マンツーマン

パンプのせいで胸のところが筋肉痛です。
やっぱりね、な位置ですが、どれだけのスピードでここの筋肉が衰えていってるのか、本当に不思議でなりません。でも、あんまり発達すると、細身のTシャツだったら、女としてこれでいいのだろうか?という場所がきつくて入らない(もしくは、ピチピチ)という憂き目に遭うので、ちょっと考えてしまいます。

キツイと言えば、ABCの制服になっている白シャツ。
袖が七分丈なのですが、私だとちょうど肘のあたりに袖口がくるので、肘が曲がらない状態です。なので、ボタンを外して、まくっているのですが……いつも同じにしているのに、日曜あたりからなんか腕がきついです>< 特に筋トレはしてないので、食べてるのに運動量が少ないから、きっと太ったんだ……orz

 

でもって、今日は授業でした。
ちゃんとセサミってるセサミブランです。白煎りゴマをちゃんと使ってるのを見たのは久しぶりです……っ!www

今日もマンツーだったので、のんびりやってました。のんびりやってるけど、普通に話してて噛んでます; 自分の言葉になっていないことを言うのは、やっぱり言いづらいです。

成形デモは、練習した甲斐もあってか。いい感じにできたかなーとちょっと安心。伸ばし方さえわかれば簡単ですし。使うために、あらかじめ用意していたハサミが、使う時になってなくなり、別のハサミを出してきて、それが使い終わった後に戻ってた時にはビックリでした。一体どこに紛れていたんだろう;;

5分くらい早めてスタートしましたが、大体1時間半で焼き上がり。 作る人的には早く追われて良かったーですけど、あまり早く焼き上がるのは、発酵時間が短かかったということになるので、パン的にはあまりよろしくないと思ってます。
製法としては確立されてますが、風味の落ちるスピードが速いので、せっかく作ったのに勿体ないことになりそうなのです。イーストの量を考えたら、どうすることもできないですが;生徒さんが「今食べたら美味しいんだけど、明日になったらねぇ」と言ってたりもしますし。これは捏ねの具合にもよりけりだと思いますが。やっぱり時間をかけてゆっくり発酵させるパンの方が、日持ちもするし、風味も良いですけどね。

 

次は4人です……。今からどうやって回そうか頭が痛いです。
複数の時は、座席の位置とか、誰から説明をしていくかとかを考えるところから始めないといけないので、材料を準備する前から頭が疲れます……。ストレスでじんましん出そう><

ブログランキング・にほんブログ村へ

新規開拓

カゼひきさんが増加しております。
私はそのへんは元気ですが、今考えてみたら、先々週はふらついたりしてたので、調子が悪かったみたいです。その時は、「ふらつくけど、こんなもんかなー」くらいに思って気にしてませんでしたが、今は全然ふらつくことがないので、あれは調子が悪かったのか……と、ようやく理解。
ちょっと……体調のことを書いて、一度客観視することをした方が自分には良さそうです。すぐ「まぁいいや」で済ませちゃうし。

 

今日も張り切ってジムへ。

ウェストシェイプは癒しのコーチ。深呼吸する手がかわいいですw 参加してる人もいっぱいでした。

先週に比べたら、飛躍的な進歩を遂げている気がします……! とてもわかりやすくなってましたが、勉強してるんだろうなぁ。

左右で1カウントのツイストは、時間の流れについていけず、1人で超遅れてましたorz
それにしても、どうしてコーチがサイドホバーの時に「右足を下にしてください」って言ってるのに、みんな左足を下にしてたのか謎。わざわざ向かい合わせにしようとしてるのに、コーチと同じ足を下にしようとしたのかなー。あまり深く考えてなかったから、どういった仕組みで起きたのかわからないですが; みんな言ってること聞きなさいよねっ!

 

ホバーで腰痛くなりながら、パンプ30。お友達と合流できました。
重さを増やしたりしたわけではないにもかかわらず、1曲目から「なんかつらいです><」になってました……;
スクワットがつらいのは、その前にバイクを漕いだせいだと理由を考えられそうですけど、全身が衰えすぎてますorz 先週は楽だったはずなのになー。1週間やそこらで筋力が何とかってことはないと思うので、フォームが悪かったとか、お腹減ってたからとか、そんな感じでしょうか。

チェストプレスは、腕が本当に辛かったです。痛いよー辛いよー背中に何かいるよー><
肩甲骨を寄せると、棲んでるモノとステップ台とが競合します!という気分です。背中は調子が良くなって、普通にしてるなら何ともなくなっても、アタックとかやってるとだんだん悪化してくるので、ちょっと涙目。

筋肉が多いところを使うせいか、スクワットをやった時が一番汗かきます。今日のジムでは、一番汗をかきましたw

 

新規開拓・ジャムに挑戦。同じ職場3人組(1人はベテラン) で参加です。

コーチを捕まえて「初めてなんです><」と訴えたら、「僕も初レッスンです><」と返されて、デジャヴを感じましたw(パンプの時も同じことを言って、同じように返されたような)
ヒーリングで一度お世話になったコーチなのでドキドキしませんでしたが、お友達らはイントロで正座するコーチにちょっとビックリしてましたw 私は「ヒーリングだけじゃないのか……」と思ってましたがw

 

アタックポジションとか、しっかり立つのが普通だったので、それを崩すことから始めなきゃダメっぽいです……。そこからして既に未知の世界でした; 関節が固いので、全身を柔らかく使うことが全然できないので、やってて本当に不自然www できてるかできてないのかもわからない><(できてないだろうけど)

ビヨンセの曲の時に、やたら繰り返される腕をぐるんぐるんするのをやったら、なんだか肩甲骨のあたりでゴリゴリ言って痛いですorz 続けたら良くなってくれないかなーと思いながら、ぐるんぐるんやり続けてましたが、最後まで痛いままでしたorz ゆっくり伸ばしたりしないからか……。しかも棲息箇所じゃなくて反対側まで痛いとか、もうひどいよっ!

右からスタートか左からかスタートかわからなくて、とりあえずそのへんは適当にやってました。これもきっと法則はあるんだろうなぁ。右側からスタートかな……。
終わってから、 コーチは凄く汗かいてましたが(冷や汗ですとか言ってたけど)、わけがわからないまま終わった感じの私は全然汗をかきませんでした。室温が高いから、ちょっと汗ばんだっていう感じです。この先、こなせるようになったら汗かけるのかな……;; しばらくジャムも頑張ってみたいと思います。残りはコンバットか……。

 

ABCのレシピをさらってみたところ、カレンズを使うパンがそこそこあると判明しました。多分、包装に合わせているんだろうけど、みんな1回に1袋使用。素晴らしい。
その中でも、クグロフがカレンズの他にオレンジピールも使用してくれてて、冷蔵庫の中に開封したのがいっぱい残ってるよシリーズを総ナメしてくれる素敵レシピでした。クグロフの型がないので、食パン型で焼けばいいかーと思ってましたが、クグロフは22日に作りに行くんでした……。同じ物をそんな立て続けに食べたくないので、別なレシピからチョイスですねー。
ブログランキング・にほんブログ村へ

三食がパン

毎朝、大抵自分の作ったパンの処理に追われている感じです。過剰生産してるから仕方ないわけですがw

今日の朝は、昨日作りに行ったラウゲンブロートと、未だに残っていたセサミらないセサミブラン。この前作ったシュトーレンの小サイズの方も一切れ食べてみたら、ドライフルーツからラム酒が染み出てきていて、顔がホカホカになりましたw

 

午前のパン作り。


イタリアンリーフ。
今度の土曜の授業でやりそうなので、再び成形の練習として作ってみました。
統括に見てもらったら、合格点をもらえました。統括は成形が綺麗だと生徒さんにも評判なので、合格点をもらえたら安心してデモれますw

 


カボチャとパプリカのガレット。基礎の最初です。
ドキドキのパンデビューで、生地を捏ねて、発酵中に野菜を切って、マスタードマヨも作って、成形して野菜を載せて、二次発酵後には卵塗って、パン粉載せて、岩塩散らして焼く!って作業をしなければならないというのは、生徒さんは大変なんじゃなかろうか?と思えます。何もしないってのもつまらないだろうけど。

私が担当することは、そうそうないと思いますが、ちょっと練習。イタリアンリーフにブラックオリーブを使ったので、それ繋がりです。大瓶を買ってしまったので、精力的に使わなければなりませぬ。

デビューの時のようなピュアな心を持ち合わせていなかったので、野菜を上に載せる作業は適当にポンって感じでした; パン粉が見つからなくて、冷蔵庫の匂いが移ってしまって朝に廃棄したパン・ド・ミの残りを復活させ、おろし金でおろしてパン粉に再デビューさせたりと、ちょっと手間もかけたのですがw
載せっぷりがぞんざいだったので、焼いてパンが膨らんだ時に結構ずり落ちたりして見た目が綺麗じゃないです。もう、やるのが面倒くさくなっていたんだ……。ピュアな心に戻りたい。

でもって、このガレットとラウゲンブロートがお昼ご飯。お菓子とかも追加されてますがw

 

午後のパン作り。


先日の授業で先生に「生地伸ばしすぎ」とダメだしされたので、練習してみたパン・ド・ミ。
何度かオーブンを開けてしまったので、焼き色が薄いですね……。

私、寸法間違えてたwww 縦の長さを麺棒の半分であるべきところを、ずっと3分の2だと思ってたです。
生地を巻くのが一巻き半になったおかげで、渦巻きが綺麗になった-!(人´ω`*)

しかし、古いお粉を使ったせいか、全然窯伸びしてない……orz
ゴールデンヨット使ってるのに、適正に生地を捏ねてて膨らまないとかあり得ない。賞味期限切れのお粉だったからだ……きっとそうだ。
食パンの時くらいしか使うことがなかったので(しかも、使うお粉の一部をこれに置き換えるってくらいなので消費量が少ない)、まだ結構余ってます。勿体ないから使うけど、膨らまないパンだというのがわかっているのに使うって出来栄えを想像すると、ちょっと辛いです。

 

夜は勉強会。


今まさに統括が切ってるのがシュトーレンw あとは、ピザとカマンベールノア、パン・オ・レ。

パン・オ・レを久々に食べたら、美味しかったです。ふわふわで甘め。
それにしても、ハサミでチョキンチョキンしてトゲを作る時に、真ん中からやったらダメだったとは……。だって、真ん中から左右に切っていった方がバランス取れるじゃない。

これが夕飯です。
前より試食メンバーが多かったおかげで、たくさん食べる必要もなく、ちょっとの胸焼けで済みました。……結局胸焼けは逃れられなかったねw

 

話によると、来年4月からの新基礎メニューが、もうすぐ回ってくるっぽいです……。
レシピが見られるようになったら、ガンガン自主トレしようと思ってますが、生徒さんに告知される前に、作った新基礎のパンをここに載せるわけにはいかないですね……。 リッシュのパンでも作ろうかなー。

 

帰りに、賞味期限の切れたカレンズをもらってきたのですが、「先生、パン作るからいいでしょ」と、料理の先生に3袋も押しつけられてしまいましたwww
カレンズ1袋(50g)でミルティーユレザンが1回作れます。この前練習した時に、250gのカレンズを買っており、残り200gです。
……ミルティーユレザンを何度作らせる気ですか……。 しかもカレンズってレーズンだから、レーズン嫌いの人にあげられないorz
ブログランキング・にほんブログ村へ

今日もハシゴレッスン

今日は絶対早くには起きられないだろうなーと思ってたのですが、 やっぱり遅寝早起きです。血圧は低めですが、朝は強いので目覚めはぱっちり。

でもって、コンビニに行って牛乳を買ってきてから、パン作りスタート。
クリームパンは、基礎の最後から2番目ですが、生地が捏ねづらくて大変だからというわけでなく、生地を捏ねるのに慣れた段階で、手間をかけたカスタードクリームを作って美味しいクリームパンを作る、という狙いだそうです。

生地をさっさと捏ねて、一次発酵中にカスタードクリーム作り。
自分の家でやる時は、一次発酵中の作業を生地を捏ねる前にやってしまうのですが(トロいから、発酵時間内に終わらない可能性があるので)、今回はどうしようか考えた結果、授業のことを考えてレシピ通りの作業順でやることに。

授業のことを考えてる割に、材料の準備はあらかじめ計量しておいたわけでもなく、完全に泥縄式でしたw バターは生地の分と一緒に計量していましたが、その他の砂糖とか薄力粉だとかはレシピを見ながら調達&投入です。自分の家ですからね、どこに何があるのか把握してますし。

 

全部混ぜてから鍋に入れて、点火。
……なんかもの凄い勢いで固まっていってます。一気に団子のような物が出来上がりました。しばらく火にかけてみたけど、ゆるくなる気配は一切ないし、牛乳を足してもあまり効果がありません。味見しても、生っぽいです。

見た目だけだとそれっぽくも見えますが、鍋からぺろんと剥がれますw
これをパンに入れるのは、さすがにできないなーと思ったので、発酵時間終了が迫る中(っていうか、過ぎたので寒いところに置いておいた)、作り直し。

 

材料を入れていく中で、薄力粉で「あれ?」と。薄力粉20gって書いてるけど、さっき20g量った記憶がないです。もっと多く入れた気がします;;
ちゃんと20g入れて混ぜて火にかけたら、自分が生徒の時の授業でやった覚えのある感触です。


出来栄えが全く違います。これが正しい姿。

ちなみに、失敗したカスタードクリームのような食べ物を食べてみたところ、もっちりしていて生和菓子っぽい感じでした。これはこれで意外とおいしいとか思ってしまいましたが、調子に乗って食べたら胸焼けしそうな代物ですw

 

とりあえずクリームができたので、生地にくるんで二次発酵後に焼成です。


クッキングシートを取ってしまっているのでわからなくなっていますが、クリーム流失事故が大・発・生orz
左上のパンは、その痕跡がよくわかると思います。

二次発酵不足が原因だと思われます。レシピ通りのクリーム量を余らせて成形したのに、はみ出るっていったら、それくらいしか……。
発酵で生地が十分に膨らんでなかったせいで、焼きに入った時に生地が膨らんでクリームを押し出てしまったんじゃないかと。慌ててやると、本当にダメですねー。

 

流失の少ないものをチョイスして袋に詰めてから、ABCへ。今日は生徒です^^


ラウゲンブロート。アルカリ水にくぐらせてから焼くと、こんな色になります。凄いよね!
重曹とお塩を入れたお湯にくぐらせているので、塩味です。ついでに岩塩かけているので、やっぱり塩味です。

クープを入れすぎて、丸パンの方がぱっくり開いてしまいましたorz 長く切りすぎたせいだろうなぁ。
こんなクープしか入れられないのに、来月にバゲットを作るだなんて……残念な結果になるのが目に見えすぎて目眩がwww

 

そうして、雪の降る中をジムへ。作ったクリームパンは、お友達にあげました。

まずはアタック60。コーチのアタックは久しぶりだったので、ときめいてましたw
1~3曲目は、自分的お初曲でした。10年前の曲ですーと言ってましたが、先日のステップと同じく、「この振り自体が初めてやります」というのがちらほら。
急いでつま先立ちすると、正直言ってバランス崩します……。腕がクロスのギャロップは、最初にタイミングをずらしてしまって、あれれー?になってしまいましたw

普段なら、インターバルでたまに出現するヒールジャックが最初の方からあって、「これホントに上手くできないんだよなー。足だけじゃなくて腕も」と、やる度に毎回毎回思います。要するに、苦手なのであんまり好きじゃないです。なのに、前半だけでなく後半まで出てきて、「( ̄д ̄) 」でしたw

4曲目がParty over hereで、懐かしいなーあの頃はあんまり好きじゃなかったなー(ランジが辛くて)などと思い出しながらやってましたが、いつやってもスケーターを3回やって上にジャンプするところは、チャリーン★というコインゲットな効果音が脳裏にwww

インターバルはFallin’で、キックでスクエア移動とか最近なかったので、ちょっと新鮮。コーチの選曲の都合でしょうが、HEをやってた時は大体入ってたので、あるのが当然くらいに思ってましたw
好き曲でスッキリ終了じゃないんですよね……60分はクールダウンの前にまだ2曲あるんだね……もうやだ><

 

ヒーリング60。
コーチの定番曲だったので、やり慣れてる分、できないと「こっちの足の調子が悪い;」というのがよくわかりました;
左足を軸にしたら、みんな上手くできないorz アタックのクールダウンの時点で、左に重心をかけた時に「なんかちょっと痛い」と思ったので、本当にちょっとダメな日だったようです。

遅寝早起きのおかげで、3曲目をやってるあたりから静止してたら眠くなってきてつらかったです……。
バランスでは、体のバランスよりも意識のバランスとの戦いになっていましたw 思わず「早くコアアブドミナルのパートになってー!」と思ってしまいましたが、普段なら絶対思わないことを思っちゃうくらい追い詰められていたのか……www

コアバックはLift me upでしたが、ブリッジの感覚を忘れてしまったので、できそうになかったです。
頭打ったショックで忘れたから、家でやってみて思い出しとかないとなーと、前回できなかった時に思ったのですが、家でやること自体も忘れていたので、「そういえば練習しようと思ってたんだった……orz」と、次回持ち越し。きちんと持ち上がったら、腕の力が真下に行くからマットが滑ることもないよなーと思うのですが、そうなる前に滑って痛い思いするんだよねっ!><

リラクゼーションの時は温かかったので、何か考え事をしてたら、そのまま意識消失したっぽいです。多分。
眠かったし、寝そうだなとは思ってましたが、いざ横になった時には目が冴えてしまって、「ネガティブな感情を呼吸と共に流しましょう、だったっけなー」なんて考えてたくらいだったんですがw なので、寝ちゃったことに自分で凄く驚いてしまいました。今日も早く寝ようね、自分。

 

明日はパンの勉強会なので、「夕食はパン」再び。久々にパン・オ・レ作るなぁ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

トーク炸裂

午前中、体温が上がらなくて寒いし、ぐったりだし、背中が痛いのも悪化するし、そんな時に限ってお昼の勉強会に出たお弁当が聘珍樓ので、辛くて胃が痛くなるし、ひどい有様でした。
が、午後から回復し、生まれ変わったように超元気\(^o^)/ 何か憑いてたんじゃないのか……。

 

仕事が終わってから、友達と女子会でした。今月で退職するのが1人いるので、そのお疲れ様会的な感じ(多分)。それと忘年会も兼ねてます(多分)
女子会と言うと、なんだか華やかなイメージがあるのですが、雇用保険が云々だとか、華やかさには程遠い渋めの内容になっておりましたw私の持っているネタは、大体が明るい話題だったので、そんなに困ってることもない私って恵まれているんだなーと思ってしまいました。ダブルワークのことを感心されましたが、別にジムに行ってるのと大して違いはないんですよね……。どちらも仕事ですのでwww

他にもいろいろ話しましたが、本当にみんな分野が違っていろいろです。私も何もないことはありませんが、上手く説明できなくて困った……。「え、どうして?」みたいなことになりましたw
もう少しちゃんと考えて整理しないと、的確な表現で人に説明できないようです。ざっくり考えすぎwww

 

私のスマホに入ってる写真の9割ぐらいが食品(=ここに載せてるパンだとか料理)です。残り1割が壁紙w
それで、講師の話のついでに「この前、シュトーレン作ってさ……」と、ここ最近作ったパンを何種類か見せたところ、思いっきり食いつかれましたwww そんなに反応されると思ってなかったのでビックリです。食べたいって言うなら、いくらでも作りますが……基礎のパンならw

同じパンばかりをここにアップしても見栄え的につまらないので、教えなければならない危機に瀕しているクリームパンを、気力があれば明日にでも作ろうかと思ってます。とりあえず、予習をして流れをなんとなーく覚えておくのが目的です。
鍋で炊くカスタードクリームが難敵。自分用ならフィーリングで作ろうと、失敗しようとOKですが、教えるのはそういうわけにはいかないですからね;加熱しすぎたら、とろとろのカスタードがプリンみたいな固いカスタードになってしまうー。

家に帰ってきてから牛乳の確認をしたら、紙パック軽っ!! 全然入ってないっ>< こんな中途半端に残してるなら、飲んじゃえばいいのにっ! 自分のバカー><と、紙パックを持った数秒の間に思いましたw
作る前に、まずコンビニ行って牛乳を買ってこなければ……。

ブログランキング・にほんブログ村へ