スーパームーン

本当に腱鞘炎がヤヴァい!! 痛くて髪を1本に縛れない!><
湿布は貼ったけど、全然意味ない感じ……。なんだか、腱鞘炎の原因が、親指の使いすぎの他にもあるんじゃないかと思えてきました。サポーターなんて持ってないし、テーピングでもすれば少しは楽になるのか?と思ったけど、やり方知らないよ……orz
そんな私ができることと言ったら、ひたすら左を動かさないようにすることだけです(キリッ 利き手フル稼働でしたw

整骨院に行ったら、腱鞘炎の方も見てくれて、骨がちょっとズレてると言われました……;; 人間だから仕方ないけど(?)、あちこちズレまくりな私……。
まだ触ったら痛いくらいに調子は悪いのですが、髪を縛っても平気なくらいに良くなりました。整骨院凄すぎ。口開かないのも治ってくれたらいいけど、次行くのは来週の月曜よ……またやり直しな予感……!

 

ジムはコンバット45から。
首をやってもらったせいか、旅して帰ってきたせいか(職場から整骨院までw)、体がだるい……。初めの方では、やる気が出なーい; しかも、上手くアッパーができなくて、ほわほわアッパーになっていました; 苦手なのは、波に乗るまでイマイチだったりするのよね。

疲れたーと頻繁にこぼしながらやっていましたが、4曲目で59の曲だったので、うっかりシュートを頑張ってしまったw ついでにジャンプキックも、よく跳べました。しかし、Aフレーム→正拳突きが上手くできない……。なんか左右の手がお互いに釣られてしまって、違うことをしてしまうわ(イミフ)

そしてムエタイがThe switchだもの。トリプルエルボーの頑張りっぷりは半端なかったですwww
ニーを高く上げていたら筋肉が緩んだらしくて、足が軽くなりました★ 次の瞬間思ったことは「今ヒップオープナーズやったら、きっと床に肘を置くのもできる!」と、思ってしまいましたw それは思い違いでしたが……(バランスでやっぱり惨敗)
最後のランニングマンも、やたらと頑張りすぎたので、クールダウンの時にやったアップドッグで腰痛い><

 

バランス60
まるっと65でした。毎回1曲目で腕を下ろす動作をやってたら、痛くなってきて困る……。片足側に体を寄せて~の時の、最後にやる腕を振り下ろすのが一番ダメなのよね……。力を入れてるつもりないけど、思いっきり入ってるんだろうなぁ。それとも後ろに肩を回しすぎなのだろうか;

 

今日はスーパームーンだったらしいので、写真撮ってみた。今年で一番大きく見えると読んだ気がします。

DSC_1642
スマホで綺麗に撮るのは難しい……;;

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いざ参る

自転車に乗ってー地下鉄に乗ってー、職場の人が教えてくれた整骨院に行ってきました。ジムの朝イチバランスに出てた時よりも早く家を出たよ!w

既に口が開かなくなってから約半年……どうやら長期戦になるようでした。もう半年我慢してたんだから、これから半年かかっても(かからんだろうけど)気にしないw
首の骨がずれてるっぽいことを言われて調整してもらいましたが、おかげで駅で地下鉄を待ってる間、若干フラフラしてました;

ドニチカキップを買ったので、有効利用しようと(そのまま家に帰ったら、20円の損)、その後に札幌に行って、富澤さんで買い物を。クッキングシートで作れるけど、ロールケーキの天板を買ってきました。その他、クープナイフの刃とかナッツとか。

買おうと思っていたエンゼルケーキの型は売ってなかったので、ダイソーで買うか別のとこで買うかどうかします……。
まさか、ダイソーでエンゼルケーキ型が売られてる(ロールケーキ用の天板もある)とは思わなかったわー。100円じゃなくて、700円くらいするようなのですが、それでも安いです。
パン用の型は大体買い揃えたので(特殊な物まではないけど……)、ケーキ型に手を出しつつあるわね……w

 

数日前からカレーが食べたくなっていたので、帰ってから、夕飯にチキンカレーを作りました。
すると、二者間で辛さの許容範囲に大きな差が発覚し、後から蜂蜜と生クリームとスキムミルクを投下して、辛さの調節をしました……。そして、口当たりは甘いのに、辛いという複雑なものができたw 好み的には、その甘さが気になるけど、油は少ないからあっさりしていて美味しい方だと思います。多分。

ルーとか市販の物は使わずに作りたい方なので、ルーはレシピ通りに作りましたが(コリアンダーを入れる以外)、鶏肉の下味のスパイス(カレー粉とかガラムマサラとか)が目分量過ぎたっぽいですw 最初の塩とこしょうだけにしておけば良かったわね……。
ざきんこ家のカレーの肉は常に豚肉ですが、やっぱり鶏肉うまし! 鶏肉の扱いが苦手なので(柔らかいから、脂取ったり筋取ったりするのに大苦戦)、やるたびに「魚さばく方が楽だよなー」と思っちゃうのよね……。

 

夜にパンつく。

DSC_1640
全粒粉入りの生地に、くるみとカレンズを混ぜ込みました。準強力粉じゃなくて強力粉だから、引きが強いかも。
珍しく、非常にまともな見た目なので良かったわ……。

昨日からだけど、腱鞘炎が悪化して、ちょっと捻っただけでもめっちゃ痛い><
木べらで混ぜるのに、ボウルを持つのも痛い><
腱鞘炎になった日が一番痛くなかった……orz

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

全部凹む

今日は歯医者でした。
自分では良くなってる気がしてましたが、前回と変わらず35mmでした。良くなってると思っていたのは、単に痛みに慣れてきて、もはやどうでも良くなってきているってことなのでは……w 我慢するのは慣れてるしね★

今日は、きのとやのケーキを買って帰る!! プリン! プリン!!(今月のケーキは、フルーツプリンタルト)と思ってたですが、週末前のせいか、品揃えが悪くて近くのきのとやには売ってなかった……。
歯医者に行く前は、売ってなかったら札幌駅まで行って買いに行くつもりでした。でも、ただでさえ雨で気持ちが上がってきてないところに、歯医者に時間がかかりすぎて(1時間半くらいかかった)、行く気力が根こそぎ奪われたわ……(´д`;) 代わりに、ろまん亭のプリンアラモードを買おうとしたけど、それは我慢。

 

家でパンつく。金曜に作るのは久しぶりな感じがします。いつも力尽きてたしw
昨日の夜に仕込んだ、スターター使用のルヴァン種が、濡れ布巾を掛けてヨーグルティアで発酵させてたけど、乾燥して表面がカピカピに乾燥してた……orz
もうその時点で、気が挫けそうでしたが……いや、もう挫けてたのかもw それを使ってカンパーニュを作るも、減らす水分量をちゃんと計算してなくて、やたらゆるい生地に。粉を追加して、叩き捏ねで捏ね上げました。

でもやっぱり水が多すぎたようで、発酵カゴにくっ付いて取れなくなる惨事が……。しかも、表面になる生地がくっ付いたまま、残りが取れるという見るに耐えない分解具合orz 発酵温度と時間の問題ですが、生地がダレダレで、ぽこっとお山のようになるのが、でろりんちょだったです。過発酵気味だったわね。
で、焼き上がったのは、まるでクイックブレッド(ベーキングパウダーで作る、発酵いらずのパン)のようでした……全然膨らんでない。

DSC_1516
作ってる時は出来上がるのを楽しみにしてましたが、食べる気がしない……orz

 

更に、500gくらいの生地を片手で叩き捏ねをちまちまとやっていたせいか、親指の付け根を痛めたっぽい。湿布貼ってみたけど、動かしたら痛い><

なんだかもう、踏んだり蹴ったり\(^o^)/

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ちょっと痛い

先週の水曜のレッスン中に右の脇腹がちょっと痛くなったので、「筋肉痛かなー」と思って放置してたのですが、なんだかだんだん悪化の様相を呈してきて、場所が場所だけに(骨折れてた方だし)、今日はさすがに整形にかかろうという気になりました。でも、めちゃくちゃ痛いわけではなくて、全然我慢できるレベル。前科がなければ完全に放置してますw

で、かかろうと思って看護師さんに言ったら、なんと! レントゲン技師さんが休み! つまり、レントゲン撮影不可!\(^o^)/

日頃の行いの悪さがよくわかりますw 整形外来は金曜しかないので、来週まで我慢するか……と思ってたですが、昼食食べるのに座ってたらなんかちょっと痛いし、部署の人にはかかった方がいいと言われ、先日の健診の写真を借りて、かかることに。健診担当の総務課に行ってきました。
が、その写真が放射線室に置いてあって、技師さんいなくて鍵がかかってるから、勝手にはできない……云々となったので、「ならいいや」と瞬時に診察にかかること自体を諦めました(切羽詰まってないし)。来週まで我慢するからいいです、大丈夫です、そんなに痛くないですと、何回も言ったのですが、誰に許可もらったのかわからんけど、後から持ってきてくれました。すみません……。

部署の人に写真を見せたら「こんなにひどいとは思わなかった」と言われてしまいましたw 確かに、完全に離れてて、胸骨側の方が脇側の骨の上に載ってる状態だもんね……。斜位の写真はないから、前後のずれもあるかもしれないけど。

ともあれ、整形の先生に見せたら「古い跡だから、これは関係ないです」とあっさり言われましたw ついでに、去年のも見せたら、それも古い跡ですねと言われたので、やっぱり頭上でクラップできなかった時が旬だったんだろうか。病は気からっていうか、折れると認識しなければ、脳は折れてないと思ってるんだよwww
折れたとこ同士がくっ付いてないから、そのへんの耐久性に問題があるんじゃなかろうかと思ってたですが、症状を言ったら、帯状疱疹とか肋間神経痛とか、そっちを考えた方がいいとのことでした。そうでなくとも、筋肉の問題っぽいです。とりあえず湿布だけもらってきました。良かった良かった。いや、良くないか?w

 

ちょっと気持ちが元気になってきましたが、夕方に体の電池が切れた……。
マンゴーピューレを買いに行きたかったけど、そこまで行く力がなくて、その手前にある百均で徘徊してしまいました……1時間くらいorz 階段を上るのが大変>< カゴに入れてから、遠く離れたところまで行って「やっぱり要らない」で返しに行くという、調子悪い癖に、ムダなことばっかりやってました。今日は部署にある台所の排水溝のところを洗うたわしが欲しかっただけなんだ……。

おかげで、夕食後に力が出ずにパンは作れずに、部屋で起きたり横になったりしてました。眠くはないから、ゴロゴロしてるだけよ……。あまりテレビは見ないから、テレビを見て過ごすということを忘れてたわw 疲れてだるい感じとも違うのよね……。
またしても、お風呂に入る力が湧かなかったですが、良くなった頃にちょっとゴミ整理をしてからシャワーだけ入りました。……やっぱり戻って今に至る……。もう寝る。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いろいろ重なった

健診の結果が出るのは、いつも数ヵ月先という、ひどい職場ですwww
先週、健診のレントゲンを撮ってもらったやつをどうしても見たい! 肋骨がどうなってるのか知りたい!と、技師さんのところに行ってフライングで写真を見せてもらいました。いつも思うけど、シャーカステン(レントゲン写真を見る時に使う、バックライトが付くアレ)って言葉がかっこいいw

骨が……くっ付いてます。上下にズレてwww 去年の写真は、間違いなく私の物のようですねw
去年の写真は、今年の分と比較するのに使うということで、別のところに保管されてて、この日に見ることはできませんでした。 技師さんには「去年のは、ひどいなーと思った」と言われたですが、ボキッとなってる時点で既にひどいですよねwww
技師さんと一緒によく見てると、他にヒビが治ったような線がある。胸骨のあたりの変な感じ(ガタガタしてる)なのは、どうやら元からのようだ。などでした。

更に、一昨年のも見せてもらったですが、その時に骨折はしてないので、やっぱり12年5月~13年6月のいつかやったw 第8肋骨じゃなくて、もうちょっと上みたいですけど、下着がコルセット代わりになって痛くなかったんですかwww どんなハイサポートでミラクルな下着なんですかねwww そんな立派で、よせたりあげたりしてよをあざむくよーなやつをつかってみたいです!
そういえば、ブログを漁ってみたら、アタックで頭上でのクラップが激痛と書いた日がありました。2012年の11月。……にしては、6月の写真の骨が離れ過ぎてるので、関係ないか……。何か起きても忘れるから、細かめに書こうと思っているのですが、そうなると毎日どこかが痛いという話になるから、かなり痛い時でも大雑把にしか書いてなくて、読み返しても全然わからんorz 左右ですらわからんwww

 

今日の授業は基礎4名様。昨日のうちに、ある程度の計量はしておいていたのですが、今日の計量中からしてあまり具合が良くなくて、暗雲立ちこめておりました……。昨日より良くない;; 授業になったら、とりあえず具合の悪いのは収まってくれてたので良かったです。今年は、何というか、体がだるいよりも、目眩っぽいし息苦しいのが来るわ……。

授業では様々なイベントが。
初級生徒さんの成形にかなり時間がかかりましたお>< 長方形の成形は大変だよね……。
別の初級生徒さん、天板をひっくり返せばいいからパンを移動させなくていいんだよ! ミトン汚れちゃうぞ★(ちょっと面白かった)
常連の生徒さん、痛恨の予熱ミス。オーブンのドアがちゃんと閉まってなかったようで、あたためスタートボタンが反応しておらず、予熱されてなかった……。

そんなこともありましたが、一番ヤヴァいのは勿論私です。頭は上手く回ってなくて、授業を全然上手く回せなくて押しまくりでした……orz 最後の生徒さんが焼き上がったので、15分弱押してました。2回目の生徒さんに、結構かかりきりになってしまったのもあったですが、私が見極めてあげなきゃいけないところが遅れたせいで、全員の捏ねタイムが長くなっちゃったんだろうな……。普通そうに見えてるから質が悪いですお;;

生徒さんにタイマーを渡し忘れていたり(生徒さんが時計を見て、発酵の上がり時間を覚えてくれてたから、大丈夫だったけど)、冷蔵庫で冷やしておいた物を入れっぱなしにしてたり(ベンチタイム中に出したかった……)、台を拭くのも後手後手に回ってたり(成形後なんて、しばらく拭けてなかったし)、何をするのか忘れてウロウロしてみたり、ダメ講師っぷりがひどいですのんorz

 

持ってる授業の数が少ないせいもあって、あまり大変な生徒さんに会うことはないのですが(というか、初めてなのにデキる人に巡り会うことが多い)、正直、今日は大変だったです。

そんな会話。フォローや指摘の時は、どのような年齢の方であろうとタメ口な私。
生徒さん「9つに分けるんですよね?」
私「ううん、4つでいいよ?」
生徒さん「えっ? 4?」
私「うん、今日は4個のパン作るから(レシピの表にかいてある個数のところを見せる)」
生徒さん「4でいいの? どこかに9って……」
→それは、手順9の「9」

天板のひっくり返し方も、隣で実演させていただきました。オーブンのドアは、長く開けてると温度下がっちゃうからダメよ。

でも、授業中には夢中になってるからなのか、「この生徒さんは大変だな……」とは一切思わないんですよね……。終わってから、あの生徒さんは大変だったと気付く。 でも、授業の初めの方で「わかりやすい」とぽそっと生徒さんが言ってたのは、ありがたいことでした。あんまりそうでもなさそうな教え方だと思うんですけども;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ