何故かいつも木曜日

朝に家を出たら、目の前真っ白www なんで吹雪いてんのwww
ニュースにもなっちゃったくらいですが、今日の北海道は悲惨なことこの上なかったw しかし、「GWまでは気が抜けない」ということは、地元民の心の底に常にあるw
それにしても、先月にも大雪が降って積もった日が2日ありましたが、23日と30日……どっちも木曜だったんだよね……。木曜って何かあるの?

視界20mみたいな感じだし、風も結構強かったのですが、自転車で行きましたw
そんなに寒くなかったし、荒天でテンションが上がって、朝っぱらから笑顔全開www 体が冷えて、職場に着いて温かくなったら血管が拡張して、疲れておねむw

 

今日のジムはX55の30分から。50期間中。
ウォームアップ、パワー1、スピード1、アッパーボディ1、スピード3でした。

先週の木曜Xでも間違いましたが、序盤のステップタッチとレッグカールのところで、回数が減った1発目でレッグカールの回数を間違う;; 1回ずつなのに、どういうわけか2回やりかけるんだよね……。頭ではわかってたのに、なにか混乱して間違えた\(^o^)/
先週の木曜で間違えたから、日曜Xでは間違わずにできたように思ったんだけど、また戻ったのね……。

雪道で結構自転車も大変で(15時まで雪が降ってましたが、ジムにも自転車で行きました……)、冷えたのもあるかもしれないけど、やる前から太ももがパンパン!>< 普段からパンパンだけど;;
パワー1で軸足がもれなくしんどくて心折れそうでした;; 右足の付け根も痛いし;; 筋肉がよく伸びてくれてなさそうで、太ももが凄く痛かった>< 普通にやってるつもりだったけど、心で号泣w レッグカールくらいじゃリカバリーできないわよw

コーチはキューを繰り返し言ってくれるので(例えば、4カウントの動きだと「床台台床。床台台床。床台台床」とかしばらく言ってくれる)、先週も今週もラビコーチだと間違わずにすんなりできたところが、日曜Xだと間違えたりしたので(ストラドルなとこ……)、あまり気にしてなかったけど、結構大切なのね……と思いました。1回くらい言われても頭に浸透しないんだ、きっとw

頭が完全にレスミルズ脳なようで、スピード3の台を挟んでジョグをした後の、台に手を付いてスクワット→ジャンプして台に乗るというところで、台に手を付いてスクワット→後ろに足を伸ばすってやりそうになって、我ながら吹きそうになりました\バーピー!/
敢えて、強度の高い方に突き進んでいこうとする自分……そんなにコンバット71の5曲目がやりたいのかしらwww

どうでもいいけど、コーチの連勤っぷりが半端ないので(この後、コアクロス15とメガダンス45も控えてたし)、コーチは若い(20代前半)から回復も早いだろうけど、疲れたまって体調崩しやしないか心配よ……。きっと、タイムテーブルができた時に、「コーチ来るから、それまでお願い(ヤダって言われてもスルーするけど)」と言われたに違いないw
来週に新しいコーチが異動してくるので、そこまで頑張れ……と、心の中でひっそり思いました。

 

コンバット45。71期間中。

なんだか今月に入って、肉体疲労とか凝りとかが解消されてないのか、本当に殴りづらい! フックを打っても引っかかりを感じます。
まいまいコンバットじゃ、こんなに打ちづらいって続くことがなかったように思うけど、短い期間で回数やってる(今日で4月は6回目)から体が変わってないだけだろうか。普段は日曜コンバットしか出てなかったものね……。

X55でも十分にやられていたので、4曲目が物凄くツラい;; しかも、日を負うごとに4曲目のしんどさがアップしている……疲労が蓄積されすぎよ;;
コーチはスクワットを繰り返すところ(最初にやるスクワット→キックの次)で、めっちゃ膝を曲げてるんだけど、私はその半分くらいしか曲げられないわ……。その次のランジ3回→スクワット1回で、涙出そうよ?w 下半身、相当やばいことになってそう!! 腰までやられそうで怖いわ。

初回の時に、6曲目きついなぁ(4曲目の後にやるとより一層)と思ってたけど、4曲目がひどすぎて、6曲目がリカバリータイムな気にすらなってきたwww プラプラ蹴ってるから、おしりの筋トレってよりもバランス取りがメインみたいなことになってるしw いつも通りに右足が弱くて、雑念でグラグラしまくったー;; 定まったところで動かなきゃいいんだけど、体が勝手に動いてバランスを崩そうとします……ッ!w

全体を通して5曲目の極悪っぷりのせいなのか、ムエタイとかパワー3はホワーンとした感じがします。
曲調でそう感じるのか、あまり尖った感じがしないし、強度も抑えられてるので、殺りに行く感はない(なくていいですwww)攻撃的な気分にもならない。ジェントルメンで終わる(?)
パンチが上手く打てないから、パワー3の後半にあるジャブ・アッパー・フック・ボブがスカッとしないんだよねぇ。肩まわりに軽やかさが欲しいw

今回のは、トラップだろってのも含めて、2セット+おまけっぽい1セットって感じよね……。何か意味があるのかもしれないけど、時間調整なの?w
ちなみに、やることはあまり好きじゃないけど(付け根が痛くなるから;;)、1−cのPerfect strangersが71の中では一番好きな曲かも。この曲なら、軽くしか走らないけどマウンテンクライマーを頑張れるw

 

帰り道は、雪が凍結しててガタガタしていたせいで自転車のおしりが振る振る〜。気づくと肩に力が入ってたくらいに緊張して漕いでましたが、何故かよそ見しまくって「うわぁ」とやたらなっていた……。恐怖感から逃避したかったのかw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

週中はお疲れ

今日のジムはバランス45FXから。76期間中。
遅めに着いたら、いつもの場所に人がいたようだったので、スタジオの端っこでひっそりやっていましたw 大体覚えたから、見なくても何とかなりました=3 普段からそれほど見てもないけど、わからない時だけ超ガン見になるメリハリ具合がざきんこイズム(?)

外が寒くて、強風の中を自転車でやって来たら、寒さで体が強張ってしまって体が硬い!
普段からそんなに柔らかい方ではないので、マイナス要因が出現したら、特にダメなところに効力を発揮;; サンサルテーションのダウンドッグが、最初から最後まで上手くできない……。一度たりとも踵を床に付けられない……。できたのは、最後の交互に足踏みする時だけだったわ;;(交互だからできる……)

ジムに行く前に、急に不安になったので、一瞬だけ左足軸のフラワーポーズを練習していきました。足元がおぼつかなかったけど、腿は真っ直ぐ横にできた★
それで4曲目をやったら、左足軸は無問題だったけど、右足軸で途中脱落。やっぱ右足は安定しなーい。
終盤に足を付いたので、リトライする気にもならず、ポーズとるのをやめました。前に人がいて鏡が見えなかったので、足を後ろに引く調節がイマイチわからなくてもたついたのも敗因だったわ;;

いつも他の人と逆方向を向いてやってしまうんだけど、今日も思いっきり私一人で反対向いてた;;
ツイストの仰向けになるところで、多分みんなと頭の向きが違ったようで、次のフォワード(ryで上体を起こした時(最後の座って前屈するとこ)に、横の方にいた人と違うことに気付きました。私の視界には3人くらいしかいなかったんだけどw
曲が終わってリラクゼーションで靴下を取り行くのに振り返ったら、私だけがステージに背を向けていたwww
→→→→←←←←
→←→→←←←←
→→→→←←←←

上の図から私を探せw
みんな規則正しく、ステージの真ん中から綺麗に分かれていたわ……。

いつもステージに向かって右側にいるのに、今日は左側にいたものだから……という言い訳を考えましたが、「反乱分子」という言葉が頭をぐるぐるしていましたw

 

水曜はコアクロスに出る予定でしたが、今日は休講になっちゃったので(担当してた支店長の代わりがいなかったようです)、反対のスタジオでやっているパンプ45に出ることにしました。101期間中。
このクラスはラビコーチのお世話になります。ラビコーチのパンプは、やままんコーチと一緒だったデビュー戦以来で、ラビコーチだけのパンプは初めてでした。

スクワットのパルスで調子に乗りすぎて、後半までは頑張れたけど、終盤は勢いが出せなくなった;; やってる時にも「最初の勢いが出せない;;」と思ってやってましたw でも、6パルス→シングル4回のコンビネーションは、結構好きだわー。パルスとシングルの組み合わせ自体が好きなのかもしれない。
ランジが強度弱いから、スクワットでチャレンジできるかもと101初回の感想で書きましたが、バウンスっぷりでチャレンジしてて、重さのチャレンジができないわwww 大2枚にするとか、そういうことは考えてなかった。

今日で101は2回目なので、3曲目のアジリティ要素たっぷりなベンチプレスとプッシュアップの切り替えは、何となくスピードに乗れましたw 乗れないところもあったけど、売られたケンカは買う(キリッ
ベンチプレスで昇天気味なのか、プッシュアップのパルスが全然できないわ……。どこがどうダメなのかわからないけど、腕が動きませんっ>< ぐえーっとなりながらやってました……。

ランジの時に、片手で持つプレートを大プレートでも良いようなことをコーチが言ってたけど、それは指がもげると思ったので中プレートでやりました。片手で持っていたのを両手に持ってやり始めると「あぁ大プレートが良かったなぁ」と思うんだけども、恐怖の方が勝ったw
重さ自体は軽いので、スクワット以上にワッショイワッショイ! 最後のスクワットパルス16回はへこたれそうになったけど、どうにか頑張ってやりました=3

コーチは曲の前の説明が長くて、いつもレッスンが5分くらい押す;; あまりに説明が長いから、「巻いて巻いて!」って、思わず指でグルグルとやってしまいましたw 新曲期間だからしょうがないのか……。

 

疲れちゃってたのか、少し気持ちが元気出てなかったっぽい。どっちのレッスンでも溜め息が出てしまった;; そして、そういう時に限ってコーチがこっちの方を見てる時だったw 私を見たわけじゃないだろうけど、すみませんな気持ちになるわ;;

気持ちがごちゃごちゃして、自分でも本当のことと錯覚してることがわからない……。
変なことを考えだすってことは、疲れて心が弱ってるんだと思いますが、まだ気持ちの整理がついてないみたいです。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

今日も3戦

午前中はバランス60。76期間中。

昨日できなかった3曲目のウォーリアー3からの足チェンジは、ジャンプしたら昨日と同じ目に遭う!と確信したので、ジャンプ辞めました(冷やし中華始めました風でお願いします)
片足を浮かせている、両足を付く、片足を浮かせる。これなら大丈夫だろうと思ったのに、最終的に右足軸になるので、それですらグラついたのでヒヤヒヤしたわ;; 右足軸が弱いわー。

考えた甲斐があって、4曲目のフラワーポーズは上手くできた!\(^o^)/
鏡を見ながら微調整したりもしましたが、「太ももは真横、膝下も真横、よっしゃおk!(;゚∀゚)=3ムッハー」と、心の中で軽く「いやっほ〜い★」と小躍りしてましたw 本当は鏡を見なくてもシュッとできるようになりたい……3曲目の分も併せてX脚治したい……w

コアアブドミナルはレッグドロップとかあるせいで、お腹よりも足の付け根が赤ゲージ;; 結構しんどい><
69だったかの時もだったけど、太ももの重さに耐えられないのよね……。一時期、耐えられるようになって良かった良かったと思ってたけど、やらなかったせいか、やはり退化……。今月頑張れば、また耐えられるようになるかな?

コアバックはイマイチ手の置き場所がベストポジションなのかわからずにやってて、片手ずつは大丈夫だったけど、両手になったら手汗で滑って上手くできなかった;; コーチ含めて、みんな手汗かかないの?平気なの? 滑り止め付きの軍手をはめたい気分よ?
ファイヤーフライで背中が丸くなるので、鏡をチラ見しながらいろいろ試してみたところ、膝を結構高い位置で腕に近づけないとダメっぽかったでした。そうすると、やっぱりちょっと大変になったから、トレーニングとしては合ってるのかも。

この76は、8、9曲目がなかったら、ヒジョーに伸び伸びよくできるのになぁ。そのくらい、8,9曲目で必要とされる柔軟性が欠落している;;
でも、ジムに行く時に自転車のペダルを漕いだら、左膝のてっぺんが痛かったのが(多分、太ももの前か横がガチガチになってる)、帰りには治っていたので、いくらかストレッチはされたのかも。

 

会員さんに、新しく来るコーチ(バランスの他にもコンバットやパンプも持っている)のことを聞いてみたら、バランスのコーチとしてはラビコーチレベルくらいなそうでした。そうか……コリオをちゃんと覚えてくれてる人ならと期待してたけど、やや覚悟をしておかねばならないようです。ってか、バランスコーチになって1年半だって言うし、長い目で見ないとなーと思いもしています。ラビコーチは3年弱だけどゴニョゴニョ
しかも20歳らしくて、ヤング過ぎだ!w きっと、専門学生か何かでバイト→卒業して社員に→早速異動、というコースではなかろうかと思っています。

 

今月からX55に週1でしか出られないので、今まで出たことのなかった日曜Xに出てみることにしました。
というわけで、x55の30分。50期間中。
ウォームアップ、パワー1、スピード1、アッパーボディ1、スピード2でした。

初めてお世話になったコーチですが、水泳も教えているコーチのせいか、ちょっと慣れてなさそうなところもあったけど、結構レッスン慣れしてる感じでした。全然あだ名のことを考えてなかった……男じゃないから……w
うーん……えびコーチ。市川海老蔵のえびです。コーチは市川さんじゃないですが、海老蔵に関連する苗字だから、そういう感じにしてみたw 少し捻り気味。えびコーチって言いづらい(書きづらい)から、エヴィコーチの方が良いかも。
というわけで、日曜Xのコーチはエヴィコーチとなりました\(^o^)/

先週の水曜Xで、ラビコーチが「初めてだから簡単にしていきましょう(要約)」と言ってたので、今回初めて手の振りを知りました。ステップタッチの時にパンチアップするとか(ウォームアップ)、ニーリフトでジャンプする時に頭上でクラップ(スピード1)とか。
そして、シングルサイドタップの左右だと思ってたところが、スクワットとシングルサイドタップを交互にやるんだった……えええー!?って、ちょっと思ってしまったわ;; やっぱりラビコーチ、レッスン前にコリオシートを見直してたもんなぁw

パワー1にストラドルっぽいのがあった;; 本当に、記憶が前後するわね……;;
そして、初回では全然間違わずにできたというのに、ボロボロ間違いまくった\(^o^)/
ストラドルって、結構勢いというのか、惰性で勝手にやっちゃうようなところがあるので(私が)、1つコケるとしばらく立ち直れないんだよね……。合流ポイントを見つけられないw

スピード2は覚えてなさ過ぎて、何とも言いようがないw 初めてだったので、ちょっと間違ったところもあったと思うけど、まぁ何とかできた感じかも(それくらい覚えてない;;)

 

コンバット60。71期間中。
今週の担当はコーチDKでした。なんだか毎日顔を合わせてるような気がするなぁw

優先予約を買う常連さんがいなくなった分の人数が減った感じかも。適度に混んでて、程良くスペースもある感じ。私のまわりは変動する大スペースがあったw
古巣の方はいろんな色のウェアの人が散見されましたが、新巣はみんな黒ばっかで、またしても蛍光黄色着ててサーセンwって感じでしたw ローテーション的に、日曜コンバットに当たりやすいわね……。

キックは調子が良かったけど(1曲目の、回し蹴り→ステップバックの連続でもまともだった)、パンチはやりづらい方に戻ってしまった感じ;; ジャブ・ジャブクロスってのが、非常に打ちづらい! 今、家でやってみた時とはパンチの具合が違うので、やっぱり不調っぽい。あまり肩を下げずに打っているとか、そういうのだと思うんだけど、つまりは肩の筋肉が強張ってたみたいね……。すっきりブーン!とできないので、ちょっと不満です。

問題の5曲目! 後半のバーピー入ってるやつよりも、前半のプッシュアップとマウンテンクライマーのDEATHコンビの方が、本当にツラい……肩が;;
浅くてペコペコんなプッシュアップとマウンテンクライマーは、肩やられるー;;
で、上半身(三角筋に限局されてる気もする)がヘロヘロになったけど、きっとこのせいでパワー3の最後のジャブクロス128発が力いっぱい殴れなくなるのよ……。
後半戦は、バーピーで背中が丸くなってたり、腰が高かったりはしてると思うけど(確認する暇などないw)、こっちの方が楽だわ……。最初のほうで、立ちくらみっぽいのはしたけども、気合いで乗り越えました=3

 

夜にパンつく。
あまり作る気分が戻ってきたわけでじゃないけど、今月のパン代がかさみそうなので、お昼用のパンを作りました。

PIC_20170409_210426
マカダミアナッツ入り塩フォカッチャ。
富沢商店にあるレシピのアレンジ。焼色が薄くて、生っぽい気がして不安です……。
うっかり岩塩を振り返るのを忘れたので、焼き上がって熱いうちに、塩水を塗っておきましたw これでいくらかは塩味が付いたはず!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

土曜3連戦

休みだったけど、午前中にダラダラして何もしないまま(ダラダラしすぎて、何をしたのかも思い出せないw)、15時から3連戦のジムへ。

最初はメガダンスだけど、その前のレッスン(ラビパンプ)が結構5分以上押してて、スタジオが開いたのは5分前くらいでした。
メガ人数も30人弱くらい?だったから、5分前に入るんでも大丈夫だったけど(去年の今頃では考えられないw)、パンプの人達全員がスタジオから出て行ってから、コーチの道具の片付けやモップがけは超マイペースw 先週もだったけど、モップがけに走ったりはしないw
ラビコーチとコーチDK、それからレッスンに出てたスタッフがスタジオの中にいましたが、男3人揃って誰も急ぎやしなくて和気藹藹としてるから(そのように見える)見てて吹きましたw おw前wらw少しは急げよwww でも面白いから許すwww

で、メガダンス30。38期間中。
先週はラビコーチが代行でしたが、本来の担当なコーチDKのお世話になります。

昨日のは適当に書きすぎたので、今日はサイトを見に行ったw
今日は1、2、3、9、5曲目でした。

大体は何となくできるようになったけど、できないのはずっとできないままって感じです。元から鏡は見ないようにしてやってるんだけど、ウォームアップの腰の動かし方がどんなふうになってるのか、本当に怖くて鏡を直視できませんw 見たら、自爆して石化する!www

手と足のリズムが違うとできなくなるので、2曲目のクラップをしながらステップタッチだったかをやるのは、手をやったら足を忘れるw
ここでも左右問題は勿論あって、手を前前肩肩〜ってやるとこは大丈夫であっても(誰よりも早くジャンプしてたりはするけどw)、グレープバインで移動した後のサザエさん的な手の振りを、常に「どっちからだ?」とビクビクします。そして、左に移動しての手の振りは、確実に間違えるw ビクビクしてる意味がまったくない\(^o^)/

X55の1曲目と同じInto youが9曲目でした。やっぱりメガダンスでやってたのかー。
前に歩いて行って、パッ!パッ!ってとこが結構好きだけど、後ろに戻る時に、直前の足の位置からの腰をくねるようにさせる感じが「???」になってました;; 腰を動かすのと、後ろに下がるのが、上手く噛み合ってないのよね……。

コーチDKは、師匠と同じくらいの年齢で、体型も似たような感じなせいか、昨日のメガで、ヒップホップのサンダーキックのようなクロスタップのあたりを見た時に「師匠みたいな動きだ……」と、ちょっと気持ちがビクッとしてしまいました;;
師匠はダンスもコンバットもやってなかったので、何の動きから同じようだと見なしたのか自分でもわからないんだけど、なんだろうなー? CXかなー? 出処はいいとしても、多分、師匠がやったらこういう動きになるだろうなって気はしますw やっぱ師匠も直線的。

 

コンバット30。71期間中。
こちらもコーチDKのお世話になります。
1、8、4、6、10曲目。レスミルズはフォーマットが固定だからつまらん……。

1曲目の3番目は膝を浮かせてランジをしてもぐらつかなくなったけど(多分、覚えた)、昨日のパンプ効果で内股が筋肉痛! 最初の、プランクから片足を手の傍に置くのだけで、アイタタ><となってました。内股が引っ張られるぅ>< こんなだったのに、バランスの3曲目をよく頑張ったわ(時に、踵を上げてサンウォーリアー)。

昨日、布団の中で背骨の湾曲を正しくする感じにしてたら(首のカーブと骨盤の反りを気を付けてみた)、結構凝りがほぐれたような感じがしたのですが(筋膜とやらか……)、そのおかげなのか、一昨日のコンバットよりも随分と動きが良くなっていました★ 一番調子がいい時ほどではないにしろ、随分とフックも打ちやすくなってたー。良かったー。

8曲目の後半にある、ジャブ→アッパー→フック→ボブってのは、なんだかイマイチ威力が出ない……。アッパーが次に繋がるようにできてないのか……。あまり横に移動したら、アッパーに力を込められなくなるので、半歩くらいしか移動できてないw 本当は、みんなパワー〇〇でガッ!ガッ!ガッ!ボ・ブ★ってやりたいんだけどなぁ。

4曲目のランジとキックで下半身がヘロヘロになってるのに、立て続けに6曲目って追い討ちかけ過ぎよね……。

 

バランス45FX。76期間中。

怪我した(常連さん情報)とかでしばらく見かけなかった会員さんが復帰してきて、再び場所争奪戦が始まりました。
私が先にスタジオには入るんだけど、みんながマットを取ってから場所を取る中で、一人だけぱっと物を置きにいって場所を取るので、いつも私が後手に回る状態です。が、どれだけスペースがあろうとも、真後ろギリギリに場所を取って、そこから動かないという手段で対抗措置を取る私も大概だわね。

私と同年代か下くらいの、チームまいまいバランスの会員さん達を見かけない……。先週は何も考えてなかったけど(前の方にいると、あまり把握できない)、やっぱり土曜バランスも今までより少し人が少ないようでした。
伸び伸びできていいんだけど、争奪戦で人が至近距離にいるから全く伸び伸びできませんw いないものとして扱っているので、手足がぶつかっても気にしないですが。

水曜にド派手に間違った3曲目は、今日は覚えてたのでちゃんと上体を起こしたけど、全然バランスが取れなかった>< みんな凄いな……。
今、私の注目の的になっているX脚のせいで、エクステンドウォーリアーで伸ばした足の膝が内に入っているという残念なことが起きているのですが(今に限ったことじゃないけど)、このせいでフラワーポーズが上手くできないことにも繋がっていたw
特に右脚が悪いようで、何も考えずにフラワーポーズをやると、右脚は膝下が上を向いてしまって、思いっきりダンサーのポーズ化するw 膝上も真横にする意識が乏しいのもあるんだけども;;
今日は腿を横にすることに物凄く気を付けて、鏡を見ながらやったので、腿は良かった。しかし、足先から斜め上w 直し方がわからなかったわ;; 膝を外側に力入れたらいいのね……。

4曲目と言えば、ダイバーズポーズが、そこそこ踵を上げていても耐えられるようになってました。ワンダフルポーズも思ったより踵を上げて背中を反らせられる★(ワンダフルポーズがエンジェルポーズと何が違うのかわからん……)
これって、何をどうしたらできるようになるのかわからん……体幹の問題なのか? 昔の爪先のプルプルっぷりがなくなっている!w
前も同じようなことを書いた気がするけど(おしりの筋肉のことだ;;)、知らない間に何が進行しているのか全然わからないわね……。今日、気付いたら腹直筋の横がくぼんでたし(゚д゚)!

コンバットの時と同じで、少し体残りがほぐれてたおかげか、ツイストとハムス(ryは、今までの中では一番楽にできました。今までが、体のきしむ音がするわー!ってくらいに伸びてなかったから(痛いし)、低レベルの戦いではあるんだけどもw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ラディカルとレスミルズ

先日の記事で、上半期分の占いで書かれたこと云々ってな話をしたのですが、それを思い返した時に「結果にこだわらない」「全てに全力を尽くすことをやめる(選ぶようになる)」ということも書かれていたことも思い出しました。

そこで「そういや、X55は『楽しくやろうとした』って何度かブログに書いたよな」と、ジムに向かってる道中で思い出して、レスミルズレッスンではそんなふうに思ったことがないことに気付きましたw 結果的に楽しかったってことはあるけど、楽しんでやろうと初めから思ってやることはほぼなくて、頑張ろうと思ってやってます。
メガダンスも「楽しくやれるようにしよう」と近頃思うようになってきて(少し慣れたせいかも?)、ラディカルvsレスミルズの構図が見えてきたw

ラディカルとレスミルズに何の違いがあるのかと考えたら、やっぱり「難易度(強度やコリオの複雑さを引っくるめて)」ってとこになるんだと思います。
ラディカルは、レスミルズのような心拍数がとても上がるような運動強度は出せないので、レスミルズに慣れている身にしてみれば凄く楽だし、体力的にも気持ち的にも余裕が十分ある感じ。
レスミルズとなると、どのレッスンも強度が高いし(バランスは別次元だから対象外)、私は売られたケンカは買うタイプなので、降ってきたコリオに全力で立ち向かうし、それを乗り越えてやろう、そうじゃなきゃやってる意味がないって気持ちが働いてます(そんな自覚はないんだけど)。それ故に結果にこだわって、上手くいかなかった、できなかったものに対しての言葉が辛辣になのも、そのせいなのかなと思います。

レスミルズだけだったら、そういったことを考えることはなかったと思うので、ラディカル導入は自分を振り返る面で良いきっかけだったのかなと思いますが、ラディカルだけになったらフラストレーション溜まりまくりだろうなぁw 楽しくやるに越したことはないけど、自分の限界に挑戦!っていうのも、私には必要なんだよね……。動いて体調を整えるって時もあるので(代謝や循環が悪いから)、ヘトヘトになるまでやってサッパリ★w

 

今日のジムはメガダンス30。
反対のスタジオではラビバランス45STをやっていて、バランスをやっているのをスタジオ外から見ることが滅多にないので、ちょっと落ち着かなかったw

このクラスはコーチDKのお世話になります。39期間中。
きっと1〜5曲目。ラテン、ラテン、ヒップホップ、レゲトン、フライダンスって順だった気がする。

コーチ! 全然ワカンネーですwwwとなってて、先週土曜の代行ラビメガのありがたさを痛感してました。おぼろげながらも記憶に残っていたので、それを引っ張りだして、心の中では必死さフル回転w(体は追いついてないので、反映されないw)
これはラビメガにも出て覚えた方がいいかな……。ってなったら、木曜3連戦か……。今のコンバットの後にメガダンスはキツさを感じるけど、メガに毎週出ようと思わなければ大丈夫かな?

ラビコーチが、コーチDKのダンスを「独特です」って言ってて、並んでる時にも会員さんが「男性的」と言ってたので、どんなもんかと思ってたら、確かに男性的だった。
なんていうのか、力強くて直線的なスタイル。ラビメガを始めとして、ジャニメガ、ののメガとお世話になりましたが、完全に別系統だなぁという印象でした。私には力強さはないけど、多分こっち寄りだと思うw ダンス以外のレスミルズレッスンをやってたら、曲線的な動き(姿勢とか重心の移動とか……)をやらないからできないんだよね……。あ、私の場合は、雰囲気じゃなくて文字通りの直線的な動きだった;;

ともあれ、「難しい」ってのとは違って、動きに慣れないなー(2回目だし……2回目……)って感想のレッスンでした。ついていけたのかいけないのかもよくわからないw フライダンスはできてた気がするんだけど。

 

パンプ45。
支店長が担当でしたが、異動になるから今日が最初で最後の支店長パンプ。
パンプの担当になるってことで1ヵ月前から仕込んで、5kg減量した(なので、パンプはいいですよ!)と言ってましたが、どこに5kg付いてたのかわからん体躯……。

1日から101になって、私は初101でした。ようやく全レッスンの新曲に出会えたw

覚書兼雑感!

ウォームアップ:もう……ウォームアップからパルススクワットが出てくるなんてw やることがだんだん前倒しになってきてるわ……。
プレートでアップライトロウをやったので、アームカールどころかランジもないのか!?と思ったら、片手で持ってたプレートを合わせて両手で持ってバックステップランジという、新たな技が登場でした。なんだこれはー!?という心の叫びwww

スクワット:ワッショイパルスをやっているところを、既にスタジオの外から見たことがあったので、「どうせランジでもやるのに、またスクワットでやるんか」と、100の時にも思ったことを再び思ったw
3パルスの時と6パルスくらいとシングル4回のコンビネーションだったか。
体のこわばりがひどくて、スクワットでしゃがんだら左の内股とかおしりの下あたりが突っ張って、それがしんどかった;; でも我慢してやったw

胸:ベンチランジとプッシュアップを交互を繰り返しで忙しいけど、そんなに大変な感じではなかったでした。6パルスなんかはあったかも。
プッシュアップの時に、幅が狭くてめっちゃやりづらかった……;;

背中:デッドリフト→デッドロウ→パワープレス→クリーン&プレスって、4回ずつやったかな……。
パワープレスをやってからクリーン&プレスって、逆じゃないのかー!と思ってやりましたが、疲労の溜まったところのクリーン&プレスはキツい!! そういうのを意図してるのか……;;

ランジ:驚きのプレートオンリー。Find youよりもアレだw
片手でプレートを持ってのランジと、両手で持ってのランジ……だったかな。両手の時は、大プレートでチャレンジしてみました=3
いつもは左右を別セットでやったけど、今回はバックステップランジで左右を交互にやるから、片側に一気にしんどさが溜まるってことはなくて良かったでした。
この強度だったら、スクワットの時にチャレンジしても大丈夫そう。

肩:プレートでは、リアレイズ、サイドレイズ、ペックデック、オーバーヘッドプレス(?)をやりました。支店長パンプをやった時にはプレスが入るなぁと思ってしまったw(前回は89)
バーでアップライトロウがなかったので、ちょっと驚き……。今までそんなことなかったんじゃない? 後はプッシュプレスとかそんな感じ。

お腹:ステップ台を使ってリバースクランチとかレッグレイズ、パルスクランチ、ヒップブリッジくらいしか覚えてない;
レッグレイズで天井キックwは、続けてると次のパルスクランチでめげそうになったわw

感想:コンバットの5曲目に比べれば、みんな大したことなく思えるwww 3曲目のやりづらさを除けば(スペースさえあれば問題ないやつ)、スクワットが一番の大物なのかなって感じです。ランジのフォーマット変更は偉大だw

 

終わった後で、常連さんに「やっぱり支店長は上手だね」って話をされて、「コーチの年もあるけど、ゆるい感じですよね(コアクロスもだったけど)」と返したら「疲れさせない。みんなができるようにしてる」って言ってました。

コーチって、自分の力の100%でやったらダメだっていうのは聞いたことがあるけど(指導しなきゃいけないから、6割くらいとか何とか)、本来の役目は「みんながちゃんとできるレッスンをやる」ってことだから、正しいフォームや動きを教えるってのは勿論で、いかにモチベーションを上げさせる、保たせるかってのも重要なんだろうなぁ。だから、できるだけ下の人(初心者)に合わせてあげるのも大切なのかも。常連に迎合してるレッスンって、透けて見えると気分良くないし。
……って、そんなことを考えさせられました。講師やってないから、もはや教訓が生かせないんだけども。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ