パンダフル

人に宣言していた通り、今日はパン作りの1日でした。ワンダフル・パンダフル。

その1

成形に迷いが生じた結果、何がどうしたかったのか不明な物が仕上がりました;
ABCの復習として作りましたが、 丸を大量に作って成形しても入れるケースがないので困るから塊に。うっかり水を入れ過ぎて、ひどい目に遭った……orz

ちなみに、紅茶の葉を生地に混ぜ込み、オレンジピールを巻き込んでいるという、ティーオランジェです。
本当は、最後にアイシングをかけるようになっているので、それがないと割とあっさり系。

 



いうまでもなく、メロンパン。
昨日のうちに、クッキー生地 (cuocaで買ったミックス粉) の方を作っておいて冷凍してました。一次発酵中に作るとか、とろくささ満点の私には無理です。

クッキー生地はだれなかったんですが、ラップから剥がれづらくて手間取ったり、包むのに難儀したり、いろいろ残念なことがあったので、若干不本意な仕上がり。縞模様が綺麗じゃないのもその一つです。 リベンジする気持ちはいつまでも続く……。

 

ティーオランジェとメロンパンを並行して作っていたのですが、メロンパンの作ってる最中でも空きができたので「角食も作ろうかなー」と思っていましたが、やめておいて正解でした。ジムのお時間でーす★

メロンパンができてから、ジムへ。計算では10分前には着くはず……って、家出たらすぐさま雨が降り始めました;本当に雨女っぷりが激しいです。今なら本州に行った方がいいかもしれない。

 

とりあえず、10分前に到着。汗だくでグッタリしつつもマットニュートラルです。盛況ですね。

ハンドレッドとかで、顎と胸の間はテニスボール1個分くらいと言われたのですが、昔、「金曜は大丈夫だけど、木曜のマットだと疲れてるのか(アタック45の後にあったから)首が痛くなって辛い。首の角度がダメなんですかね?」とコーチに訴えたら、「首の角度は難しいんですよねー」で終了してしまった思い出が蘇ってきてしまいましたw ひどいや姉さん、ちゃんとポイントがあるんじゃないかー><

それと連動して、オープンレッグロッカーのことまで思い出しましたw
「オープンレッグロッカーの地中海みたいな曲が、トラウマになりそうです(全然できないから)」と言ったら「私、あの地中海あんまり好きじゃないんですよね……」と言われたんですが、コーチの使うオープンレッグロッカーの曲も、結局地中海っぽい曲でしたw もはや、私の中ではオープンレッグロッカー=地中海=砂浜の風景。
どっちにしても爽やかなので、自分の心境とのギャップが激しいです。毎回必死、毎回ぐったり。

 

前からわかっていましたが、左右のバランスが悪すぎです;
ただでさえ、サイドキックで右脚を動かしたら、体がぶれてしまうのに、ロッキングチェアをやったら左右で引っ張る力が違うし、CXで腰に手を入れたら右の方が空いてるし。
なのに、ヒーリングのバランスは、割と何とかなっている……バランス悪いなりに、体はあちこち使って平衡を保とうとしているんだね……だから凝ったりするんだけど。

 

CXWORX。
お昼ご飯をあんまり食べてこなかった(ご飯半分と、作ったパンの味見と~とかいう感じ)せいか、エネルギー切れにつきバンドが妙に辛かったです。マットでマーメイドでやった分が響いていたのか(後ろ向いたら、何やりたいのか忘れるくらい肘がガクガクですよ……)、バンドを持って腕上げられない……orz  自分でもビックリ。

2曲目で、プランクの状態で片腕を回すやつを久々にやりました。
CXが導入された頃はやってなかったので、やるよりも上の階からやってるのを見物してた方が回数多いですw

 

ジム行く前にパン作ってると、終わった後がとても疲れるということがわかりました。
眠かったですが、買い物してから夕飯に皮なしシュウマイを作りました。皮ありシュウマイにしようか悩んだけど(皮は自作するつもりで)、ABCのレシピ通りでそのまま。


材料は計算するのが面倒だったので、大体で作りました。味付けてないから、適当でも平気!

 

夕飯後



カマンベールノア。

250度に余熱入れたら、もの凄い時間かかる……orz 去年の初め頃に買い替えたばかりだけど、新しいのが欲しいよー。10万くらいするやつで二段のやつー><

 



角食。
天井が型にくっついて、蓋が開けられなくなりました;; おかげで、奥の方が潰れています。

 

最後の角食が出来上がったのが22時。
冷めてから、ほぼみんな段ボールに詰めて、友達の家に送りました。夏だから自転車で郵便局まで行けるけど、冬は無理よね……。さすがに、5kmとか歩いて行きたくないですw

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

人間が薄っぺら★

今日は、ちょっと転職を視野に入れて企業セミナーに行ってきました。

ついでに面接も受けてみたけど、みんなちゃんと考えてきてるんだなぁ。普段から感覚で生きているので、情熱を持ち込んだだけで質問にどうやって答えようとか何も考えないで行ってしまいましたw それなのに、集団面接で回答のトップバッターだなんて、なんという試練。

最初になったのは別に構いやしないんですけど(結局答えなきゃいけないんだし)、他の人の回答を聞いてて「この人達、人間できまくり! 優秀すぎるよ、人生経験豊富過ぎよ」と感心しまくりです。私は、「別に目新しいと思ったことはないんですけど」とか、普通に言っちゃってますからねwww 私の長所は素直なところ★

本当にバイトくらいの気持ちでしたので、これで審査に通ったら社会が危険です。やる気だけで仕事ができると思うなよレベル(やる気がなくても仕事はできますけどねーw)

 

面接って、本当に久しぶりでしたー。何を聞かれるとか考えたことなかったわw(動機とか基本的なものまでもが)
後からじわじわ凹んできましたが、終わっちゃったものはしょうがないです。この経験を次の機会に生かせばいいわけですが、あんまりそこまで考えてないで、次に飛び込むと思います。器用ではないですから、どうせ飾ってもボロが出るのが明白なので、動じなさを身につけて図太く生きていけるように頑張りまーすw

 

歩き疲れでやる気が出なかったのですが、課題提出のことを考えて、夕飯食べてからパン作り。ABC以外に、パンの通信講座もやってます。あとちょっとで終わるから、また新たな講座を受けようかと思ってる最中。

課題で最後の1つ。メープルブレッド。
水入れ過ぎたっぽいなーと思ってたら、案の定多かったので、右側のが白っぽいです;( 打ち粉をちょっと振ったのはいい色になってますね……違いが歴然!)

これ以上水が多かったら、生地がベタついて成形不能になるので、結構きわどいとこだったかも。と言えるのは、1度失敗したからDA! 失敗から学ぶことは本当に多いね!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

筋曜日・パン曜日

朝から大雨です。午前中には雷まで鳴ってました。
ここのところ、このへんでは地震だとか雷が頻発していますけど、地球大丈夫?

 

ジムにはいつも自転車で行くところを、雨なのでバス乗っていきました。夏季にバスに乗るのは久しぶり。

アームカールを負荷下げていってやっていったら、最軽量(5㎏)だと、上腕二頭筋に力入ってるのがわかりました。自分の腕力じゃ、それより重いのは耐えられないから、代わりに違う筋肉が痛くなったりしてたんだろうなぁ。
軽いので、微妙に「あー使ってるね」と感じる程度なのですが、ちゃんと使えてるので、これで慣らしてみます。

 

マットニュートラル。
ハンドレッドをやるのに仰向けになった時点から空咳が出て、 「私、最初から終了だ……」と、若干絶望的な気分になりました。そんなに背中に圧迫感感じなかったんだけど、イマイチっぽいです。
ただ、背中強張ってるのか、呼吸が上手くできてない……。いつになく腹筋が辛いし、汗かいてるし、めっちゃ呼吸浅かったんじゃないかと。マットに出ない方が良かったんじゃない?と後悔しかけました。

 

股関節の都合上、右の腰まわりがめっちゃ凝り固まっているので、 右脚を上げたら太ももの前が超痛い><
でも、昨日はいつもと違うマッサージ屋さんに行ってガッツリやられたせいか、全体的にはほぐれたみたいで、オープンレッグロッカーやったら結構脚が上がりました! 「あれ、なんかできてる!」と、自分でも驚きw マッサージ屋さんの兄さんありがとう!! 弱くていいって言っても、だんだん強力に戻っていくから、最後には指摘するのを諦めちゃったけどwww

良かったんだけど、オープンレッグロッカーをやった後、もの凄く腰が痛くなって、終わった後にうずくまりたかったですw 右の歪みっぷりをどうにかしたい……。脚上げて静止してたら、グラグラしそうになって脚がプルプルしてます。別に無理してあげてるとかいうわけじゃないのになぁ。

今週も引き続き、マーメイドをやってた時に腕で体支えてられませんでした;
ウェストシェイプで辛い目に遭ったので、肩の下に腕!っていうのを厳守して赴いたのですが、最後まで耐えることはできたけど、肘がガタガタするのが気になって、脇腹に意識など集中できません。途中、「これ、何のためにやってるんだっけ……」と、アホな疑問が浮かぶほどです。

というわけで、コーチに聞いてみたら、肩関節ロックしたらいいですよ~と教えてくれて、「なるほど!」と思ったので、ちょっと感動してしまいましたw 多分、すっごい喜んでお礼したと思います。光明が見えた気分★

 

お次は、CXWORX。

2曲目が、7分くらいあるとかいう、ホバーが大変なCinema (Skrillex Remix)。
左股関節痛で苦しんでいた時、ホバーで片足を上げるところで左足で体支えたら、体が捻れてるせいで膝が痛かったのもいい思い出です。
ホバーは得意な方なので平気なんですが、重心の落とし方がよろしくないようで、足が後ろに滑っていくんですよね……。後ろに寄ってるのかなー。人間性が曲がってるから、体もまっすぐにできない女ですからねっ!www

4曲目はpauseクルー?と思ったら、CDを替えてしまってLet Me Think About It。2番目に好きな曲です(って、CXの曲って、まだそんなにないけど……)
右後→左後→右前→左前ってステップ踏むところが超好きなのです。そこだけ、ノリノリでやってます。バックキックとかサイドキックはどうでもいいwww

5曲目(確か)で、サイドホバーが!
まさかこっちでも!と思ってしまいましたが、コーチの助言を思い出して頑張ってみました。
本当に、あんまりガタガタしなかったです。コーチ超ありがとう!! 大好き! 大好き!!www

 

終わってからはABC。
今日はメロンパン。キタノカオリと白神こだま酵母の組み合わせ。


手前がプレーン。奥が抹茶。

個人的に、4個って少なくない?6個ぐらい作ればいいのに……と思うのですが、ビスケット生地のだれっぷりの早さから考えると、4個が限度なのかもしれませんね。前のマスターでも4個だったみたいですし。


これは、玉の輿に乗れた的メロンパン伝説がわかる気がしましたw
私があげても惚れられることはないですが、自分が男だったら、このかわいいメロンパンを作ってくれた人にキュンときちゃいますねwww

 

自分の家で作ったら、どうしても上手くできないので(パンは凄く良くできるのに、上のビスケット生地がダメ)、レッスン受けられて本当に良かったです。
やってみて、ビスケット生地の扱い方がよろしくなかったというのはわかりました。それと、ビスケット生地を割らないようにするには、パン生地の膨らみをゆっくりにするのに、低温長時間気味で焼くのだね……ふむふむ。

 

白神こだま酵母は初めて使ったのですが、酒粕とかみたいな感じのお酒っぽい、いい香りー!
いつもサフ(ドライ赤だったりセミドライ金だったり)使ってますが、やっぱり天然酵母はいいなぁ。どうしても発酵に時間がかかったり、元種作りに手間がかかったりするから、なかなかやれませんが、これとかとかち野酵母なんかは、結構簡単に使えるみたいだし、今使ってる分がなくなったら使ってみようかな。

 

さっき作った角食。


アルマイトの型を使ったので、全く問題なく大成功。グルテン崩壊の恐怖に怯え、捏ねはちょっぴり加減しましたw

レシピ
強力粉 250g(香麦220g+ゴールデンヨット30g)
砂糖 20g(上白糖18g+トレハロース2g)
ドライイースト(サフ赤) 3g
塩 3g
ショートニング 30g
牛乳 160ml

捏ねる→一次発酵(40℃40分くらい)→ベンチタイム→二次発酵(40℃35分くらい)→焼成(200℃35分)

発酵器代わりに発泡スチロールの箱を使ってますが、本当に便利ねー。サイズの問題で、天板を入れられないのが残念。

ブログランキング・にほんブログ村へ

微妙に失敗している物しかない

洗濯したりなんだりしたので、寝たのは2時過ぎになってしまったのですが、起きたのは7時半。本当はもっと寝たい!! 昼まで寝たい!! でも年のせいか眠れない!!!!

起きたら、腕が筋肉痛になってました。
これは、アームカールのせいなのか、アタックのプッシュアップのせいなのか、ヒーリングのコアバック(Say Hey(I love you))での一連のせいなのか……。しかし、何故に上腕二頭筋じゃなくて三角筋……。トレのターゲットがぶれてて泣けます。

 

午前中はパン作り。休日の日課ですねー。


ABCの手作りキットで、ソフトプレッツェル。先生、プレッツェルを食べたことがないので食感がわかりませんっ!w

 

あんまりふわふわした感じではないのかなー?(でも、ソフトだから、ちょっとふわふわしてるのかも)と思いながら、適当にこねこね。
ボウルを2つ用意するのが面倒だったので、いつもの調子で油脂を後入れにしたのですが、液体のサラダ油でやったら厳しいものがありました……。前回のグルテン崩壊の恐怖もあったので、そーっとそーっとw

一次発酵後の生地は、結構重かったです。ふむふむ。
ちょっと生地がベタついてたせいで、成形に難儀。たっぷり打ち粉振ったら、逆に滑ってできないし;
やっぱり若干捏ねすぎの感があり、伸ばしても戻ってきてしまいました。60㎝って言われても、捏ね台がそこまで大きくないです……。斜めに使って伸ばせば良かったですけど、そこまでする気になれませんでしたw
「写真みたいんじゃなくて、埋まってるパンになるわ……」と、成形した物を見て完全諦めモード。

 

結果

プレッツェルではない何かが仕上がりました。あまり膨らまなかったので全体的に小ぶりです。
これは、ちゃんと60㎝伸ばしてたらまともに出来たのかもしれないなぁ;; ついでに、2回くらいねじれば良かったのかな。と、写メを見ながら1人反省会。

食べた感じは、ちょっと固めな感じでもっちりしてます。
外側にバター塗って焼いてます。上の3個は、クルミを砕いた物とブラウンシュガーを混ぜた物、下の2個は岩塩です。……岩塩かけ過ぎだね、こりゃ。もう少し取っておくか……。

お昼ご飯食べた後、なんだか汗だく。
汗だくの中、手持ち無沙汰でピラティスやって遊んでみたり。
ローリングライクアボール、ロールオーバー、オープンレッグロッカーでひっくり返って戻ってくるやつ(前にコーチに「ピタッと止まっちゃって戻ってこれない」と愚痴った思い出w)、コークスクリューあたり。ちなみに、できるからやってるわけではありませんw
今日はピラティスでしたが、遊ぶのは、ヒーリングのタイチーやるのが多いです。お気に入りは、ばだ、ぱっぱ~。ばだ、ぱっぱ~w

 

最近、塩ヨーグルトだとかいうのを調味料として使うのが流行っているみたいですね。塩麹の延長っぽいけど。 豚肉を漬け込んで焼くというのをテレビでやっていたので、それをやってみることに。


その人は、ヨーグルト150gに塩小さじ1と言ってたので、それを守りました。
それに、黒こしょう・バジル・オレガノ・パプリカパウダー・チリペッパーを適当に投下。自分だけが食べるなら実験的にめっちゃ入れるのですが、家人も食べるので、控えめに。チリペッパーなんてほとんど入れてないわ。で、6時間くらい漬けておいたと思います。

味は……ちゃんと塩(と他の調味料)が混ざってなかったっぽいorz
左の方はあんまり味がしないのに、右の方はちゃんと塩味もバジルの香りもしました。
味にうるさくない方なので、ヨーグルトが良かったのかどうかは、正直わからないです;; こくまろになったの? 美味しくなったの? 豚肉は豚肉だよ。


ポテサラも作ったけど、ちょっと水っぽい仕上がり。
個人的には、カレー粉入れてコロッケの具にしたかったけど、メインはポークソテーでしたので……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

あるの?ないの?

昨日のパンプのせいだと思うのですが、三角筋のとこがちょっと筋肉痛です。2㎏でこれか! っていうか、今までの自分はどうした!?と、自分でも突っ込まずにはいられませんが、これからに期待します。

 

という腕力のなさですが、日曜に角食作ったら、グルテン膜を崩壊させてしまいました……。生地を持ったら、上からバラバラ~っとなっていってビックリ(欠片になったりはしませんけどね)
食パンは、オーバーミキシング気味がいいとかいうのを何かで読んで、更に手ごねでオーバーミキシングなんてまずないとも読んでて、安心して捏ね捏ね。おー本当に生地が透け透けになったー!と、ちょっと嬉しくなりつつ一次発酵。
一次発酵が終わってフィンガーテストをやった時までは問題なかったのですが、パンチを入れすぎたみたいです。確かにその自覚はありましたが;;

ベンチタイム後に丸め直そうとしたら、悲劇発生でした。

丸め直すのに伸ばしたら、生地が張りません。生地が破けて表面がゴワゴワになっていく一方です。これが崩壊したってやつか!と、気づいたわけです。
で、触らずにさっさと型に突っ込めばいいものを、初の経験だったためにテンパったみたいで、一生懸命丸め直してみようとしたり、伸ばしてみたり、打ち粉振ってみたり。ムダな努力どころか、悪化させてますよね……。

出来上がりは、入れた時から1㎝くらい高さが出たくらいで、山型でも角型でもなく、カルストになっていましたw 斬新です、カルストパン。
そんなのでも、クラムはきめ細かくできていたんだよ! クラスト近くは、ぎゅーってなってたけど……。

いつものレシピなので、味は美味しいです。香麦は口溶けがいいなぁ。軽い食感ですね。

 

今日はジムがなかったので、さっさと帰りました。
夜中の雷で目が覚めちゃったので、寝不足でお疲れ気味です。割と近くに雷が落ちたっぽい。


帰り道の空。


虹みたいな色の部分。

 

*おまけ*


ふと思い出して引っ張り出してきた、自作CGの一部。その昔、 terragenにハマった時代もありました。
ブログランキング・にほんブログ村へ