自分で治していくしかない

とりあえず、昨日の整体で自分のヤヴァいところが判明したので、どう対処すればいいのか若干分かりました。今までのざきんこの怪我と治癒の歴史でw

今日はしゃがんだ時に、左膝の上(太ももの下端)が強烈に痛かったので(絞られるような感じ)、「どうして痛いのか?」とそのままの体勢で、痛いとこのを内回ししたり外回ししたり。
結果、外回しをすると楽になることがわかり、勝手に太ももの筋肉が内側に入ろうとしていて無理だから痛いようでした。

ついでに、立ち仕事をしているうちに、膝の外側斜め下が同じように痛くなって(しゃがんでなくてもツラい)、これは逆に外側に行こうとしているせいっぽかったでした。

というので、向きを考えながらストレッチをしたりしていました。おかげで、真ん中になる膝が痛くなるw(これはヤヴァいやつ)
ほどほどのところまでいくと、フロントキックが痛くなくなったりするところまで回復でしましたが、ほんの一瞬でしかない;; まだまだ。

 

今日のジムは、バランス30FX、メガダンステック&30、コンバット45、でした。

バランスは75。
ワイドウーチースタンスは大丈夫だったけど、ランジになるところがちょっと痛かったでした。あとは何とかなった。

整体で歪みの矯正をしてもらったからといって、別段柔軟性がアップしたということはありませんでした。既に元に戻っちゃってるからかもしれないけど;;
整体より前の、自分で頑張ろうとしていた間で少し柔軟性が上がり、立位体前屈の成績が良くなったような気がします。通常時で手のひらが床につくようになった。しかし、ダウンドッグで踵はまだ床に付かないw

 

メガダンスは、今日で水曜メガがおしまいなので、コーチの厳選集でした。
39−1、36−2、38−9、35−7、35−5とかそんな感じ。

テックの時とか、本番の時も練習パート(連結しないとこ)は、膝の温存のために、ゆーるーくやっていました。テックでElvisのポニーはホップしないでやった大丈夫だったけど、Into youのステップタッチの後(サイドランジなとこ)はゆるくやっても痛いのを我慢しつつになっていました;; Elvisの最初のキックはドキドキしたw

ここのところの膝痛と戦うメガダンスの中では、まだマシな方だったように思います^^ 痛いことは痛いけども。

 

コンバット45は62-1、62-2、58-3、63-6、63−7、66−8。62の1、2曲目はコーチのド定番だなぁ。

あまり無理はしないようにしてたけど、先週よりはまだ痛くない方でした。ジャックもいつものようにできたし。痛かった初期の頃くらいになったというのか……。
心配のキックですが、サイドキックは結構普通にできた! フロントキックと回し蹴りはヤバかった;;
回し蹴りは、結構膝に対する周囲の筋肉の動きがモロに影響するので、最終ボスって感じだよなー。足先が上を向き気味だったりすると(おそらく)、本当に痛い。

3曲目で新しいShooting starがかかると、古い方のウィービングでスタートをやりたくなるw コーチ持ってないんだろうけど、やりたいなぁ。
パンチの方は問題なし。あまり肩まわりにストレスを感じずに殴りかかっていましたが、左足が後ろになってる時って、ちょっと侮れない;;

 

家帰ってから、なんか膝のサイズが左右で大きく違うんだ……。
なんていうか、上から見下ろすと、膝の上のあたりから既に高さとか全然違う。テニスボールとソフトボールくらいの差w
水が溜まってるわけではないので(ぶよぶよしないし)、テーピングしてシップ貼って薬飲んで寝ます。ニンニン。

ブログランキング・にほんブログ村へ

全身全霊w

昨日の夜に、左太ももの裏に低周波治療器をしばらく使っていたおかげか、自転車のペダルを漕いでも痛みがなくなった!\(^o^)/
ここ数日は自転車移動も一苦労状態でしたが、それでもジムには通い続ける己のアホさw

 

悩んだけど(昨日やったから)、バランスをやりに行ってきました。
今日も65あったら終わりだなって気もしましたが、オータムフェストにも行きたいし、昨日は15分の空白タイムがあったので(しかも、一番汗をかくところをボイコットしたから、汗もかかずに終了)、外出のついでくらいの気持ちでした。
パンは作れるようになってロスから復活してきた感じだけど、65のショックは拭い去れてないので、結局気持ちはあまり変わってないです。まだ「コーチ、レッスンツラいよ(TдT)」って思ったりするもんなぁ。でも、そんな泣き言を言ってはいけない。ババアだからw

60、72、61、54で(多分)、結果的に65はなかったので、全力でやりました。どこまでも全力でやったので、コアアブドミナル(61)ですら汗だくになるくらい。しかし、何故に75−1をかけているんだ。
1曲目(60)で、最初のソフトブロックのところから左膝が痛かったので、「ちょっと!ボルトのポーズは左上が先じゃないの!?」とか、イミフにキレるw

疲れちゃったので、街に出ていく気持ちがなくなってしまい、家にそのまま帰りました。ぐうたら過ごす。

秋分の日

今日のジムは祝日プログラムで、とりあえず朝イチのバランス60に出ました。

待ってたら75の曲(の1曲目)がかかっていたのですが、直前になって、急に65-4をかけだすコーチ。
65を記憶から消去したい(軽くしかかっているw)ので、「これ65じゃね? 65の4曲目じゃね? どう考えても65だよね」と思いつつも、ちょっと自信がなかったでしたが、やっぱり65で、1~3曲目が65でした。そして、75の曲は全く使わなかったという……全く意味がわかりません。

言うまでもなく65の曲はボイコッツ(某コーチ風)
いつもの隅っこじゃなかったけど、やりたくないものは人目を気にせずやりません。2曲目はダウンドッグでプランクやったり、ただの時間潰しでした。

後は69とか。膝が痛くてヒンズースクワットができないわ;;
バランスは完全に心を閉じているので、もうどうでもいい。

 

出るつもりはなかったけど、これの結果で次のパンプに出るかどうかを決めようと、コアクロスに出ました。
久々にコアクロスに出ましたが、いつものラビコアコースって感じで懐かしかったです。やっぱり1種目を1分半しっかりやってくれるからいい。タオコーチは1分だから、少し物足りない。

ラビコアだったら、絶対にバックステッピングランジとスクワットは出るだろうと睨んでいたら、やっぱりやってくれたので、いかに自分の左膝がダメかを再確認。
この膝具合では、パンプは無理\(^0^)/
2曲目を越えたって、4曲目や8曲目でもプッシュプレスとかあるから2、7曲目を耐えれば……というふうにもならないし。
5、6曲目を超やりたかったですが、10月からの土曜パンプでもできるようになるので、今日のパンプは断念。

 

パンプは出なかった割に、コンバット60は出たw
60分以上の空白タイムで、かなり左足のストレッチをやりました。治りはしないけど、少しは良くなったっぽい。

確か47あたりとか言ってた気が。懐かしかったです。なので、ところどころ間違えました;;
昨日よりはストレッチのおかげで蹴られたような気がするけど、禁フロントキック。膝の曲げ伸ばしをしてフロントキックは、絶対に無理。うっせーバーカで特攻する私でも、これは無理。回し蹴りも何とかできたけど、結構ヤバかったです。左右差が激しすぎるwww

5曲目は「45分じゃできなかったので~」と、True believerでした。かもんかもんw
アッパー7回→シザースのところが印象深すぎて、アッパーの連続(32回くらい)なんてのは忘れてたw

6曲目はWhat’s loveで、デコイがちょっとしんどかった>< そもそも、ジャックやシザースもキツいので、足技(?)全般が相当ダメね……。
コーチは47はやるけど、Feel like a prayerはやらないんだよねぇ。今はすり足移動は厳しいので、やられても困るんだけど;;

久しぶりの筋コンはBeautiful monsterで、ホバーで片手片足を上げるやつは、左足で支えたら痛くてできないかもと思っていたら、意外にも全然平気で、むしろ脚の前面をちゃんと使ってる感じ(いつもの方が、足の付け根が痛くてギブりそうになる)がして、うぉーすげー!って感じでした(?)
しかし、反ってたのか腰が痛くて我慢の子><

 

コンバットの次が、ジャムテックとジャム45で、どうせ無理だろう(覚え的な問題で)と思いながら出てみました。
優先チケットで先に入ってステージ前に場所を取った人がいたのに、その後に入った人が更に前のステージ前スレスレに場所を取り、並んでる人達がそれを見てざわつくw

70番とか74番とか言ってた(ナンバーは適当;;)ですが、私がジャムをやってた頃は63あたりなので、この時点で「あ、もうオワタ」と思い始めてました。63をやれという意味ではなくて、聞いたことないナンバーという意味でw
ラビテックは、わかってる人用の説明なので、やったことない私にとっては全然わからず、これは45分に出ても拷問でしかないと思い、テックだけ出て本番に出ずに撤収。メガダンスができればとかいう話ではないwww できる人だから、そう言えるんだよねー。

 

夜にパンつく。


チョコとヘーゼルナッツとくるみのベーグル。上はクランブルを散らしています。
奥のやつがほどけてた;; 未だに全部まともにできたことがないorz

キタノカオリT75だったか。去年の新麦を旬の時季に買ったのに、今まで開封してなかったので、とりあえず消費。来月には、今年の新麦が出始めるんですが……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポンコツなりに

なかなかの膝痛っぷりで、コンバットでの棒キックに磨きがかかってまいりました(;´Д`) かつての棒キックよりも、飛躍的にレベルが上がっている……。

そんなコンバットの惨敗っぷりに、まいまいコーチがいなくてよかった……と本当に思いました。やっぱり左膝が痛くて、棒キックになってた時代があったけども、それよりも半端ないヘボさで、まいまいコンバットをやるわけにはいかないw

 

数日前に百均で膝のテーピングサポーターを試しに買ってみました。

が、どっち回しで巻いていいのかわからないorz 適当に、マジックテープが上手く貼れる向きでやってみたけど、何だかイマイチだったので(効果が感じられない)、1日使っただけで終了w

今日になって、膝の曲げ伸ばしをする時に、脚が旋回するのはどっちの時にどの方向だ?と、ネットで確認してみました。4年半くらい前?に、師匠から教わったので(確か、マットニュートラルの時)、時々それを使ったストレッチをやってはいたんだけど、急に心配になったw

膝を曲げた時には、膝下が少し内旋、膝上が外旋。膝を伸ばした時には、膝下が少し外旋、膝上が内旋。
ずっと逆方向に回してやってたー!/(^o^)\ナンテコッタイ
教わってからしばらく経って、再開したりしたから、多分正しいのを忘れちゃってたんだろうなぁ;;

ちなみに、この膝を曲げた時の動きは不随運動らしくて、「スクリューホームムーブメント」と、ちゃんと名前が付いているようでした。また一つ賢くなってしまった!w

それで今日は、一生懸命正しい方向に回しながらストレッチをやっていました。ジムから帰ってきてから、サポーターもやってみたら、なんかいい気がする!www

 

今日のジムは、X55の30分とコンバット45。

X55は47だったか(ナンバーうろ覚え)
膝が死に過ぎてて、1曲目の横向きになってタップするところから既にムリ。方向転換するのに膝を回さなきゃいけないから、痛くてダメなのよね;; ついでに、右方向にスイング&ジャンプは、右に移動するのに左足に力を入れなきゃいけなくて、できたもんじゃないわ;;

って感じに、2曲目のランジもダメ、3曲目(48のスピード1)のジャンプもダメで、普段の6割くらいでやってた感じでした。ランジができなかったのは痛かった(膝も痛いけど)
それで痛いのを我慢して、加減しながらやってストレスが溜まったので、最後の47のスピード3(の2セット目)で、うっせーバーカが発動してし、ものすごい勢いで左膝を曲げまくってリピーターとかやってましたw

 

コンバットは70だったか。ちょっと前にやった気が。
とりあえずバックキック以外はヤヴァくてヘモいキックをやっていましたが、1−bの最後の方で、不意に回し蹴りをやっても痛くなくなった!
あれ、良くなったのかな?と錯覚してしまいましたが、フロントキックは全くダメでした\(^o^)/ フロントキックとスタンプキックとサイドキックという、明らかに太ももの筋肉が伸びなくて痛んでるなってやつ……。うっかりスタンプキックをガッとやってしまって、ぎょえーになったわ;;
いつもは、フロントキックやサイドキックは大丈夫だけど、回し蹴りがダメってパターンだったのに、筋肉の状況が変わったみたいです。

なので、4,6曲目に出てきたキックはグダグダよ……。ジャンプキックで私は泣いたw
ついでに、6曲目のキックとジャンプスクワットのコンビネーションで、右キックの時には左足に力を入れてジャンプするので痛くてできず、オプションのジャンプしないやつでやり過ごしました。左キックだったりジャンプスクワットとの連続だと、やっても大丈夫だったのでやってやしましたw

膝が治る正しいルートをたどっているのかわかりませんが、少し光明が見えた気がします。早く勢い良く蹴って汗かきたいですわ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

もうだめだぁ

ベーグルを作っても、全然上手く作れない。


クリームチーズとレッドカラントのジャム入り。

成形中、巻き込んだらジャムがはみ出てきて大惨事。
巻き終わりをとじることなどできやしない状態になり(手前のやつ)、棒状にしたところで水洗いして(よいとまけのようになった)、最終的にノット型に成形。それが見た目は一番上手くできたw しかし、ジャムの98%は損失されている……。

他のも、ホイロに入れたらジャムが出てきたとか、焼いたらジャムやらクリチが出てきたとか、奥のは崩壊しているし、まともなものは一切ございません(キリッ

 

今日のジムは、メガダンス30、パンプ45、コンバット45、でした。

メガダンスは37−1、38−4、37−3、39−9、39−5、だったか。そんな感じ。
行く前に痛み止めを飲んでいったけど、それでギリもったのか、薬関係なくギリもってくれたのか、よくわからないけど、痛いなーと思いながらやりつつ、どうにかなりました。最後(Proud Mary)のジャンプは、軽くしんどかった;;
しんどい時は、両膝曲げてえいっとジャンプするんだけど、それがヤヴァそうだったので、普通に両脚を伸ばしてジャンプしました。

Trumpetsを調子に乗ってやってたら、必ず1周目は一番最後のコリオを忘れるw 膝のことばっかり考えてるからよ(嘘)
この曲は、結構デロンデロンしてたいんだけど(マーチの時なんか)、痛くてあまり足が動かせなくて、どっしんどっしんできなかった>< 最後のおしりでポンポンやるところが、ちょっとヤヴァかったわね……。

 

パンプは68-1、77-2、95-3、70-4、96−7、96−8、45-9、だったか。

1曲目のスクワットで、もう左膝がピンチですの><
2曲目とランジは何とか頑張れたけど、ショルダーのプッシュプレスで瀕死。ショルダープレスとの交互で、肩より先に膝をやられるwww

背中で、始まる前に「最初はデッドロウ」ってコーチが言ってて、曲が始まったらTrue blieverだし、デッドリフトって言い直すかなーと思ったけど、そのままロウで通されて、「いや、これはデッドリフト2/2ですがな」と思いながら、デッドロウをやりました。
でも、テンポは同じようにできるので(シングルデッドロウだけど、4カウントで1回だし)、「超新鮮! これはこれでアリかも!w」と思ったりもしましたw

ランジは2セット目の方がしんどかった;;
そして、最後のセットのスクワットは、膝を守ろうとして(痛いから)かなりおしりの方に重心をかけたので(いつも以上に)、前傾になってた気がする……。

 

コンバットは70って言ってた気が。コーチが「久々に見たら、全然覚えてなかったw」と言ってましたw

ヒップエスケープで、もうだめかも!><と思ったけど、意外に膝は痛くならずに済みました。でも、右側に左脚を伸ばした時には、ちょっと痛かった;;
そして、無意識にやってた手(空いた方の手を、反対側の肩にやる)が、コーチの指示通りにできていたことに、我ながら驚いたわ。合ってると思わずにやってたけど(なんかここに手が行っちゃうんだよなぁと思ってたw)、昔の記憶でちゃんと刷り込まれていたようです。

伸ばしてられない、曲げてられないので、完全に棒キック。
右の威力の3分の1から4分の1程度のキックでした。4曲目のジャンプキックとか、マジ泣けたwww(しかも、今週のタオコンバットでやった気が……)
結構前から気付いてたけど、よくわからなかったのですが、やっぱり左膝は腫れているw
流石に今日はマズイ気がしたので、あまり膝が痛くならないような(たまに皿の奥に痛みが走るので)蹴り方をしながら、ドキドキしていました。なんというか、このままだと本当にドクターストップがかかってしまう;;

 

我慢がしきれそうになかったので、帰りにマッサージ屋さんに行ってきた。
かなり脚が張ってたみたいです(特に外側)。
そして、自分では調子がいいと思っていた肩もガッチガチだったようで(なんかめっちゃ力入れてるなーでも痛くないよーと思ってたw)、ダメっぷりがひどい;;

やってもらったおかげで、少し腫れは引いた気がします。だからと言って、痛いのは痛いので無理はしない。えらいえらいw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ