えっ……

今日はご飯を作りに行ってきました。
その前に、大急ぎで富澤さんに行って、今度こそ栗を買ってきたw ついでに、あまりにお腹が減っていたので、パン屋さんでパンを買って、電車待ちの間に半分食べていました……w

 

DSC_1088
10月セレクト Cメニュー「手作りキッシュとフランスのおそうざい」です。

/メニュー/
カマンベールときのこのキッシュ ~グリーンサラダ添え~
チキンのガランティ-ヌ
サーモンのヴェリーヌ仕立て
焼きりんごのマスカルポーネ

 

DSC_1089
キッシュ。

よくあるのは、タルト型で焼いて、お皿から出してあるやつではなかろうか。昨日、開封した生クリームを消費するために作ろうと思ったけど、需要がなさそうで辞めたのは内緒。

下には、薄力粉とバターに水を足してまとめた物を敷き詰めています。かなり粉気が残ってるけど、そのくらいの方がサクサクに出来上がるらしい。しっかり作ると、ビスケットのようになるのだった……。
で、生地の上には、玉ねぎとマッシュルームとベーコンを卵と生クリームのソースに混ぜて流し込み、カマンベールチーズの乗っけてオーブンへ。……みんなごめんね、ベーコンの「1センチ角に切る」ってのを間違って理解して、1センチの角切りにしてしまったわ……。本当にすみませんm(_ _)m

味はグラタンよりもあっさりしていて美味しかったです。

 

DSC_1090
ガランティーヌ。鶏とか子牛だとかの肉を使って、詰め物をして蒸したり煮込んだりした料理な感じっぽい。

THE・肉ロール肉★
鶏胸肉を伸ばして、中に豚挽き肉の捏ねたものと、ブラックオリーブとかベーコンを一緒に巻いて、蒸して作ります。本来は、冷製料理のようですが、時間がないのでちょっとぬるめで食べました。

しっかり巻いて蒸したので、結構しっかりした食感です。豚肉は私がこれでもか!と練ったので、しっかり締まってますw 思ったよりは美味しかったです。

 

DSC_1092
ヴェリーヌ。 グラスに入れた料理?のことを言うらしい。今回は、コップとかじゃなくてムースフィルムを使っているので、ヴェリーヌ仕立てなのだとか。

グリーンリーフ、ミニトマト、アボカドとマヨネーズの和え物、というふうな層状に作っています。ただ詰めていくだけなので簡単です。
一番上は、スモークサーモンを巻いて、バラの花のようにしています。

食べる時は、ムースフィルムを取り外してアボマヨにみんな混ぜて食べた方がいいようです。他の野菜には、調味料かかってないしね……。

 

DSC_1093
焼きりんご。

バターを引いて、フライパンで焼いてました。
こんなふうに作っていったら、アップルパイのフィリングにもなりますね。

味は普通。悪くはないです。

 

私は相当お腹が空いていたようで、食べ終わった時に、他の生徒さんが「お腹いっぱい>< 苦しい><」とか言っているのに、「ようやくお腹空いてきた」になっていました……。全然足りてませんorz 食べたら胃が動き出したようで、お腹が空いていたことに気付いた!な呼び水的食事な感じw
結局、ABCを出てから、残したパンの半分を食べました。それでもまだ足りないけど、我慢我慢。

ちなみに、買ったパンはクランベリーが入ったコンプレ(ハード系の全粒粉入りパン)でした。固いから、なかなかちぎれないし、よく噛むので、食べ過ぎなくて良いですw ふわふわしたパンなら、一気に食べてしまいそうですからね……。

 

素敵先生がパンの授業に来ていたので、じゃれ合ってましたw
来週の水曜にマスターのパン勉があるのですが、今度からマスターのパン勉に素敵先生も参加するのです(*´ω`*) なので、トレーナーの先生に「2人でラブラブするんでしょ」と言われたので、「ラブラブなんてしないよ。いちゃいちゃするんだよwww」と答えておきましたw
先生も10月からのシフトが変わったので、授業が前後するとかいうことがなくなり、パン勉とか講師会議くらいでしか会うことがなくなっちゃうのよね……; 先生、自撮りメールを毎日送ってくれても歓迎するよwww

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

初ゴチン

起きてから、昨日(今日未明?)に作ったクグロフに粉糖を振りました。

DSC_1084
ホワイトチョコで何となくコーティングされたような感じに見えますw
味は美味しかったです^^ 今度は、もっと中に入れる具材を増やして作ってみたいですねー。

 

ちょっと気乗りがしなかったのですが、木曜までジムに行けないので、やる気を出してジムへ。

その途中、私の人生で初めての経験だよ! 自動車とケンカして負けたよ!! 接触して自転車と一緒に転倒シマウマ!
「このままだとぶつかるなー」と思ってたら、やっぱり停止中の運転手さんは私の方を見てなくて、出てきてガスッ!です。
しかも、運転手さんはジムの常連さん(テレビに出た人とは別の人)でした……。ってか、相手の方から「あ、コナミの」と言われましたwww 多分、いつもダンベルとかバーベルやってるおじさんだ……。

でもって、私の方はというと、転倒した時に膝と肘をぶつけたくらいで、何ともなかったです。思わず最後に「車大丈夫ですか?(傷が付いてないかなー)」と聞いたくらいw 前に縁石に接触して転倒した時の方が、流血はするしダメージが大きかったですw ここだけの話だからねっ! 内緒だよ!!www

 

そんでもって、ジムはパンプ30から。
スタジオに入ったら、You make me feel…がかかっていて「えっ?」と思ってたら、ビデオ撮りでした。なので、今日は87じゃなくて81くらい。

1曲目のショルダープレスから、既に私の肩と腕はピンチです。どこかでつまづくとしたら、ここだろうと思っていたので、やっぱりねーな感じです。後々まで響いてるから参る。

スクワットは30分なので、片側6キロ。あまり30分には出られてないから、重さに体が慣れてません(というか、忘れたw)途中から、ちょっとキツくなってきました……。そんな時は曲で紛らわせるしかないですwww 最後の寝てる人にだけ「やめれ」なのよねw

3、4曲目はちょっとツラいけど頑張れないほどでもなかったのですが、最後のお腹でやられました……。
気付けば、左脇腹が筋肉痛になっていたので、サイドクランチができません>< やっぱりバランスの腹筋のせいだろうか……w 中途半端に軽く上げると、痛すぎて上げられないので、パルスクランチになった時に高めに上げてガスガスやりました……。

 

CXWORX。
こちらもビデオ撮り。3の曲がかかっていて、ザーっと頭の中を3の曲が駆け抜けていきましたw そして、残念なことが1曲目から起きたので、ビデオ撮りは来週に持ち越しに。別のコーチは、終わりの方で間違って「あ゛ー!!」になった話をお友達から聞いたことがあるので、それから比べたら、傷の浅いうちで良かったねwww

2曲目。ウォーキングホバーがギブりそうでした……。腕のライフがゼロなので、優しくとかなんてできません; 音がしてたら、ガンッ! ガンッ!っていうくらいの状態で、肘を突いていました;; 2セット目では、「もう……ダメだぁ」と思いながらも、ガスガス言わせつつ何とか頑張りました。よくやった。

5曲目のサイドプランクは、言うまでもなく腕がガタガタしてきました……。特に、左手を付いた時は「肘の関節外れます><」というぐらいダイナミックな動きで関節が笑っていました……。止めたいけど、止められない……。肩をロックしようと思ってぐっとやってみましたが、あまりできてなかったのですが、変化なしorz
6曲目は新曲(12)のよりは、気をつけてやったので少しできました。少しだけね……。やっぱりツラいorz

 

ジャム45
こちらは新曲66だったので、私は初挑戦。

こ れ は ど う し よ う も な く ヤ バ イ ね ★
というぐらいに、最初から最後までできない>< どうしたらいいのかよくわからないのが多くて、なんとなくやってました;; もはや、どれがどうわからなかったかと思い出せないくらい;
シバムのフリーダムなのをやっていたら、ジャムでも気持ちがゆるくなってきますね……。フリーダムな感じが素敵です。ちょっとシバム成分が不足してきているので、取り入れてジャムでも開き直ってわーいわーい★でやりたいところですw ですが、結局、今月はシバム出ずに終わるのか……。(明日はご飯作りに行くので)

 

夜にパンつく。いつものアレ。

DSC_1086
チャバタ。今日はイースト君を使ったので、とかち野さん使用よりは、膨らんだように思います。
今回のは、結構気泡ができてる気がします。明日楽しみ^^

ブログランキング・にほんブログ村へ

ラス土

9月も残り少なくなりました。今日の授業は2コマ連続でしたが、3人-2人と、適度な感じで良かったです。
10月からのシフトを変えてもらったので、土曜日の授業は最後になります。昼・夕あたりのせいか、平日の夜とは違う生徒層との出会いが多かったです。

 

パンつく@午前の部

DSC_1079
マスターのベーグルの練習。
くるみをローストするのが面倒で(オーブンの庫内温度が高くなるから、発酵機能がしばらく使えない)、プレーンだけで作りました。

なんていうか、もうね、ことごとく間違えたわけですよw
1.とじ目を上にして輪を繋ぐところを、とじ目を下にして成形。ラスト1個でレシピ見て発覚
とじ目を上にしてぐるっとしないと、とじ目が輪の内側にならないのよね……。

2.キャンバス地をかけて二次発酵のところを、ラップをかける。ラップを取る時に発覚。
ラップがくっ付いて取れません>< おかげで、生地の表面が荒れてしまいました;;

3.本来は、分割4。
茹でる前に、レシピ見て発覚。4個同時に鍋……あれ?
4個茹でた後に、2個茹でました。

プレーンだから、味も何も特に問題があるわけでもなかったです。カメリアとブリザードイノーバを混ぜて使ったので、小麦の香りはそんなに強くない気もします。もっちりパンパン!という感じではなかったです……。かみ応えのある食感ですが……うーん。

 

それから授業へ。

1コマ目は3名様。1人が、今日初めて1人で来た(いつもはお母さんと一緒)という小学生さんでした。私の情熱をかけたパンだったので、初っ端のパンの説明の時に「バレンタインデーにオススメです。私もあげたいけど、あげられないっ」と、言っておきました。お約束なので、だんだん感情がこもらなくなってきたw
そして、生徒さんの方がよっぽど大人でした。私の方が「でけたっ!」とか言ってるしね……。そして、平気で「私も立ってて緊張するんだよね」「テンパると声でかくなるから、すぐわかると思うよ^^」とか白状してました。今日は別に緊張してませんでしたが、MAXになると緊張するわね……。

火曜に失敗したアイシングは、今回は固めくらいで調整したので、シースルーにはなりませんでした^^ この前のは、きっと粉糖を少なく(大さじ3だけど)入れたのかもしれないなー;

小学生さんのパンがゆっくりになったせいか、出来上がったのは授業時間内でしたが、全員が席から離れたのは、次の授業にかかりそうな感じでした。

 

2コマ目は2名様。
とっても久しぶりの生徒さんに会えて、凄く嬉しかったです。時々、「Nさん来ないなぁ」と思っていたのよね……。来ないうちに、基礎がリニューアルしちゃったワー><
久しぶりでしたが、捏ねがしっかりできる生徒さんだったので、特に問題なかったです。出来上がったときに「やっぱりパン楽しい♪」と言っていて、ちょっとときめいたわw

もうお一人は、前にも何回か授業を受けてくれた方だったので、終始和やかでした。が、説明が授業内になったせいか、授業の進行はやや押し気味でしたorz ラスト授業は、ちょっと残念な幕切れ。

 

片付けをしている時に、リッシュの先生に、私には優しさがないから残念だ(要約)という報告(?)なんかをしてたりしたものだから、帰りは20時半頃になりました。
夕飯を買おうと思ってウロウロしたのですが、空腹のピークが過ぎてしまったせいで、全く食欲がない>< 店を出てちょっとしたところで時間を確認したら21時ちょっと前だったので、30分弱うろついてたのか……;; 家にある物を適当に食べた上に、ムダにお菓子とか食べてしまった……。

 

で、22時過ぎ?くらいに、思い立ったのでパンつく。

DSC_1080
2時頃焼き上がりました……クグロフです。これも先日作ったフルーヒテブロートと同様に、クリスマスに食べるパンです。……発酵菓子だろうか。別にクリスマスを意識してるわけではなくて、ドライフルーツのラム酒漬けを使いたいだけですw
焼き上がり後にバターを塗り、キルシュ入りのシロップを打ったところまで。冷えたら粉糖を振りかけるので、まだ完成ではないのですが、私は待ってないで寝るよ!!
ブログランキング・にほんブログ村へ

名残惜しい

連休も終わりだ……(´・ω・)
そう思ったら切なさいっぱいで(違)、朝食を食べ始めたら胃が痛い>< 今日は腸じゃなくて胃っぽい……。
結構痛いんですけど、滅多にないことってわけではないので(頻繁でもないけど)、すぐ治るし、こんなのいちいち気にしてられるかー!と、痛いのがちょっと弱くなったあたりで、おもむろにもぐもぐ再開★ 今日1日で、私は焼き芋パンを全部やっつけましたよwww

 

朝イチでパンを作りに行ってきました。パンって言うか……パンって言うのか……?

DSC_1072

DSC_1070
ポンデケージョだじょー(寒)
上のがプレーン、下のが胚芽入り。白玉粉(本来はタピオカ粉)で作る、もちもちしたチーズパンです。プレーンの方が割れやすいらしい。前に家でも作ったことがありますが、変種のものは、やっぱり教室で一度は教わった方が良いと思いました^^;

イーストを使わずに作る無発酵パンなので、2種類(計32個)作ったというのに、凄まじい早さ(1時間くらい)で完成。
出来上がった後は、生徒さん達の発酵具合を見たり、お話ししてるだけという、超まったりタイムでしたw

出来上がりの数が多いので、同席した生徒さんと先生にわけてあげたのですが、生徒さんの一人が1個食べた後に「写真撮っておけば良かったー><」と言ったので、自分も撮っておくのを忘れたことに気付きました……。生徒さん、手のひらにちょこんと1個だけ載せて、一眼レフ系のデジカメで写真を取る姿が、いろいろギャップを感じてかわいかったです^^

 

先日の、ジムの常連さんがテレビに出てた話をしたら、常連の生徒さんが「私の息子が山の方の支店に勤めてた(今は別職種)」とwww 前に、先生がその常連の生徒さんの息子さんと、共通の友人がいるという話は聞いていたのですが、息子さんもインスタさんだったのか……。同業だから成せる技だったのねw
更に、私の行く支店にいるインスタさんの旦那さんが同期とか、給料はビックリするほど安いとか、そーゆー細かい情報まで教えてくれましたw 別の人からは、25日が土曜だったら金曜に給料が出るけど、日曜だったら月曜に出るという話を聞いたり、外でどんな話が広まるかわかりませんねwww

 

買い物をしてからジムへ。筋肉痛は治ったから頑張る! 昼食食べてないけど、モンスターを飲んだら平気!(註:朝に焼き芋パン4個とダブル★あずき1個とりんごとヨーグルトなど、2食分くらい食べてます……糖質取り過ぎよ……)

CXWORX
バランスの金曜コーチがCXデビューでした。だから頭をまるめたのだろうか……。時々さっぱりするからビックリw
持ち曲はどのナンバーなんだろーと思ってたら、9でした。おかげで、やりたかったSome nightsもできて新曲に赴けるから満足満足^^ でも、やることを忘れているので(タップがある、ヒップリフトがある、以外は忘れてたw)、説明がないと置き去りにorz コーチ助けて!><

土曜のバランスで、腹筋がめっちゃ痛くなりましたが、筋肉痛にはなってなかったです。が、やっぱりちょっとやられてたみたいで、2曲目で仰向けになった時に、体を伸ばしたら腹筋がちょっと痛かった……。「やっぱりやられてたんだ……」と、ここで実感です。
あんなに痛くなって、筋肉痛になってないわけないよ……と思いもしますが、パンプのバイセプトは散々痛くなっても(痛さとツラさで泣きそうになるくらいに)、そんなに筋肉痛にならないのよね……。

今日は結構人が入っていたせいもあって、私がスタジオに入った時には、チューブが結構なくなっていました。つまり底の方から取ったわけですが、きっと使用頻度が低いのよ……。久々にあまり伸びないチューブでした。3曲目のパワースキーヤーがしんどい!
1本にしようかなー?と思ったですが、現状維持とか減らすとか考えるのが面倒で(?)そのままやりましたw 今日は朝から思考が投げやりだわwww ABCでは、SSさんに「パッションが湧いてこない」って言ったくらいですし(そして捏ねないパン作り……)

 

ボディジャム60。今日はまだMIXです。
コーチの選曲する分は、大体覚えたかなーな感じですけども、コレの次にアレをやる、というのがわからなくなっちゃうのよね……;; 一度にたくさん覚えられないから、大連結になると、「はっ!」ってなります。というか、その前に「あれ、次何だったっけ;;」ってなってるのよねw
前回は、前半は大丈夫だったけど、後半ダメだったーでしたが、今回もやっぱり前半は大丈夫で、後半がダメ; その……後半が同じ曲だったってのもあるんですがw

前半にあった、ハーフターン→フルターン→リバースターンですが、ハーフターンだけなら大丈夫でしたけど、その次のフルターンになると、目が回る……w(@A@)w 2回目にやった時には、本格的にグルグルしてしまって、思わず顔を覆ってしまいましたw リバースターンまで繋がると大丈夫なのですが……これは、-と+でゼロになる計算ですね!(か?)

Brokenheartedのサビ(?)にある、腕を横→胸→前→胸→頭上から下へ(ちゃららーちゃららーちゃららららららとぅなあぁい、のとこ)のところが結構好きで、ここだけ力いっぱい★ ジャムの、ステップとか崩した感じは全然できないですが、伸ばすのなら大丈夫ですwww
でも、その次の曲の、不意に(←主観)腕をクロスさせるところは、タイミングがよくわからない……。いきなりシュッとやって腕を下ろす、最初の動きもだけど、ジャンプしてゆっくりロールアップも、うーん;な感じです。

後半でダメなところは、ジャンプ&パンチは右手左足からスタートするっていうのは覚えたけど、その前の斜め右にワッショイショイ!(^o^)/→斜め左にワッショイショイ!\(^o^)の次にジャンプ&パンチ、というのが繋げられなくて、結局覚えたけど、生かせずに終わりました……orz
多分、覚える順番が、ジャンプ&パンチの方が先で、後から斜めにワッショ(ry なので、連結した時に逆になるのが混乱してダメなのかも。柔軟性がないから、順番通りにお願い>< その他のところは、結構何とかなってたし。

 

帰ってからパンつく。
練習にベーグルを作ろうと思いましたが、いろいろと面倒になったので、結局いつものチャバタ。
赤サフを切らしている上に、フェルミパンを開封しても密閉できる容器が見あたらなかったので(サフは125gですが、フェルミパンは500gあります)、若干気乗りはしませんでしたが、とかち野さんにお願いしました。

DSC_1073
今日はクープナイフを使ってみました。両刃のカミソリね……。
クープ(切り込み)を入れることで、表面積が増えることになるのでボリュームが出ます。火通りも良くなるし、デザイン性もあるし、バゲットなんかだと膨らむ向きの調整なんかにもなります。

と、ちょっと先生っぽいこと言ってみたけど、生地が柔らかいので、あまり上手く切れませんorz

DSC_1075
霧吹きで表面に水をしゅっしゅ。
霧吹きをかけることで、表面がカリッとなるし、濡れたことで表面が焼き固まるのが遅れるので(水は温度の伝わりが遅いから)内側の膨らみが良くなってボリュームが出ます。

DSC_1076
出来上がり。
ちなみに、表面の焼き色がまだらになっているのは気泡のせいで、空洞になっているところは色が濃いです。
明日からのお昼になりますけど、これは1度に1個しか食べないですよw
ブログランキング・にほんブログ村へ

秋のパンまつり

昨日はよく頑張りました。おかげで、夢にパンプのコーチらが出てきましたw コーチ、裏からしか見てないですけど、トレーシングペーパーじゃなくて、普通の紙で手紙くださいwww しかもA5くらいの紙に、たった一行って、勿体ないよ!w

起きたら9時くらいでしたが、腕?胸?のところとお尻の下が筋肉痛です……。これは、どう考えてもパンプ効果ですね。階段を上るのがツラいよ!
そんなわけで、午前中はダラダラ過ごしてましたが、昼過ぎからパンつく。2011年秋のシーズンブレッドから作ることにしました。

DSC_1066
失敗気味のかぼちゃレーズン。
かぼちゃフレークを生地に混ぜ込み、ラムレーズンを巻き込んでます。切り込みが浅すぎて、弾けてしまっておるのよね……orz ハサミを入れたときに、浅いなと思ったのに、急かされてると、その考えもスルーしてしまいますね;

 

これと同時に焼き芋パンも作ろうとしていたのですが、計量している途中で焼き芋パンのレシピに変わっていたことに気付かず、かぼちゃフレーク入れた後から、フツーにココアとかシナモンを入れてしまい、卵を入れる段階で「……私は何を作ろうとしているのだ」と気付きましたorz いや、普通はもっと早く気付くでしょ……;;
最初、ボウルの中の粉類を全部廃棄しようと思ったのですが、要らない物(スキムミルクとココアとシナモン)だけすくって、適当にお粉とフレークを追加。やれやれです。

 

DSC_1067
焼き芋パン。
生さつまいもを加工するのが面倒だったので(一気に3種類作ってたしね!)、かぼちゃフレークで中のさつまいも餡を作ったのですが、水分が多すぎて扱いにくさが半端なかったです……。火にかけたりして水分を飛ばせば良かったと、後から言われて気付きましたorz

本来は、切ってから焼きに入るのですが、餡のゆるゆるっぷりに気後れして、焼いてから切ることにしました。……しっかりとじたつもりのとじ目がぱっくり開いて、餡が流出よ……見るに堪えないわorz
という感じで、えいっ!ってやりたくなるくらいの残念な見た目です。味は普通くらい。世の中、見た目じゃないっていうけど、やっぱり最低限の見た目というベースがあることを前提にして言うんだよ。何でも。

 

DSC_1068
ダブル★あずき。生地にもゆで小豆が練り込んであるあんパン。この時のシーズンブレッド6種類の中では、一番好きなパンです。最後に焼き上がった物ですが、これを作ろうと一昨日くらいから考えてましたw(上の2つはおまけ。そして失敗www)
サク感を出すために、強力粉の他にアーモンドパウダーが入ってるのよね……。全粒粉やライ麦なら小豆の風味が負けてしまうし、薄力粉だったらふんわりしちゃうからよね……なるほどな配合です。

イングリッシュマフィン型に入れて焼くから、形はまともに焼き上がりました。でも、ちょっとイマイチな気分。

 

作ったのはいいけど、食べる気が一切ないのよねwww 出来上がったところで、途端に興味が;
昼から夕方にかけてで作ってしまい、夜に何もすることなくて落ち着かなかったですw またパンを作ろうと思いましたが(2種類くらい)、さすがに怒られると思い、ぐっと我慢の子。人にあげるにも、失敗してる物はあげられません。タダで食べるんだから、生焼けでも文句言うなってのと大して変わらんですもの(そんなこと言ったことないですけどねー。プライドが許しませんわw)
ブログランキング・にほんブログ村へ