調整中

水曜と土曜のタオバランスが75の通ししかやらないので、水曜バランスに見切りをつけました。
水・土のバランスしか出てないのに、新曲期間以外で同じのばっかりやってたら、使わない筋肉が衰えるわ;;

今後は金曜のラビバランスに出るつもりですが、65を一生やりたくないって気持ちよりも実益を取る。そう割り切るしか……。

 

というわけで、今日のジムはメガダンス30から。
コーチDKのお世話になります。
スタジオ前にいたコーチを見たら、見慣れないウェア……かな?違うかな?\ピンクかわいい/と思ってたら、レッスンが始まった時に「発掘した」と言っていましたw やっぱりレア服だったw

37−1、37−7、38−2、38−9、38−5、でした。

しばらく37の1曲目やります〜とコーチが宣言していました。
先週か先々週の木曜メガで37−1はやったはずなんだけど、かなりな勢いで忘れていた;; 今日は特に頭がおかしい日(職場で)だったのもあるけど、結構変なこともやっていました;;

ってか、パドブレのところで「コーチのは跳ばない!?」と、ちょっとテンパってしまったーw
え、え、どうやってやるの? 跳ばないのどうやってやるの?と慌ててしまい(冷静に考えたら、普通のパドブレなだけw)、足がグダグダなことになっていました;; 跳ぶのと跳ばないのの中間をやってた感じだわ……。
その動揺で、パドブレをやった後の膝を外・内・外ってやるとこをで、何をすればいいのかわからなくなって、きっとヒップロック的な感じになってましたw

そして、終盤の腰(おしりか?)を上下に動かすところで、物凄くなみなみやっていた……。
多分、自分がやったやつの半分の回数でよかったのではなかろうか。自分でもおかしいのはわかってるんだけど、どこまでもなみなみ上がって下がってましたw

普段からよくやってるInto youとかNo moneyまで、間違ってるわけじゃないけど、いつもと違う動きをしていた感じでした。やりながら、なんか違和感。でも、ステップを踏み間違えてるとかそういうんじゃないので、自分のいつもの癖が、ちょっと違ったとかそういうものなのかも。

 

コアクロス。
スタジオで待ちながら、「CXやりたいなぁ(´;ω;`)」と、CX熱が出てきたw
コンバットやバランスだと、コリオをブログに載せているところがあるので、家でやろうと思えばやれなくもないけど、CXはやろうとしたら、記憶だけが頼りよね……;; 曲を聴けば、少しは思い出せるのもあるかもしれないけど、元からコリオはコーチ任せでやってるから、そんなに覚えちゃいないわ;;

1曲目は、プレートスクワット、プレートを持ってランジスクワット(左右)、天井に手を伸ばしてクランチ、でした。
体力が余っていたので(3日ジムに行ってないし)、スクワットの後半はシングル気味に、ランジはパルス1回を加えてみたりしてました。ランジは左足後ろの方がキツいかな?と思ったら、右足後ろの方がめっちゃキツかった;; 右足の付け根のところが……骨盤が歪んでて云々的な理由っぽいやつw

クランチは真上に伸ばすんだったけど、「真上? 斜め?」とわからなくなって、真上気味の斜めに伸ばしてパルスってみました。
最後に「真上かー」と思って、真上でパルスをやったら、腹筋攣った;;

2曲目は、足のウォーキングホバーと、片手を伸ばしてホバーだったろうか。
ウォーキングホバーで、めっちゃ外外内内とやってたら、足の裏(&足首)が攣ってきたので、ペースダウンして確実な感じにやりました。
ホバーをやってる事自体が足にヤヴァい状態だったので、片手を伸ばしてやる時、右手を上げてる時は頑張ったけど、左手を上げてる時には我慢できずに、右脚も浮かせてました。必要に迫られたハードオプションwww

3曲目はチューブを踏んで、サイドキックとラダーでした。
ラダーで調子に乗って、ハイスピードでやったw ラダーは腰を落とし気味にしてテケテケやっているので、合ってるかどうかは別にしても、ダメージはあまりないのよね。
しかし、終わってからのストレッチで、スタンディングのハーフロータスは足の付け根(外側)が攣るのでできないw せいぜい脚で4の字を描くくらいでした。そのダメージが回復しきれてないうちに、4曲目でやったサイドホバーは、結構くるわ;; 時間が短かったので(片側30秒)そこまでダメージは食らわずに済んだけど、あまり高さは出せなかったわね……。

片側30秒ってのが何個かあったせいか、あまり心拍数の上がるものがなかったせいか、ガッツリやったけどスッキリしないんだよなぁ。得意なのはサクサクできるし、苦手なのは全くできないという両極端なので、なんというか手応えを感じないってのか……。
ラビコアと違って汗もあまりかかないし、やっぱCXやりたいw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

褒められてしまった

部署の台所が水垢で破壊力満載の汚さで真っ白! クレンザーを使ったり、クエン酸を使ったり、ピカっと輝くシートを使ったりしてみるのですが、全く効果がないorz
そこで、ホームセンターで「プロが何ちゃら」とかって水垢をガッツリ取ります!みたいなのを買って、使ってみることにしました。大きい分類では、茂木和哉と同類じゃなかろうか。茂木和哉は弱酸性、買ったやつは酸性なのですが。

使ってみたけど、10分以上ひたすら同じところを擦ったところが、少し綺麗になった(周辺比)くらいで、労力に見合うだけの成果は出ませんでしたorz
もうスポンジを使って、手でやってもダメだ……ポリッシャーが欲しい><

 

今日のジムは、メガダンス30から。
38−1、37−7、38−8、38−9、38−5、でした。

Work from home(37−7)は昨日もやって、その時は何ともなかった(はず)なんだけど、今日は膝を2回上げて回すところで、「あ、付け根痛いのが持続している!><」って具合でした;; 昨日に比べたら、パンツは普通に穿けるまで回復したんだけども。

ヒップホップって、わざわざヒップホップのレッスンがあるくらいだし(ジムでも文化センターなんかでも)、動き方が特殊(=私にはまったくない動き)で、やってていつも「なんか変なんだよなぁ」ってなるわ……。
しかし、0から生み出されるものはないので、「なんか変」が「何が変」なのかがわからんw あまり理解しないで動いてるせいかもしれないわね……。

昨日もフラメンコな38−8をやったおかげで、フラメンコアームのところだけを繰り返すのも、次に何をやるか忘れないで、スムーズにできました。こういうのって、やっぱり何度も繰り返さないとダメね……。少し間が開くと忘れちゃうんだけど;;
小指側から握りしめるってのは、意識をしなくても普通にやってるので、腕を内転させると、この動作っていうのは自然の動きなんだろうなぁ。
やってると、いつも真っ赤なドレスのフラメンコダンサー(黒髪のグラマラス外国人美女)が脳裏に浮かぶw ……ソフトバンク携帯の絵文字(動くタイプ)にそんなのなかったっけ?w

 

コンバット30。
69でした。

スタジオで待っていたら、急に隣にいたおじさんに「何年やってるの?(ジム歴のこと)」と声をかけられて、ちょっとポカーンとしてしまいました。
正直に「6年半くらいです」と答えたら(自分でもよくわかってないけど、確かそう)、「ステップが綺麗だよね」と言われたので。X55のステップ?と素で思ったら(「ステップ」なのに、メガダンスだとは思わないw)、ボディステップのことでしたw 思いもよらぬところで褒められてしまった\(◎o◎)/!
おじさんの話によると、かつて、日曜コンバットの前にステップがあったのですが、コンバットで並んでいる時に見えてたらしいw 我が巣(柱位置)は、列の前の方に並んでいると見えるところではあるのですが。

効率よくやりたいので(ムダな動きで疲れたくない)、フォーム重視でやってるから、結果的によく見えたのかもしれないわね……。
ちゃんとやろうっていう自分の性格もあるだろうけど、ステップは、まいまいコーチで育ったと本当に思っているので、おじさんと話をしながら「まいまいコーチありがとう(*T▽T*)」と心の中で頭を下げてましたw

 

昨日のパンプで追加されたのか、右の三角筋の筋肉痛がひどい!(筋肉痛が後からやってくる理論を考えてはいけない!) 右フックがツラい!><
ツラいわーと思ってやってはいたけど、木曜コンバットで何をそんなに殺る気を出していたんだか;; バテバテだったのによくやるなぁ(他人事w)

4曲目のランジは意外に何ともなくて、むしろ好調でした。ランジからの左フロントキックは、鏡に足の裏を映して一瞬止まれたくらいなので、付け根の力が出せてる感じだったのかも。スナップキックも良かったけど、2セット目はバランスを崩してオンボロだったわ……;;
今でもまだ何となく付け根が痛いんだけど、コンバットでは問題にならなかったでした。プッシュキックは痛くなるかな?とは思うんだけど、三角筋の方が大問題w

6曲目のフック2回→バックキック→ニーで、ニーのところを跳ぶと聞こえたので、思いっきり跳んでやってましたw しかも「プロパルシブニーなのはこれだったか?」と、踏み切り側の足は伸ばしたままでやってみたけど、まぁやりづらいこと;; いつもの膝を曲げるジャンプニーに慣れているから、感覚がおかしいし、着地後のバランスは悪いし、やりながらうゔぉー!と思っていましたw
テンポが速めだから、そんなに高く跳ぶべきではなかった(ってか、軽いホップくらいで良かった)のかも。何でも強度を上げてにやりたがるアフォw
そして、後からプロパルシブニー指示は70の曲だったと知る……w

 

バランス45FX。
75の通し。もはや書くことがない。

やっぱり右足軸だとびみょんなバランス;; よく考えてみれば、付け根問題が発生する前からだわ;;
ツリーポーズで横に倒れるのは、必ず一度は軸足が重心移動に耐えられずにグラつくんだけど、それを越えると、ポーズ終了直前で上手く伸ばせるw 今日は体側のベスト伸びるポジションが早めに定まったので、とりあえず脚の方まで伸びるわという感覚はありました★

 

タオバランスが75しかやらないので、水曜バランスをやめて金曜のラビバランスに出ることにすると、その後のレッスンをどうしようか悩む……。
水曜 メガダンスとコアクロスorメガダンスとパンプ
金曜 バランスSTとパンプ(とコンバット)orバランスSTとコアクロス(とコンバット。しかし30分空き)
金曜パンプも気分的にちょっとなぁだし、コアクロスでコンバットのための体力を温存したいけど、コアクロスから30分待ってるのは、落ちすぎてキツい;; 困ったものね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

脚頑張れてなかったw

今日も膝が曲げられないw パンツ穿けないですわ;;
でも、これで少しは筋力アップして、耐久度も上がるかもしれない。バランス69(のコアアブドミナル)だったら頑張れるくらいには……(コアクロスの脚上げ系3連発は、さすがに無理だと思うw)

 

今日のジムは、メガダンスの30分から。
38−1、37−3、37−7、38−8、38−5、でした。

脚の方は気にならなかったけど、右の三角筋が痛い>< 昨日のコンバットで筋肉痛になってた!>< 明らかにサーキュラーエルボーのせいだわね……。振り切る感じのことを考えたら、フックではないと思う。
左はそうでもないので、やっぱり利き手は力が入るのだなぁ。限界を超えてまでw

その筋肉痛のせいで、37−3(I will survive)でパンチアップしながらのマーチか、軽くツラかったでした;;
ようやく名前を覚えた、ステップタッチの後にやるのは「オープンランジ」というようでした。コーチDKは、ほぼ毎回言ってたんだけど、覚える気が薄かったのか毎回忘れてたですが、今日は「オープンランジ!(;゚∀゚)=3ムッハー」と、ちょっと覚える気になったみたいでしたw
で、そのオープンランジだけども、前にも書いたように、なんかイマイチパッとしないのよね……;; それっぽさ(?)を感じない……。

急にNo moneyをやると、記憶の底引き網漁で引き上げるのに、いくらか時間を要しましたw 最初のマーチ&フロントタップをコーチがやっているのを見ても、一瞬ピンとこなかった;; やり始めたら思い出せたから、私はまだいける!
ラビコーチが「ゲッツ!じゃないですよ(親指は立てません)」と言ってた、サイドタップで前に指を差すところで、右足を曲げた時(左サイドタップ)に、右膝が内に入っているー! 完全なるX脚……orz
意識して真っ直ぐに曲げようとしたら、一応は真っ直ぐ膝が前になったので、いつでも気を付けてやっていったら、ちょっとは癖ができるかな?

 

パンプ45。
いろいろMIX。95とか66とか83とか70とか、そのへん。
コーチ、ウェアがパンプ100のだったけど、100の曲はなかったw

ウォームアップのスクワットは大丈夫だったけど、ランジで既に下半身の危機! 膝下が攣りそう!とかそういうやつ;;
スクワットは新しい方のSummer of 69だったので、ボトム8回はなかったけど、最後のボトム4回を7連続は危険との精神的戦いでしたw 付け根問題で疲れてるのかなー;;

背中(70の曲)も、やることは真面目にやったけど、やっぱりやる気が減退していったので、先週と同じランジはうんざり\(^o^)/(4曲目以降のやる気のなさは、いつも通りのアピールっぷり)
しかも、下半身が相当なヤヴァさを感じたので、重りは大1枚……。それにもムカついたわ;; 1セット目は、やるのがやっとというレベルでしたが、2セット目は比較的普通にできました。右の骨盤が内転してる気がするんだよね……だからできないんじゃないかと思うのよね……。

そして、三角筋の筋肉痛のせいで、肩パートのリアレイズなんかは上がりませんでした……ダメだこりゃ。
脚の付け根のところはいいけど、三角筋がパンプアップされると、コンバットでジャブを打った時なんかに、ウェアの袖がたくし上げられていく……www

 

コンバットも出ようと思ってたんだけど、ヤヴァさ半端ない下半身では、蹴りはいいとして、ランジ(4曲目あたり)に遭遇したら、本当に危険そうだったので、諦めて帰ることにしました。昨日は脚頑張ったけど、今日は頑張れなかった><

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

脚頑張れ

昨日のコアクロスで、レッグレイズと縦にシザースと横にシザースを2曲目にやらされて、途中でやる気をなくしてボイコットしましたが、予想通りに足の付け根がヤヴァいことに;;
黙ってても痛い><
膝を上げるのがツラい><
長座ができない(T_T)
昨日のレッスン中に、常連さんと「痛ーい;;」と話していて、今日会った時に話を聞いたら、先方はその時はしんどかったけど、朝起きたら何ともなかったようでした。ダメ過ぎるだろ、私;;

 

今日のジムはX55の30分から。
先週と同じで、47のウォームアップ、パワー1、アッパーボディ1、48のスピード1、50のスピード3でした。

バランスで75が続いているのでも思っているんだけど、同じのばっかりやっていると、同じところの筋肉しか使わないから、他のところが衰えるんだよね……;; できなくなってたり、やりづらくなってたり、若くないから衰えるのが早いんだよォォ!!。゚(゚´Д`゚)゚。
なのでバランスは土曜も75だったら、水曜バランスをやめて金曜のラビバランスにしようかと思っている……。65に出くわす危険性は飛躍的に上がるけど、コーチがドアのところに立ってたら65が入ってるか確認して、出るか出ないかを決めても良いかもしれない。結局のところ、嫌なものは嫌なものであり続けている……。

 

コンバット45。
64と言っていただろうか。

アタックの記憶しかないFreaksで、こみ上げてくる笑いw\パチン!/
でもコンバットのも「最初はシュートだったなぁ」というのを、おぼろげに覚えていました。曲的には、後半の方が好きだけど、ゆっくりサイドキックのタイミングがズレズレになってしまった;;  4曲目の時もだったけどw

全体的に、左蹴りの方がバランスが取れてなかった;; 自分の中では、やりづらさとかは全然感じてなかったんだけど、サイドキックでぐらつくのは左だけだったり……。闘志に火がついていたのか、ランジをやっても、サイドキックで膝を引き込んでも、ランニングマンをやっても、付け根は痛くなかった\(^o^)/
ただ、ムエタイで、左プッシュキックができなかったのは(まっすぐに蹴られてなくて、膝を伸ばしきったところで膝の変なところが痛かった;;)、付け根問題とは別そうね……;;

途中で、肩まわりが超スムーズになったのですっぽ抜けそうな感じにパンチを打てましたが、6曲目あたりでバテたっぽい;; スイッチランジの床に手をつくところでやられたか……。ムエタイがガツガツやったけど、結構しんどかった>< ガツガツやっちゃってしんどくなるなんて、歳のせいであることを思わざるを得なかったわ……。

If you surrenderって、結構昔の曲のような気がしてたけど、64だったのね……。I surrender(46の曲)が強いせいかも。
でも、シザースをしながら前に伸ばした腕を、肘を引いて引き寄せるってのは、めっちゃ懐かしかったw 道着を引き寄せるような動きとかだったろうか(おぼろげ)

どうでもいいけど、帰り道で「クォーターターンスクワットやりたいなぁ。てーててててーてててててててーてーてー」と、不意に思い出しましたw あれは、コーチが後ろにガッ!っと足を引くところ(1カウント目)しか見たことがないwww

フルスロットルだったコンバットで終わらせりゃいいのに(体的には完結してたと思うw)、次のメガダンスまで出ましたw

 

メガダンス45。
38−1、36−2、36−7、36−5、36−6、38−9、37−5、でした。

1曲目を普通にやっていたら、途中で左足の脛が攣った;; ビキーン!まではいかないけど、それに近いところまで><
足の付け根の痛いやつから、筋肉疲労で攣ったのか、汗かいて脱水気味だったのか、そのへんはよくわかりませんが、ヤバイよ、ヤバイよーと思いながら、とりあえず最後までやり切りました。終わったら、すぐさま漢方飲んだわw まだちょっと残っていた。

2曲目(Carnival)はコリオが結構好きなので、久々にやれて良かったでした^^ しかし、サビのところのくるくるするところ(バッククロスとかのあたり)で、手の振り方がズレたりなんだりして(体に巻い付けるようにしないと合わなくなるのに、伸ばしたりしてた)、ヘモいことになったりもしてました;;

ここでも、ラビコーチの新たなる振り付けが登場しましたw
マンボ〜チャチャ〜マンボ〜のところに、ジャンプを追加! よく思いつくなぁ。
「カウントは僕もわかりませんw」って言ってて、その場で2歩目で〜とか3歩目で〜と検証してましたw チャチャの最後に跳んで、着地してマンボ……どうやるかの意味はわかったw
で、やってみたけど、移動する方向の足で踏み切るというのもわかってたのに、いつも足が逆になってしまって、一度もできなかったわ;; 惨敗ね……。次回リベンジ(か?)

 

やっぱりというか、コンバットで相当使ったようで、メガダンスでは結構足の付け根が痛かったわ;; 足の動かし方もあるんだろうけど。
明日のパンプは大丈夫なんだろうかw

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いつも通り

今日のジムは、メガダンス30から。
38-1、38-3、38-8、37-3、37-10、でした。

38-8のフラメンコで、ラビコーチから1回しか聞いてないから記憶がおぼろげなんだけど(しかも、惨敗どころか派手に散った初回の時)、斜めにチャチャチャで二歩進む時に肩を回すのは、出す足と反対側とか言ってなかっただろうか。
そう覚えてたんだけど、DKメガをやる限り、どうも一緒の側っぽい? どっちでも、足と肩の動かすテンポの差で上手くはやれない;; 若干、ドンタコスのCMみたいなステップになってるしw

昨日やったから、37-3のディスコはできるようになってました^^ ただ、昨日も今日も、なんちゃらランジ(ステップタッチの後)にしっくり感がない;; 体の動きに沿ってないというのか、謎の違和感……。
昨日も今日も、ワイパーな手の動きにヒヤヒヤしました。向きを間違いそうだと、常に不安なのよね……>< ドギマギしながらやって、前の人と同じだっていうのを確認して、やっと安心するw 「内から外」ってコーチが言うんだけど、意味を理解できていないでいる;;

 

コンバット30。
58でした。

30分だとパワー3が2曲目にやるので、いきなりMy forever loveが来ると、( ゚д゚)<!?ってちょっとなるw そのまま2曲目がやりたいですわ。Aメロのところが特に……。
結局、60分のにしか出てない時にこの曲をやると、8曲目だから、かなり疲れた状態でやってる(ただし、闘争心は出てる)ので、結構長いような気がしていたけど、余力ありまくりな状態でやったら「あれ、これってこんなもんだった?」と思ったくらい、短く感じました。体は全然楽だし(60分のパワー3後に比べて)、めっちゃ違和感w

たまたまYoutubeで、コンバットとsizzlerを見たら、シュートはあまり距離を出さない方がスムーズにいけるということに気づき、今日の曲でシュートがあったから実践してみました。
おぉ、本当にやりやすい! 動作が上手く繋げられるし、ランジ姿勢の時に膝がしっかり90°風に曲げられるわ。
同じネタでエスキーバもあって、こちらは実践してみたけどイマイチ上手くできなくて、もう1度Youtubeを見に行った方がいいかなー。

 

バランス45FX。
75の通し。タオコーチはこのナンバーしか持ってないんだろうか。このまま3ヵ月間75をやり通すのでは……という不安が。それでもいいけども。

4曲目の右足軸でツリーポーズ(そして横に傾ける)が上手くできなかった;; すぐにリトライしてもバランスが上手く取れなくてフラフラしたし、「この先のポーズは大丈夫かな;;」と心配になりましたが、ここだけで済みました。助かった=3
ダンサーのポーズで、ちょっと気になったところがあったけど、あまり深く考えたらバランスが取れなくなると体が予告していたので、あまり考えないようにしましたw

今日はリラクゼーションが暖かくて良かったー^^ ちょっと夢っぽいのをみたけど、忘れてしまったわ;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ