あれこれダメな日

午前中はリッシュのパン勉に行ってきました。

DSC_1195
左上から時計回りに、パルメザンソフト・白パン・チョココロネ・ベリー赤ワインブレッド。

DSC_1194
座布団なティークーヘンをコンパクト収納する時には、こうするといいそうです★ みんなが感動。

 

パルメザンソフトを捏ねたのですが、なんだか力が入らなくて、木べらで上手く混ぜられなかったし、捏ねるのも大変でした。
そして、生徒の時と同じように、成形が上手くできなくて(2本のうち、上のを私が成形。下のは別の先生が成形)しょんぼりです。みんなは成形が上手ですけど、私にちょっとでも手の込んだ成形なんてさせたら、壊滅的な出来にしかなりませんからね……。パルメザンソフトやってたから、チョココロネができなかったけど、やらないで正解。でも、指導する立場としては不正解。

で、試食のパンを昼食に定めたので、異様に食べました。ティークーヘンを2切れ半とか、チョココロネ1個とか。白パンも3個くらい食べたし(余った分を渡されたので、ちょっと無理した)、さすがの私でも食べ過ぎたので、あまりパンは食べたくない気持ちになりましたw まぁ、結局夕食もパンだったんだけどwww 朝にヨーグルトとりんごも食べたけどパンだったし、今日の摂取カロリーの9割以上はパンだね……全然タンパク質取れてないわ;;

 

勉強会が終わってから、急いで仕事に行ってきました。昨日の帰り頃にいろいろあって、今日の午前中が、いつも以上に忙しかったのはわかっていたので、午後からの沈黙具合が重く感じました; ……でも、半日いないだけで、ここにあるハサミがない! ピンセットもない!!とかいうのは、休みたくなくなるからやめて……><

 

昼にいいだけパンを食べたせいで、あまりお腹が減らなくて、軽めの夕食にしました。それからのジムはCXWORXから。3の通し。

あまり頑張れなくて、別にしんどいわけじゃないから普通にできるのに、途中で動きを止めてしまったりしてました。自分でも「できるのに」と思ってたのですが、体が勝手に拒否った;;
昨日もだけど今日もあんまり頑張れないものだから、勉強会でちゃんと作れなかったことも相まって、私は泣きそうよ……>< 成功経験がないと、モチベーションを保てないのだよ(多分、セルフエフィカシーってこんなのw)

そして、5曲目は、またしてもサイドプランクをサイドホバーに間違えた……orz しばらくやってから気付いたわ;;
1セット目は大部分をサイドホバーでやったのでまだ何とかなりましたが、2セット目は左腕で体を支えきれず、肘が凄い勢いでガタガタした挙げ句に、支えが外れてマットに体が落下しましたorz やる気が尽きたのに、そこから戻してヒップリフトをやったのは、えらいえらい(棒読み)

 

バランス60。
前半は、やった記憶のない曲でした。新鮮です。
1曲目で腕を動かしてたら、左の肩甲骨あたりがゴリゴリいってたので、構わずゴリゴリやってみましたが、やり過ぎた……。後から痛くなってきたわ;; というか、左右は同程度の力でやりましょうな気持ちになりましたw

バランスは62のSkyfallだったのでドキドキしましたが、最初のツリーポーズで静止できるの?という感じに一瞬なりましたが、大体何とかなりました。凄くダメだった時に、左の調子が悪いせいなのかな……と思ってたけど、あまり関係ないのね……。

逆に、スタンディングストレングスで、左を向いてランジをやったら、バランスが取れなくて何度も横転しそうになりました。ただのランジだったのに……全然何もないところで半端なくヨタヨタしていたので、ちょっと恥ずかしかったわ;;

リラクゼーションで寝てたら、起きるちょっと前くらいに、喉の緊張が取れたー\(^o^)/ 寝てて息しやすくなったです。今日、本職の職場で、私の嚥下困難ぷりを話したところだったのですが、このへんのせいなの……か?

ブログランキング・にほんブログ村へ

週中でも元気

昨日、授業でストレスを発散したので(よく喋った)、今日は眠いけど割と元気です。職場の人がロールケーキを買ってきてくれたので、お昼に食べたから元気出たw

最近、もらった菓子折の開封係は私になっちゃってるんですが、今日もケーキ切り分け係になりました……。ホールケーキじゃないから良かったけど、等分するのが著しく苦手なので、切るところに印を付けて同じ大きさになるか確認しながらザクッと。みんな大人だから、そのへん大丈夫だよねっ!って言いながら切りましたけど、私が一番気にするわwww

食べながら「そう言えば、ロールケーキも作りたいんだよね……」と、思い出しましたw でも、私がパンには惜しみない愛を注ぐのに対し、ケーキにはそれほど愛はないので、あまり作りません。ケーキを作るなら、パスタを打つ方が良いw
お粉をふるうのと、生クリームを泡立てるのが、面倒で嫌いなのよね……。粉をふるうのは、しぶしぶだけど我慢してやるのでシフォンケーキやマフィンは作りますが、生クリームを泡立てるのが嫌さMAXで、2ヵ月前からモンブランを作ろうと材料を買ってあるのに、作れず仕舞いです。メレンゲは泡立てるのに、生クリームは泡立てたくない、謎思考w モンブランは作らないとしても、マロンペースト1kg缶はどうにかしろ!www

 

ABCのシュトーレンに混ぜ込むドライフルーツと、不意に食べたくなったグリッシーニを買ってからジムへ。私のタラッリの売り場がなくなっていて、しょんぼりでした。大体、私の好きなものは消えていく運命なのよね……マイナー万歳(TдT)ノ

今日はウェストシェイプ。
足を浮かせて前後左右に体を傾けてみる、ってのをやりましたが、「……待ち時間の時に、たまにこんなのやってたなー。でも最近やらないから、できないわ><」と、膝下をぎゅうぎゅう掴んでたら、指の跡がくっきり残っちゃいました; だけならいいけど、立ち仕事のせいでむくんでたから、跡がなかなか消えませんwww

膝を立てて座った状態で、膝に手を置いて後ろにちょっと倒れて起き上がる。背中付けてから起き上がる。……そんなに難しくないです。難しく……(゚д゚)!! こ、ここではできるのに、どうしてSweet&amazingだとできないのよ……orz
……というのがループしてるので、なんだかもう様式美www

元気になったからコーチに言おーと、スタジオを出る時に特攻をかけたのはいいけど、言う内容を一瞬忘れましたw
先月に引き続いてマンツーレッスンをお願いしたのですが、未来予約は割とろくな事がないので(その日を狙ったように体調を崩すとか)、何事も起きませんように……。

 

後はトレッドミルでぽくぽく走りましたが、歩いてたら平気だけど、走ったら左肩の前に響くわ;; 何なの、さっきまで肩の後ろの方が痛かったのにー>< と思いつつ、とりあえず胸を張ってみたりして大丈夫になるポイントを探しながら走りました。まさかの振動ダメージw

 

家に帰ってから、パンつく。

DSC_1196
昨日の噂の(?)バタートップ。
クープが浅かったとか、バターの置き方が問題あったとかいう理由により、中央部だけ盛り上がるという感じにはなりませんでした;; 卵いっぱい入ってるし、きっと美味しい。
ブログランキング・にほんブログ村へ

おしまい

授業がMAXで、説明が全然終わらない……という、恐ろしい夢を見ました;;
基礎コースなのに、どういうわけか今度リッシュのテーブルと一緒にやることになる胚芽パンの生徒さんがいて、一番最初に説明を始めてしまったら、計量の説明もしていったので全然終わらない……;;
やっと終わって、次にあんぱんを説明して、次にレザンハートだ……というところで終了。おそらく、私の焦り具合からすると、3人目で10分以上経っていたんじゃなかろうか。これが本当だったら、どれだけ授業が押すんだ……;;

 

朝の天気が良かったので、雪予報ってホントーなのー?と訝しく思いつつ、用心して徒歩で仕事場に赴きました。
日中は天気いいよ! やっぱり予報は外れたのか!と思っていたのですが、夕方にはチラチラと雪が降り始め、あっという間に暴風雪で積もりました……おそるべし。
その風雪ピーク時、お風呂に入りに行くためだけにジムに向かっていた私は(授業までの空き時間の有効利用とお考えくださいw)、ゆ・き・ま・み・れ、雪まみれ(-人-)

お風呂で思ったけど、頭を洗うのに前屈みになっている姿勢が、一番私の肩に優しいなぁ。
何かした時よりも、何かした後に黙ってても痛いのが続くのが厄介なのよね; あまりお薬が効いてる気はしませんけども、実際にはどうなんだろう。

 

始まりがあれば、終わりがあるように、私のブレッドコース生徒ライフも今日で本当に終わりとなりました。基礎がサービスで2回残ってるのは、使う気がないですわ;

どうも私はスタート(?)が早すぎるので、夕方くらいに、パン終わっちゃうのか……と、若干感極まってしんみりしてしまいました。
先月に申し込んだジムのマンツーの時も、昼くらいから、緊張してきた……と落ち着かなくなっていたのですが、どちらにしても、始まる前に感情のピークを迎えてしまって疲れてしまい、実際にやる時には普通になっているという……。良いんだか悪いんだかw

 

今日は、ちゃんとカイザースタンプが用意されていましたので、使ってのパン作りです。
このカイザーゼンメルは、再受講といい、他にも失敗してみたり、本当に忘れられないパンになりそうです。ってか、なるw

DSC_1193
スタンプを押しつけすぎて、生地を分割することはなかったよ!w

DSC_1179
昨日の菜箸カイザーは、やっぱり刃先になるところが太いので、柔らかい雰囲気(?)になってますね。

 

2011年9月4日に、シーズンブレッドでブレッドコースデビューをしてから、本コースでは今日までで86種類のパンを作りました。
フリークラスが今でもあれば、確実に全部やっていたと思うのですが、基礎を終わらせる前に廃止になってしまったのが残念。できる分だけでも契約しておけば良かったのかもしれないけど;

この86種類の中で、私が一番好きなパンはというと、シーズンブレッドのダブル★小豆だろうか……。基礎だとクランベリーチーズですけども、生徒の頃は、今ほどパンを愛する気持ちがあったわけではないので、どれも「普通」って感じです; でも、今作り直してみると、カレーチーズオニオンなんか美味しいなぁ。よくわからないで作ってた時よりは、成長しているっぽいですよ!

 

今後も講師として関わっていきますけども、終わってしまったのは本当に寂しい……(´・ω・`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ラスト……じゃないwww

昨日のパン・オ・フリュイが、一晩経ったらいい感じになっていました。ドライフルーツうみゃいうみゃい^^

 

朝イチでパンを作りに行ってきました。
カイザーゼンメルという、表面に独特の切れ目が入ってるパンです。ドイツとかオーストリアのパン。

DSC_1187
カイザースタンプ。これをパン生地にギュッと押し当てて切れ目を付けます。他に、渦巻きとか十字とかもあるみたい。
アホなので、myカイザースタンプー★って持っていこうかと思ってしまいましたw だって、私がABCで習う最後のパンなんですもの(それとマイツールを持っていくのは別だと思うよ!www)

で、授業に赴いたわけですが、捏ねてる最中から先生がオロオロしています。
「昨日使ったのに、カイザーがない……;;」
昨日の最後の授業で使ったけど、疲れ切っていて、しまった時の記憶が曖昧になってるとかで、めちゃくちゃ探してました。他のレッスンで慌ただしくなっているスタジオですが、授業中だけど一瞬手が空いたor準備中でまだ手が空いている、という他の先生(3名ほど)も探しました。私も探しました。見つかりません。myカイザースタンプ持参なんて急に思ったのは、虫の知らせだったのか!!

着々とパンの作業は進んでいき、成形の段階になっても見つかりませんでした……詰んだ\(^o^)/
授業が成り立たないことになったので、再受講になり、取り残されたパン生地君は練習で作る(持ち帰りは不可)ということに。
スケッパーで切れ目を入れてみようかーと言ってたら、トレーナーたるリッシュの先生が「菜箸で代用できる」と教えてくれて、1個見本を見せてくれました。おお!素晴らしい!

で、出来上がったのがこれ↓
DSC_1179
かなりいい感じです。後半でやる気が減退していったので、黒い方は乱れてますがw

出来栄えが良かったためか、統括から「これで作ったということにしてもいいですし、再受講でもいいですけどどうします?」と言われました。
「これでも良いですけど、やっぱりカイザースタンプを使って作ってみたいです~」と答えたら、「勉強会で使えますし……」と。
えー……と、カイザーゼンメルを含む勉強会って来年の2月ですよね?(しかも、そこでも作るかどうかわからない)と、若干カチンときたので、再受講で通させていただきました。でも、怒ってないよ! テンション上がってきてたので、「気にしなくていいよ!www 2人ともそんな顔しないでwww」って感じでしたw パン作るの好きだから大丈夫だよ!

これが、ラストパンじゃなかったら菜箸カイザーでも良かったんですけどね。最後なので、ちゃんとやりたいですぅ。
明日の夜に開講してもらったので、その時こそラストレッスン!

 

夕方は、ご飯を作りに行ってきました。こちらもラストになります。

DSC_1180
セレクトコースBメニュー「手作りシチューでおうちレストラン」です。

/メニュー/
ルウから作るビーフシチュー
パン
バーニャカウダソースでいただく野菜サラダ
キャロットチーズプディング
ベリーのヨーグルトムース

 

DSC_1182
ビーフシチュー。
バターと小麦粉を炒め続けてルーを作りました。そこに、炒めた香味野菜にトマトピューレやケチャップ、塩コショウとかそんな感じのものを入れると、ビーフシチューな味です。
具の方は、牛の塊肉とニンジンと玉ねぎに赤ワインを入れたりして圧力鍋で加圧調理。あとは、茹でたブロッコリー。

市販のルーを使ったのとは違う味だと思いますが、しばらくビーフシチューを食べてないのでちょっと自信がない; でも、普通に美味しかったです。

 

DSC_1183
サラダ。リーフレタス(多分)とトレビス、奥の方に、さつまいもとレンコンの蒸した物もあります。ソースをかけてから、ツナも散らしました。

バーニャカウダソースにはニンニクとアンチョビが入ってるので、味はしっかり目です。生クリームじゃなくて牛乳で作るから(ABCのバーニャカウダは、前もそうだった気がするよ)、あっさり目にできてるかもしれませんね。

DSC_1184
キャロットプティング。デザートっぽいけど、塩コショウで味付けです。

クリームチーズが結構入っているので、ニンジンよりもチーズの風味の方が強いです。食べやすくて美味しかったです。
これはニンジンの他にかぼちゃやさつまいもでもいいと言われたけど、ひっそりとほうれん草やナスでもいけるんじゃないかと思っている……。

 

DSC_1185
ヨーグルトムース。
底には、荒く砕いたビスケットを牛乳で湿らせた物が入ってます。上には、いちごジャムとブルーベリーとフランボワーズ。飾り付けにミントの葉。

あっさりしていていいんじゃないでしょうか。多分、こんなもんだと思います。いちごジャムの甘酸っぱさがあって、ちょうど美味しい感じでした。

パンは市販の物なので省略。
私は何も付けずにパンだけを食べてましたが、みんなは大体ビーフシチューに付けてました。付けパンってやつだね!

 

家に帰ってからパンつく。

DSC_1192
旧マスターのパネトーネ。イタリアのクリスマス前に食べるパンですねー。シュトーレンよりはマイナーかもしれませんが、一緒に売ってたりもします。急に作りたくなったので、時期のことなどお構いなしに作ってしまいましたw

中には、オレンジピールとサルタナレーズンが入ってます。うっかり、オレンジリキュール漬けにするのを忘れたわ……。
ちなみに、具が入ってないパネトーネは、パンドーロ。「黄金のパン」という意味ですが、おそらくは卵がたくさん入ってるから黄色みが強いんだと思います。で、星型になった山っぽい形の型で焼くようです。ドンクで売ってた!

 

授業でオレンジピールは取り扱わないし、ここのところレモンピールを使うパンにも当たってないので、オレンジピールを水で洗うという作業を完全に忘れてました……orz 昨日のパン・オ・フリュイもそうだし、ラム酒漬けに投下したのもそうです;;
「ベタベタするなー。授業ではこんなにベタベタしてなかったよなー」ここまではわかってたw ベタベタしない理由までは思い至らなかった……。待ち時間中に、シュトーレンのレシピを眺めていて気付いたわ;;
ブログランキング・にほんブログ村へ

残念さがついてまわる

今日はお昼にパンを作りに行ってきました。

DSC_1174
ミルクフランス。フランスパン生地風のパンに、練乳クリームを挟んだパンです。

私が受ける授業の前が、基礎でMAXで初級者揃いって大変そうだったので、授業の開始時間ギリギリに行ってみました。そのせいもあってか、出来上がった時間はちょっと押してしまった>< クリームを詰めるのに、パンを冷やさなきゃいけないしね;;

いろんな生徒さんが「クリームをたっぷり入れたら、2本くらいでなくなる」と言われているのを聞いていたので、遠慮がちに入れていったら、遠慮しすぎて余ってしまい、3往復くらい入れたわwww
練乳クリームは、しっかり混ぜてしまったので砂糖のジャリ感ナッシング。ジャリ感が好まれることもあることを知った……。

 

授業が押したと言っても、パンプのレッスンまでは30分くらいありました。ありましたが、そこから昼食買ってジム行って着替えて……となると、一刻の猶予もない状態でした;;
アホなので、めっちゃ食べづらいサンドイッチを買ってしまいましたが、それを神速で詰め込んで(ちゃんと噛んだのだろうか……)、レッスンに赴きました。今だから言うけど、ハムカツサンドを無理矢理食べたので、口のまわりが油臭かったわwww 脂ぎった手は洗って綺麗にしたけど、お口のまわりは考えてなかった……。

 

そんなパンプ60。いつもの土曜コーチが戻ってきました。Let’s goー(※1曲目の曲w)

太ももの調子が良くなったので、スクワットも割と楽にできました。
でも、ランジとかやってる時に見てて思うけど、細い人が重たいのをやっているので、凄いなーと思うのと同時に、自分の筋力のなさにちょっと凹みます。ランジは付け根が痛くなりすぎて、2.5kgでも割と危険だし。
でもってランジですが、San Franciscoだった……初めてやった……。ランジはバーなしだったので、ちょっと舐めてました……結構バランス崩しまくりです。サビのところでランジ→腿上げになり、これなら何とかなりそうと思いましたが、その次にランジ→腿上げジャンプって……私の太ももが頑張れなくなってたでした。1セット目でやられると、2セット目の最初の方でついて行けないわ;;

肩は、今日は場所が真ん中あたりにいたので、両方の肩を鏡でチェックできました。サイドレイズはちゃんと上がっていたので良かったです^^ 最初のリアレイズが長すぎて疲れるわ; コーチが、この曲をやる気ではなかったと言ってたけど、本当は何をやりたかったんだろう……。

 

ステップ60でお友達と合流。パンプの時に、来ないなー(´・ω・)と思っていたので、元気が出ました。

大体はやった記憶のない曲でした。4曲目までは84あたりだろうか。
4曲目にバーピーがあったのですが、後ろの人と近かったみたいで(気付いてなかった)、後ろに脚を伸ばしたらステップ台にゴンっ! そのため、浅くやることになったので「どこを使ってるのかわからん;;」という感じな、ゆるバーピーでした。若干不本意であります><

バランスの悪さはここでも発揮。リカバリーの時だったかに出てきたエアプレーンがサクッとできません……。最初できても、時間の経過と共にダメになってくるか、最初ダメで何とか出来て、でも力尽きていく……そんな感じです。パンプでもダメだったから、こっちでもダメでした;

スピードステップはそんなに難しくなかったのですが、振りの切り替えのところで間違って、待って待ってー!になったり、ステップ台を踏み外してみたりでした。足下見てないでやると、気付けば台の前の方に侵攻wしていて、もう少し気付かなかったら、前に踏み外してそうでイヤン。

ピークはTribal dance★ 長いスピードタップで「いつ止まるの!? いつ止まるの!?」と思いながらやってましたけども、5回やって止まるのは、この後からだったのね……。そして、どういうわけかプレートを持ってやるイメージがあるのは何故だ。
アクロスの途中で、膝をなみなみ?させる動きが入るのは、私には出来そうにないですけど、コーチがやってるのを見ると、なんか楽しそうw

 

バランス60
チーボールをぶん投げる女、それが私w 1曲目は62の曲でしたが、あっち行けっ!な感じです……。前半元気でしたけど、最後の方には太ももが力尽きたわ……orz

最初から最後まで結局できなかったわけですが、バランスのダメさが本当にひどかったです。両足揃ってツリーポーズができない……片足立ち自体ダメなんじゃないの?と思わせるヤヴァさでした>< 他も結構ダメだったので(最後まで静止できないとか)、よくわからないけど残念です。

ヒップオープナーズの残念な状態もあったので、今日のSweet & amazingはやる前から「今日は無理ですorz」と、気持ちが後ろ向き。おかげでやっぱりできませんでした……8割くらい上がったところで止まるから、逆にツラいw
コーチにのせられてすんなりできる時は、ふわっと上がって驚くくらいですが(故に、再現不可w)、上手くハマったらすんなりになるのだね……。

挑戦はまだまだ続く……。

 

帰ってからパンつく
DSC_1177
数日前から食べたかったので、パン・オ・フリュイを自分で作ってやった! 適当にドライフルーツをお粉に対して50%↑入れて、2割くらいライ麦を入れたパンです。
フリュイがフランス語で果物のことのようなんだけど、「フリュイ セック」になると、木の実のことらしい。セックの意味は、乾燥した物とかいう意味のようだったけど、外国語はわかりませんね;

ドライフルーツは、カレンズとクランベリーとあんず。あとは、少しオレンジピールも入れてみました。
中種を大量に投下したせいなのか(88gのところを、120gくらい入れた)、私がイメージしていたカリッともっちりなパンではないですね……。普通にふわっとしそうよ;;水を減らして作ったけど、減らしたりなかったようです。あと、捏ねすぎたかも。ナッツ入れたら、少しは水分を吸ってくれたと思うので、足してみれば良かったかなー。
ブログランキング・にほんブログ村へ