全粒粉入り牛乳パン


普通のパン・オ・レを作ろうと思って、粉を計量していた時に、急に思い立って全粒粉も混ぜてみた。
やはり、仕込み水の量を間違えたので(いろいろと考慮し忘れた)、お粉を結構追加しました。
使ったお粉は、はるゆたかブレンドとゴールデンヨットを、大体1:1。それに全粒粉。追加したのは、ぞんざいな保管の仕方をしているクオリテw(フィンガーテストや打ち粉に使うくらいなもんで)

成型は、何となく試してみただけだったので深い意味はなく、みんなバラバラw
にしても、発酵に時間かけたら、めっちゃ膨らんでビックリしたわ。確かに、お粉160gに対して3gもインスタントドライイースト(金サフ)入れてりゃ、そりゃ膨らむわな……。

 

明日からのお昼ご飯です。

パン・オ・レ


仕込み水が牛乳ってな、パン・オ・レです。レが牛乳って意味だそうですが、なんて簡単に言うんだフランス語は……と思ってしまうw
砂糖はブラウンシュガーを使いました。上には粗目糖がかかってます。

 

恐竜の背中みたいなのは、前に自分でチーズパンを作った時に上手くできなかったけど、ちゃんと教わったので、そこそこ上手くできるようになりました。
成型は、最初から自己流ってのは危険(特に自分は)と思ったですわ。聞いた後のアレンジ、とは別だと思う。

柚子胡椒爆弾


5月Cメニューです。

/ メニュー/
海老のかき揚げ(2種の衣・プレーンと抹茶)
雑穀ご飯
ささみとみつ葉のわさびドレッシング
ゆずこしょうの揚げ出し豆腐椀
小豆水ようかん

 

かき揚げは、できたてを食べるのが美味しいんだよね!
でもさ、料理完成後に、洗い物して、それから食べるっていう流れなので、完全に冷め切っているという……。小籠包の時もそうだったけど、冷製パスタとかならまだしも、温かい物や熱い物は、その状態で食べたいもんです。多分、みんなが思ってるはずw

ささみと三つ葉、上には焼き海苔をちぎって載せてます。
わさびドレッシングは、それほど辛くはなかったですが、結構美味しかったです。もっと辛くても良かった。
一緒に受けた生徒さんで、辛いのが苦手という人は、これでも辛い(後からじわじわ来る的に)と言っていましたが;

水ようかんは、まぁこんなもんかな……。思ったより固かったけど、水ようかんってこんなモンだろうか。

 


揚げ出し豆腐。

真ん中をくり抜いて、海苔で包んだ柚子胡椒を詰めて、蓋してます。
先生が「この柚子胡椒、結構パンチ利いてる」と言ったせいか、みんな用心してめっちゃすくない量しか入れてなかったけど、私は普通に分量通り。汁もあるし、大根おろしも載ってるし(揚げ出し豆腐の上には、大根おろしと三つ葉です)、それほど警戒しなくてもいいんじゃないかと思ったし。
結果、それほど辛くもなかったけど、包んだ海苔を食べると、口のまわりがジンジンしましたwww

 

抹茶塩とか、あんまり良くわかんなかったですが、揚げ出し豆腐とか、普通のかき揚げとか、このレシピは家で十分作って食べられるものだったなーと思います。五香粉とか必要ないしw

ひたすら捏ねた

今日、思わず買ってしまった本。辻調と見て、ついw
パンづくりに困ったら読む本

それの中にあったレシピのパンを作ってみた。

レーズン入りのツォップパン。
上に、あられ糖とアーモンドスライス。
ドライフルーツを混ぜ込むのを見越してなのか、ちょっと水多かったのかなー。国産小麦(はるゆたかブレンド)使ってるので、水減らしたんだけど、それでもまだ捏ねづらく、かなり叩き捏ねしまくりでした。……粉足せば良かったと、今になって気づく。

 


パン・ド・ミ。
レシピは、レシピparkの「角食パン~ミルク仕込み~」から。ここのところ、このレシピで角食ばっかり作っているんだけど、今日は山型にしてみた。
型から外す時、うっかりパンを指で押してしまい、後ろ側にはべっこりへこんでます。食パン型で、火傷2回したし(現在進行形の火傷アリ)、と相性悪過ぎだわー。

スタイリッシュな感じ?

5月Bメニューです。

/メニュー/
春野菜と鶏肉のクリーム煮~レモン風味~/ライス
エビのデリサラダ
生ハムとバジルのイタリアン生春巻き
ハニージンジャーティー

 

 

メインと思われる、野菜と鶏肉のクリーム煮。豆豆しいです。
たしか、生クリーム使わないで、牛乳でクリームソースを作ったような気がします。あっさり。

 



サラダ(左)と生春巻き(右)

生春巻きを自分で作る日が来るとは……!w
不慣れだと、やっぱり何にしても手間取ります。今やったら、もっとさっさとできるだろうに、この時はもたついていました;
バジル万歳!!

ハニージンジャーティーは、あんまり覚えてませんが、刻んだ生姜に水と蜂蜜を入れてある程度煮詰めて、出来合いの無糖紅茶に混ぜた感じだったかと。まぁこんなもんかな?な味。自分ちでは、擦った生姜を紅茶にドボンなどしているので、もっと生姜っぽいのを飲んでます。
全体的に、おされメニュー。サラダ旨い。