先日、広島虎屋のそっくりスイーツで、お好み焼き風チョコケーキを食べましたが、今度はたこ焼きが来た!(*´ڡ`●)

箱に書いてあるとおり、たこ焼きにしか見えないシュークリームですw 中はカスタードクリームでした!
チョコを削ったものを鰹節に見立ててるということでしたが、冷凍で届いて冷蔵庫で解凍するまでの間でへたってしまい、さすがに公式サイトのような立派さはなかったでした(;^ω^)
これはホントに完成度高いね!
仕事ではなんとかやれてるけど、なかなか立ち作業を長く続けられない…おかげでパン作りの再開のめどが立たぬー!
コッタのサインとのレシピにあった、vivianさんのチーズのマフィンサレ。
別物やん!!!www
レシピの写真は蒸しパンみたいになってんのに、どうしてこうなったというような惨状\(^o^)/
いつも思うけど、vivianさんのレシピは、焼成温度をレシピ通り作るとしくじるわ…(;´Д`)気付けよ
玉ねぎとベーコンのチーズマフィン〜レモンクリームソースがけ…の、レモンクリームソースがない状態です(;^ω^)
ABCクッキングスタジオのオンラインレシピで作りました。想像に違わないお味です(^o^)レモンクリームソースは、ホワイトソースのような感じで美味しかったです★
座りながらハンドミキサーで作れるし、手早くできるから、今しばらくは買ったパンか手作りマフィンがお昼ごはんです(●´ϖ`●)
虎屋というと、デパートとかに入ってる羊かんで有名な和菓子屋さん…っていうのが先に思い浮かんだんですが、全く別のお店で、広島に虎屋本舗という和菓子屋さんがありました。
ちなみに
とらや→株式会社虎屋
室町時代後期に京都で創業
とらやの羊羹が有名
虎屋→株式会社虎屋本舗
江戸時代初期(元和6年)に広島で創業
どら焼きならぬ虎焼が有名
広島虎屋では、そっくりスイーツなるものを販売していて、通販でお取り寄せ!
まさにお好み焼き!(✽ ゚д゚ ✽)
真ん中には、くるみ入りのチョコムースでした。たまにくるみのカリッと感が来るw
サイトの説明↓
ラム酒の香りと高級チョコレートにくるみの食感。ふわふわのスポンジでチョコレートムースをサンドし、 かつお節とお好みソースに見えるところはチョコレートで再現しています。 青のりは抹茶粉。マヨネーズはカスタードクリーム、紅ショウガはチェリーで表現。 チョコムースの中にはくるみが入っていて、食感に変化があるのが嬉しいです。
和菓子で作ったお寿司は、他の和菓子屋さんでも販売されてるようですが、ここでは、お寿司の他にたこ焼きやうな重などもあるようです!
冷凍お届けなので、生ケーキと味を比較することはできませんが、思ったよりずっと美味しかったです(*˘︶˘*).。.:*♡ 他のも期待できます〜
機械捏ねすると、その分の立ち作業がなくて膝ダメージを回避できるのですが、その後の成形などで立ってなきゃいけないから、怖くてできない…(;´Д`)昨日は、仕事中も帰り道も痛くて挫けそうになりました。
➖パンが作れないなら、お菓子を作ればいいじゃない➖
もう、その理論でいくしかない…w
ハンドミキサー使うときは座ってできるし、すぐに型に入れて焼けば、立ってる時間も短い!
簡単に作れるとこでマフィンにしましたが、パッと探したレシピは、何故かチョコマフィンばっかw
バレンタインでもらったり、買ったりしたもので溢れててチョコ味はもういらないので、しょっぱいものとか甘くないもの…となったら、キャロットケーキに行き着きました。好物!!
cottaのサイトにあるレシピをベースに、フロスティングなし&レーズンとくるみをイン、ついでにスパイスにクローブ追加して作りました。
太白胡麻油を150g使うってなって、正直「マジで!?誤植じゃないの?ヤバくない!?Σ(゚Д゚)」と思いました(;^ω^)
マフィン6個分で100g↑なんて、そうそうないだろ…。単純計算で、油*だけ*で1個200kcalよwww
焼き上がりは触ったらテラテラしてましたが、翌日の昼に食べたらそうでもなく、美味しくいただけました(๑´ڡ`๑)スパイスがたまらん★
ちなみに、ざきんこ家に溢れ返ってるチョコ類は
東京ばな奈ワールドのディズニーコラボの東京ばな奈、パンケーキサンド、ショコラサンドの3種類
その他、友チョコとしてもらったメリーとかのチョコミニギフト。まったくもって食べ切れてません。ってか、半分は未開封!\(^o^)/タスケテー
歩行器で10mも歩けないレベルで退院させてもらい、松葉杖生活で2週間。職場でも少し立って歩けるようになったので、退院後初受診の日に松葉杖を返しました。
「少しは体重かけられるようになった?」ってな主治医に、「松葉杖返します!いいですよね?(いいって言え!)」と、ぎゅうぎゅう押し付けたようなものでしたが、今は4点支持の杖になって、かなり手がフリーになりましたლ(´ڡ`ლ)
まぁ歩けるようになったーと思ってましたが、長距離になったら痛くて死ぬ!!!買い物で荷物持って歩いてたら、痛くてもう歩けない…(´Д⊂ヽという状態で、まだ全然でした…。
問題の半月板もちょっと痛いけど、それよりも落ちすぎた筋肉によって、膝周囲が負担かかっているっぽいです。
3週間くらい小指側の足の裏を使ってなかったらしく、使うようになったら、しばらくの間、軽く攣ってましたw
この前のベルギーワッフルでツラい目に遭ったので、立ち続けられるようになったら、パン作りを再開したいと思います!
それまでは買って繋ぐしかないのですが、rebakeで通販してみようかなぁ。