他人のほうがわかってる

先週には良くなって、「治った!\(^o^)/」と思ったですが、昨日の夜には痛くて階段を上り降りができない;;
朝、職場でギョエー!状態になりながら階段を上っていたのを部署の若いのに見られて(後ろから)、「ざきんこさん、階段禁止でエレベーター使用しないとダメじゃないですか?」と言われてしまいました。見るからにヤバそうだったようだ;;

仕事中も、歩いてたらいいけど、止まってたら膝まわりが痛くて、うんうんしているうちに、何気に膝を触ったら……ポンポンしてる!>< 水溜まってきたー;; 午前中で既にやられた……orz
それまで水が溜まってなくて、膝のところは超痛くなっていましたが、水が溜まったらそんなに痛くはなくなりました。そのために水が溜まってるんだものね……。しかし、いつものように水が溜まっただけでなく、めっちゃ膝がパキパキ言うのは何なんですかね。痛くはないけど、やめて欲しいですねw

先週、別の人に「来月には治ると思うんだよねっ」と言ったら、黙って首を振られて「ドクターのお墨付きがあるならまだしも、自分が思ってるだけです」と言い切られてしまったのよね……。しかも、金曜の夕方に言って、その日の夜にダメになってました\(^o^)/ メ、メガダンス効果……。コンバットでもなく、コアクロスでもなく、メガダンス……。それでも、やって後悔は全くしていないという筋脳スポクラ廃人……。

 

日曜の午前中にベーグルを作ったけど、写真を撮り忘れたー;;
お粉は、テリア特号とデュラムセモリナを混ぜて作りました。中には、ドライマンゴーとチーズクリーム入り。

夜にはマフィン作った。


キャラメルクリームおからマフィン。

先日作った黒ごまマフィンのように、完全に混ぜないでマーブル状にしてみました。溶けて流失がひどかったw
そして、意外にキャラメルが弱くておからに味が負けていた;; キャラメル分を見越して、生地の砂糖を全部カロリーオフのやつにしたのも敗因かもしれないわね。カロリーオフのを使うと、風味がマスキングされないんだよなぁ。ヨーグルト入れたりしてるんだけども。

というわけで、プレーンのおからマフィンを食べてるような感じです。
だったら、初めからプレーンマフィンを作って、キャラメルクリームを塗って食べたほうが手っ取り早かった(そして、流失事故もなかったw)気がしないでもないwww

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

まんべんなく薄っぺらい愛を

職場の人に配るチョコ(部署に配る義理チョコではない)を、3日間にかけて作りましたw


ガトーショコラ、マドレーヌ、ボンボンショコラ、生チョコ、クッキー入りチョコバー。
これらを適当に組み合わせて、10人くらいに配りました。

チョコバーは、スイートチョコ(黒い方)は、テンパリングに失敗して手で触ったら溶ける代物だったので、自分ちで供養することにしました。さすがに午前1時半に作ったら、思考力が鈍ってたわ;;(ちょっと温度高いなーまぁ大丈夫かなー←大丈夫じゃなかった)
ホワイトチョコの方が慎重にやってできたので(スイートチョコより、やや低め温度でやる)、触っても全然大丈夫。テンパリングって凄い。そして、温度管理超大切。

食べるよりも作ることが好きなので、作りたいものをいろいろ作ったわけですが、寝不足でテンションが低くなってたら、何か報われるわけでもないので虚しい気持ちになってきた;; めっちゃ壁打ち。誰かに認められたい(´Д⊂グスン

Nobody knows my love how deep is.

あんまりにも久しぶり過ぎて、クープの入れ方もアレでしたが、とりあえず昨日寝かせた生地を焼きました。


現基礎のカシスショコラ(?)だかのクープを改変した版。愛が炸裂している(棒読み)
焼く前に霧吹きを噴射しまくったので、表面がサクサクになっていました。


ココア生地で、中にはチョコとドライカシスが入っています(全然見えないけど;;)
食べて思ったけど、チョコとクランベリーの組み合わせでも、全然味に大差を感じないので、カシスがなかったらクランベリーで代用できそう。というか、敢えて購入しづらいカシスにする意味はない。リニューアルする度にシャレオツになってきてるけど、「家庭でも作れるパン」からは乖離し続けているなー。

 

今の基礎のメニューに、初めて手を付けました。ベーグルは9月から再開したけど、それ以外のパンは5月末くらいから休眠してたのよね……。未だに「コーチいたらなぁ」とロス感を漂わせますが(コンバットは頻繁に思い出すわー。ステップもふと思い出すわー。ここ最近、頭の中がParty rock anthemが流れててシャッフルやるんだものw)、いくらか元気は出てきた。

発酵時間の調整らしく、とかち野酵母になったら、酵母を小ボウルに入れて、塩やらバターと同居することになってて驚き! どういう意味の発酵調整なのかよくわかりません。大ボウルに入れたら早くなるの? 遅くなるの? 溶けてない状態で生地に混ざるから、捏ねムラに激注意よね……。
そんなことには構わず、ワンボウルで作った上に、酵母は少なく、塩は多く入れて作りました。250gのお粉で塩が2.5gという少なさということを忘れていたw いつもベーグルは300gのお粉で5gくらい入れてるし……。

 

パンつくのせいじゃなくて、単にだらけたせいでジムに行くタイミングを逃したので、家で動画を流しながらメガダンス(39)を踊っときましたw さすがに終盤は疲れてたわ……。

ついでに、ジャム83も練習してみた。昨日ダメだったウォームアップは、ちょっとできるようになりました。
動画を見てて、「あー、これ土曜コンバットで並んでる時に、やってるとこ見た!」という、後半の連結でかかってる曲を知りましたw ガラス越しだから、踊ってるのは見えてても曲は聞こえないw
キック2回から始まって、途中で上に跳んだり、前にターンしながら回ったり、腕をイナズマーン!ってやったり(?)、見ながらやってみたけど、誰にも邪魔をされずに正面からコーチを見た状態でやってるのに、さっぱり覚えられないorz パーツはできても、繋げられないのよね……。
にしても、膝を内と外にチャカチャカ動かすところで、私の膝が悲鳴を……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

3連休♪

火曜の整形で、膝の水は20ccでした。
診察の前にリハをやったんだけど、担当のPTさんから「どうですか?」と最初に聞かれた時、「めっちゃ悪いです><」と答えるのを期待しているような笑いをされましたw お構いなしなレッスンの受け具合(多分)で、回を追う毎に悪くなってたもんで;;

でも、今回は「それほど痛いわけではないが、立ってるだけで水が溜まる」といった具合でした。良くなってるわけ……でもない。
ふくらはぎ側の方が痛くなったりすること(前回までにはない)は訴えたので、そのへんでやってもらえたような感じです。ぶっちゃけ、PTさんが研修(10日間くらいあるっぽい)に行く話を聞いてたので、あんまり覚えてないwww

水木くらいは、相変わらず立ってて水が溜まった感じでしたが(ステロイド入れてるのに……;;)、木曜の夕方に「しゃがめるかもー?」としゃがんでみて、ギョエー!になった以降、水が溜まらなくなったような気がします……。でたらめ過ぎるなぁ;;
水はたまらなくなりましたが、朝起きた時に階段を降りると膝から怪音がするとか、時々ゴキゴキ言ってたりするので、痛くはないけど良くはなさそう。膝の軟骨が削られていきそうよ?

 

金曜は、ジムでコンバット45、コアクロス、メガダンス60。

コンバットはタオコーチの定番(62とか)でした。
まいまいコーチほどシャッフルしなくていいけど、もう少しレパートリー増やしてほしいなぁと、ちらり。

水曜にバランスは出たけど、おとなしくしていたので膝の痛みもなく、コンバットはそこそこ普通にできました。回し蹴りはさすがにビシーッ!とはできなかったし、サイドキックも痛くて蹴りづらい;; 膝の外側に、変に負荷がかかるのね……。
ジャンプキックを危険と感じながらも、普通にやってしまった。ここで痛くならなくとも、ダメージは蓄積されていたわね;;

体が強張っていたのか、めっちゃパンチが打ちづらい;; アッパーやってて左の胸のあたりが痛くなるし、最後までやっても汗も大してかかきませんでした;;
コンバットを週2でやってるものの、金土と固めているせいか、無理がかかってたのか、背中が久々に筋肉痛になってしまった><

コアクロスは、1曲目でバックステップランジとクランチ。
ダイナミックランジは足元がおぼつかなくて苦手過ぎる……。痛いとかいう以前に、X脚のせいとかあるのかもしれないけど、足幅が上手く取れてなくて(狭くなりがち)、バランスが取れないので、軽く己に苛つくw
その上、膝が痛くてろくに曲げられなくてフォームも最悪状態なので(上体が前傾してるか後傾している)、今回のランジは本当に嫌だったワー。

5曲目でバックエクステンションがギブってたのは、きっとコンバットのせい。痛くて何もできんわ;;

 

メガダンスは2曲目でSorryをやられて、結構覚えてたけど、クラップしながらステップでターンするところとか、忘れてたわ;;
他もそれなりに覚えてましたが、Ain’t giving upがかかった時には「この曲嫌いじゃないけど、クラップするしか記憶にない!><」と、ぜつぼーw
キックから始まるところからして「そうだったか!」だったので、その次のマンボが全然ピンとこなくて、腕の振り下ろす方向もピンとこなくて、ターンは中盤まで逆に回ってましたwww 近くの人を見て逆だと気付いたものの直せないし、そして違和感なく回れてて、直しようがなかった;;
回りの流れで奇跡的に直せたけど、今やってもやっぱり逆回り……だめだこりゃ。

 

つべで、ラディカルの動画が見られたので(全部のプログラムを5曲目くらいまで)、ファイドゥを見てみました。
X55でも思ったことだけど、レスミルズにはない動きが新鮮で面白そうでした。ジャブ・クロス・ジャンプ・タッチダウン、みたいな感じなのとか。そして、ジャブ・クロスではなく、ジャブ・ジャブと呼ぶようだった。
面白そうだけど、ちょっと強度は低そう。コンバットが高いのか? 楽しくやるにはファイドゥでいいけど、闘争心が出るのはコンバットの方ね……。

なお、オキシジェノも見てみましたが、私には合わないかも。ヨガやピラティスと剛柔が複合されているところにバランスの魅力を感じてるので、スローテンポだけで続いてるのはきびすぃ。

そして、ラディカルのピチューン!は、他のプログラムでもあるのね……。ファイドゥのゴングは我慢できるけど、オキシジェノのチリーンはストレス溜まる。

ついでにコンバット74のシズラーっぽいのを見たら、バックキックはサイドキックに近い感じだということを知った……今更ながらに。今まで、「踵を天井に」って言われるから、馬の蹴りをやっていたわ。そういうんじゃなかったのか。

 

土曜のジムは、コンバット60、パンプ45TB、バランス45FX。

66と67とか言ってたっけ(適当) アルバトロス(1-a)とブラックパール(7)はやった。
金曜の蓄積で、割と膝がダメでした\(^o^)/ 水は溜まってないけど、外側が痛い;; ジャンプニーとかなくて良かったです(;´∀`)

バックキックの連続があったりしたので、見たようにやってみた。自分の中のイメージは、平泳ぎ的カエルキックだったりしたw
慣れてなくてイマイチだったけど、そういう蹴りの方が後ろはよく見えました。真後ろに蹴り上げてたら、横なんて全然見えてなかったもんなぁ。

 

パンプは膝が痛くてスクワットが全然だった><
103だったか(今の一つ前だったと思う)の曲で、大1枚中1枚なのがダメだったのかも。楽してたから、余計にしんどく感じた気もします。これでパルス16回だとか何とか言われても……;;

そして、バランスもヒップオープナーズなんかで膝による被害に遭う;;

 

ネット見て作りたい気持ちが出てきて、8ヵ月半ぶりにくらいに、ベーグル以外のパンを作った!
午前中に捏ねたけど、面倒でオーバーナイトにしているw
固くないべたつく生地が久しぶりすぎて、ちょっと戸惑いを隠せなかったwww

夜にジャム83の動画を見て、ちょっと練習してみたけど、最初の腕のなみなみと、胸を引き寄せて腕を回す部分で心が折れましたorz なので、その後の、後ろの足に前足を引き寄せて歩くところには辿りつけませんでした\(^o^)/
最初からできなさ炸裂でしたが、私のジャムは3分程度で十分ね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

作曜日

膝の具合がアレなので、今日のメガダンスはお休み。
 それで、お昼にパンつく。久々にオーバーナイトはせずに、その日作り。


ブルーベリーとチーズクリームベーグルと、イチゴとチーズクリームのココアベーグル。
ひたすらチーズクリームを使い続け、残り230gくらいになりました(;´∀`) そのまま食べてもいいもの(焼成用ではない)なんだけど、そのまま食べるとあまり美味しくないので、フィリングとして詰めるしかない。私頑張ってるw

ココアの方には、この前マカロンに使ったイチゴガナッシュを入れたのもあったんだけど、予想通りというか、見るに耐えない流失事故を起こしていました\(^o^)/ 底が脂でギトギトした感じ……;

 

利き手は右だけど、何故か捏ねるのは左手がメインにいつの間にかなっていて(練習してたことはしてたけど、まさか利き手にまでなろうとは)、捏ねていたら、左膝が痛い;;
料理と違って、パン捏ねは捏ねてる側の手と同じ足を前に出しているのよね……。リッチ生地だったら柔らかくて痛い目に遭わずに済むんだろうけど、水の少ない上でのリーン生地だから結構踏ん張ってるので、思いの外ダメージが来るようでした。こねてる時以外は、ソファに座ってだらけていたので、更に水が溜まった><とはならなかったと思います。昨日よりは少し減ったくらいな感じ(多分)

 

夜に菓子つく。


黒ごまおからマフィン。

いつもは黒ごまクリームを完全に混ぜて真っ黒にしていたけど、今回は軽く混ぜてマーブル状にしてみました。
黒ごまはちみつとかあるから、焼く前に3個だけ上からはちみつを垂らしてみた……なにか違いが出るのかなー?単にべたつくだけだったらショボい……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ