S-MILE GENERATIONじゃなくて

えぇ、管理人はaccessが好きですとも(キリッ

スマイル祭のスマイルのりまきを作りました。スマイル祭には行ってないのですが……行けば良かったかなぁ。

Image323.jpg
なんという半笑いwww

顔は鮭フレーク入りのご飯。
目はのりの佃煮入りのご飯。
口はスライスチーズ
でした。
デコのり巻きなんて初めての体験だったので、「どうやったら、どうできるのか」というのがわからなかったので、思いっきりギチッと巻いてしまいました;;その結果の横向きorz
作業は、みんなゆっる~~い感じでやって、30分くらいで終わってしまったのでした。楽しかったというか、おかしかったというかw

バスク風……?

Image328.jpg

11月Bメニューです。
/メニュー/
鶏肉のトマト煮込み~バスク風~
バターライス
温野菜のパプリカムース添え
じゃが芋グラタン
胡桃のクロッカン
バスク自治州というのが、スペインにあるらしい。 バスク地方というと、スペインとフランスにまたがってある地方のことらしい。「バスク料理」と、ちゃんとあるっぽい(よくわからん)
そんで、野菜と肉を煮込んだ料理が、そのバスク地方だかの家庭料理にあるようです。それを今回作った模様。バターライスと一緒に、トマト煮込みも圧力鍋で同時調理でした。凄い勢いで米炊けるから凄いよね、圧力鍋。
パプリカのムース添え(右側のオレンジ色っぽいやつ)。
本当は、パプリカを細かく刻んだ物をムースに載せるっぽいんだけど、講師が忘れてしまったのか、ただの色付いた何かです。温野菜に和えて食べるんだろうけど、味としてはイマイチ。パプリカ臭。
クロッカンは、ホームパイをアレンジして作る、簡単手頃なおやつでした。人に出しても、言わなければわからないねw

まるごと玉子イン

Image359.jpg

10月Bメニューです。

/メニュー/
たらこスパゲティ
まあるいロールキャベツ
楽チン・サラダ~トマトとオリーブのドレッシング~
マロンプリン

 

ロールキャベツの中には、まるごと玉子が1個入ってるんですよ!
なので、かなり巨大です。というか、キャベツが巻けない感じです。無理矢理感漂いまくりで、かんぴょうで縛ってまとめたよ!!といった記憶が、おぼろげにあります。
ロールキャベツの巻き方が、俵型にする他にも、巾着型にするとか、キャベツの葉のサイズによって変えられるよう、レシピに紹介されていました。
マロンプリンは、マロンペーストを使って作りました。相変わらずラム酒多すぎやしないか?というラム酒の風味。そして、思いの外固かったです。こう……プッチンプリンのようなぷるぷるなのを想像していただけに、スプーンを入れた時にちょっとビックリしてしまいました。きっとこれは、牛乳を追加投入してプリン液をゆるくすれば、ぷるぷるになるに違いない!
キャベツ茹でたお湯でスパゲティの麺を茹でるとか、エコクッキングがあった気がします。私は面倒なので、スパゲティの麺とスパゲティに掛ける用のレトルトパックは一緒に茹でてます。

3種のベリーとナッツのホワイトシュトーレン

手作りキットから

 

DSC_0043.JPG

 

買う前に、ざっと自宅で用意する物を確認していたつもりだったんですが、キルシュを見逃してて、しまった!と思ってたら、運良く十数年前(もっと前?)のキルシュがありましたwあんまり使ってなかったので、アルコールが飛んだりもしてませんでした。

 

3種のベリーは、ストロベリー・クランベリー・カレンズ(レーズンもベリーなのかは知らん)
ナッツは、アーモンドスライス
ホワイトは(?)、ホワイトチョコチップ
です。

それにしても、ほとんどの材料が全部入ってるのは便利ですね★自分ちに、カレンズとかドライストロベリーはないですよ。

 

ちょっとバターの量が多めだったり、アーモンドパウダー入ってたりしてて、捏ねづらいなぁという印象が。アーモンドパウダー入りだと、イマイチ生地の伸びが悪くて捏ね上がってんのかよくわからない……。

そして、8割捏ねでストップして、具材巻き込みというのも苦手なので、完全に「これでいいのか……?」で作ってました。

DSC_0046.JPG

外見

DSC_0047.JPG

断面

 

 

すっごいチョコ臭でしたwいい匂いですけどねー

反省すべき点は、なんかクランベリーのまわりがちゃんと焼けてなかった感じが……orz

 

いつもパンは、バターじゃなくてショートニングを使っているので、あっさりしてて美味しかったです。バターの方が、時間かけて食べる分には、風味も良くなっていきそうな気もしますが。