まとめ

金曜日のを書いてる最中に、本当に寝てしまった……w というわけで、2日分まとめてドーン。

金曜日

午前中、部署は2人欠員していたのですが、狙い澄ましたかのように仕事がやってきて、異常に忙しかったです。木曜も忙しかったですが、昨日は量より質タイプ、今日は質より量タイプといった感じで、今日は処理しきる前に止めどなくやってくる……私は昼前頃に低血糖っぽくなりましたが、頑張りました。言葉が出てこなくなって、マズーと思いながら、頑張りました。毎日1.5倍速で働けないわよ……(´д`;)

 

そんな中、1時間早く早退させてもらい(正確には45分くらい)、行った先はABCです。作りたいメニューがスケジュールと合わなかったので、先週のうちに早退したいと申請するという強硬手段に出ましたw

料理の後のパンも予約を入れていたのですが、アホなので料理の終了時刻と、パンの開始時刻が同じだということを、料理の受講受付をした時に気付きました……。10分くらいあった気がしたのよ……。
というわけで、先生に「私アホだからさ……」と上記の説明をしたら、「じゃあ巻いていきましょう!(`・ω・´)」と、協力してくれました。ちょうどマンツーだったからできた技w

お陰様で30分くらい前に出来上がりましたw(洗い物が多くて、試食は、しばし後)
DSC_0918
7月Bメニュー~おうちでハワイアンブランチ~です。ブランチだけど、夕飯に。

/メニュー/
エッグベネディクト
ローズマリーポテト
ガーリックシュリンプサラダ
手作りハワイアンパンケーキ
パイナップルスムージー

 

DSC_0920
エッグベネディクト。onちゃんじゃありませんwww

イングリッシュマフィンに厚切りベーコンとポーチドエッグ(殻を割って作る温泉卵みたいな感じ)、ほうれん草と玉ねぎを炒めた物、卵とか何とかを混ぜて作るソースを挟めております。
見た感じはonちゃんの件を除けば、まともっぽく見えますけども、ポーチドエッグを水切り用のクッキングペーパーからフライ返しを使って移すのを面倒くさがり、ひっくり返して落下させようとしたところ、土台のバランスが悪くて黄身が割れないだけマシだったという惨劇が繰り広げられました。ソースで隠して無問題★ミ

イングリッシュマフィンがカリカリなので、どうやって食べたらいいのか聞いたら、ナイフとフォークを使って食べるそうでした。てっきりハンバーガーのように食べる物かと。物によっては、カリカリじゃないのもあるんじゃなかろうか。

 

DSC_0921
ローズマリーポテトとシュリンプサラダ。

ローズマリーポテトは、レンチンしたジャガイモを油で炒めて、最後にローズマリーと合わせました。
これは、ローズマリーを入れてからしばらく炒めないと、ローズマリーの香りがあまり出てこないと思うのよね……。ついでに、低火力で焼き色が付くまで延々やっていたので油ギッシュな感じ。高温短時間の方が良いよ。

シュリンプサラダは、葉っぱをちぎって炒めたエビを載せたくらいです。塩コショウだけの味付けなので、普通です。美味しいよ。

 

DSC_0919
パンケーキ。フルーツは、ラズベリーとブルーベリーとオレンジ。パンケーキにはマルカポーネチーズも入っています。
美味しかったです。生クリームが。

 

DSC_0922
スムージー。
冷凍パインにヨーグルト、生クリーム、砂糖をミキサーで撹拌。
ちょっとパインだけど、ヨーグルトの勝利。

 

パンの先生に「急がなくていいよー」と言われましたが、さっさと食べてパンの授業へ。

DSC_0923
リッシュのフーガス。フランス語で「葉」とかいう意味らしいです。手前はローズマリーと粉チーズ。下のがバジルと粉チーズ。
先生はさっくりタイプが好きだそうですが、私はもっちりが好きなので、水はMAXでもいいくらいでしたが、真ん中で。

早く出来上がると言われたので、これならヒーリング行けるかも!!と、結構頑張っていたのですが、成形で手間取ってしまい、焼き上がった時点でレッスン10分前(それでも、授業の終了時間より20分くらい早い)だったので、やっぱり諦めました……。

 

最近、よくパンの先生に怒られます><
事の始まりは、セサミキッチンの時なのですが、別の生徒さんのパンに先生が「優しく塗ってあげてね」と説明してたところに「……私も優しくされたい」とか言っちゃったあたりからですw
パン型の蓋を閉める時に、ぎゅーっとパン生地を押さえて蓋を閉めようとしたところ、ひどく驚かれて「先生、もっと優しく扱って。生地も優しくされたいよ><」と言われました。「いやー優しくされないから、どうやって優しくしたらいいかわからないのよねー」とか何とか言ってみたりもしましたが、まるっと無視されましたwww

で、今回は、私の作業が非常に雑だったので、分割した生地をボスっと台に投げたり、成形時に麺棒を掛けてたら、待機中の生地玉に麺棒の端がガスガス当たってたりとか、「先生っ! 優しく扱って!><」とまた怒られちゃった……。
の割に、他の生徒さんが、生地に掛けた濡れ布巾から生地がちょっとはみ出しているのは目ざとく見つけて、しっかり直してあげる心はありますw 「他の人には優しいのに……」と突っ込まれたので、「私は自分には厳しいけど、他人には優しいよ(キリッ」と宣言したところ、お隣で授業をしていた素敵先生に聞かれていて、「聞こえはいいですよね」とサラッと言われてしまいましたw

 

で、ジムはCXだけ。

多分、ちょっと頭が回ってなかったんだと思いますが、2曲目でホバーの状態で90度移動した後に片手足を上げるところ。コーチが「動いてない方の脚を上げてください」と言ったのに対し、「え、両方動いてるけど?」と素で思い、次の瞬間に「そういう意味じゃない( ゚д゚ )!」と思い直しましたw
きっと、最後に軸になった方の足という事じゃなかろうか……という考えには至ったけど、今日はここまで! 上げる方向はそんなに偏らなかったと思いますが、やった後に「……こっち……か??」と、どっちか考えるのは間に合ってなかった……orz 移動中に「えー……と」から始まってるから、もうダメだwww

4曲目は癖?で、後ろに伸ばしている足をずっと浮かせているせいで、ただのスクワットはいいけど、ローイングが入ったりして下以外に力がかかったりすると、あっさりバランスを崩すのよね……。それで、ようやく足を付けばいいことに気付いて、腕を前に伸ばした時に足を付けるようにしてみましたが、腕を前に伸ばすのが厳しいので、爪先と言わずしっかり足を付けでもしないと分解しそうでしたwww

3曲目のウッドチョップはチューブがそこそこ伸びたので、どうにかクリアできましたが、そのへんと5曲目のサイドホバーで、肩の力は尽きました……。最後でプレートが上げられない……orz 上がらない……もう上がらないよ……>< 次の日に筋肉痛になったりしたわけではないので、疲れ切っただけね……。

にしても、わかってるだけに見ててツラいです><

 

土曜日

夕飯のエビチリ(ニンニク抜き)を作ってから授業に行きましたが、時間が押したので洗い物を若干放置してきてしまった……;; 計量準備の材料がすこぶる少なかったので大丈夫でしたけども、もの凄い勢いで向かったのは言うまでもありませんw

今日の授業はマンツーだった上に上級のメニューだったので、もしかしたらヒーリング行けるかも!と、ダメ元で道具を持って授業へ。

生徒さんは、私がデビューした頃から時々授業を受け持ったことがあって、大人数の時にいると「あ、この方が入ってくれてて良かったー><」と安心できる方でした。
初めて受け持った時に「先生になっちゃったんですねー」と言われたのですが、同じテーブルで一緒に授業を受けた覚えが全然なかったという申し訳なさ;; 自分が生徒の時に、一緒に受けた生徒さんのことってあまり覚えてないのよね……マスターは割と同じメンバーが揃うので覚えてましたが、基礎は自分のことで手一杯;

合間に作業がないので、大変順調に進み、30分前くらいには焼きに入るスピーディーさ。いつもみんなのパンをこのくらいにしたいですわ……。

おかげで、ヒーリングに間に合うことができましたが、多分こんな事はもうないw 頑張って来たので、スタートの時点でゴールになってそうでしたwww

 

1曲目の曲が、聞いたことはないけど何かに似てるなーと思ってたら、ハッペルベルのカノンでした。メロディラインはそうでもないですけど、雰囲気が柔らかくて、そんな感じ。好き曲なのですが、聞いてて耳に優しいです。荒んでる時に聞くといい曲w かなりゆるーくなっておりました。

前日のCXで、片膝を付けた状態でのサイドホバーをやると、左下の時に股関節のあたりが超痛い><が再燃したので、いつものように体のバランスが崩れてきてるようです。好調の寿命が短かすぎよ……。バランスはウォーリア3が特に残念な結果だったので、骨盤が前後に捻れてるのか……。

コアアブドミナルは、足の付け根が拒否るので、脚を天井に上げても膝を伸ばせないです。伸ばささらないのよっ!>< 体を起こす時に、目の前が脚になるわけで、「いやーもー膝伸ばせないんだから!! どうにかならんのか!」と、毎回ちょっと思います。
ホバーの姿勢でぐるっと腕を回すのは、今日はお疲れw 腕を動かす側の脚を踏ん張らないとブレるわーと思ってたけど、力が入らん……。ギュッとできない><

コアバック。太ももの後ろが限界値で、張りまくり。パタパタするのが重労働になっておりました……。手を付けてない時でも危険な香りがしていましたが、手を付けたら足がすっかりお留守www 曲に合わせられないですっ>< 2セット目で、曲を聴くのに集中しましたけども、やっぱり手が下にいったあたりでバラけてました……。音楽センスなさすぎよwww

ストレッチで片手を床に付けて、もう片方の腕は肩の先に伸ばして胸を開く……のはいいけど、左手が真っ直ぐ付けない……。逆手ぐらいがちょうどいい感じになっていたので、こんなもんだろか……と思ってたところ、右手を付いたら普通に真っ直ぐ置いても何ともなかったので、左のヤバさが浮き彫りに。……木曜はこんな事にならなかった気が。バランスの事も考えると、金曜日に何か起きた!

新曲61が大体把握できたので、出られて本当に良かったです。良かった。

 

パンつく@夜の部

DSC_0926
今月号のnicoに載っていたフラワーオランジェ
この前のライ麦パンでクルミを使い果たしてしまったので、本来は真ん中がクルミなのですが、ピーカンナッツで代用。確かに焦げっぽいけど、炭になってて黒いわけじゃじゃないですw

中に、オレンジピールを混ぜた白あんが詰まっています……どうなの? 味的にどうなの!? レシピとしてある以上は美味しいのだろうけど、和洋折衷な感じが気になるわ……。
ブログランキング・にほんブログ村へ

うぇーん(´Д`;)

今日は忙しい曜日でしたので、普段の倍以上働きました……。そして、私の午前中の作業スピードは、いつもの1.5倍くらい速くなっていたかと思います。

そんでもって、お昼休みは30分くらいになってしまいましたが、やっぱりちょっと疲れたので、黙って食べてたかったです。が、先に食事を終えたおじさんに、いろいろ話しかけられて、ちょっとしんどかった……。元々、人と一緒に食事するという時じゃなければ、食べるのに集中しているので、その時に話しかけられるのは嫌なのよ……。
その時の私は、相当勘弁して欲しかったので、パンだけ残して食事を終わらせて、席を移動してから残したパンを一人でもぐもぐ食べるというひどいことをしてしまいました……。すみませんでしたね;;

後からその件について考えてみると、ここでは結構細々と個人情報を垂れ流しているから「ハァ?」と思われそうですがw、部署の人には、聞かれたら答えるけど、自分から自分のことを話すことがほとんどないなーと。
結構仲良くしていた若いのには、自分としては結構気を許していたと思うのですが、彼のプライベートな話は結構聞いた割に(報告に来てくれてたw)、自分のプライベートの話は一切したことがなかったなぁと。他の人も同様で、いろいろ聞かされたけど、自分の話は全然してなかった……(なので、私の生活が謎と言われたんだと思われる)
でも、結構なことまで話している人も何人かいるので、誰に対しても秘密主義というわけではないのですよね……。

で、どこにその線引きがあるのか、ちょっと考えてみたのですが、一番それっぽそうなのは「相手が良く喋る→聞き役に回る→話す必要性を感じない→話さない→謎の人化」です。あとは、スタートの距離が遠いと、距離を詰めるのに膨大な時間が必要なので、これから!という時には既に終了しているのでした……orz ジムの担当のインスタさんとは、普通に話せるようになるまでに1年半くらいかかったものね……。今は、ことごとく辞められたので野良会員ですがw

 

今日のジムはヒーリング45から。
先週の金曜のことなど忘れたので、ある意味新鮮な気持ちw

今日もサンサルテーションでのサンウォーリアは、半分できて、半分間違えましたorz やる気がみなぎってないですねwww
最初聞き逃して、「え、ぐるっと腕回すの?」と間違って、次は聞いてたからできたのですが、仕組みを理解してやってるわけではないので、言われなかったら当然間違えたわ;; ついでに、やってもしっくり感がなくて「なんか嫌な感じだなー変だなー;;」と、イマイチっぷりにモヤッとするー><

よろしくなってきたバランスですが、初めの方で左足に右脚を巻き付けてたら、右の足裏が攣りました……orz 右の足の裏は結構攣りやすいのですが(スワンのポーズでもなりやすい)、コアバックやストレッチの時にもついて回ってて、ちょっと残念な感じでした。今日は、立ちっぱなしで足がしんどかったから仕方ない……多分。しんどかったけど、スタンディングストレングスは意外に頑張れたので良かったです^^ ウォーリア1をやりながら「案外大丈夫だな……」と思ってましたw

コアアブドミナルはひ・ど・い!www ダブルレッグロア?は最初頑張れても、しんどすぎて途中でちょっとサボってしまいましたw お腹痛いとかいうよりも、脚を上げてられなくなるのよね……。痛くはないんです、勝手に上がらなくなるんですwww
ホバーの状態で、片手でぐるっと円を描くのはCXでやったことがあるので平気でしたが、左足では体を支えられなくて、横にぶれるわ……。コーチが、お尻が横に逃げないようにとか何とか言っていたので、ふむふむと思いながら気をつけてやってたら、片方できて、片方できないことが発覚。左の腰が調子悪いからか……。こういうのって、本当にわかりやすく出るわね……。

 

緊張のパンプ60。
ヒーリングで、大して腕は使ってないっていうのに、1曲目からして不安になってくる重さの感じ方でした……。
いつも思うけど、パンプを始めてからずーっと同じ重さでやり続けているのに、持てないっていうわけでもない適度な重さだと思うのに、楽に持てるように全くならないって、どういう事なのよ……。本当に凹む。

スクワットは、重りを増やすか考えましたが、この先まだ50分弱あるだろうから後悔しかねないので、30分の時に試してからにしようと、今日はいつも通り。
太ももは元気でした。元気でしたけど、肘がヤバ吉です……痛いよー左だけじゃなくて、右も痛くなってるよー>< ……何らかの悪意を感じてなりませんwww 背中の時に、持ち上げたら右に一瞬痺れが走ったし、それもこれも1曲目のせいよ! 1曲目で上半身は営業終了したのよ!wwww

トライセプトの曲は、サビに入る直前が好きw が、使ってるプレートが軽いからしんどくはないのですが、これまでのまとめ的に(´・ω・)という気持ちに。私的に中休み&いろんな意味での疲れがどっと出るパートでした……。ディップスをやっても、あまり使ってる感がないしね……それは単に間違えてるだけね……。

この先は元気じゃなかったらきっと途中で泣くと断言! 元気でも、ちょっと泣きそうになってるしw
と、まずは最大の難所のバイセプト。大丈夫? 前ので痛かったんじゃないの?と思いつつ、コーチには申し訳ないですが、お休みタイムありがとうでした。何でもそうですが、パンプはシングルが本当にツラいわ……。1/1/2とか3/1なんかは、それに比べたら全然楽。

ランジはヒーリングのランジと違って、後ろ足をしっかり曲げなきゃいけないのよね……。上手くバランスが取れなくて、真下に上手く体重を落とせないです。足の横の開きが小さいのかなーと思って調整したりもしましたが、やっぱりイマイチ;; ランジで体重を落とす時に、息してないっぽくてフラッとなってるかも。
プレート使ったスクワットをやって、おもしー\(^o^)/たのしー\(^o^)/で、気分をアゲましたw

今日は、お友達がいたから頑張れました。まだ60分は独り立ちしてなくて、一人で出たらと思うと本当に不安だわ……。本当に、しんどさとできなさと痛さで落ち込んで泣きそうよ? お友達と何かするわけでもないのですが、いるだけでも気分的に違いますしね。
それにしても、みんな凄いよ。本当に凄い。
ブログランキング・にほんブログ村へ

頑張っちゃう★

昨日の授業は3名様でしたが、基礎の中で一番成形に時間がかかると思しきメニューが、やっぱり焼き上がりが終了時間と同タイム。他のメニューは、割と早くに焼き上がりました。

常連の生徒さんから、「ざきんこ先生の授業は楽しいですー」と言われて、照れましたw ありがたいことです。「絶対に付いてきてくれる生徒さんができるから大丈夫ですよ」と、デビューした頃に先生に言われたのですが、そんな人なんてできないよ……と思っていました。でも、本当に「先生目当てで予約入れてます」と言ってくれる方が現れてくれるのね……。
ついでに、別の常連生徒さんからは「料理の時に、『ブレッドに面白い先生がいる』って話題になってたんですけど、ざきんこ先生のことだ!とわかりましたw」とも言われましたw 別に、面白いこともやってないと思うんですけども……。すぐテンパって噛み噛みになるから? 焼いてる最中のオーブンを生徒さんよりも先に覗いて、「○○さん! 凄いよ!!」とかってテンション上がるから? ……わからん。

 

今日はジム。
ちょうど雨が止んでいたので自転車で行きましたが、ひっどい強い風が向かい風になっていたので、ムダに太ももが鍛えられたような気がしますw これだけで、軽くエクササイズになってますわ……。

 

ジャム60。
今日は新曲発表会なので65。別の支店のコーチもゲストで来ていました。ジムの先輩が言ってた通り、本当に小さい人だ……そして、なんだか超体育会系っぽい……。確か、CXとかもやってるコーチだと思うのですが、やってる最中は、機敏ながらも力強い動きで凄いなーという印象でした。女性ですが、かっこいいです。遠目で見ると、私のパンの師匠にちょっと似てますw

1曲目のウォームアップで、右肩を腕ごとぐるっと回したら、なんか痛い>< 左は痛くない……右……やっぱり痛い><
月曜のシバムで、アーイムビーナスっ!のあたりで、フォゥゥーな感じに飛びながら両腕をぐるっと回すのがありましたが、その時は何ともなかったので、昨日今日で何か起きたのか……な?
今回の新曲では、ショルダーロールが頻繁に出るので、ほぐれて良いのではないだろうか。最初はちょっと痛かったけど、そのうち痛くなくなったですし。

大体は速さに追いつけてない上に、連結する前の単品ですらイケてません><だったので、覚えられなーい! 惰性でやってるー! おかげで、今やれと言われても思い出せないので無理wwwって状態です。ついでに、前に歩けません……orz 直立気味に歩いているようで、曲げた腕を肩くらいまで上げて前進(ヒップホップとか、そういう感じの歩み)が、普通に歩いてます……。でも、崩そうという気持ちがあるのでそれが変なふうに混ざり合っていて、はっきり言って異様ですw 鏡を直視できない……そのくらいヤヴァかったです。

今日、そこそこできたトラックもありますが、これは来週になったらできなくなってる可能性がw まぁ、そういうのは今に限ったことでも、ジャムに限ったことでもないので、ゆるーく新曲と格闘していきたいと思います。
金曜のステップのコーチもいたのですが、やっぱりあまり調子が良くなさそうに見えます……私がそう見えてるだけなのかもしれませんが; 腰が良くないのかなー?

 

アタック45。
思えば、私の選択の都合上、YES!!のコーチにお世話になっていて、ワーオ★のコーチのアタックに全然出られてない……。たまにはワーオ★が聞きたい……w でもバイブには出ないw

ジャムでかいた汗で、体が冷えてきたようです……お腹冷えた>< 触ったら超冷たいし、お腹ゴロゴロするし(お腹というよりも背中でゴロゴロ言ってる……)、そのせいか体も寒い>< 3曲目くらいまでは全然汗をかくこともなく、ある種の我慢レースになっておりました……;;
4曲目のバーピー&タックジャンプなんかで、やや汗をかくようになり、5曲目のプッシュアップで汗ダラダラですw このあたりで、お腹痛いのも良くなりました。良かった良かった。

良かったけどね今日はインターバルじゃなくてパワーでした。タックジャンプ4回、前にいってタックジャンプ4回とか、どれだけタックジャンプすればいいのよ……辛い>< 4曲目はまだ余力があるから頑張れるけど(回数も少ないし)、ここまで進んでからのタックジャンプは、かなりしんどいです; しかも、着地の時に、思いっきり膝に衝撃が……ふんわり着地できませんでした;; もーしんどいんだからー!ってな余裕のなさが、そういうところに表れてますねw

本職では、1人有休使用中でマンパワー不足。加えて、明日は試練のように忙しい日です。だっていうのに、アタックまで頑張っちゃったwww アホです、本当にアホです。後先考えないのが私なのよ……トホホ;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

文月始動

7月です。もう1年の半分が過ぎちゃったのね……恐ろしい早さです。自分時間は人よりも遅く流れているのですが、記憶をばっさばっさと切っていってるので、結果的に大変短くなっています。
何かの占いで見たら、どうやら私は2、3月に低迷するようにできている星の下らしいです。まぁ今年に限って言えば、2月に親の大病が発覚するし、3月は両親共々入院するし、いろいろ重なっていっぱいいっぱいになってたらしく、ろくな事はなかったです。相当頭も回ってなかったと思うよ!w

 

昼過ぎくらいから、ちょっと体がだるくてしんどくなっていました; 冷たい物を飲んだせいで体が冷えたんだろうか……よくわかりませんが、それがジムに行くまで持続。まぁ、ジム行く前にアイス屋さんでアイスを食べてるってな自爆行為もやったけどね! わかってたけど、食べたかったのよっ!!

体が温まったら治るわと思いながら、ウェストシェイプへ。
お、起き上がれない……orz クランチで座るまで起き上がるのが、どう頑張っても……ダメでした……。前にはできたような気がするのですが、元に戻ってしまったです(´・ω・) 背中が反ってるのかー……。
コーチの説明→もう1度→上がらないっ><を何度繰り返したことか……出来の悪い生徒めーorz バードポーズもそうだったけど、要点をすぐ忘れるから、できるようになっても常にできるという状態にはならないのよね……。

サイドホバーからのヒップリフトは、最初の5回くらいやって「脇が痛くない。おかしい」と気付いて、体の向きとかをちょっと直し、残り3回くらいで使ってる感出てくるという、なんだか勿体ないことになってました。持ち上げる前に、体が一直線になってるか確認しているのですが、体が斜に構えてるのね……w CXの時なんかだと、そういうことはないのですが……攻めの姿勢が足りなかったでしょうか。過酷さに追い詰められてないから、気持ちが緩かったのかw

金曜のヒーリングで見た時に、まだ良くなさそうだなーと思っていましたが(ストーカーはチェックが厳しいwww)、やっぱりコーチの調子は、まだよろしくないようでした。
聞いた話をつなぎ合わせると、ちょっとずつ良くなってるようですが、今月から担当するレッスンを盛られて、治ってる暇なくない?ってな感じで、気の毒ですわ。痛いところは伸ばさない方がいいよ、逆に、縮めた方が固縮取れるよ。

 

コンバット30。ウェストシェイプで温まったので、元気になりました★ やっぱり変温動物化しているわ……;;
次の時間にある、ステップの新曲発表会をみんなが狙っているのか、比較的人が少なめで、移動する時なんかも余裕があって良かったです。

私は新曲2回目。先週よりも元気だったのもあって、前回よくわからなかったところも何となく把握できて、そこそこ頑張れました。でも、前回はできたのに、今回はニーアップ→フロントキックのコンボが上手くできなかったです; 別々の動きだと、分解して考えられなくなるのよねっ!www
アドバンシングサイドキックは足はもつれなかったですけどw、上手くバランスが取れなくて、ダブルでキックは蹴った後に両足付いたらフラフラになってましたw これでハイキックは、間違いなくすってんころりん><

エスキーバが、やっぱり壁を押す人になっていましたが、「鏡見えないし(前に人がいて被ってた)、今日はもういいや」で、諦めモード。それよりも、ステップ待ちで並んでいる人に丸見えなのが恥ずかしいですわー。マトリックスキックでバランス取れてないのも、見られてるわよね……w

 

シバム45。コンバットから少し時間があったので、ロッカーで座って汗が引くのを待ってましたが、引くどころか汗がしたたり落ちてくるwww バーニングですね、えぇ。

こちらもステップに出向された方が多かったらしく、広々と使えました。横移動で、「こんなに来ちゃっていいのかしら……」というくらい、ぐいぐい行ってしまった……w
そんな感じに全て適当にやってましたwww そのゆるさがたまらないのよね★ タイムテーブルにシバムが登場してから、曲は変わっていないのですが、ずっと同じところのステップがわからない……それも適当にやってるわけですが、一度くらいはわかりたかったわね……;;

コーチはラテンエアロも担当しているので、ラテンの曲になると輝いてますw ジャムの時もそう思うのですが、余裕さ?が違って見えますw 私はエアロのスタジオには出たことがないので、レスミルズの方で同じ物があったりもしますけど、よくわからないわ……。くねくねするのは難しいですお;;

来週が新曲発表会です。
午前中にいるらしく、私はほとんど見かけたことがないコーチもライセンスを取ったそうで、予定表には載ってなかったですが、参戦されるそうです。せくしーぼんばーですってードキドキですね!★
更に、別の支店からもゲストコーチがやってくるそうでした。某旦那さんはどれだけライセンスを取っているのだ……(前に、アタックでゲスト出演w)
ブログランキング・にほんブログ村へ

ちゃんと作ることもできます

二度寝した結果、結構寝た! 昨日も疲れたようだったからね!!

でもって、パンつく@午前の部
先週の失敗を踏まえて、今日は1回だけ。

DSC_0908
旧基礎のハニーブレッド。
前から使ってみたかった強力粉のブリザードイノーバを3割ほど入れてみました。水は最少にしたら(授業ではそうしていたので)、ちょっと固かったので、吸水がいいのかも。

オーブンの予熱にかかる時間を考えて、二次発酵を短めに取ったのですが、数分くらい長かったみたいでした……。
オーブンから取り出したら、パンが断末魔の悲鳴を上げてる!! ものすっごく「キュー!!><」っていってる!!
ここで型のピンを抜いたら、弾けるように型が開いて危険だというのは、いろんな先生から聞いていたので(自分は、自身でも授業でも初体験)、音が収まるまで待って、それから開けました。いやー怖かったわー。
DSC_0909
断面。
数ミリでしたけども型からはみ出ていたのもあって、渦巻きが型の開き側の方に寄っています。残念。

これから暑くなってくるので、型焼きパンは難しいですね……。短すぎたら、型ピッタリに焼けないし。
さすがに発酵器が欲しいとまでは思っていませんが、材料の保管用に冷蔵庫(75Lくらいの)が欲しいと思っていますw 家の冷蔵庫の野菜室を占拠するくらいは必要なのよね……。

で、家電量販店のチラシを見て思ったけど、大型冷蔵庫の方が小型冷蔵庫よりも消費電力が少なかったりするのね! 驚き!!

 

ご飯食べてからジムへ。
天気良かったです。雲一つない快晴の空でした。おかげで、「毎日あの子を想い続けてさ 授業中に見る空 ヤケにブルー」ってなaccessの曲を思い出してしまいましたw 学生っていいねw

 

パンプ30
1曲目の「I know~」って歌い出しは、めっちゃ頭に残りますw コンバットの1曲目もこの曲で、好き曲なので良いのですが、ちょっとビックリするのよ……w
最初のアップライトロウは目が泳ぎますがw、最後のアームカールは新曲発表会の時には延々とやらされた印象がありましたけども、そこまでじゃなかったです。どっちにしてもしんどいことに変わりはないので、勢い付けないとできないですけども;

コーチはぴったりした服を割と着てるので、腹筋に板チョコを装備してるのはわかってましたが、地味に前腕も凄かったです。これは瓶の蓋開け要員だね!とか、やりながら雑念がw
私は瓶の蓋を開けるのが下手なので、本職の方では苦戦してると、横から強奪されたり、スタンバられたことがあるので、下手なのは知られているのですが(ちょっと固いのは、「開かないっ><」と3回は言って開けるw)、ABCだとジムで鍛えてる人というのが定着してるのか、瓶開け要員になってるのよね……。

2曲目のスクワットは、重りを足そうかどうか最近悩み中。85の時も2セットで「絶対に重りは増やさない(ってか、増やせない)!><」と思いましたが、今回のはボトムハーフが少ないせいか、そこまでしんどくなさそう。今日はしゃがんだら太ももが痛かったので、やめておいて正解でしたけども、ウォームアップの時の2~3倍がオススメされてるのよね……ちょっと私にはまだ無理><
木曜の時からですが、スクワットの構えの状態だと、左肘が痛い……;; 金曜のCXで、1曲目のヒップリフトの時に、左の背中が縦方向に痛かったので、どうやら全体的に左が突っ張ってるっぽいです。ヒーリングでも左腕を挙げてられないしorz

 

CXWORX
1曲目の曲が、やたらと聞き覚えがあると思ったら、パンプで使ってたのね……胸の時だわ……。初めてやった時に、「何、このやったことある感……!」と、凄くモヤモヤしたのですが、わかってスッキリ!w

2曲目の後半で、ホバーの時に対角線上の手足を挙げるところがあるのですが(移動したら、左右交代)、どっちをやったかわからなくて、延々と同じ方を挙げていたような……。雰囲気でやっていたので、左右のことは何も考えてませんでしたwww 移動に必死で、辿り着いた時にはそれまでのことを覚えてないのよね……。というわけで、今こっちな感じ!!でやり切りました。ダメじゃんw

5曲目は、クロスが32回って……10の時のマウンテンクライマーといい、人海戦術のような数で攻めます的なところが気に入らない!www
それはいいとして、数が多いと捻ってられなくて、結局のところ脇腹よりもお腹の前を動かしてるだけになっているなーと、やってる最中にお腹の前の方が痛くなってきて気付きました。これは、ウェストがくびれないのも、使ってないんだから無理ないわ……。肩を膝に近づけるのが間に合わないしw

6曲目は背中ですが、それよりも私の肩が体を支えてられませんw それでプレート持ってやれなんて、無理な話よねっ!! 左は最初に手を突いて昇天しているので、左右交代して、ちょっとお休みできたからって回復できないですw プレートを全く持ち上げられないよ……(´;ω;`)

 

今日もしんどい目に遭いましたが、楽しかったので良かったです。……楽しかった……のか?w

 

パンつく@夜の部

DSC_0914
カレンズ&ナッツのライ麦パン
クオカのレシピで作りましたが、サワー種のあたりは使ってる物が違ったので、適当にやっておきましたw

カレンズの多さに、生地からこぼれまくってちょっとウケましたw
水が少なめで固めな生地になってましたが、最近はベタついた生地ばっかりで酷い目に遭っていたので、扱いやすくて良かったです。結構いい感じにできたと思います。
DSC_0917
チーズ・イン・ダッチブレッド
こちらもクオカのレシピから。クリームチーズを使いたかっ(ry

上掛け液が過発酵で、すくってみたらハニカム構造みたいなことになっていましたが、グルグル混ぜて元に戻して使いました。酸っぱくなってても知らんw
マスターでダッチブレッドを作った時には、模様があまり綺麗にできなくて不本意でしたが、今回はレシピが違いますけども模様が綺麗にできて良かったです。ようやくダッチブレッドを作ったなーという気分になりました。

 

夜の部のパンは、思い通りというのか、失敗した……と思わずに作れたので良かったです。でも、作りたい気持ちにはなるけど、楽しい気持ちにはならないという、複雑な気分。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ