さよなら正月休み

案の定、背中と腕が筋肉痛です(´д`;)
だよね、コンバットをしばらくやってなかったものね。1週間やらなかったら、確実に筋肉痛になるんだよね……普通にジムに通ってる時ですら。いかに普段使っていないのかがわかります;; パンプやCXでの使い方と違うみたいだから、家で殴ってたらいいんですかね。

 

パンつく。
オーブンの発酵機能を使わずに、のんびり発酵させました。

DSC_1862
変換レシピの、オプストヨーグルトブロート。オプスト=ドイツ語で果物。果物とヨーグルトの入ったパン。
このパンには、ドライパイン、ドライワイルドブルーベリー、ドライクランベリー、オレンジピールが入ってます。

酵母は、とかち野天然酵母。お粉は、レシピでは強力粉2種類でしたが、早く使い切りたい準強力粉(タイプER)を使いました。まだ結構残ってる(1kgくらい?)ですが、18日の授業で見せるサンプル用に、バゲットを3種類(少なくとも2種類)作りたいので、新しい粉を何種類(一部、250g入りにしたけど)買っちゃったのよね……てへぺろ

 

DSC_1864
VIRONのレシピ本から、バゲット生地にモッツァレラチーズとプロセスチーズをれて焼きました。本当はオレンジピールとチョコチップを入れたのを作りたかったけど、プロセスチーズを使い切ってしまいたかった。

明らかに焼き色が薄くて美味しくなさそうな感じですが、上のと二段焼きしたのもあるし、焼き時間を延長しましたけど、面倒になって途中で「もういいや」になりました;; 火は通ってることは間違いない(キリッ

こっちのお粉もタイプER。今日1日で500gか……。頑張れ頑張れ(自らを鼓舞w)
生地は昨日から仕込んでいて、20分おきにパンチ3回やって、最後は60分室温。そこから冷蔵庫に15時間くらい突っ込んでいました。そこまでしたのに、生地に対するぞんざいっぷりがひどいw 「今年はハード系を頑張る」と宣言したばかりだというのに、心意気が足りてませんね;

 

せっかく忘れてたのに、またしてもガキの使いで「パーラダーイス★」を聞いてしまい、もうやめてー!!になりましたwww
居間に行った時に、たまたま笑ってはいけないの未公開シーンのやつをやっていたので見ただけなのに……。
これと、番組関係ないけど「ラッスンゴレライ」も頭から離れにくいわね……;

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

パンつく始め

2015年、今年もよろしくお願いします(ぺこりんちょ

今年も初夢見た!
それが、何かを暗示しているのか?というような、2日連続して共通点のある夢でした。1日未明に見たのと、2日未明に見たの。
大したことではないのですが、どちらも「昔のお友達が出てくる」というものでした。

1日の方は、中学の時に転校していった人。11月くらいに、不意に電波を受信して、ネットで検索してみたら、本州でお店をやっていてビックリマンゴーでした。名字が珍しいのと、ざっとしたプロフを見る限り、おそらく本人。自分のやったことがキモいので、連絡は取ってません;
その友達と、久しぶりに会うという夢でした。「変わってないねー」って私が言いましたが、そりゃ中学の時から見てないから(夢の中では、大人っぽくなってたけど)、変わりようがないよなーw ついでに、相当悪かったと思っているようで、ネットで見つけた件を謝ってましたw

2日の方は、ネットで知り合って仲良くなった人。一人旅に出た時に(私が旅立つのは、いつも関東)、いつも構ってもらってました。その頃、年に2回くらい旅立ってたからね……。
その人が、北海道に来たのかよくわかんないですが、「前にもらったお菓子がほしい」みたいな感じでメールが来て、それがロイズのダックワーズだったので(それを、実際にあげたことがあるのかは覚えてない)、買いに行く夢でした。

去年は、ABCで授業の準備が間に合わないという恐ろしい夢でしたが、今年はとっても平穏な夢だった……。

 

1日は、あまり調子が良くなくて、初売りに付いていったけど、待ち合わせ時間の30分以上前に待ち合わせ場所に行って、ベンチに座って半分寝てました。そして、家に帰ってからも寝てました。食べて寝るだけ! 恐ろしい……ッ!

今日も不調気味でしたが、パンつく。午前中から作ろうとしたら、お粉類は量った後で牛乳がないことが発覚し、やる気なくして終了。
少し元気になって、牛乳を買いに行ってから15時過ぎに作り始めました。1回目、仕込み水の量を間違えて倍量にしてしまい(レシピの半分で作ってたのに、その上の牛乳の量は間違えなかったのに、次に書いてた水の量*だけ*間違う)、どうにもならないからレンチンして廃棄。イーストを死滅させないとだな、ゴミ箱の中で膨らみまくりなんだぜ。

で、もう1度作り直し。危うく、再びお塩を入れ忘れるところでしたが、バターを入れる前に気付いて入れたので、事なきを得ました。

DSC_1859
シニフィアン・シニフィエのレシピ本にある、クロマメ。
せっかくの休みだから、午前中から作ってゆっくり発酵させたかったけど(昨日から作って良かったくらい)、スタートが遅かったからガッツリ入れ過ぎた。おかげで、まるまると膨らみました……。本当は、キリリと直方体な感じにいて欲しいパン。

兄嫁の実家から、いつも黒豆の煮たのをいただくので(350gくらいはあると思う)、それを使うために、このパンは最適。頂き物の黒豆は固めなので、混ぜ込んでも形崩れたりしないし。個人的には食べるのは柔らかい方が好きだけど、パン的にはこっちの方が良い。

 

DSC_1861
切った感じも、生地が膨らみまくりだから、豆のギッシリ感が弱いです。
パンつく始めにして、残念なパンができてしまいましたが、もう気にしない。明日の朝食べる。

 

このパンとか、シニフィアンシニフィエでお取り寄せできるのですが、1800円だかっていうお値段に高級感感じまくりです。書いてないけど、多分サイズは30cmくらいはあると思うのですが……。
パン・オ・ヴァンなんて、ドライいちじくの赤ワイン煮込みやドライフルーツ、ナッツなんかがいろいろ入ってるからか、1本で3800円くらいするもんなぁ;; これは自分で作っても美味しいと思ったので、本家は本当に美味しいんだろうけども、セレブですね……。

 

夢見は悪くなかったけど、1日から調子悪くて元気出ないし、先行き不安! でも、いつもこんな調子でどうにかなってるという事実w
明日は箱根駅伝の復路が気になるけど、ジム行って元気もらってきます=3 パンプまで出たいけど、3タテになるからどうかな……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

お疲れ様

昨日のロールケーキは美味しかったです。いちごが。

今日はABCの忘年会&送別会があったので、お別れする講師の先生にあげるパンを作りました。

DSC_1851
くるみのプティジュネ。

前回作った時には、卵とバターを適当に入れたらめっちゃダレダレな生地になったけど、うみゃい!!(゚∀゚)というミラクル配合だったのですが、今日はまともな配合だったので(卵は計量しなかったけど)、そんなに捏ねにくい生地にはなりませんでした。まともに作ったから、きっと美味しい。私も明日の昼に食べる。

 

DSC_1853
準強力粉消費のために作りました。できた時に写真を撮り忘れたので、残ってる分だけ。
手前のは中にプロセスチーズ入り。他のは何も入ってません。チーズのも、一緒に先生にあげました。

いろいろな理由があると思うけど、皮が噛み切れない感じに固いけどバリッとしなくて、なんというかソフトフランスになるのよね……。

今年は、これでパン収めになるのかなー? 30日にも作れたら作ろうとは思っているのですが、どうだろう……うーん。

 

いつもは、人数の揃いが真ん中から後半にかけての状況で到着するのですが、今日は1番のりでした。5分前くらいなのに、まだ誰も来ていないとは……残り10人いるのにw

その後、パラパラとやって来て、社員の先生達は遅くなるので、半分くらい揃った時に始まりました。それでも、予約の時間から30分くらい経ってたと思います;

ちょうど、パン講師が固まって座ったので(到着順に座ったらそうなった)、お話ししていたのですが、お別れする先生が、今のダブルワークの職の前に、私の本職の関連施設で働いていたという驚愕の事実が!www 忘年会はどこそこでしたよね~とか、話が合うw
もう1人の先生は管理栄養士の資格を持っていたりして、なんだかんだで医療・福祉系率の高い陣営でしたw

そんな今日の3講師でしたが、2人はめちゃくちゃ飲む!w ちゃんぽんしても平気な先生の方が、本当にお酒に強そうね……。「ウイスキーだと、飲んでも酔わないです」と言っていたw
私はコラーゲンキウイサワーを2杯飲んでからは(コラーゲンが目的ではなく、キウイサワーが目的ですよ!!)、ソフトドリンクを飲み続けていました。チルドカップに入った飲むヨーグルトは飲んだことあるけど、注文した飲むヨーグルトは、なんか水っぽい……普通のヨーグルトを液状化した方が美味しそうでした。紙パックに入ってるのは飲んだことないから、そういうのはこんなもんなのだろうか。

 

帰る時に、「クリスマスに、好きな人に何かあげようと思うんです」と、料理の先生にも相談していたので、先生に「好きな人に渡せました。2枚」と報告したら「だから少ないって! それじゃ埋没しちゃう(=その他大勢と一緒)でしょー」と怒られてしまいました;; 慌てたから、もう1枚渡し損ねたんだ……(そういう問題ではなさそう)
以前にも「気持ちを込めて言ったけど、『みんなにも言われた』って、あっさり流されました」と話したことがあったのですが、その時も「それは普通の会話だし」と、ピシャリと返されました;;

渡せて良かったんだけど、彼女がいるなら、相手に迷惑かかるし、自分も悲しい思いをするしで、大物をあげるのは、とってもリスキーだと思うの。そのため、翌日に、いるかも不安で多少どんよりしてしまいました。気にかけてくれてるなと思うこともあるのですが、次から次へと見えない敵を作って、たまらなく不安になるのは悪い癖よね……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

一等地で

月イチの日曜授業デーでした。
準備する物が多いし、5人相手だし、本職よりも早く家を出て、本職も早い時間からバリバリ仕事(準備)をやりました。本職なんて、始まってしばらくは、ぼーっとしてるものw

スタジオでは、既にもう1人のパンの先生が準備をしていて、2コマ目が基礎でMAXだったので、いつものパンテーブルは先生譲り、私は入り口前の一等地な第2パンテーブルを使うことにしました。
こっちのテーブルを使うのは久しぶりだったので、とりあえず道具箱の中身がちゃんと揃ってるのか心配でした。……なんかちょっと足りない; でも、先月の、前日が社員のパン授業のみだった時の道具箱よりは全然マシでした。先月は、ボウルまでなくなってたからなぁw

道具は良かったけど、始まるちょっと前に、使う砂糖と塩を、テーブル下から出したら、空だ!!!
思わず「なにこれ! 入ってない!!!」と、衝撃的過ぎて、容器を振りながら錯乱してしまいましたwww あまりテーブル自体を使ってないせいもあるだろうけど、補充しておきましょうが鉄則だったものだから、ビックリしちゃいました。塩は小さじ1杯くらいしか入ってないし、砂糖の入ってる方なんて、振ったらカラカラ音がしてるのよ……マラカスじゃないのよ……。アミーゴ!

材料の準備は、ポットのお湯が沸いてなかったので、レンチンしてお湯作って湯通しをしたり、流し台から離れているので、ボウルに水を張ってざるにあけたオレンジピールを、お玉で水かけて洗ったり、5人分はやっぱり大変!><
当日用意しかできない物以外は大体用意してましたが、5人分のホイッパー。5人分のクグロフ型とパウンド型。5人分の茶こし。5人分の200ml計量カップ(足りなくて、別のパンテーブルから借りた)。道具までは思い至ってなかった……。おかげで、バタクタしておりました。そして、大量にプリンカップを持っていき、足りなくさせたのは私が原因です(20個持っていった)。みんなごめんなさい。

 

授業は、マスターでMAX。会うのがとっても久しぶりな生徒さんがいて、髪型とかも変わっていたから雰囲気が違ってて、ジャーナルで名前を確認するまでわからなかったです。
この生徒さんは、私が新人講師の頃に何度か担当させてもらったことがあったのですが、準備が間に合わなくて、ローストしたナッツを切ってもらってしまったという、申し訳ない思い出が。申し訳ない思い出(私が失敗した思い出とも言う)は、反省してるので忘れないものよ。

授業は、生地の状態が完全に二分化。テーブルの左右(2人席と3人席)で、何故か明暗がはっきりしていました。なんで?
生地は、バターがやや少なめで卵やスキムミルクが多いため、かなり手にくっ付く厄介なものでした。それはみんな苦戦してました。私も昨日は苦戦したw 一番苦戦していた生徒さんの生地を見た時に、軽く叩き捏ねで生地をまとめたら「魔法みたーい(生地が全然くっ付かないから)」と言われましたw かわいいのぅ(*´ω`*)

その後の混ぜ込みで差が出たのね……。割とすんなりいける人と、「先生、生地が手にくっ付いて混ぜられない><」という人が。混ぜ込みすぎると、余計に厄介になるのよね……。私がまるめ直してあげたりしました。下に下に引っ張るように寄せていけば何とかなる。

 

今日は元気だった! 木曜あたりでは「今の不調状態で日曜を迎えるのか……?」と不安がいっぱいでしたが、金曜くらいから調子が良くなってきてたので、5人だからテンパるというのもなかったです(みんな同じメニューだし、一定以上の技術は習得してる生徒さん達だものねw) 10時半になる前から頭の回転が好調でした^^ 途中途中で「今日は元気で本当に良かった……」と思ったくらいです。ちゃんと最初から噛まずに喋られたしw これが私の「好調」なのか「本来の普通」なのか、考えさせられます。

頑張れたけど、みんなと楽しかったけど(私だけかもしれないけど)、押しちゃった(´д`;)
混ぜ込みに難儀した生徒さんの生地は、どうしても生地を傷めてしまっているので、二次発酵の上がりが悪かった……。それで発酵時間を追加しているうちに、オーブンの余熱の待機時間が長すぎて解除されてしまい、しばらく待ってもらった生徒さん(優しい生徒さんでしたけど、申し訳なさいっぱい)がいたりも。お一人、私の見極めが甘くて、焼いたら生地が割れてしまったというのも、申し訳なかったです。

人数が多いだけに、煮沸にも結構時間がかかりました。14時くらいに帰ると多めに見積もって言ったつもりでしたけど、それよりも遅くなってた……;;
やってる時に、社員の先生から「私の生徒さんで、デビューを先生の授業に入れました。面白い先生だって言ってますから」と、私は別に面白いことは言ってない!w 先日も「面白い先生だって言われたから、予約入れてみた」と生徒さんに言われたし、社員の先生達は何を言っているんだ……。

で、誰なのかなーと確認したら、最近料理の授業で見かけるようになった生徒さんでした。とうとう私もメンズデビュー!!!\(^o^)/やったね★
「この時間(平日の夜)には、仕事帰りの男の人って来ない……料理なら夕飯になるけど、パンだしね;」と言ってたのですが、ようやく訪れたこの世の春www ABCの神様のクリスマスプレゼントはこれかーw 私よりも少し若い方なのですが、凄く興味あるので超楽しみ!

 

帰ってからお昼を食べて(家族が食べたいって言ってピザを注文してあった)、朝に食べる生地を仕込んで昼寝。疲れ切りました……。
夜になってからパンつく。

DSC_1842
VIRONのレシピ本を参考にして作った、ふらんすぱん。
あまり深く切れてないし、やっぱり適当な感じに入れた結果、底が割れてしまってもいるし、残念なクープになりましたorz 前回の凄さが、本当に凄かったんだな……。
お粉が違うせいもあるかと思うけど(前回はラ・トラディション・フランセーズ。今回はタイプER)、全然クープ開かないわね……。 タイプER自体、開きにくいみたいなんですけども、水の量は適量だったと思うし(粉250gに対して水165ml)、やっぱりクープの深さが全てね;;

DSC_1843
クラムは食パンくらい柔らかくてもっちりです。クラストもバリバリしてなくて柔らかいw クラストのことだけ考えたら、もう少し焼き時間長くても良かったのかなー。

フランスパンは、全然捏ねなくていいパンなので(発酵時間を長くとるものは、あまり捏ねない)、作業は楽だけど、焼く前に集中してるわよね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

パン曜日

起きたら9時半頃でした……寝たのも遅かったけど; 遅くまで起きてたのは、ぬるいコーヒーのせいだろうかwww

昨日のパンドーロは、そんなに固くなくて、結構フワフワでした。蜂蜜とか卵とか、いろいろ保水性のある材料が入ってるから良かったのかも。昨日、一瞬だけど水飴を入れようと思った私がいるw(転化糖の代用で)
思ってたよりも味は良かったです^^ ブリオッシュとカステラを足して2で割ったような、そんな感じ。甘そうに見えるけど、そんなに甘くないよ。

 

午前中にバゲットの生地を作って、室温に1時間半くらいおいてから冷蔵庫に突っ込んで一次発酵。
夕方前には、別のパンつく昼の部。

DSC_1830
リッシュの生クリームブレッド。それほど食べたいわけではなかったけど、生クリームを使い切るために作りました。
綺麗にできましたが、冷え切ってから撮ったら、真ん中がくぼんでたわ……;;

一次発酵を、ラップに生地がくっ付いたところまで膨らませてしまったのですが(25分で膨らまなくて、そのままオーブンの中に入れていた)、そこから選挙に投票に行ってきて、帰ってきたら、ボウルを越えて山になっていたw
フィンガーテストでぷしゅーとはならなかったですけど、ガス抜きしたら沈むのは勢いが良かったので、やっぱりちょっと過発酵気味だったと思います。ベンチタイムは短めにしました;

 

午前中にやってたせいで、バゲットを作ってる最中だったことを忘れていた……; 夕飯食べた後に思い出して(作った種類が今日は少ないなー……と思って、思い出したw)、パンつく夜の部。

DSC_1833
左のは小豆の濡れ甘納豆入り。右のは普通のやつ。

DSC_1832
生地がゆるすぎた気がしてお粉を足したせいで、逆に水が少なくなったんだと思います。クープが開きすぎるって体験は初めてだ。こんなになるとはビックリした!
クープの入れ方(2本目以降のスタート位置)とかの、お約束も忘れていたわ……。忘れていたというか、勘違いしてた; ついでに、角度が悪くて半端になったから、4本入れてしまったw 何も考えてません(キリッ

でも、いつもは全然クープが開かないので、勉強になった! そういう意味で、パンは面白いです^^

ちなみに、水が少なくて生地が固めだったので、成形で触りすぎて、クラムに気泡はあまりできてないです……。水を足さずに頑張れば良かったわね; ゆる過ぎて扱いきれなくなったりもするけど;(生地の水分が多め、油脂が入ってない、手が温かい、こういった要因で、生地が手にめっちゃくっ付く) 次回は気をつけます。

 

ちょっと疲れたのか(お風呂入ってから、体だるい><)、明日のジム道具の用意をしながら、「何も考えずにパンだけ作ってたいなぁ」と思ってました。かつての「パンだけを捏ね続けていたい」の発展形w
先日のパンまつりで、1日に5回転はもうできないのかなー(体力的に)と思いましたが、パンを作って、美味しいと食べてくれる人のいる毎日っていいなぁ。毎日作ってたら、確実に食べきれないけどw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ