ぱんおんりー

捻挫は階段を下りる時にちょっと痛いくらいなので、大したことはなさそうです。それよりも、あちこち筋肉痛よ……私は一体どうすれば……(?)
晴れたり吹雪いたりの不安定な空模様でしたが、ちょっとそこまで合い挽き肉買ってくる!と思った時には吹雪固定になってしまい、面倒になって行くのやめましたw ピロシキを作るのは、別の日にするでござる。

 

今日のパンつく。

DSC_1922
いつのの調子で、オレンジピール入りのはちみつパン。今回は別レシピのはちみつパンに入れてみた。焼きムラができるのが、目下の悩み。

レシピで250gのお粉だったのを、300gにして作ったのはいいけど、水の量が少なかったみたいで(レシピ+目分量)、捏ねながら足したけど結構生地は固かったです。焼き上がったら、ふわんふわんだったので、焼き上がったパンをぞんざいにクーラーに置いたら、横転した物が凹んでました;;

奥の方に別のパンが見えるけど、こっちの方が先に焼き上がっていて、間には数時間の差がありますw こっちのパンの写真を撮り忘れてて、後から撮ったのよね。

 

DSC_1918
レシピ本からパヴェ。パヴェってのは、フランス語で「石畳」の意味で、そんな感じの形にしている物を言います。チョコとかでもある。
練乳が入ってて、仕込み水も牛乳というミルクリッチなパンです。牛乳は少なめに入れたけど、HBじゃなきゃ捏ねられない!というような生地だったので、お粉足しまくり。やっぱりキッチンエイドがほすぃ……。

そんな感じに水分が多かったせいか、15分くらい焼いたけど焼きが足りなかったのは認める。焼き時間は延長したのですが、パサついたら困る!と思って、強気に出られないのよね……。捏ねの段階からして、いろいろ残念でした。

 

今日のパンは、1個目は捏ねすぎて捏ね上げてしまい、オレンジピールが混ざらんwをやってしまったし、2個目も生地は大変だし成形でムッカー!なことになったし(クッキングシートの上でめん棒を掛けたら、くっ付いて剥がれづらくなった)、どっちもなんだか上手くできた感じがなかったので(、しょんぼりです。

今日はもっとパンを作りたかったです……。塩パンとかバゲットとか。クロワッサンも作りたかったけど(フルーツデニッシュの練習をせねばなりませんが……)体痛くて挫折しました。これならもう、クロワッサンは数日かけて作るしかないかな……。
15日のマスターの予約がMAXの5人になっていて、次の授業に間に合うのか……と思えてなりません。今のところ予約ないけど、油断すると入れられるパターンがあるし。私が勢いよく作って4時間かかったのに、生徒さんはどうなるの……。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

またやった

全体的に、昨日のジムで筋肉痛の手前な感じになったようです……。
昨日のコンバットは、瞬発系のレッスンに出るのが土曜以来だったとか、代行コーチのMIX曲に頭が全然回らなくてキューに頭が追いつかないとか、いろいろありました。コーチが言ったように、そんなにしんどくはなかったけど、動いてないのに食べまくりだったせいで相当肥えたと思われます。体が重くて動けてなかった;; ムエタイでSo whatだったから、ジャンプニーは頑張ったけど。

 

今日は仕事があったので、いつものパン屋さんでお昼を食べてからジムに行く流れですw
冬のせいなのか、最近、パン屋さんのイートインスペースが激込みよ……;; 今日は辛うじてカウンター席をゲットできましたが、前回は既に並んでる人までいたくらいだもの;;
お店的にはお客さんがたくさん入っている方がいいけど、私としては、人が入れば入るほどしんどい……。ABCの授業も、4、5人になると心にゆとりがなくなるし(少なくてもゆとりない時があるけど;;)、ジムのレッスンも、混めば混むほどパーソナルスペースの問題で気持ちがしんどい……。

 

今日のジムはパンプ60から。92とか91とか83とか。
1曲目のスクワットで、しゃがんだ時に左膝の皿が痛い;;となって危機を感じましたが、それは何とかなった。でも、2曲目は91の曲だったけど、しんどかった……;; 最初のスーパースローから黄ゲージよ;; やってて自分でも「しんどくて深くできない><」とシングルをやりながら思っていましたが(ボトムハーフはまだマシな方だった)、ワイドスタンスになったらちょっと楽になりました。
整骨院で腰を調整してもらった後のランジの楽さを思い出すと、下半身の上に上半身がバランス良く載ってなかった感じかも。1曲目からデッドロウも引きづらかったし;;

4曲目も91の曲。びゅーちほーびゅちほーらーいふ。
大1枚でやりましたが、ふと「私、クリーンのやり方間違えてる気がする」と思って(前からおかしいなとは思ってたけど)、ちゃんと真っ直ぐ引き上げるようにしてみた。いつも、勢いを付けて持ち上げるような感じで、バーの軌道がちょっと弧を描いてるっぽかったので、前腕に「重たいなー」があったのよね……。
真っ直ぐ引き上げたら、とっても腕が楽。こっちが正しかったんだな……と思ったけど、体に引き付け過ぎてて胸にぶつかった……ガスッ!とw 距離感掴めてないから、アップライトロウでもTシャツめくっちゃうのよねwww
ひょいと鏡見たら、外で親鳥が巣立った雛鳥を見守っていた………心配なんだねぇ。

ランジは83の曲でランジスクワットは普通にできたけど(1セット目はとても楽)、ジャンプは頑張れなかった……。手は抜かずにやったけど、着地がツラい>< 着地がツラいから、次のジャンプで泣きそう;;

 

ステップ45。98とか95とか92とか。
久々に95の1~4曲目をやりましたが、ボロボロっぷりが酷すぎる;; 記憶がボロボロだものw
ストラドル+バックマーチを普通にTストラドルをやってしまうとか、3曲目のオーバーは腕がうぇ~ぶだったの忘れて普通にやっちゃうとか、パワーニーで前に行ってマーチで戻るところを「??」ってなってみたりとか、ひたすら4曲目のパラシュートジャンプしか頭になかったw ジャンプは良かったけど、ジャンプの後のパワーニーが結構キツいというのは忘れていて、やってから思い出しました……ジャンプで出し尽くしてはイカンw

95は、異動しちゃって、どうやら退職もしたというワーオ★のコーチを思い出します。水曜ラストのステップでお世話になってた時に、95やってたからかなぁ。1曲目の、Bメロのところで、ジャン!に併せて手を振り払うところを「できない><」ってなってたのよねw 元気かなぁ。

パーティで悲劇! Good timeも久しぶりにやったですが、「これ、ビールのCMに使ってたよなぁ」と思ったところまでは良かった。
初っ端のスイープからして上手くできずに、ステップ台に足がぶつかりまくり;; やってることは合ってるはずだ(足を逆にクロスしたりしてはいない)と思ってやってるうちに、どうにかスムーズにできるようになりました。
そこまでは良かったけど、進んでいくに従って、何やってるかわからない>< リピーターをひたすらやってたら気付けばリコシェになっていた……とか(左右両方共々)、手を上げるとか下げるとかわからん>< やったことのない曲じゃないから、できないことない(できない曲は97だとか覚えてるものw)んだけどなぁと思いつつも、できないからだんだんやる気が出なくなってきてました。

そして、後半でやったスイープで、足首グキッ!! そのまま転倒。痛くて、しばらく立てませんでした……。内側のくるぶしの横あたり。グキってやった瞬間、「アキレス腱すぐそばー!!><」と怖かったです;;
時計回りのスイープで、回した左足をステップ台の角に付いてしまったようで、角の丸みで滑り落ちて、そのままグキッとやってしまったようです。今思うに、最初の時から疲労で脚が上がってなかったから、上手くできなかったんじゃないかと;;
とにかく、残りは痛いの我慢してやりました。ピークは燃える女な曲wで、右に移動するような動きは、左の足首がノーサンキュー角度になって、痛かったです。痛かったけど頑張った。頑張ったおかげで、ふくらはぎが張ったわ;;

クールダウンで、左の内股を伸ばすストレッチをやった時に、何も考えずに脚を斜めにしたら、ギョエー!な足首の痛さ……。本当に何も考えてなかった、特に反省はしていない。

レッスンで足首を捻挫したのは、2回目かな……(アタックで足の甲をグキッとやったことはある)。
栄えある初回は、当時ヒーリングのジャンピングダウンドッグでした。ちょっと跳んだ幅が狭かったのよね;;

 

CXWORX。17の通しも今日でおしまい。
アタックやコンバットじゃないから大丈夫と思ってたけど、着替えたから戻ってきた時に「2曲目と3曲目、特に3曲目のウッドチョップはヤヴァい!」と気付いてしまった……。
そこに追い打ちをかけるかのように、グレーチューブがない……。

腕だけなら我慢もしたけど、足のことを考えたら紫チューブは無理無理カタツムリ。コーチに「グレーチューブがないです(T△T)」と、訴えました。もうないって言われたら、捻挫した足じゃ紫でできません><って言うくらいの勢いでしたw
コーチ、違うとこからグレーチューブ持ってきてくれました……(n’∀’)η コーチ大好き! 大好き!! 大好き!!! 後光が差して見えましたw

2曲目は、ホバーから仰向けになる時に足に力入れて痛いかな?と思ったけど、そんなことはなかったでした。ただ、警戒して、仰向けからホバーになった時は、左脚を浮かせて止まってました。そこまで気をつけなくても大丈夫だったかな……?

そして3曲目ですが、グレーでもヤヴァかったです……。左に引っ張る時に、痛い痛い。足を開いたり戻ったりすると、更に倍。腕肩の危険よりも、足首の危険の方が怖いので、余裕の1本取りです。いつもなら少しは2本でやってみるけど、今日は数回で見切り付けました。
チューブ終わって一安心だと思ったら、スクワットができなくて(しゃがんだ時の足首の角度がよろしくないようです)、意表を突かれすぎて「ちょw スクワットできないwww 痛いwww痛いwww」と笑ってしまいました。人間、越えると笑いがこみ上げるものねw やらないわけにもいかないので、なんか適当にごまかしてやりました。

6曲目。パンプの時点で、もう無理だったのよ……。なので、最初っから頑張り過ぎな状態でしたが、できる限りのことはやった。プレートのことは覚えてない(キリッ

 

 

帰ってからパンつく。

DSC_1914
旧基礎の豆乳ビーンズ。 本当は5分割だけど、4分割に。

見た目が地味で、第一印象のよろしくないパンですが、食べると「うみゃい!」と生徒さん達が言うパンですw
古いオーガニックドライイーストを使ったら、本当にこじれて生地がダレダレよ……;;

 

もう2月になったから言うけど、恐れていたABCのパン基礎が7月にリニューアル!!!! 24個覚え直し勘弁して!!!!><
先日のWショック事件の1ショックはこの話を聞いたからでしたが、教えることより計量の煩雑さがどうなるのかが心配でなりません。

DSC_1908
コーンチーズラウンドの後釜。ショコラマーブル。
プレーン生地とココア生地を三つ編み。チョコも入ってる。合わせトヨ型で焼きます。

DSC_1910
2種のスコーンのうち、ピザチーズがなかったので、クランベリーショコラの方だけを作って倍量になってます。
倍量で作ったのに、伸ばすのを4倍にしてしまったので(1*2でいいところを、2*2でやった感じ)、そのせいでグルテン強化させて、さっくり感がダウンした気がします;;
クランベリーの他に、スイートチョコとホワイトチョコも入ってます。

 

自分で作る分には、豆大福が興味あります。でも、パン生地だから、食べたら「やっぱり普通の豆大福がよい」と思うかもw
ブログランキング・にほんブログ村へ

おめでとう!

日曜日、起きたら11時でたまげたw やっぱり、相当疲労困憊だったみたいです……前の週から、あまり調子も良くなかったし; 睡眠時間は、お子様のような9時間弱でした。
そして、起きた途端に「パン作らねば!」と、いそいそとパンを作り始めました。夕方から友達の結婚式なのですが……www

作ったのは、合わせトヨ型で焼いた、ココアとプレーンのパンです。ねじねじ。
今日(月曜日)に食べて、「うーん……」と思ったので、これは私の作るパンでは「2日経ったら美味しくなるパン」に分類されるのかも。

 

夕方から、中学からの友達の結婚式でした。私が、去年の今頃に彼女の指輪を借りて写メったことのを、ここでも載せたことがありますw

札駅から送迎バスが出ていたので、別の友達と待ち合わせ。その友達が、朝にミカン1個しか食べてないっていうので「何かちょっとお腹に入れた方がいいよ!」と説得し、PAULでパンを買わせてしまいましたw 私も初来店★

バスの中で食べよう、ということで、クロワッサンやデニッシュ系は危険のため、スライスして売っていたパン2オリーブ(グリーンとブラックオリーブの入った、中型のカンパーニュっぽい)を友達は買いました。私は、朝起きてからも12時半にも食事を食べた、頭のおかしいことをしでかしていましたが、2切れくらいいただきました。美味しい美味しい^^

 

式場は、ハイソな住宅の並ぶ円山にある、ジャンヌダルクみたいな名前のところでした。本当はもっと素敵な名前ですが、フランス語はわからないので、ジャン=ポール・エヴァンだったっけ?と思ったら、それはチョコレート屋さんでした……。
雰囲気からして、大変おしゃれな感じです。クロークで預けたときに渡された札が、トランプのカードなくらいです。

挙式の会場に通されたときに、砂の入った小瓶を渡されたので「これはお米のようにまくんですか?(=ライスシャワーの意味)」と聞いてみたら、笑われてしまいました……。みんな「これは何?」って不思議に思ってたんだよ……。
結論としては、みんなの持つ瓶の中に入ってる砂の数以上の何とか(重要な言葉のとこを忘れたけど、きっと「幸せ」とか「愛」とかそんな言葉)を、という願いを込めて、その砂粒をみんな閉じ込めた砂時計を完成させたのでした。素敵な演出です。

その後はぱーてーだったので、胃の調子がイマイチ良くないにも関わらず、誰よりも早く食べ、誰よりも多くのパンをお代わりしましたwww
3個食べたけど、1個目はバゲット生地の小型パン(半分くらい切ってある)、2個目はバゲット生地の中型パンだったので、縦にスライスした物を、更に半分した形で提供されました。3個目は2個目と同じ出され方でしたが、クラムのキメが細かくて、明らかに気泡がポコポコある他のパン達とは違いました。あまり発酵に時間かけてないパンなのかなぁ……まぁ、みんな市販の冷凍生地を焼いたやつかもしれないけど。祝いの席でもパンになるとガチw 大事な時に、私にパンを食べさせると危険www

中学の恩師も出席されていたので、いろいろ話しましたが、私自身は未だに全然わからないけど、先生は当時の私を相当高く買ってたのね……。どのへんの事を指してたのかはわからんけど、大人の女として見られた(&だから、同年代の男子には不向き)と言われました。おっさんに好まれる老成感があったってことでしょうか……。先生に対して、親相手よりもズケズケものを言ってましたがw この日も「晴れの日なのに、イクラ嫌いだから食べないとかガタガタ言うな(要約)」とか言ってたわw 3年の時のクラスは、「みんなが家族」みたいな雰囲気があったからかなぁ。

先生を含めて楽しく話している間の私が、本来の自分であるなら、今の日常生活では、かなり乖離しているな……と、途中から思っていました。
日々ストレスで疲れてるから、メンタル的に落ち込み気味であまり喋らないし、聞き役に回りがちだから温厚そうだけど、黙って俺に付いてこいタイプとは水と油の関係。苦手とかいうソフトな感情ではなく、うっせーバーカ!レベルwww

デザートがビュッフェ式だったので、チョコレートのタワーを壊して持っていったりしつつ、大量に食べたせいで血糖値急上昇。お腹苦しい……><
外にアイスバーがあると案内され、アイス食べる!!アイス!アイス!!と、喜び勇んで行ってみたら、アイスバーはアイスバーであって、アイスクリームバーではなかったんだね……。ホットワインとかそういうのだった……orz 一緒に行った友達が「なんか変なこと言うなぁ」と思ってたらしいw
ホットレモネードもあるよと教えてくれたけど、「アイスがないなら興味はない」と、瞬時にぱーてー会場に戻りました。勘違いしたことよりも、アイスがなかったことのダメージの方が遙かに大きいですw

 

その後、アフターぱーてーも参加して、ロシアンシューで選ばれた選手でのWiiテニス大会があり、私は見事に引き当ててしまって涙が止まらないwww そんな思いをしたけど、準々決勝で敗退しました……。しかしながら、6チームのうち3チームが、私達同級生チームだったという、巡りの良さが凄すぎw
Wiiリモコンを振りすぎて(やったことないから、どのくらいの調子で球を打てばよいかわからなかった)、終わった後で右腕の震えが止まらなくなってましたwww 結構ガチでやってしまった……。

 

言うまでもなく、月曜は有休を取りました。
超悪夢を見て、号泣して目が覚めました……。

先週の当日予約のトラウマが残ってるのか、3人授業で用意していたら、テーブルにつくと5人になっていて、その2人のメニューがクワトロツイスト。しかも、急に思い立って的な予約の入れよう。
アーモンドとカシューナッツをローストして、更に刻む作業が事前準備にあります。チーズは成形の時に使うからいいとして、ナッツ類は混ぜ込みで必要だから、急いで準備するしかないです。しかも、SSさんがいない日で、手伝ってもらえないし(本来、手伝ってもらってはいけない)、右往左往。
3人の方の生徒さんにもクアトロツイストがいたようで、既に作業は進行中。「これ(まな板代わりと包丁)も洗わなきゃいけないんですよね?(カマンベールチーズを切った後の処理)」と、「洗い物お願いします」と私が指示し切れてないことに、冷ややかな態度で尋ねられて、とうとう私が逆ギレしたというものでした。目が覚めてからも、しばらくしゃくり上げてました……疲れて眠りが浅かったんだろうなぁ。また寝ましたw

 

昼前くらいからパンつく

DSC_1905
マスターのダッチブレッド。レッドチェダーチーズとフライドオニオンを入れてます。
火曜の授業で初めて教えるので、予習しておきました。

DSC_1907
All aboutに載ってたレシピで、ドライマンゴーのリュスティックとかそんな感じっぽい名前。
普通に捏ねて作った挙げ句、いろんなところで失敗が生じ(二次発酵を、灯油ストーブの上に置いてやってみたら、熱くなりすぎて底の方焼けたーとか)、かなり残念なパンになってしまいました。焼成温度は高すぎたんじゃないのかな……ライ麦入ってるけど、表面が炭化色っぽいんだけど……?

 

夜からはジムへ。胃の調子が超悪かったけど、行ってしまった。
パンプ45。92と70。

動いてなかったせいなのか、昨日の靴のせいなのか、スクワットをやったら両膝が痛いです……orz 筋肉の問題だろうとは思いましたが、ついつい「このまま続けたら、将来的に変形性膝関節症なんかになるかなー」と、考えてしまうお年頃になってしまいましたw 使ってるうちに、股の筋肉もほぐれたのか痛まなくなったので良かったです。1曲目から、スクワットはダメだけどランジは平気だったので、真下に曲げる方がやっぱり負荷大きいんだね……。

4曲目に! True believerが! キ タ ワ ァ ゜(n‘∀‘)η *・゜(n‘∀)゚・*( n‘) :*・゜ (  ) *・゜(‘n ) ゚・* (∀‘n) ゚・*η(‘∀‘n) ゚ 待ってた!! コーチ!大好き!!大好き!!!www かもんかもーん★
というわけで、いつもの大1枚小1枚だけど大変頑張りました。ジム来る時から右が変だったので、デッドロウに違和感がありましたが、まぁ許容範囲内かなぁな感じでした。

ランジも70の曲で、ランジからスタートして、スクワット……の順だったので、割と楽な方かも。スクワットが最初にあると、そこで使い果たしかけるw
やっぱり2セット目のランジの方が、バランスも崩しやすいしやりづらい;; 逆に、1セット目のランジスクワットが全然痛くないのにも驚きでした。足の置き方が、いい場所だったのかも。ポジショニングって大事ね……。

 

CXWORXはラスト17期間。
コーチが先週から目の調子が悪いんだか、体の調子が悪いんだか、大きい瞬きが多いなぁ。

体力に余裕があったのか、2曲目で膝タップやっても腰が痛くならずに済みました\(^o^)/ 腰よりも、背中の真ん中あたりが何となーく痛くなってきて、後半はお腹の方も結構しんどくなりました。お腹はいいとして、背中はあってるのか……?;
ころりんするのも、勢い付け過ぎないように気を付けてたので(スタジオが激込みだったし……)、仰向けになった時も、そんなのブレずに済みました。ちょっと、うわー><な感じは残りましたが、多分これ以上は私には無理★

肩が捻れてるのか、肘が捻れてるのか、右肘のそばの上腕と前腕の筋肉が、黙ってても交互に痛くなって頑張れない>< 3曲目のプレートを使うところも、頭上に挙げたら痛くて普通に下ろせないし、ウッドチョップは、ほとんど右手を使わないような感じ(添える程度)で、やりました。グレー1本取りだけどね★

肘周辺が痛いのは、ずっとついて回ってたので、5曲目でも体を支えられない>< 壁に近すぎて、ツイストしたら脚が壁にぶつかる><(関係ないw)
6曲目は無心でやりました。考えても、結局やらざるを得ないしwww
前回、右足軸だとボロボロだったランニングマンが、今日はそんなにグラグラせずにできました。少しバランスが直ったみたいです^^

 

帰ってから、痛み止めとかいろいろ薬を飲みました。水は良かったけど、薬を飲んだ直後に胃がモヤモヤする……;; 早く良くなーれ

 

 

やっと休日

目覚ましが鳴り続けていても、「なんか鳴ってる」程度で認識できず、ずっと鳴らしっぱなしにしていました……;; 目覚ましなかったら、昼まで寝ていたのではなかろうか。

午前中にパンつく

DSC_1880
リッシュの旧トゥインクルにあった、トゥインクルコットン。オレンジピール消費活動の一環です。1度に100g使用。

強力粉と薄力粉が1:1で入ってるブリオッシュ生地なので、結構まとまりづらい生地でした。それほど力は入れていないのに、腕が痛くなったよ;;
先日のココアマフィンは、オレンジピールが多すぎ(たまたま当たりを引き当てたのかもしれないけど)で家族に不評でしたが、こちらはそういうこともなかったようです。グルテン少なめになってるから、サク感が出てるんじゃないかと思います。私はそのへんの具合はよくわかりません;;

これはABCに持っていって、消費活動に協力してもらいましたw

 

ジムはパンプ60から。
これもMIXだったのね……92と91と83だったろうか。

スクワットがSummer of ’69だったのですが、やっぱりボトムハーフ4回*7がミソよね……。スクワットはしんどかったような、大丈夫だったような、あまり記憶にありませんけども、ただひとつ、シングルは深々とはやってないってのは覚えてます……。
そんな頑張れなさがあるから、先のこと(ランジ)を警戒してしまって、チャレンジできない、たった1.5kg増。ちゃんとやって、楽だなと思うようになったら増やそうと思ってるのに、それがないwww

背中はSet fire to the rain。92の曲じゃなかったので、大1枚小1枚でやりました。92は重くしても大1枚でしかやってなかったせいもあってか、ちょっと重たかった;;
コーチはクリーン&プレスで、下から肩のところに持ち上げる時にピョンって跳ぶのですが、試しにやってみたいけど、上手くタイミングが取れなさそうで、危ないからやれません>< 仕組みはわかるから、軽めの重り(中1枚くらいw)だったらできそうなんだけどなぁ。「跳ねるように」ってコーチは言うけど、コーチ跳ねてる!と、心の中で突っ込んでいる……w

ランジはFind youだったので、大1枚中1枚でやりたいところでしたが、スクワットのプレートが小プレートになってしまうので、大1小2枚でやってみました。
バーを横にセットした時から、バーの真ん中あたりの横に立っておいたので、持っても割とすんなりランジスクワットに入ることができました。最初の3/1は飛ばしたけど(どっちも……)、やっぱり片方で持ってやるのは楽だわー。Burnとは違った意味で、重めでも大丈夫そうです。Burnの増量は、ただの気合いwww

 

ステップ45は98期間。
金のエンゼル、支店長が代行でした。めっちゃ混んでる……ッ! パンプ終わって並んだら、既に出口の方まで人が並んでいました;; でも、割とまともなところに場所を取ることができて良かったです(スタジオの真ん中の方で、中段あたり)

コーチのキューに慣れてないこともあってか、今まで普通にできてたところで、ちまちま間違うw マーチのところで、うっかりその後にあるリピーターをやりそうになって、台に片足のせちゃうとか……。前の人の間違いに釣られるとか……。
でも! 1曲目でも4曲目でも6曲目でも、全ての6マーチは間違えなかったもんねっ! 毎曲ドキドキしてて、6マーチ愛好家みたいなことになってるけど、そんなことは一切ないんです>< 私が好きなのはパワーサイドタップw ピークまでの我慢……。

ピークの後半で、交互にランジをやると、ついついアタックの4曲目だよなぁと思ってしまいます。しばらくアタックの4曲目ってやってない感じがするので(87はまだやったことないし、86も4曲目やらなかったし……)、最近の具合はわかりません。時間稼ぎ○○(ランジでもスクワットでも何でも可)はあるのかなぁ。
ピークは「シングル、シングル、ダブルー!」ってコーチらの掛け声が好き^^

 

CXWORX。17期間中。
ステップが終わってから、着替えにロッカーに一度戻ったのですが、窓から見える外の景色で「雪積もってる……あぁ、今は冬か」と、とんでもないことを思ってしまいました。頭が秋になっていた……みんな! ココナッツオイルを私に至急送れ!!! 今日の世界ふしぎ発見でやってたけど、スプーン1杯でも効果あるみたいだね!

毎回やるのに毎回忘れるので、ダッシュで戻ってきてしまい、頭に血が足りません; めまいっぽくなるし、頭痛くなるし、参った参った。足を高くして横になってれば良かったのかもしれないけど、そんなことできそうにないわ……。

2曲目の仰向けからホバーに移るのは、割とクルンとできるようになりましたが、ホバーから仰向けに移ると、勢いが付きすぎて何とも言いようのない残念っぷりです。ホバーは肘と足で固定できるけど、仰向けだと背中しか接地してないからなぁ。
昨日のマンツーを生かして、ホバーを試みたですが、膝タップで腰が痛くなってしまって、ダメだった……(´・ω・) この時に反っちゃうのか……。そして汗で肘が滑る……orz
でも、骨盤を後傾気味にしたせいか、仰向けで脚を45°に伸ばしてしばらくいるのは、全然痛くならずにできました★ 今までは、黙って伸ばしてるのが痛くて辛すぎた;; これは、クランチアップを付けるのが一番楽なのよね……。脚だけってヤダヤダ><

昨日のバランスで、右膝が痛くてあぐらかけない状態でしたが、今日は左膝;; 左膝の外側が痛くて、4曲目で左に動かそうとすると痛くてできない;; 膝も痛いけど、両足の付け根が限界レベルなので、サイドキックとかサイドステップは、多分やって良い状態ではないと思う……。1歩目からツラくて動かせなくなるくらいなので、そのりはただの拷問w

 

完全にCXで下肢をやられたので、家に帰ってからパンを作れる状態になく(やる気はあったけど、今でも痛くて眠気も飛んでいるw)、先日DLしたアプリのvillage of cyberをやって遊んでました。1人用の人狼ゲームです。村の中に潜んでいる人狼を見つけ出すという、推理系……にしていいんだろうか。
今のところ、勝率は5割なんだけど、人狼を全員残して完敗するとか、負ける時は酷すぎる負け方をしてます……頭悪いから、勘が頼りなので仕方がない;; まさに下手の横好き。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

一見普通

今日は月1回の日曜授業でした。昨日の疲れが取れてないし、完全に寝不足です(ニコッ!

バゲットだったので、計量準備する物がなかったのがまだ救いよ……。2コマ目も1人だったので、それほど急いでする必要もありませんでした。先月が今日みたいな状態だったら間に合ってないわw(クグロフでMAXなんて、準備する物が多すぎ)

朝イチの授業は3名様。2人は、平日の夜でも良く受けてくれる常連さんで、1人は土日にいらしてる生徒さんのようで、時々教えたことのある方でした。
フランスパンは昔からあるから、サイズとか重さとかクープの数とかで細かく決まってたりするんですね~ドイツのパンもそれで種類が多いんだと思います~などと話したら、そのお一人様から「パンの起源っていつなんですか?」的なことを聞かれてしまい、凄いドギマギしてしまった;
「多分、メソポタミア文明とかの大昔で、ふんわりしてない平たく薄いパンから。たまたま、自然のものから発酵して膨らんだのが広まっていった」と、ほぼ想像と太古の昔の記憶(ある意味、人類に刻まれたDNAの記憶www)から答えたのですが、大体あってたw 文明はあってたけど、最初は無発酵のパンからでした、というのはわかってなくて間違えた。でも、自分のイメージはエジプトがパンのスタートなんだよなぁ何故か(……と思って今検索してみたら、発酵パンの起源がエジプトらしい。どっかで読んでたんだね……)
基礎の教科書に載ってそうだ……と思って開いてみたら、やっぱり載っていたので、ホッとしながらしっかり伝えました。素人の浅知恵だから、突っ込んだ話は勘弁して><

 

授業をやりながら、大丈夫かなー大丈夫かなーと、心の中で自問し続けていましたが、やっぱり頭は回ってなかった……。言葉は噛んでなかったけど、思考が噛みまくりだったわwww ちゃんと整理できてないで言うから、上手く説明できてなかったですorz

成形の時に、2個目だったので、ちょっと別の生徒さんを見ている間に、「一体、これはどういう生地の広げ方をしたら、こんな形になるんだ??」という形に広げた生徒さんがいて、どどどうしよう……と心の中でオロオロしてしまいました。その動揺を見せるわけにはいかないので、「じゃあこうしましょう」でサラッと切り抜けましたが、やっぱりできた形は途中にくびれができてしまいました;;
おそらく、とじ目が開いてる状態で、そのまま広げて伸ばした(生地の内側を広げた状態になった)んじゃないかとは思うのですが、それにしてもリアス式海岸のような縁の仕組みはわからない;; 良い意味での楽しむ余裕が心の中には生まれてくれませんでした。テンパってたのね……。

クープの説明の時に、「クープが浅いと、横から割れたりします」と、昨日作ったバゲットの失敗作を見せました。お昼に食べるのに、サンドイッチにして持っていってたので、中に詰めたやつをw 割れたところから切り込みを入れていたのですが、割れてるのはわかるのでいいかな……。「割れてるしょ? クープも浅いのわかりますよね」と、パンのためなら自分の身も切り売りします(キリッ 私が伝えられるのは、成功例ではなく失敗例。

「ちょっとペースが早いか?」と思ったくらいでしたが、結果的にはちょうどくらいの時間で終われました。統括の先生に「熱い授業のバゲットでしたね」と言われましたが、自分にはそんな自覚はやっぱりありません。

バックヤードでお昼を食べて(サンドイッチは、チーズとハム、あんことバターの2種類★)、しばらく休んでから2コマ目へ。

 

2コマ目の生徒さんは、職場の人じゃなかった(´∀`;) というか、デビューじゃなくてドリーマーさんだった……w 基礎どころかマスターも終わらせてライセンスを取っている方ですが、マスターの1回目も私が教えてましたw どちらも初回で光栄です。

生徒さんは熱心な方で、いろいろと質問(アレンジや購入店とか)をされて、私は答えながらもドギマギでした……。素人の浅知恵だから(ry
結局、1コマ目でも2コマ目でも、頭が落ち着いた状態でないので(見た目は普通だと思われる)、引き出しが開きづらくなってるのよ……。開かないわけじゃないけど、慌てて開けようとする→斜めって開いてちゃんと開かない→開かない~ってガタガタやっちゃう、こういう感じ。やっぱりココナッツオイルか……。

いつも2コマ目は14:45スタートなので、そのつもりでした。
30分頃にテーブルのそばをウロウロし始めてたら、40分頃に生徒さんがいらして「遅れてすみません」と言われて、「大丈夫ですよ。授業までまだ時間ありますよ」と、普通に言ってしまったら、実は14:30スタートだったという……。ジャーナルを確認したときに発覚w

10分くらい遅れてスタートしたので、時間ピッタリくらいに焼き上がりました。これで良かったのだろうか(デビューじゃない生徒さんなんだから、もっと早く終われもおかしくないはず)と、ちょっと反省している。どこで引っかかったんだか……;;

 

来月はデニッシュです。既に4名の予約が入っています……。
授業までに2回くらい練習できるかなー。流れを思い出すのに、1回は絶対やらねばとは思っているのですが、日曜になんかいろいろ入ってて困った;
3月はどっちのメニューでも平気なので(愛のかけ方は偏りがあるけどw)、来月が正念場といったところですかね……。

 

夕飯後にパンつく。

DSC_1875
オレンジピールを600gくらいもらったのですが、自分で買って開封した物(しかも二重開封をやらかしたorz)を先に使わねば!と、先に開封していた物を全量(130gくらい)突っ込みました。
前にも作った、ハニーブレッドにオレンジピールを入れた感じ。お粉を300gにして、ヨーグルトを目分量追加してみたり、オリジナル成分も含んでいます。結構生地はダレたし(これは配合上仕方ない)、あまり膨らみませんでした。蜂蜜も入って重たいしなぁ。

先週とかに作っていた、オプストヨーグルトブロートにもオレンジピールを入れていたので、ガンガン使っちゃうよ!w 後は、ココアマフィン作って投下したら、結構捌けそうな気がします。チョコとオレンジは好相性★とか言うしね……。

 

11連勤も半分終了。今週の授業は基礎・基礎だけど、残り頑張れ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ