どうにでもなーれ

普通に歩ける喜びと、我慢しなきゃならない背中の痛み……。
背中が痛いのは首のせいっぽいのですが、首をちょしたら脚に来るので、 やっぱり脚が痛くない方を取りますー。背中が痛いのは我慢しますー。

で・も、パン生地を捏ねる時に痛くなるのが厄介です。家では叩き捏ねでやっていればいいか……時間かかるから擦り捏ねでさっさと仕上げたいとこですが(生地の状態を考えると、叩きの方が優しいけど)

 

ストレッチの後に、アタック45。
最近、同じ曲ばっかだなーと思っていたら、1,2曲目がお初曲でした。他のコーチでもやったことがない曲だったので、新鮮でしたねー。頭が慣れない曲だと、後半がやり慣れた曲でも気にならなくなる単純な私w

マーチで脚に不安がありましたが、適当にこなしていたら、なんとなく大丈夫に。
引っかかりを覚えたりはするのですが、リピーターでバランス取れなくなったりとか、フリックで痛くてぐらついたりすることもなかったので、60点。

それよりも、最後の曲が一番痛い思いをしました。Boogie 2Niteは超久しぶり。好き曲なので嬉しかったんですけどねぇ。
キックで右脚を上げる時に、右手を腰に置いて肘が後ろの方にいきますが、その時、右の背中にビキーン!と激痛が走って、汗引きましたわ……。回避策として、右手はお腹の方に置いて、肘を後ろにやらない(体のねじりを極力作らない)ようにしました。
途中からダメになっちゃったので、それまでのツケが相当蓄積されたとみたw

 

終わってから、お友達に王様の耳はロバの耳状態で吐き出せないいろんなことを吐き出し、スッキリして明日への活力へとつなげましたwお友達はいい迷惑でしょうが;;

 

最近気になることがあって、なんだか自分は何かのナッツの軽いアレルギーなのではないかと。
痒くなるとか腫れたりするわけではないので、アレルギーとも違うのかもしれないのですが、食べた直後に胃がムカムカする……。ミックスナッツを何粒か適当に食べたので、どれってのがよくわからないのです。
候補としては、クルミかカシューナッツ。後者の方が濃厚ですが、ピスタチオとかマンゴーも同類らしいけど平気なんですよねー。明日の朝にも試してみます。まぁアナフィラキシーショックになって痛い目に遭わない限り、わかっても食べるけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーブルロールとイタリアンリーフ作ったよー

研修があったので、午後から有休取りました。
時間が3時間くらいあったので、その間にパン作り。 今回から、吸水関係のこともあり、練習用は外国産のお粉をチェンジ。 メープルクレストです。


いつもの巻き巻き練習・テーブルロール。

仕込み水の量は真ん中を取ってたのですが、なんか固い……。
ちょっと水を足して捏ねやすくし、6割くらい捏ねたところで気づく。

卵入れ忘れた(゚Д゚)!!

先日の分割間違いに引き続き、またしても大いなるミステイクw
すぐさま足して捏ねましたが、いうまでもなく生地がゆるゆるです。粉を足すのが面倒だったので、叩きを入れて少し固くし、後はベンチタイムや成形時に打ち粉を振って凌ぎました。

緩すぎると、伸ばしすぎますね……。右上のやつがそうなのですが、通常3巻きのところが余裕の4巻きに。でも、生地が伸ばされすぎてるせいで、緩く巻いても割れました。他のやつは大体いい感じになってるようです。今までの中では、一番割れが少ないですねー。今までのは、きつく巻いたんじゃなくて、水が少なかったのかも。

 


カット練習・イタリアンリーフ。 焼き上がってクーラーに置いたらすぐに家を出ました。天板とか放置してごめんなさい。

テーブルロールとモカクリームを作る予定だったのですが、テーブルロールの一次発酵を始めてからモカクリームの材料を出したら、練乳がない!!(予告もなしに捨てられてました……) ということで、急遽イタリアンリーフに鞍替え。

切るのに迷いがあったせいで、切り口が汚い……。
他にもいろいろとアレでしたが、まぁいいです。また練習しますとも。

 

研修後にジムへ。
最近、ウェストシェイプに出られてないです……。その次のパンプ30へ。

痛いところは大丈夫かなーという不安が非常に強かったのですが、重りを増やしてみましたw 腕は3.5kg、脚に5kg。

……不安は的中しました。デッドリフトで痛すぎる……。デッドリフトが、私の中で「死の吊り上げ」と翻訳されましたw
かなり痛かったですが、そこはぐっとこらえて普通に頑張りました。頑張る理由がどこにもありませんが、どうやったらやらずにやり過ごせるか思いつかなかったでーす。

スクワットは先週は凄くつらい~となっていたのに、今日は平気。もっと重りを増やしても良かったというぐらいに平気。不思議なものです。

 

ちょっと無茶しちゃったせいで、帰ってから痛みが半端なかったです。痛くて腕を斜め上方向に挙げられず、茶碗蒸しが食べられない><
今はお薬の力によって少し収まってますけど、これは良くなるまでパンプ禁止だね……。

ブログランキング・にほんブログ村へ

行ったり来たり

朝イチでご飯作りに行きました。


Bメニューです。~ボジョレーで乾杯~とかいうタイトル。ワインが飲めない私には縁がない言葉ですがw

/メニュー/
パンチェッタの手打ちカルボナーラ
ロールビーフのカルトッチョ(包み焼き)~アップルソース~
赤ワインビネガーサラダ
赤ワインゼリー~りんごのコンポート添え~

 


カルボナーラ。 デュラムセモリナ粉+強力粉で製麺。

久々にパスタを打ちました。過去、まともに出来たためしがなかったので(いつも水分量を間違える)、今回は上手くできて良かったです。
みんな几帳面な方だったので、パスタの太さが統一規格になっていましたw(別の授業では、ひどく太い人がいたらしく、上手く切った人が「1人で茹でたい」と言ったらしい) 固さもちょうど良かったと思います。
カルボナーラソースも、火が通りすぎてゴワゴワになったーということもなく、美味しかったです。……もっとコショウ振っても良かった><

 


包み焼き。

当たり前と言ったら当たり前ですが、見本の写真に比べると、かなりボリュームがありません。きっと見本は上げ底をしているんだな!
担当しなかったのであんまり覚えてませんが、フライパンで焼いて焼き色を付けてから、ホイルに包んでオーブンで焼きました。

ロールビーフって何?って感じですが、牛の薄切り肉をくるくる巻いたモノですw たしかにロールビーフではあるな……。ここは一つ塊肉が欲しいところです。

手前のはアップルソース。赤ワインと赤ワインビネガーとリンゴジャム、とかそんな感じだった気が。リンゴジャムの味でした。

 


サラダ。

トレビス、パプリカ、紅芯大根、クレソンとプロセスチーズ。それに、赤ワインビネガーを使ったドレッシングがかかってます。
サラダなので、特に何もありませんが、いつも思うんだけど、ここで使うプロセスチーズは薄っぺらくて少量なのに、味が濃くてチーズフルです(?)

 


赤ワインゼリー。

リンゴのコンポートが載っています。コンポートは、角切りしてからフロストシュガーと一緒にレンチンです。
赤ワインは半量になるくらいまで煮詰めて、砂糖とゼラチンを投下して冷やし固めました。

これを食べた後にちょっと顔が熱くなったので、アルコールにしてやられたっぽいですw

 

先生が新人(数ヶ月は経ってるけど)のせいか、料理が出来上がったとほぼ同時に次の授業だったので(時間通りですが)、復習ポイントだとか締めの挨拶とか何もなく、宙ぶらりんな気分でご飯を食べることとなりました。
そして、今月、このメニューでもらえるゼリーグラスをもらってないです……。まだ来てないなら、引換券とかくれると思うんですが、それもなく、どうなっているんだろう……。

 

食べ終わってから食器を洗い、ついでにスタッフが試食用に作ったパンなんかに使った器具が結構置いてあったので、見てられなくて洗っておきました。
それが終わり、何時かなーと思って時計を見たら、12時半。マットニュートラルは45分。
今日はジムまで自転車ではなかったので、ひたすら走っていきました。荷物がいろいろあったので、本当に走りづらかったです……。それでも、どうにか間に合いました。スタジオの前を走りながら、思わず「間に合ったー(T▽T)」と言ってしまったくらいですw

 

マット。微妙に大丈夫。
アームサークル系が辛かったですが、いろいろ気をつけてやっていたので(多分)、どうにかなったみたいです。痛みレベルは、金曜と大して変わりはないのですが、頑張れないくらい痛い角度には当たりませんでした。

ややタイムリーなネタをコーチが提供してくれたのですが、コロンコロンするというざっくりしたところしか記憶に残ってなくて、後から「どうやってコロンコロンするんだ……? 腕どうしてたっけ……」と、肝心なところを覚えてませんでしたorz とりあえず、コロンコロンして腹斜筋を使うようにすればいいのか。

週を追う毎に、サイドキックができなくなってきています。バックキックができてませーん。蹴ろうとしたら、体がぶれまくりです。
元々、あんまり得意ではなかったですが、それでも今ほどひどくはなかった……。それもこれも、痛いせいだ。きっとそうだ。

 

CXWORXは、まるっと6。
ロングタイムな2曲目が、それほど長く感じないし、あまり辛くなかったです。これの時の、プレートを頭の先に持っていったりするのは、痛くならずに済んでました。今、座った状態で両手を頭上に挙げたら痛いんですけどね……寝てやるのは、また違う感じなんでしょうか。

が、ウッドチョッパーは右に向かってバンドを伸ばすのは頑張れましたが、左に伸ばすのはダメでした……。
コーチの言葉が「それは私に言ってるんだね?」と思うよーな感じでしたので、普段はシングルの時だけですけど、1-3の時から諦めて1本でやりました。
前にいる女性全員が、普通に2本取りでウッドチョッパーのシングルが出来てるんだから、毎週凹みます。先週も書いたけど、来週も書きます。

4曲目はpauseキター!
前よりはマシになりましたが、やっぱりバランス崩すんですよね……。引っ張りすぎて、下半身が追いつかないの? 単に右脚でバランス取るのが苦手なだけなの?

総合的に、マットよりもCXの方が痛いよ角度が多くて苦しめられました。こんなので、痛いところは別として、他のところの筋肉は鍛えられるんだろうか……。

 

一度家に帰ってから、今度はABCの勉強会です。だんだん疲れてきて、行く前から目が痛いし、くぼんでました……w

ウィンナーブランチ、モカクリーム、セサミブラン、豆乳ビーンズ、クリームパン、です。

みんなさすが捏ねが素晴らしいので、みんなふわふわでした。生地も触れて幸せ★
試食でもの凄くガッツリ食べたので(全部を1個半ずつ食べた気がします)、これが私の夕食となりました。炭水化物ばかりw
ブログランキング・にほんブログ村へ

トラップ多すぎ><

金曜のお話。

木曜に引き続き、金曜も背中痛は相変わらずです。
正直申し上げると、途中で激痛角度があるのでタイツが穿けませんw そういう時に限ってスカートで出勤してしまうあたり、自爆しすぎです。

 

アロマリラックスのストレッチでどうにかならないかなーと思いましたが、さすがにそれくらいでは効果なかったです……。
それ以前にも、あれこれと自分でもやっていたけどダメだったので、 もはや自分の力でどうにか出来るレベルではないような気がしてきてます。やっぱり整体に行かねばならぬか……。

 

そんな状態で、大丈夫かなーと不安を感じつつアタック45。

2曲目が「Party Rock Anthem」だったんですが、こんなにも……クラップが厳しいだなんて……っ!www
頭上でクラップで痛くなって涙目ですw 後ろ手にすると激痛角度に当たるので、その角度だけを警戒していたんですよね……。自分でも「えー(´Д`)」という気持ちでした。しかも結構やる時があるから困るw クラップにはイージーオプションが存在してないしねw

3曲目は、ニーアップで股関節痛は感じずに済みましたが、どの曲でも避けて通れないスーパーマンで右腕を挙げるのが辛かったです……。左に行くのは元気なのに、右に行く時は途端に失速w  ぷりぷりぷりーーーも結構好きなんですけどね……。
何故か、これは曲と振りを、セットでほとんど覚えてしまっています。まぁエアロビパートって特にパターンが決まってますが、曲で覚えている派の私ですけど、曲をがっちり覚えているというのはあまりないんですよね……。

4曲目は「Fight For Your Right」でしたけど(懐かしかったです~)、ランジで太ももがしんどくなってきたので(実際には、それほど辛いようなものでもないと思いますけど;)、ヒーリングでスタンディングストレングスの危機を ひしひしと感じておりました……。太ももがピチピチというのか、パンパンというのか、頑張ったけどもう頑張れないっ!ってとこまで追い込まれましたよ;

意外にプッシュアップは平気でした。無意識に、危険そうな角度を避けていたのかもしれませんけども。
アジリティトラックでは「Bounce」が来て、テンションアップ★もの凄い勢いで、横移動をやりまくってましたw
でも……「嬉しいけど……痛くない時にやりたかったですぅぅぅ」という気持ちになってしまいました。そうは思いましたけども、床に手を付けるところは頑張ってやりましたよ!愛は強いw

 

そして、玉砕しにヒーリングへ。先週は股関節痛でひどい目に遭いましたが、今回は背中痛でひどい目に遭ってます。

1曲目からです……。「airplanes」は好きなのに……好きなのにっ! 初っ端から不穏でしたが、Aメロからの体を捻りながら腕を伸ばすやつ……右腕が後ろになるのは無理です。
「コーチ、なんでこの曲選んだのー!!(好きだから嬉しいんだけどさ……)」と、いいんだけど泣きたい複雑な気持ちで、早く終われ!!!と思っていました。先週だったら、左右どちらがメインでも、腕をぐるぐる回すことになってたから本当にダメだったかも。

これじゃ、サンサルテーションは……orzと覚悟してましたが、大丈夫でした! 良かったー(*´ω`)
懸念のクロコダイルは大丈夫角度だったみたいで、全く痛くなかったです。そういえば、アタックのプッシュアップでも大丈夫でしたものね。それよりも、ロールアップとか胸を張る時の方が痛かったり。やっぱりそういうのは、早く終われ!!!と思っておりましたw

スタンディングストレングスは、そこそこ頑張れました。
高難易度のものでなかったからだと思いますが、余裕だった頃に比べたら余裕さが欠けていたので、太ももの衰えをここでも痛感。本当に、早く体治さなきゃダメだ! 筋肉は衰えるし、半端なく肥えるし、この調子だとスタミナも衰えていきそう……;

バランスは、暇でため息付いちゃったツリーポーズのある58のアレでしたが、最初の両手を床に付いた状態で片足を挙げた時に、自分の体のバランスのおかしさに気づきました。コーチの都合で、急に選曲が変わったのですが、これはこれで良かった(私には)ってなもんです。当初の予定の曲が何だったのかわかりませんが、よくやる曲だったら、スターポーズやスタンディングのツイストで腕を伸ばすから、背中が瀕死だったと思います……。

後は、スワンのポーズで腕を前に伸ばすのが辛かったり、 トライアングルポーズみたいなので天井に手を挙げるのが「ダメですっ!」になってたり、最後に1曲目が戻ってきて「orz」になったりしながらも、思ったより大丈夫で良かったです。相変わらずバードポーズができなくて、「コーチがムカつくwww」と思うのも毎度のことです★しばらくやらないだろうと思ってたら、戻ってこられた……。

 

背中が痛すぎて、股関節の方はそれほどでもなくなってます。痛いけど。
背部痛と股関節痛のどちらの方がマシかと考えていて、走れるから背部痛の方がマシだと思ってましたけど、背中痛いのもかなり大変です。しかも、股関節痛がゼロってわけでもないしなぁ。
でも、やっぱり走りたい者としては、股関節痛がゼロになるなら、背部痛を取るかもしれません。着替えに、所要時間が2割増でもw
ブログランキング・にほんブログ村へ

衰えていた

今日に限ったことではないのですが、整形外科的に調子悪いです。なんだかもう、諦めの気持ち。でも、トレッドミルを全力で走りたい思いは常々持ってます。どうにかなってくれないかね。

 

ジムは、まずは筋トレ。

チェストプレスが、ようやく26㎏でも楽になりました。
チェストプレスを「26㎏・20回・2セット」を週1でやると、毎回筋肉痛になるという残念なことがあったのも、気がつけばこのところないですw

レッグエクステンションとレッグカールは、遙か前にコーチにやり過ぎと怒られてから、ずっと24㎏固定。言われるまで、倍の負荷くらいでやったりしてましたからね……しかも20回2セットw「もう筋トレは嫌です><」とコーチに言っちゃったのも仕方ないよね(?)
24㎏はいいとして、カールは余裕なのにエクステンションはしんどいです; 太ももの前面に、柔軟性がまるでないのですね……しょんぼり。

 

やってる間に時間になったので、ストレッチとアタック45へ。

アタックは1~4曲目は多分60から。ちょっと脚が痛いのは、我慢できたのでどうにか。
2曲目にDon’t Stop The Musicがきて(好き曲)、辞めちゃったコーチを思い出してしまいました。どうにもコーチのイメージがついている曲です。そして、「どうしてスタジオの時は余所行き声になるんだろうなぁ」と思っていた思い出w

5曲目は78。プッシュアップは、どの曲をやっても辛いのですが、これはひたすら腕立てしてるだけなのでいいです。横に動いたりとか、片手片足でバランス取ったりとか、他のことをやってると面倒くさくなってくるのでw
ストレッチの時に、肩関節のあたりを無闇に伸ばしたのもあり、終わった後に肩がしんどくなってました;;

最後は8曲目じゃなくて9曲目でした。キックがないのが寂しいですが、scooterの曲(And No Matches)だったので頑張れましたw

 

終わってから、筋トレ続き。

サイドベンドは12㎏で軽くなってきたけど、変です。脇腹に効いてないです……脇よりも背中の方が痛い><
特に、左側をやった時が顕著で、これはやっても意味ないわーと思いながら、向きとか調整しつつやってみたものの、修正されずに終了の運びと相成りました。残念。

アームカールは、CXWORXのおかげっぽいですが、ちょっと頑張れました。きっと、今日一番頑張ったwww
15㎏・20回・2セットの後に、20㎏を3回できたので、今日はもう満足w

最後に、レッグプレス。記録に挑戦。
筋トレを全然やってなかったせいだと思いますが、衰えておりました。
150㎏が限界。160㎏が全く上がりませんでした……。これは筋肉量が減ってしまっていたのもうなずけます。そして、それは脂肪に変わっちゃったんだねっっ!……orz 焼いたら軟らかい霜降り肉は悪化してること確実です。

マシンフロアを離れる時、できていたものができなくなっていたことで、本当に肩を落として歩きそうになりましたが、そこはぐっとこらえましたw でも、やっぱりちょっぴりショック。痛くてそれどころじゃないんだよな、とか思いますけどね。

 

23日の祝日タイムスケジュールをもらったのでチェック。
ヒーリングがなかったらどうしよう、が一番心配の種だったのですが、45分ながら朝イチにあったので一安心。その後のステップをどうするか悩むところですが、予定を午前中に詰めることができるので、3連休はパンダフルデイにできそうです。その次の週から、私の講師生活も始まるので(順調にいけば)、練習したいですしね。

それにしても、ヒーリングの45分って……60分から何引いたんだっけ。

ブログランキング・にほんブログ村へ