シーズンブレッドも私的に最後となりました、栗ころんです。丸過ぎやしないか、自分のやつ……(苦笑)
2011・秋/やき芋パン
なんか汚らしい出来栄えですが……;;思いの外、まん丸っぽくなってビックリ。
クックパッドにレシピをパクって載せてた人がいたみたいですねw(削除されてたのを見たんだけど)
パン生地にはココアパウダーとシナモンも入ってます。シナモンは、個人的に意外でした。いや、だって、焼き芋だし(←?)
切ってから焼成するので、さつまいも餡が生地の膨らみに押されて出てきます。できた後に、はみ出た分を押し込める作業があるのでしたw
1本を焼いて、その後に切るという方法は、餡の水分の関係上からやめた方が良いと言われましたが、慣れてる人なら1本で焼いても大丈夫だよね。ひたすらカボチャあんパンを作り続けた私が言ってみる。
2011・秋/ツナと里芋のホワイトグラタン
外見だけではイマイチ感漂いまくってるパンでございますw
中には、パンの名前の通りに、ツナとレンチンした里芋と、ホワイトソースです。
味付けは、塩と黒こしょう。上に載ってるのは、とろけるチーズでしたか(聞くな)
麦こがしの栗あんぱん
レシピはこちら↓
http://www.abc-cooking.co.jp/srv/recipe/park/recipe0778.html
麦こがし(=はったい粉)をお粉に混ぜてるので、香ばしい味がします。
これ作るまで、はったい粉なんて知らなかったんだぜ(^^;)
/1回目/
勝手がわからないこともあり、なんか形がヤバイ感じです。
結構生地がゆるかったので、パン作りにあんまり慣れてなかった自分には、結構しんどかったかも。
/2回目(次の日w)/
ちょっと慣れた感が。
栗の粒が足りなかったので、こちらは栗を細かく刻んだ物を、あんこに混ぜて作りました。そして友人に郵送したのであった=3
どちらの方も、けしの実の扱いがわからなくて、上からパラパラとかけました(そして、焼き上がったらパラパラと落ちていく)けしの実を入れた容器に落下させてまぶすというのは、当時考えてませんでしたわ;;
ちなみに、けしの実はcuocaでゲット。少量サイズがあって助かりました★
ふわとろオムライス きのこのたっぷりデミソース
オムライスが作りたくて、オムライス好きの友達を連れて行ってきました。紹介する気も、紹介される気もない2人でしたwww
卵の中は、ケチャップライス(ベーコンとタマネギ入り)です。
ケチャップ以外のご飯材料を炒めてから、ケチャップをちょっと焦がす感じにフライパンで熱して、ご飯を絡める感じでした。先生が見本を見せてくれて、ケチャップの水分が飛んでいくさまを眺めていた私であったw
できたケチャップライスを皿に移しておいて、卵をふんわり焼いてケチャップライスに載せ、デミソースをかけるわけです。ここに打ってるだけで、食べたくなりましたw
デミソースは、市販のデミグラスソースにウスターソース、ケチャップ、赤ワイン、コンソメを水で溶いた物を入れてコクをプラスさせる感じでした。
デミグラスソース以外は、大体小さじ1程度でコンソメ溶く水はデミグラスソースの半分より多いくらいです。塩とか黒こしょうもちょっと入れたよ。個人的には、黒こしょう好きなのでたくさん入れたいところです。
自分ちで作ろうと思って、デミグラスソース(ハインツのちょっとだけデミグラスソース)と、赤ワインの小瓶を買ってきて数ヶ月……未だに作ってませんwww 週末に作ろうと思うけど、手打ちパスタを極めたい今日この頃。