人柱

病み上がりっぽい感じですが、今日は朝シャワーで元気になりましたw
昨日は、久々に血圧の上が87なんていう低さで(ここのところ100くらいはあった)、ずっと体はしんどいし(そもそも今週はそんな感じ)、顔色悪いとか言われてしまいました。しばらく寒かったから、体が省エネモードだったのね……。こういう時は、いつも「生きる力がないワー」と思いますw

 

午前中はパンを作りに行きました。素敵先生の授業なんだぜー(*´艸`*)

DSC_0957
ブリオッシュ。
この形は、ブリオッシュ・ア・テットと言います。テットというのは、「頭」という意味だった気が。

ハイ、凄まじく成形が失敗です。
言い訳させてもらうと、通常は仕込み水を一番少ない量でやっているそうなのですが、「いいよ、やってみようよ」と、MAXでやったんですね……。その差は10cc。たかが10cc、されど10cc。
捏ねる分には全然問題なかったんですけども(ちなみに、一次発酵は35分上がり)、ダレてて私の初回技術では、くびれ(頭と体の間のとこ)を上手く作れなかったのよね……。しかも、最初の方はねじって1回転はさせてなかった気がするよ★
毎度のことながら、初回パンは確実に成形を失敗するというスキルを所持しているので、もう1回作ったら、もう少しまともにできるかも。というか、家で作るなら絶対打ち粉振るわwww

ちなみに、水が多いのでふわふわな仕上がりでした。半分を先生にあげたら、その半分は、いろんな先生に分配されていきましたw

個人的に、もっちりしたのが好きだから、来月のフォカッチャなんかもMAXでやりたい気持ちです。いや、別に今回のブリオッシュは水が多いのが好きというわけではなかったですけどもw

 

一度家に帰って、昼食とチャバタの仕込み。チャバタ(買った物)を食べて、チャバタを作る、そんなチャバタの輪www
今回のチャバタは、いつものレシピではなくて液種じゃなくて発酵種を作る感じでした。明らかに水が足りなくて、フレークにしかならん……。結構水を足して、ようやくひとかたまりになるくらいまで捏ねました(でもヒビが入るレベル)。やったらダメな手の場所で捏ねてしまい、親指の付け根がパン捏ね戦線から離脱しましたorz めちゃくちゃ固いのを、そこで捏ねたら痛くなるのは当然よ……。

 

それからジムへ。家出てちょっとしてから雨が降ってきたので、濡れながらやって参りましたw 暖かかったから、濡れても平気。

ボディパンプ60。コーチが代行でした。しばらく(と言っても、後は来週のレッスン)いつものコーチがお休みするそうですが、試験?(いや、試験って9月じゃ……)とか、実習?(いや、1年からやるのか……?)などと、お友達とテキトーな憶測をしていますw

86と82のMIX。

相変わらず、不安でビクビクしながらのレッスンです。特に今日は。そして、大体いつも通りの感じにしんどかったですw しかも、昼食食べてきたのに、4曲目あたりでエネルギーを消費しきった気が……orz
トライセプトは初っ端のディップスで、「ステップ台に手を突いたら、離脱中の親指の付け根が痛いです><」になり(その後のプッシュアップでも;)、それ関係なく上手くできないし、やってて(T△T)でした。ついでに、オーバーヘッドで肘を曲げたら、ずっと左肘がポキポキ言うので、どーなってるのよさ……な気分。というわけで、ボロ負け感が半端なかったですwww

バイセプトは、82の方が86よりも楽だったので(私的には)、痛いけど心折れずに頑張れました。スーパースローで1テンポくらいだけ休んで、元に戻したおかげですね……ズルしたけど、このくらいしないと私の上腕二頭筋は(ry
先日、私の力こぶがへにょいことを素敵先生に言って触ってもらったら、「あれ?」って言われました……。誰も、私の腕力がへっぽこぷーであることを否定できないですよ、本当に腕力がないんですよwww

スクワットの時に右肘が痛くなったり、ランジも右足を後ろにしてやるとバランスを崩しやすかったり、右の方が調子が悪かったのですが、8曲目のサイドレイズは左 が 上 が ら な い orz しかも、ちょうど柱の陰になって左腕がどれだけ上がってないか確認できず、適当に「このくらい上げたら大丈夫かなー」でやってました★ そして、ローテーターをやると、プレートを持ってる左手がなんか変だ……持ち方が悪いような変な違和感が;;

普段から代行のコーチにはヒーリングでお世話になっているので、全然思ったことがなかったのですが、先日、お友達に「最後(ストレッチ)って、コーチワールド全開だよね」と言われました。そうかなー? まぁ、ストレッチなんかは専門分野だろうしねと思って聞いてました(その時の曲は、Time to say goodbye)
それを念頭に置いて、今日のストレッチのパートをやりましたが、曲は違うにしても、言われてみればそうかも? ワールド全開っていうのかはわかりませんが、ヒーリング的しなやかさは確かに感じるわ……。

 

アタック60。出ないでおこうかな……と思ったのに(60分はしんどそうだから、日曜の3Dに出ようかなーと)、気付いたら普通にスタジオにいましたwww 恐るべし習慣。

体調に探りを入れつつの前半戦。
2曲目は好き曲なので(81の曲)、最初の腕を上げ下げするところから好きですが、マンボステップが始まったら、途端に嫌になるwww 別に回りたくないよ……。右回転の方だと、一緒に腕を振るのがちょっとかわいいので気が紛れますがw

4曲目は久しぶりーな感じです。「all all  u u deejays deejays」という歌詞のところが頭から離れなくなって、ついつい口ずさんでしまいますw コーチがハイニーランと連呼し、更に「ハイ・ニー・ラン!!」と、単語を区切ったハイニーラン最上級が軽くツボったので、それも頭から離れなくなりそうですがw
タックジャンプはツライ……。7回連続の時は、4回目くらいから力尽きてきて、すっごい浅っwww しかも、2回もあるんだもの……2回目は更なる力尽きっぷりです。その代わり、ランジは頑張ったもんねっ!

1曲目では、ちょっとパンプ疲れと下半身バランスがヤバくて、右足の裏がビキビキになってましたが、始まる前にアミノバリューでエネチャージ(違)したおかげか、体力的には持ち直しました。ちなみに、下半身がヤバかったのは、ジャックでめっちゃ両足に体重を掛けて整えました……(?)

インターバルで、足の付け根がしんどかったので、キックが高くできませんでした……。いつもは、イントロあたりでやるキックは低めにして、サビの時はガッチリやる感じにしてるのですが、上げたら痛かったので無理はせずw
そんなに強度が高くなかったのか、今日は途中で危険が危ないようなことはありませんでした^^ 多分、目の前がかすんできた><ってのもなかったし。プッシュアップで汗だくになってメガネをかけてられないから、メガネ外して出たのよね……だから、デフォで見えてないのよね……。

10曲目の片足ずつで静止するところで、シングルになったら、私の中ではステップのピークに時々ある、ステップ台飛び越えです。同じだよね?と思ってやってますけど、実は違ってたらどうしようw

 

ヒーリング60。リラクゼーション対策に、タオル2枚持参しましたw

1曲目で股関節が焦るくらいイケてなかったです……。60の曲でしたが、右斜めに落としたら痛くて無理。左斜めは踵を上げないとできない……前半はまともだっただけに、残念です。元から調子がよい時じゃないと、片方は比較的ダメなことが多いのですけども。

それに一番直結してたと思しきは、やっぱりというかバランス。61の曲で、ずっと何とかなってましたが(ハーフムーンは両足が付かなかっただけレベルだったけど)、最後の最後。左足軸のダンサーズポーズが全くできませんでした。2回くらいリトライしたけど、無理。あと1回はリトライできたのですが、できる気が全くなかったので、不本意ながら放棄しましたorz 負けた……。

コアアブドミナルとコアバックも61の曲。今日の蓄積疲労のせいなのか、バランスの問題なのか、ホバーで片腕を回す時にはブレがいつもより大きかったです。行かないように頑張って踏ん張ってみたけど、ちょっとぐらつく……。
コアバックのバタ足のツラさが、ここのところずっとついて回るわー。CXの時は(The lazy song)はそうでもないのは、バタバタするスピードのせいだろうか。太ももの前が詰まりすぎてるのよね……。

自分では普通のつもりでしたが、ちょっと頭が回ってなくて、結構左右認識のピンチが。周りの人の様子を見て「あ、こっちか」とやってました……。凄い勢いでコーチの言葉が頭から抜けていった(=私の反応が鈍い)のもありますが;
今日は場所が空調直撃ゾーンでなかったので、リラクゼーションでツラい目に遭うことはなかったのですが、タオル2枚重ね(1枚は半分にたたんでるから4枚重ね状態w)をお腹にかけたので、温かくて気持ちよかったです^^ どうでもいいけど、最後の最後でコーチが何故に巻いてたんだろう。

 

帰ってから、チャバタ続き。
DSC_0960
発酵種に更に水分を足して作る感じでしたが、これは、それほど水っぽくはできてないと思います。ちょっとベタつくくらいで、普通に手ごねできたし。

足した水分が全然馴染んでくれなくて、捏ねムラというのか、綺麗な塊にするのにかなり時間がかかりました。お粉がスワッソンだったので、吸水が悪かったのもうなずけるのか……。

とりあえず、明日の朝食です。
ブログランキング・にほんブログ村へ

安心授業

今日の授業は、基礎が終わってるお二人様でしたので、計量のスピードなんかがとても早いです=3 さすがです。

しかも、250gとか捏ねたりしてきているので、160gくらいだとあっという間に捏ね上がってしまうのよね……。作業も手早いので、20分以上前に焼き上がってビックリ★ ピザかよ!!なレベルw
用事があるからーと急いで帰って行かれましたが、これでも相当早く終わっているのよね……早いわよね……?

型焼きのパンはどうしても時間がかかるので、もうお一人が焼き上がったのは、時間通りな感じです。二次発酵で生地をしっかり持ち上げたかったので、30分くらいかかりました。

 

2コマ目はなかったので、のんびり後片付けをしてました。どーせヒーリングに出られないしねー(道具を持っていってもないけどネー)
料理の先生が、前の授業が押してしまったけど次の授業に入らなきゃいけなかったので、残っていた洗い物を私が横取りさせていただきました。しかし、すりこぎのゴマが綺麗に取れない……!!ちょお悔しい!! 別の先生に「(他の先生の分まで洗い物するなんて)どうしたんですか?」と言われたりしましたが、それは来月に生まれ変わる!とかいう話をしたせいだと思いますwww

ざきんこリニューアルの一環として、来月からタイムテーブルを作成して、生徒さんにお渡しするようにしようと思ってます。別に私の授業を受けてもらいたくて作るわけじゃないので(全てのブレッド生徒よ、パンに愛を★)、スタジオの全ブレッドコースのタイムテーブルにしてみました。ぶっちゃけ、ネットで予約する時にクリックしまくりでめんどいのよね……検索もイマイチだし。
今日のはお試しで作った分だったのでタイムテーブルだけでしたが、裏面にパンのこととか書こうかなーと目論んでいます。閃いただけなので、継続力は二の次ですけども; 飽きっぽいのよね……。人も物も、思ったら一直線でブレないと定評のある私ですが、憑き物が落ちると、瞬時に冷めて戻らないのよね……。

 

帰ってからパンつく

ABCの手作りキットをいろいろ買ったので、まずはこれから手を付けました。
20130720_225909
ミルクスクエアパン。折り込み作業のあるパンでした。

DSC_0951
バターが多いので、生地は結構みっちりした感じでしたが(水はMAXくらいにしてみたけど、やっぱり固め)、焼けばふんわり。
いいやと思ったけど、もう少し焼きを足した方が良かったかなー。

DSC_0952
こちらはチャバタ。MIX甘納豆入り。
今回は、レシピの材料に従ってみようと、コントレックスを買おうとしたのですが、1.5Lもいらないし(20mlくらい必要なだけw)、他に硬水が売ってないし困っていましたが、腹をくくってゲロルシュタイナーを購入。硬水だけど、スパークリング★ 使う前に、振りまくってガス抜き、という地味な作業を繰り返しましたwww

あまり上手くできてる感じはしません; 生地がうまく繋がってないなー。もらい物のスワッソンが水入らないのか、期限切れてるので品質劣化によるものなのか判断しかねます。かなり水は多そうではあるのですが、すぐパサパサになりそう。油脂ゼロだしね……。
ついでにアホなので、焼く前に水を掛けるから霧吹きに水を入れておいたのですが(結構ギリギリに)、クープを入れたら安心して忘れてしまい、そのままオーブンに突っ込んでしまいました;; しかも、10分くらいして気付いたwww 何のために水を入れたのよ……w

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

甘辛ミックス

休みだと、月曜であることを忘れますねw 明日は授業だった……と、夜になって気がつきました。忘れてすっぽかしたら大変><

 

今日の朝イチはジムでした。
消化器の調子がなんか良くない……胃がムカムカする……;;と思いながら向かいましたが、そのうち良くなってました。

まずはヒーリング45。61の通し。
1曲目。チーボールで左から右に移動する時に、いつも何か変な感じがして(右から左は何ともない)、なんだろー?と思っていたのですが、今日になって「左の股関節の動きが悪い」ということに、ようやく気がつきました……。ずっと左が調子悪いと言ってるのに、どうして今まで気がつかなかったのよ……www
サンサルテーションやスタンディングストレングスでは、両足を付けて静止するからか、不調でどうとかいうことがないですが、最近は腕を伸ばすのがツラいわ……;;

バランスは、どうにか……な感じ。左軸でのウォーリア3は、下を向いているのをいいことに(?)「ダメ! もうダメっ!!(>д<)」と、本気でうぇぇん状態になっていました。結構どこかが痛くなってましたが、よく頑張ったね、えらいえらい(棒読み) このしんどさは、今日のヒーリングで一番ツラかったところです。コアアブドミナルを超えてたwww

コアバックでアップドッグをやる時に、サンサルテーションではできるのに、膝を上げられません。上げようとするけど、体が持ち上がらないのよね……。と思って、手の位置をちょっと下げてみたら、普通にできるようになりました……肩のあたりと思ってたけど、場所を間違えて置いてたのか……orz
逆に、サンサルテーションの時なんて、何も考えずに手を置いてアップドッグをやってますが、きっとそれは、プランクの姿勢の時に「手は肩の下」とか言われてるから、自然とできているんだろうなぁ。

 

次はステップ60。89と92のMIX。
癒しコーチ! 癒しコーチ!! 癒しコーチのレスミルズプログラムを受けるのは初めてだったので、ちょっと楽しみにしていました。いつも、奥様タイムにレッスンやってるからなぁ。コーチも、60分の独り立ちは初めてだったそうです。みんな、そうやって成長していくんだね……。

いつもは、ベテランコーチのレッスンばかり受けてますが(ベテランコーチしかいなかったという意味もありますが)、1曲目の時に、床の上で動いていてステップ台に乗る少し前に、「台の側に近づいてー」と言うのを、大して重要だとは思って聞いてはいませんでした。今日初めて「言われると、切り替わる時にやりやすい」と、ありがたみがわかりました。心構えができるのね……。
2曲目は、戦線離脱中のコーチが、手の動きを「変身のポーズ」と言ったのが忘れられない曲でしたw 別の曲だったかもしれないけど、前ならえをしたような気が……。でも、どうやって繋げるかわからないので、やっぱり思い違い><

とまぁ、フツーにやってましたが、3曲目あたりから調子が変です……やってて寒い;; 空調のせいかなーと思いましたが、そうでもないっぽい……。しかも、体がしんどい(´Д`;) そんなわけで、顔が超マジになってしまってました……orz もーちょっとどうにかできんのかね;;
大丈夫になったかなーと思ったら、また調子が悪くなってーというのが、後半まで続いてました。ステップにまで魔の手が。寒くなっても、汗はかいてて触っても皮膚は熱いし、朝の検温では熱はなかったので、何が何だか。ともあれ、酸素の需要と供給が釣り合ってなかったので、しんどかったのでは。

60分は滅多に出られないし、前回の60分っていつだったっけ……と考え込んでしまうくらいなので、スピードステップとか久しぶり! 簡単なステップので良かったです……間違うし、踏み外すしヤバかったですけどwww

調子は危機をかなり感じましたが、でもでも楽しかったです^^v まさかこんな目に遭うとは思ってなかったのでビックリよー。きっと、昨日お休みしたから、体がビックリしたんだ。きっとそうだ。
ステップの次のジャムに誘われたのですが、ちょっと危険を感じたので、ここでジムは終了。更にその先のCXは、例え私がコーチ大好きストーカーでも無理w

 

夕ご飯食べた後にパンつく

DSC_0946
面倒だったのでワンローフで食パン。材料としては、レシピparkの牛乳仕込みの角食。発酵させすぎる予感がしたので、蓋を閉めるのは避けました。そして、予感的中www 二次発酵中、気付いたら型をはみ出しておった……。

これは綺麗に見えますが、実際には焼きが足りなくて腰折れしてます;; だんだんくぼんできてます。
やっぱりそこそこ固く焼けたけど、自重には耐えられないのね……私と同じだわorz

 

DSC_0947
ナッツとドライフルーツを入れたライ麦パン。紅茶の葉も入れてみた。

見た目は良さそうだけど、高温長時間焼成だったのでドライフルーツは焦げた……orz
真ん中のは切った断面を見せていますが、中はもっちりな感じです。

 


チョコラスク。土曜に作ったバゲットをラスクにしました。150度で何分焼いたんだろう……1時間半以上焼いたような。
さっきできたばかりなので、これにチョコを上掛けする作業にはもう気力が残されてないわ……おやすみ!!
ブログランキング・にほんブログ村へ

そこにお粉がある限り

やっぱり、昨日のパンプで腕と胸が筋肉痛です。これはプッシュアップのせいに違いない……。アタックのプッシュアップは、そんなに頑張らなかったので、こちらは影響なさそう。
アタックと言えば、5曲目でやるサイドプランクは、絶対に体がくの字になってる!! やってて、「うわっ! 脚は楽だけど、真っ直ぐくないからすっごい体に違和感!!!」……と、あ゛ーな気分でした。今更な話ですけども;

 

パンつく@午前の部

DSC_0942
冷やしクリームパン。冷やしても生地が固くならないよ!ということのようです。クオカのレシピで作ってみました。
焼き色が足りないですが、これでも結構時間を追加したので、焼き過ぎて水分飛ぶのもまずかろうと思い、このへんで諦めました。190度だと色付かないなー。

カスタードクリームを、牛乳と砂糖を入れたらできるとかいうパウダーで作ったのですが、結局のところ、卵とバニラビーンズとバターも入れたので、単に薄力粉代わりになっただけでした……。買った意味が全くないw

 

スタートが遅かったので、午前中はこれだけで終わってしまった……。しかも、お昼ご飯を食べた後に、寝てしまいました(気がついたら、部屋の床でうつぶせになって寝ていたw)
体がえらくだるかったので、止まった回遊魚になるかもーと、ちょっと心配になってます。自分を騙し続けてないとツケが回ってくるのよ!www 昨日の帰り道でも思いましたが、疲 れ て ま せ ん か ら ね ! 疲れてる時は気が弱りやすくて、ちょっと何かあるとしょんぼりしてしまうので、疲れてないから気は弱らない(だから何ともない)という論法で生きるですお!(壮大だなぁwww)

 

パンつく@夜の部

DSC_0943
クルミパンにクリームチーズを包んで焼いてます。これもクオカのレシピだったろうか……ママパンだったろうか……;;

こちらは200度にして焼いてみたので、しっかり焼き色が付いてます。焼き過ぎてクルミ焦げたorz
捏ねる時に、やたらと水が少なくて足しまくりでした。いつもは水が多すぎてベタつくーという目に遭ってばかりなので、珍しいです。……最初の計量で間違えてないと思うんだけどなぁ。

 

DSC_0944
マスターのチャバタですが、水種が過発酵になったり、グルテンがブチブチ切れてみたり、嫌気が差したので、パンチの後にベンチタイムを取らずに成形して、そのまま焼きました。具材の混ぜ込みも、広げて散らしてたたんで、横に向けたくらいですw

味は普通っぽいけど、凄まじい勢いで劣化しそうです。

 

DSC_0945
ダブルチョコシフォン。ママパンのレシピから。ゴージャスですねw

 

昨日作ったバゲットでラスクを作ろうと思いましたが、時間的問題で中止。カリカリにするのに時間がかかるのよね……;;
ブログランキング・にほんブログ村へ

パンダフルな感じ

昨日のフラワーオランジェは、意外に美味しかったです。白あんの水分のおかげで、生地もしっとり。
白あんがそれほど味がしなくて、オレンジピールの風味だけわかる感じ。そう言えば、白あんに抹茶を足したら抹茶あんになったりするのよね……。

パンつく@午前の部

DSC_0930
新基礎の中で、私が一番好きなコーンチーズラウンド。
中に入れてる粉チーズがしっとりタイプだったのもあって、ちょっと生地が柔らかかったです。

先週は同じ型を使って、ハニーシナモンを作りましたが、こっちの方が膨らみやすいですねー。二次発酵時に3センチくらいになってても、結構はみ出ずにいてくれるみたいだし、捏ねるのは大変だろうけど、それ以外は神経質にならなくてよさそう。
こんなに大好きなパンなのに、未だに教えたことないのよね……。他にも、セサミ抹茶とピザもやったことないです。レザンハートだったら毎週やってたりしたこともあったというのにー。

 

午前はこれだけにして、余裕を持ってジムへ。

パンプ30。
スクワットで1kg重りを足してみました。そこそこ前には、その重さでやっていたのですが、太ももの調子が悪くて軽くしてから、ずっとそのままにしてたんですよね……てへぺろ☆(・ω<) もの凄く大変ということはありませんでしたが、足よりもバーを載せてる首あたりが痛いワー;; ついでに、右側が不調だワー。
やっぱり最後のボトムハーフはしんどいです; あんなのはやらんでいいッ!www 2セット目はワイドスタンスになって、使う場所がちょっと変わって楽になるので、多少は頑張れました。そんなにしゃがんでられないので、他の曲では、ちょっと不安。

4曲目のハーフなりフルのクリーン&プレスをやってると、下におろした時に勢いがついててズシッとなるので、肩とかにあまり良くなさそうだなーと思い、そうならないように頑張ってみようとしましたが、トロくてスピードに乗れん……orz 普段でも、ふと見ればみんなとズレてるのに、これ以上ズレるわけには……。\カンピオーネ!/
それ以外のところは普通にやってましたが、この時だけは汗が引いて、ちょっと寒くなってきてました;; 冷房の風が直撃してたわけでもなかったと思うんだけどなー。

 

ジムに来るだけで汗だくだったので、水分が足りてなさそうな気持ちになりつつ、次のCXWORXへ。

1曲目は最後の最後、クロスの後のCクランチが異常にツラい……;; Cクランチのスタートの時点で腹筋がめっちゃ痛いので、早く終われ! 終わってください!><な気持ちwww 合間でリセットされるので、2曲目のスタートのホバーが辛くなったりはしませんが、腰が痛くなることが多いので、姿勢が気になる今日この頃。お腹がぎゅーっとなるところがなかなか見つからないわ……;

4曲目で、腕を前に伸ばす片足スクワットの時のバランスの崩しっぷりがひどくて、いつだったかの腕を伸ばしてパルスランジというのに替えてもらいたいwww 腕を前に持っていけるようになってましたが(×腕力のおかげ ○チューブの選択の勝利)、後ろ足を付いたら倒れ込むわ;; 今回は、3曲目よりも4曲目で紐の出番です……!

金曜に比べて、左下の膝を付けたサイドホバーでの股関節まわりの痛いのは軽減していましたが、5曲目のサイドクランチはイマイチ。真上のつもりでそうでもなかったのか、効いてる感が微妙でした……。妙に楽ってのは、ダメ、絶対w
クロスの方は、結構頑張って「横っぽい!><」という具合にできましたが、最後の方は力尽きてきてるわ……32回頑張れ自分。

 

いつも、パンの授業は16時からなのですが、今日は15時半からだったので、ジムを授業の10分前くらいに飛び出す感じでした; 髪を乾かすのに時間がかかるのよね……。

行って早々に、「先生、電話したんですけど携帯見ました?」と聞かれて、何のことかと思ったら、私が選択したメニューの材料の在庫なかったそうで、別のメニューに変更して欲しいとのことでした。仕方ないものね、トマトバジルに替えてもらいました。

DSC_0929
仕込み水にトマトジュース。生地にはバジルを混ぜ込み。中にはモッツァレラチーズが詰まってます。上の赤いのは、ピザソースをちょっこり載せたものです。

トマトピューレを使った方が味が濃い気もするけど、まぁどっちでもいいですw
普段の成形は、台の上で生地を伸ばしてからフィリングを載せて、包むという流れですが、今回は手のひらの上で生地を伸ばして、包むというやり方でした。おまんじゅうの作り方とはまた違うのね。ともあれ、台が汚れなくて良いです。

出来上がったのを1個半分にして味見して、残りの半分を朝から3コマ連続MAXだった素敵先生にあげました(1個やれよって感じですが……)とってもお疲れ様。

 

家にかえってから、パンつく@夜の部

DSC_0933
イングリッシュマフィン。先日のご飯作りに行った時の物とは、また違う感じ。……なんか、納品されないから、明日から手作りするとか何とか?

結構ふわふわー。エッグベネディクトは作りませんが、チーズとかハムを挟めてお昼ご飯ですね。

 

DSC_0934
最後は派手に失敗したパンデピス。スパイス入りの無発酵パン……パン菓子?で、甘くないです。

どうも牛乳を入れ過ぎたみたいで、やたらと生地が緩かったんですよね……。遙か昔に作ったので、明らかに緩いなーと思いつつも、こんなもんだったろうか?と、お粉を足したりもしませんでしたが、上に載せたナッツ類が、焼いてるうちに沈んでしまったorz しかも、香ばしい焼き色ですねw

それにしても、ミニパウンド型1個で良かったわ……^^;
ブログランキング・にほんブログ村へ