日曜も頑張る

パンプのせいだと思うけど、今日はよく寝た\(^0^)/

10月に入ったらステップに出られなくなったので、ステップをやるのにジムへ行ってみることにしました=3
太ももの上(昨日、ランジで動かなくなった原因のとこ)に怪しげな雰囲気がありましたが、あまり深いことを考えずに行ってしまったw

 

ステップ60は、101期間中。
101は初めてやりますが、昨日だったかにロッカーでおば様達が、パーティステップの話をしているのを聞き(最後の方は、「直す気ならなくて、そのままやっちゃう」とか、自棄っぽかったw)「パーティに波乱?」と、若干興味津々でしたw

1曲目:普通……だったなぁ。台の上で4マーチしてから、次に2ニーアップ、くらいしか記憶にありませんw
足のストレッチのところで、既に下半身にふらつきが! 早っ!!w

2曲目:左からタップアップで、いつもと違う?とちょっと思いました。
レッグエクステンションとチャチャのところで、跳ぶの忘れたりしてたけど、思ったよりは何とか。そして、「ステップやってる時って、本当に何も考えてないな……」と考えてましたw
ステップとアタックあたりは、次の動きは何だっけとか全く考えてなくて、言われるがままにやっているっぽい。一番考えてやってるのは、バランスなのは言うまでもありません。

3曲目:オーバーやってダイヤモンドシャッセの半分ってあったけど、スタジオが込んでいて他の人との台の間隔が狭く、シャッセが怖い;; 歩いて通る分には余裕があるけど、シャッセの時って、ちょっと大きく回るので(角のところを通る時に一番遠くなる)、最初のうちはやってるのと歩いてるのを足して2で割った感じでしたw 後半になったら、何とかできたー=3
決めのポーズは、親指で自分を差すんだね……「左」と「自分を差して」しか聞いてなくて、人差し指でやってしまったわwww

4曲目:リピーターをやってから、床の上でサイドタップ1回を間違わずにできたので、「私間違わなかった!(・`ω・)v」と、ちょっと思ったw
スクワットからバーピーか……。ステップのバーピーは、台に手を付いてやるから頭が高めなので、アタックみたいにピヨピヨせずに済みました。

5曲目:最初のドロップスクワットは調子良くやりましたが、その次の、台の端でスクワットをやってから、台の上を歩いて反対へってのが、足がわからなくなって、反対に辿り着くのに足りないか余るw
単に、スクワットが終わったら、床の足を先に台に載せて、横に移動すれば良かっただけなのよね……。台にある側の足から動かすからおかしかったw

6曲目:疲れたので、最初の6マーチはやる気なしマーチw
アクロスが、両腕を真っ直ぐ上に挙げるでも、肘を直角に曲げるだけでもなく、頭を抱えるような形……シャンプーのCMですね、わかりますwww
Tステップとジョグだったかのところで、ジョグで手をババンババンバンバーン♪でしたが、左右間違うのは勿論です★ 間違わないわけがなかろう!w みんなと反対に振ってました……。

7曲目:スクワットとランジ……しんどい>< 1セット目は、両腕を挙げてロケットーのところは、本当にバランス取れないしボロボロでした;; 2セット目は何とかなったので、左右の脚の都合かなー。

8曲目:レッグカールしながら台を斜めに移動して、台の反対側に下りる……ってのが、足がおかしい! カールした足を先に下ろすとか言ってた気もするけど、置き場所がおかしいのか?? 間違えてるのはわかる程度に違和感バリバリなんだけど、どう間違ってるのかわからないから直せなーい\(^0^)/
金曜日にバランスをやりつつ、休憩の時にステップを見たら、フリーズニーを2回やって戻るところを見ていて、ある意味予習済みでしたw おかげで、最後の膝を上げて床に戻るってところを1度間違えたけど、そっちは何ともなかったです。バランス愛なのに、集中力なさ過ぎw

9曲目:前を向いてハーフストンプでパタパタやってるところを、台の外側の腕を伸ばして4回で横を向く……だったか。慣れてないせいもあって、後ろ足が台からずり落ちないかとか恐怖感に襲われてました>< 台の外に行くほど、自分の脚が斜めになってるわけではないのはわかってるんだけど、自分の足がどこにあるのか把握し切れてない;;

10曲目:パワーサイドタップ<シングルスクワット なんでこんなにあるのよー!と、意地になって、コーチの跳躍力を目指して一生懸命跳んでみたw
左右サイドタップ→ストラドル→リピーターの、ストラドルを忘れそうになったり、サイドタップを忘れそうになったり、いつもの流れと違うから引っかかる;;

11曲目:前半は、プレートを使って、ランジしながら腕動かしたり。左手にプレートを持って、斜め上から真下に下ろした時に、肋骨から怪音がして痛いでござる! 感じ的には、硬くなってる筋が肋骨に擦れてますーみたいなの。全体的には中プレートを使って良かったでしたが、ここは小プレートでもアカン;; ってか、このゴリゴリが左を動かしづらい原因のひとつよね……。
後半はダブルレッグやったり……CXの2曲目でありがちな動き。脚を下げると、ステップ台に当たってしまい、全然低くできない罠w

 

コンバット60が95期間。
1曲目の左右のフック→バックステップのところだけ、やたら本気を出してましたw バックステップが楽しいだけで、別に殴る気はなかった=3
クォーターターンは、頑張って前足は踵で回りましたが、前足に重心がかかり過ぎてて、パンプ腿がアカン>< 初っ端からツラい;;

5、6曲目の足続きが本当にしんどいわ;; ついうっかり跳びまくった後のランジスクワット……今日は本当に、やっちまった感が大きかったです;; お陰様で、クォーターターンで1曲目と同じ状況になった上で、その後のランジスクワットは瀕死でした……。終盤のスクワットは、できてるかすらわからないw
でも、ムエタイでジャンプニーはしっかりやったw 跳ぶから!!www

パワー3のトリプルジャブは、ゴシゴシ洗いが板に付いてきたのか、割と早く打てるようになったみたいです。左3回やった後、ちょっと余るw 床でも拭いておきなさいってことかw

来週のステップはアスレティックなので、この95はきっついなー!
コーチが、95期間は「あと2週^^」とホクホクしてましたが、来週頑張れば、次のアスレティックの時にコンバットはMIXになってるのね……。来週は頑張れ自分。頑張れみんな。頑張れコーチ。

 

夜にパンつく

DSC_2438
かぼちゃと黒豆の食パンって感じ。
昨日の黒豆の残りを全て費やした=3

ホームベーカリーで有名店のパンを作ろう!というレシピ本にあった、シニフィアン・シニフィエのクロマメってパンがオリジナル。ちなみにそれは、食パン型ではないです。

 

先日作ったリンゴ酵母は、元種を作っている時に、そこらへんの酢酸菌が混入したらしく、異臭がorz
昔作った林君は、こんな臭いしなかった……と思いながらも、試しにパンを作ってみましたが、パンの焼ける匂いじゃなくてお酢の匂いがするよママン……。大雑把な管理だったから、コンタミよ……><
白パンだったのもあって、パンも生焼けな感じになってしまったし(食べたらほのかに酸味もあるし、臭いも後からお酢の臭いが残る)、元種も全部廃棄することにしました。残念。
若干残ってる水種でやり直してますが、あと20ccくらいしかないからどうしようもないな!w 今作っている、牛乳酵母に期待!!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

作りすぎた

何らかの勢いが付いたらしく、朝からパンつく。

DSC_2360
アレンジブックより、リッシュの旧ベーシックにあったヴィエノワ(見た目は棒状のチーズパン)のアレンジ。
ベーコンとチーズの角切りと粒マスタードを包んでブリオッシュ型で焼き上げました。

DSC_2362
中身はこんな感じ。明らかに包み方が悪い;;(てっぺんが薄皮になってるー!)

 

DSC_2363
昔あったシーズンブレッドのメニューで、栗ころん。
くるみを生地に混ぜ込んで、マロングラッセを巻き込んで栗の形に成形。栗の形の成形はいろいろあるけど、これが一番良さそうな気がするなぁ。

別に大して食べたいと思って作ったわけではないんだけど、レシピファイルの一番最初にこのレシピが入ってて、目に止まってしまったw

 

ここでやめればいいのに、夜にもパンつく。

DSC_2368
朝に作ったのと似てるけど違うよw
過去に何回か作ったことがあるのですが、富澤商店のレシピで、中に栗の渋皮煮とチョコが入ってます。
生種ないし、時間も取ってられないので、そのへんは適当に変更しました。ついでにショートニングも8g程度入れたわ。

DSC_2370
切った時、まだチョコが固まってなかった……。

これも大して食べたいと思って作ったわけではないんだけど、夕飯食べた後に、不意に栗の渋皮煮が冷蔵庫にあることを思い出し(賞味期限は切れてる真空パックのやつ)、消費しようと作ることにしてしまった。10個入りで6個使ったので、余った分を1個食べましたが、品質に問題はありません。冷蔵庫に入れっぱなしだったし。

 

昨日2回作って、今日3回作って、冷凍庫にもう入らないよ……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いー加減

眠いけど、そこそこよく寝た\(^0^)/

今日のパンつく。

DSC_2326
パン・オ・ヴァン。変換レシピを元にした、ほぼざきんこオリジナル化している赤ワインのパンw

先日作った、いちじくの赤ワイン煮を使って作りました。その他には、ドライクランベリー、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツ、ピスタチオ。ナッツたっぷり。
めっちゃ生地がゆるゆるで捏ねるのがしんど過ぎる!><ってことで、お粉を足してしまいました^^; 捏ね上げることができたとしても、混ぜ込みで心折れそうだったんだもの(超言い訳)

DSC_2329
断面はこんな感じ。
お粉が増えて膨らむ分、混ぜ込んだ物のギッシリ感が弱くなってしまいました。切って初めて後悔;;

いつか、本物のパン・オ・ヴァン(シニフィアン・シニフィエのパン。通販もしてるけど、パンじゃない値段w)を食べてみたいものです。それとクロマメとーバゲットとーチャバタとー……(果てなく続く)

 

DSC_2331
オリーブソルト。基礎のパン。

一次発酵から過発酵気味で(室温放置)、ホワンホワンな感じになったわ;; そして、焼き色うっすい;; 本来は、もっとガッツリと焼き色が付くものです。見てて気持ち悪いなぁ;;
レシピの時間よりも、更に2分くらい多くないとダメっぽいでした。あのレシピは何を考え…うわなにをするやめr

 

DSC_2335
スイートパンプキン。来月からスタートするベスト5コレクションのメニューのひとつ。
大層久しぶりに作ったわ! しかし、昔と大して出来が変わらないwww

20121118_114143.jpg
昔の方が、やたらと上掛けのジャージャーぶりを感じますが、レシピの量に何ら変更はありません。

 

ガパオライスのために、8月下旬から育て始めたバジルが、結構大きくなりました\(^0^)/

DSC_2325
本葉がちまっと出てるのが1つだけです。先は長いなぁw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ついにやった!

若干寝不足気味だったようで、コンバットで並んでいる時から睡魔が……;;
いつものパン屋さんでお昼を食べようとしたら、イートインが満席だったので、ジムのロッカー室でむしゃむしゃして満腹になってたのも敗因っぽい。
シナモンロールを食べてたせいかもしれないけど、会員のおば様が「美味しそうな匂いがする。お腹が空いてるせいかしら」と、お仲間さんと話しているのが聞こえましたw 死角にいたっぽくて、私が食事中だったのには気付いてなかったようでした。

ここのシナモンロールは、直径が8cmくらいあるんだけど(高さは、一番高いところで7cmくらい?)、これをパクって作ろうとしたら、LLサイズのココット型を使ってみたらいいだろうか……。

 

コンバット60。
前半の4曲目くらいまで40の曲。

レッグブロックとヒップロールの違いのわからない女。ブロックするよりも、お尻の筋肉を伸ばしたかったんだ……w
1曲目の時にくるくるやって(何か言った、とは思ったw)、4曲目くらいでも出てきた時に、違うのやもしれぬ……と、ようやく己を顧みましたwww 4曲目の方は、サイドキックを2回やってから、くるっとやってフロントキックをやる……でしたが、慌てるとバランス崩す;;

木曜にもあった(曲は違うけど)、パームブロックが2曲目にあって、やっとどうやるかわかったわ=3 払いのけるって、下に下ろせばいいだけだったのか……。外側に切ればいいかと思ってたわ;;
そして、素でパームをヤシの実だと思っていて、ヤシの実を払いのける動きだと思っていた木曜の私www どうやら、手のひらのことみたいです……。言い訳すると、どっちも同じスペルなんだよ!! ってか、手のひらのことをパームっていうのを知らなかったわよ!><
ついでに、最初の方にやる3回膝蹴りの後の手刀は、左でやると明後日の方向に……w 首飛んでいかないですぅw

ムエタイと最後のパワーは40の曲。
ムエタイで、め、めちゃくちゃディセンディングエルボーやった……。しかも、後半は飛びかかり気味にエルボるし、何だこの曲!と思いながら、ひたすらやり続けましたw 調子のってやってたら、首の筋が痛くなったわ;;
そして、飛びかかってやってたら「高さが足りない。もう少し上じゃないと届かないな」って、目の前の敵は誰なんですかwww 本当に、時々エクササイズだってことを忘れてるわね……。

左の肩甲骨よ動けー!と思いながら、左のアッパーを一生懸命やりました。
最近、左手で歯を磨く練習もしているのですが(肩まわりの可動域を大きくするぜ!)、少しずつまともに磨けるようになってきました=3

 

パンプ60。
88の通しでした。待ってる時にPlay hardがかかってて、「師匠が良くやってたなぁ」と思い出しました。個人的に、Sweet nothingと難易度は大して違わないように思うんだけど、そっちはあんまりやらなかったわね……。

コーチが持ちナンバーを増やしたみたいです。コンバットでお世話になっているぽちょん君がパンプデビューを果たしたので、その時に一緒に覚えたのかなーと考えてみた(ぽちょん君がどのナンバーでデビューしたかわからんので、完全なる憶測)

コンバットの時のスクワットで、両太ももの外側がめっちゃ痛かったので、スクワットとランジはヤヴァいかも……重り減らした方がいいかな、と思ってましたが、結局そのままの重さでやりましたw
Killerは結構好き曲な方ですが、やっぱりちょっとしんどかったので、少し腰を浮かし気味というか、ガッツリ深くしゃがめてなかったです。初っ端の方では、バランスが取れてなくて(腰のせい?)、しゃがんだ時に後ろに傾いて爪先が浮いてました。たまになることはあったけど、連続して起こることはなかったので、なんか変だったのね……危ない危ない;;
ミッドとワイドは同じくらいな感じだったけど、ワイダーは結構キツかったわ……。

88と言ったら、5曲目のCan’t hold usの、何回やらせるんじゃ!ってなオーバーヘッドエクステンションの多さw(140回とか、なんかやたら多かった覚えが……)と、8曲目の\ジョワ!/なRavingのひど過ぎる肩への追い込みがありますが、なんというか……どうしてこういう癖のある曲を選んじゃったのぉぉぉ(T▽T)と、肩をやりながら思ってましたw
5曲目は、途中のキックバックをやると、その次からがちょっと楽になるから、特に嫌だとは思わないのですが、8曲目はアップライトロウのトップハーフの時点で、私の肩から煙が立ちこめてきています……。それに加えて、最後のショルダープレスがね!w

はっしーコーチしか60分をやることがないので、バイセプスでUp in the airをやるのも久しぶりでした。結構好き曲。87のBom bomも結構好きですが、こちらもすっかりご無沙汰よね……。何らかの機会で、むーコーチやののコーチの60分パンプ出られたら、望みはあるやもしれぬ……。

 

ステップ60。
88のほぼ通し。クールダウンだけ違う曲で、吹いちゃったのは私ですw

頭は割と回っていたので、そんなに間違えずに済んでましたが、パンプのランジ効果で本当に太ももがしんどかった……。1曲目をやってる最中(中盤あたり)で、「もう少しレッグカールやりたかったなぁ」と思ってたら、曲の最後はレッグカールでしたw 曲が思いを汲んでくれたわwww

88の頃は30分のにしか出てなかったので、4曲目くらいまでは曲を覚えてましたが(4曲目は結構好き曲だし)、そこから先は心細い回数しかこなしてないので、5曲目なんて「( ゚д゚ ) ??」になっていました。
台に片足を載せてスクワットしてから反対側に飛び越えて、台に近い方の足を載せてスクワットをしてから戻って3ニーリピーター。……多分。
コーチがキューを出してから間違いに気付いたらしく、すぐに言い直して間に合ったという、その瞬発力に感心したわw ついてったみんなもw

パーティはCountdownで、スイープは大丈夫なんだけど、台のまわりを回った後にベーシックをやりながら手を伸ばす、回すっていうのを忘れそうになるのよね……。しかも、汗でTシャツが肩に張り付いてて、腕を回しづらいw
台を回るのは後ろ向きのままでいいのか?と、ダイヤモンドシャッセ慣れしてきたせいで、不安に駆られてキョドり気味でしたw

とうとう! ようやく! 最後のピークでWet!!! ずっとやりたかった曲!(*゚∀゚)=3 コーチ!大好き!大好き!!大好き!!!www
You Tubeで動画を見てて曲はわかっていたのですが(曲が凄く好き)、今まで1度もやったことがなくて、できて私感無量。スピードステップで回復したらしく、今までの足の疲れなどないことになっていて、やたら調子良くぴょんぴょんやっていました。好き曲の力恐るべしw

スピードステップでもあった横っ飛び(台に足を付けないで、一気に反対側に飛び越えるやつ)のことを、八丁跳びとかテキトーなことを思っていましたが、コーチが何とかって言ってました。リップルオブフェンスというふうに聞こえましたが、私の耳の悪さは、マリーチポーズ(バランスのツイストであった)をマリッジポーズと認識しちゃったくらいなので、合ってるのかどうかは怪しいものです。10曲目でも、ぴょいぴょい。

 

帰ってからパンつく。

DSC_2290
リッシュのフーガスをアレンジした、ハーブチーズポップ。

昔、リッシュを契約したとかな生徒さんに配布された、リッシュのメニューのアレンジブックがあって、そこにあるものです。生地自体は変わりなく、成形を変えて、粉チーズとパセリをかけて焼きました。

ギフトとかベーシックとかのパンが載ってるんだけど、生地のレシピが「フーガスの生地」とか「トゥインクルコットンの生地」としか書いていないので、受講してレシピを持ってないと、作ることが不可能という……。アレンジはあくまでもアレンジと言うことなのね……。
でも、パンのアレンジじゃなくて、パンに合わせる物のレシピっていうのもありました。ライ麦バスケットに詰めるシチューのレシピとか、それならパンのレシピ関係ないよねw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

まだまだ暑い

朝からパンつくだよー

DSC_2268
基礎のチーズパン。……いや、チーズスティック。中にプロセスチーズ入り。

リニューアル前に練習で作った時には、ハサミの入れ方を間違えて残念な成形になりましたが、今回は極めて真面目に作りました。いつだって 真 面 目 ですけどもw
切り込みが奇数だと、真ん中を作れるので幅の感覚を掴みやすいですが、これは8切りなので、数えながら切っていってドキドキしたわー。

ちなみに、前に間違えたやつ↓
DSC_1995
正解を見た後だと、あまりにも無残すぎる……。焼き色も;;(二段焼きしたせいもあるけど……)
正解の方ってさ、ボタン引きちぎれそうなシャツって感じだよね。引きちぎれちゃってるのもあるけどw

 

DSC_2275
メープルバターツォップ。デフォは円形ですが、ふと思い出して中途半端にハート型w もう少しいろんな意味で編みパンっぽくしたかった……。

60cmに伸ばすってさ、はっきり言って家庭向けじゃないwww セレブ台所じゃないので、そんなスペースはざきんこ家にありません。捏ね台を斜めに使って伸ばした上、伸ばしたのを置く時に生地をL字に置かねばならない始末。しかも、結構ベタつく生地なので、編む時に惨事が起こりそうでした。
おうちで作れるようにとかいうのがコンセプトと言う割に、時々矛盾することをやるから信用ならないw マスターの準強力粉もな。

 

Tシャツと短パンでパンを作ってましたが(パンツは穿いてるよw)、 Tシャツがびっしょりなのは、洗い物をした時に跳ねた水なのか汗なのかわからないw 捏ねるだけでも汗だくになるのに、オーブンで220℃とかですもの……室温は余裕で真夏日よね……。過発酵注意指数高そう。
あまりにも汗でベタベタになってしまったので、1度シャワーかぶってきました。あぁスッキリ★

 

DSC_2279
先週作ったのと同じく、オプストヨーグルトブロート。ドライフルーツとヨーグルトを入れた生地がうみゃいんじゃー!
米粉を振ったら、食べた時に口のまわりがザラザラしたので、今回は強力粉を振りましたw

クランベリーを入れるところなのですが、先日の結婚式帰りに買ったクランベリーが、先週のこのパンとスコーンで残量赤ゲージになってしまったので、代わりにドライカシスを入れました。
クランベリーは赤いけど、ドライカシスは黒っぽいので、ブルーベリーと一緒になって、混ぜ込み分がめっちゃブラックでしたw(ドライパインとか、ブルーベリーらの色で黒っぽくなってるし)

 

作ったのは、全部冷凍庫行き=3 ツォップは適当なサイズにカッティングしてラップしました。さすがに、そのまま入れられないw
前は、過剰分を人にばらまいてましたが、私が好きになった人が私を好きになってくれて、「パン食べたい」って言ってくれる日が来るまで、発酵パンを人にあげるのはお休みすることにしました。つまりは、もう一生ないってことだけどwww もしも何らかの珍事が起きて作ったとしても、1ヵ月に9回も同じパンを作ることは、もう2度とないね。

 

チーズスティックを捏ねた時点で腰が痛くなってきて、最後のパンを作ってから、揉んでもらいに行きました。行ったばかりだというのに……。
で、揉んでもらったけど、全く良くならん;; これは、整形とか整骨院とかの管轄か……という感じに思えてきました。筋肉だけじゃないような。足が痺れるというのはないけど、うつ伏せの時点で痛いとか、広背筋を押されたら腰に響くとかだし。
仕方ないからセルフ整体で整形の先生が来る金曜までもたせるしかないわね……。土曜の感じからするに、パンプとコンバットとステップはやっても大丈夫なので、ジムは気にせず出るつもり=3

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ