かたおもい

今日は仕事が休みなので、午前中からパンつく。

DSC_1770
例のいつものパンw 5分割のところを6分割にして、クープの入れ方を変えてみたのですが、雰囲気変わりますね。

今日は普通量で作りました。本当は倍量捏ねたかったけど、肩痛くて無理っぽそうでした。
昨日、CXの2曲目にホバーやったら両肩が痛くて無理!><となってから、とんでもないジムライフでした……;

 

ジムはパンプ60から。
昨日のパンプは、肩の都合上スクワット以外は全部重りを少なくしてやりましたが(そして、スクワットも太もも痛すぎて心折れそうでしたorz)、今日は元に戻し気味。

前半は大体83な感じ。1曲目からショルダープレスで「中1枚でもキツいんだからー><」でしたが、脚の方は良くなったようで、スクワットはボトムハーフ4回が7回続きでも割と頑張れました。
昨日の曲は忘れちゃったけど、そんなにひどい曲じゃなかったような気がするのですが、相当しんどかったのよね……(ランジでボトムハーフ8回はあったけど。コーチは8月生まれで8好きなんじゃないかと思う!w)

5曲目は昨日と曲は違うけど(昨日はSugar)、ステップ台に寝てやりました……。始まる前からどんよりしたわw
腕を支えられないので、エクステンションになるとグラグラしてイカン; 後半はプレートでオーバーヘッドエクステンションになりましたが、二の腕じゃない感が……;;
昨日のディップスよりもマシかなと思ってましたが、こっちの方が地味にしんどかったです。う、うぇぇっ(T△T)ってなったw

ランジはEcuadorだったので、今日も力いっぱい跳んでしまった……w 恐ろしい条件反射です。正直、軽く飛んでる時点で太ももが痛かったですが、2セット目は「痛い痛い><」と言いながら、1セット目よりも力いっぱい。大人の本気を見せてしまいましたwww こんなところで大人を無駄遣いwww

肩は、昨日に引き続いて小1枚。いつもは中1枚でやってますが、そんなの無理。今日も時々休みがちで上に挙げてました。軽いから最初は楽にできるけど、続けると小1枚ですら負ける……orz プレートの方でペックデックがなくて良かった……昨日は頑張ったけど、しんどかった><

 

アタック30 3D。 86と79。 コーチおかえり!
肩問題以外は大丈夫なので、アタックは結構普通に頑張れました。パンプの太もも疲れは、あまりなかったっぽいです。

3曲目はStarshipsで、とっても久しぶりな気分でした。昨日、コーチはここのサイドフリックを練習していたのか……(小さいスタジオで練習してるのを見てしまったw)
ホップで後退しながら一回転したりするせいか、なんだかこの曲はやることが盛りだくさんな気分でした。でも、ジャックで時間稼ぐなよーな気持ちにも、ちょびっとなりつつ、スーパーマンが取って付けた感を受けてしまう; 3曲目ってったら、スーパーマンとジャック(とニーアップ)は付きものだけどさ……。

3Dはインターバルかパワーのどっちかになってますが、大体インターバルだろーな先入観があったので、パワーが来たのは意表突かれました。
曲はBreathingでしたが、「この曲久しぶりだなー……スノボターンはしんどいのよね……あれ? この曲、パワーじゃなかったっけ?」と思いつつも、あれー? だよなー? だよねー?でやっていって、最後のハイニーランで「あ、やっぱりパワーだったワァ」と理解しました。遅っ! パワーは基本的にキックがないんだよねぇ。

下半身トレは、86のような変態さがなかったので、前半はランジでちょっとバランスを崩しそうになるけど、後半は比較的低負荷でした。パタパタあっちこっち行くのは忙しない(楽だからいいけど)というやつですw

 

バランス60。66とか65とか40とか。
虫の知らせなのか、今日はジムに行く時から「肩しんどいし、今日はDark horseだけはやりたくない。まさかと思うけど、きっとコーチはやらないはずだ」と思ってました。すると、スタジオに入ったらDark horseがかかってたよwww/(^o^)\なんてこったい
私とコーチが通じ合ってるのはわかった。ねじれてるけどwww

というわけで1曲目はDark horseでしたが、腕がツラくて、腕をおろす時はバサッ! バサッ! バサッ!ったらバサッ!と、振り下ろしちゃって、そこだけ乱雑且つ早送り。背後に腕を回すのも、途中でストップ。やる気がないわけじゃないんです。力尽きてるだけです>< 腕以外は平気だから、ちゃんとやってました。脚は快調。

3曲目はSome nightsでしたが、”anymore”のところのぴょんって跳ぶところで、わーいって思ってやりましたが、気付けば私ってパンプの時といい、跳ぶのに反応してるな……。別にバレー部とかバスケ部に所属してたわけではないんですけど;; 運動経験なんて、ジムに入るまで、そんなになかったし。私は空中にいるよりも水の中にいた方が……。

バランスは66の曲。左の固さが半端ない>< フラワーポーズで欲が出たら、戦線離脱致しましたorz
パンプのスクワットやってる時に、しゃがんだら左の仙腸関節あたりが痛っ!ってなったし、左には本当に何か棲んでそうです。そうってか、棲んでる。

日頃の行いが悪いので、しんどい時に限って、後半に肩で支えるパターンが割と固まるw
しんどいから余計に気付くのかもしれませんが、スコーピオンでプッシュアップは肘を付けたら、両肩が揃って動かせなくて起き上がれずにもがいてましたw 常日頃から動作が遅くなるので、肘は付けないようにしてたのよね……。せっかくバランス良くなって、どっちの脚を上げても右肩が力尽きるというのは改善されたというのに、新たな刺客かッ!

ストレッチパート(40の曲)の最後の最後で、後ろ手で体を起こすのは、ちゃんとやったけど「私もうダメだ><」と、つい口に出してしまいました。もう最後だからwww この後ないからwww 頑張った頑張った。

待ってる時に冷風吹いててどうなるかと思ったけど、リラクゼーションの時には暖かくて良かったです。いろいろ手放せなかったけど、このへんはみんなギネ方面に繋がってるんだな……。先日の凄まじく寒がっていた時のは、結果が今になって出てるし;

 

帰ってからパンつく。
昨日のうちから中種を作っていて、1日がかりです。焼き上がったのも23時過ぎ。

DSC_1771
クッペ。フランスパン生地なので、表面固くて中がもっちり。
そんなに捏ねないから、肩には優しかったですw

DSC_1773
断面はこんな感じ。ソフト系はキメが細かい方がいいけど、ハード系は穴が空いてる方が良い出来。もっとボコボコして欲しかったけど、フランスパンをABCのレシピ以外で作ったのは初めてだから(ママパンのレシピで作った)、こんなもんだろうか。
布取りして二次発酵した後、天板に移す作業が酷すぎたので(手で持ってやるものではない)、そこは反省してます……。

カレーくれたお礼に、料理の先生に明日持っていくつもりです。前にハード系のパンが好きと言っていたので、今度こそハード系パンでいってみます。お礼スパイラルにならなきゃいいけど。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いろいろ作った

休みだから、いつもよりちょっと長く寝た★
昨日の今日なせいか、布団の中でも体がダルめでしたが、体温高めだったし(6度8分くらい)、昼過ぎにケーキ作りに行くし(ケーキじゃないけど……)、ジムにも行ってくることにしました=3

ジムはバランス60。65と66。
Dark horseが頭の中をグルグルしていたので、ちょうど1曲目にやってきて良かったです。
が、朝から左の肩の調子が悪かったのが体のバランスを崩しているせいっぽくて、右足の片足立ちが上手くできない;; 左肩が痛かったから、何故に!?とは思いませんでしたが、 足首あたりに左足を付けてるレベルですらヤヴァかったので、相当酷かったです。

そんなわけで、バランスは65の曲でしたが、ダンサーのポーズが右足立ちでは全くできませんでした;; エアプレーンとかハーフムーンはできたですが……。
片足で立てないー、うーん、うーん……と、必死にバランスを取ろうとして、ちょっとやってみるかなーな気持ちになった時に、終わってましたw 内心、ガーン……( ̄△ ̄;)
リラクゼーションの時にわかったけど、右が全体的に内巻きになってたようでした。骨盤なんか特に。

ヒップオープナーズも65で、久々にやってきた「前腕を付けろと言われましても」w ますますひどくなってます;; 内股が痛くて伸ばせないよ……><
その代わり……なのかよくわからんけど、あまり好きじゃないスリーレッグドドッグを力いっぱいやってみた。
これって、鏡で確認できないから、自分が今どういう体勢になっているのかよくわからなくて、合ってるのか間違ってるのか、私の中では謎だらけなポーズです。

 

終わってからマットを片付けようとした時に、不意に声をかけられたのですが、なんと中高の時の同級生でした。お隣でやっていた……w
年明けに会った時に、山の方の支店に行ってるという話は聞いていたのですが、ここの支店は初めて来たそうでした。とても素敵な人なんだけど、めっちゃ大胆w  職業的なものもあるのかもしれないけど 、体育会系だからだろうか……。

 

その後、ケーキ……じゃなくて、チョコを作りに行ってきました。

DSC_1759
ショコラ・ア・ラ・モード。
上から、生チョコ、ホワイトチョコにラズベリーピューレなんかを混ぜてあるラズベリーガナッシュ、生チョコにくるみやシリアルなんかを混ぜてまるめたトリュフ。

正直言うと、生チョコはあまり好きじゃないのよね……。出始めの頃のロイズの生チョコで、痛手を負ったせいかもしれない。チョコは板チョコに限る。
なので、先月の半ばくらいまでは受講する気がなかったのですが、将来、何らかの過ちが起きた時のことを考えて、作ってみることにしました。できたものは、冷やしてから食べたら普通に美味しかったです。

小学生2人組と一緒でしたが、小学生と一緒に箱の組み立てに苦戦する大人一匹。ガナッシュの飾り付け速度が小学生よりも遅い大人一匹(絞り出すのは早かったけど)。「ツヤツヤになった!(゚∀゚)♪」「緊張する><」と、1人で喋ってる大人一匹。一番最後のは、素なのもあるけど、小学生さんらが緊張しないようにと思っての……ホントだからねっ!w

この前のチーズケーキの時にも小学生君がいたけど、ふと「私の年だったら、小学生どころか中高校生の子供がいてもおかしくないんだよな……」と思い至りました。お母さん達は凄い。
友達らの中では、私が一番のマイナスラインに位置していますが、今年結婚だったり、医学の力が必要だったり、他の人らは他の人らでいろいろ。私だって、あと3年くらいしかないけど、こういうことよりも、死んだ時の保険の受取人はどうしようとかいう方が、切実感があってイヤンwww

 

夜はパンつく。

DSC_1761
シニフィアン・シニフィエのレシピ本のやつの、クロマメ(というパン)。
お粉の種類以外は、マロンパウダーを入れたり、かぼちゃのピューレを入れたり、忠実に材料を用意しましたが(老麺はなかったから入れてないけど)、イースト2gで早く作りました。いやらしい話だけど、このパンにかかってるコストは結構凄いと思うよw

DSC_1763
ブレッドナイフで切らなかったから、断面が荒れててゴメンね!
よく膨らんでしまったので、黒豆のギッシリ感が今ひとつになってしまった;

味は、結構あっさりな感じ。甘さ控えめ黒豆にしたのもあるかなー。

 

昨日作ったパンを、また作りました。そんなに甘くなかったです。
作業中、今回も「コーチ、なんかできてるかも!?」と言いながら、両手でまるめ直しをしてましたw

DSC_1764
黒ごままんじゅうでありません><

 

そして焼けた!
DSC_1766
同じようなアングルばっかりだから、変えてみたw

ホワイトチョコパウダーも、ようやく半分くらい消費しました。
あと25個くらい作ればなくなる!と思うけど、同じものを同じ人にはあげられない……。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

やりきったというか……

昨日作ったクグロフは朝食になりましたが、さすがに1個は厳しかったので、半分食べました。塩は入ってないのに、何だかしょっぱい気がするクリームチーズクリーム(山本山みたいな事になってるなぁw)でした。食べた家族はそんな味はしなかったというので、味覚がおかしかっただけだろうか。残りの2個は職場の人にあげました。

 

いつものパン屋さんでお昼を食べてからジムへ。
パンプ60。91とか83とか86とか……。

昨日のパンプも頑張り具合が今日に反映されたのもあり、体の軸が真っ直ぐないのもあるとは思いますが、91の曲のスクワットがしんどい;;
しんどいって、スクワット以前に、背中にバーを回すのに重りを持ち上げられないorz 持ち上げたらヨロヨロしてしまった……いつも、昨日だって同じ重さを持ったのに何が起きたんだ。始まるまで、やたら重く感じました;;
最初のスーパースローとかしっかりやってましたが(うっかりw)、シングル24回が遠い……。いつまでやらせるのー!?というくらい、24回が長いと思ったのは、やっぱり初91の時が一番ですが、続けてやっているうちに慣れて何とも思わなくなってました。しんどい時には、自分の中でカウントするのも放棄。数が多いの数えるのは嫌だw
しかも、膝の曲げ伸ばしをするたびに、左の膝がペキペキいっていたので、重心も左にズレ気味だったようです。右に寄せるようにしたら治った\(^o^)/

太ももが辛くなるのって、スクワットやランジだけじゃなくて、クリーン&プレスでもしっかり膝を曲げてやってるから、疲れがより溜まるのかなー。持ち上げる時には、足の力を使ってガッと上げるのが正しいみたいだけど、私はそこまでやりたくないっ!www 足パートに比べたら軽い重さでやってる背中ですが、早く手首治って!! 太もものためにも!!!

ランジは先週の過ちを修正し、大1枚小2枚で臨みました。83の曲。
……もう私の脚は1セット目で完全に出し切ったよ……。最初からランジが痛かったですが、本気で跳んでしまった……。自棄になって跳んだわけではなく、ほぼ条件反射www まるでバレーのブロックを練習しているかのようでした。2セット目が始まった瞬間に「私もうやり切っちゃった……」と、心の中で呟いてました。
それでも、2セット目でも本気で跳びました。1セット目で跳んだのに、2セット目で跳ばないわけにはいかない(キリッ
本日のざきんこはここで終了しました。

腹筋は91の曲。あ、サイドホバーだった! ずっとやってたのに、忘れちゃってる残念な頭ですが、昨日のCXの頑張りは無謀なとこもあったのね……。まぁ、いずれやるんだからいいわ(投げやり)
サイドホバーやって、そこから腰上げるのって4回目は「アップ・ホールド・ダウン」じゃないのかなー??と前から思ってたけど、コーチは気付いただろうか。

 

アタック30 3D。86とか73とか……。
パンプをやってる時に、 今日レッスンのないコーチがレッスンの服着てるなー?と、窓の外(鏡越し)でちらっと見かけたのですが、代行の代行になっていましたw コーチリレーですね(?)

1曲目で、空元気的にマーチをやったりしてましたが(気持ちはそうでもないのに、やたら元気よく腕振ってたり……)、もう……レッグカールでは、終了宣言した太ももは楽になってくれませんでした。やりながら、ちょっと角度変えたりして、あちこち動かしてみたけど、どこやっても痛いわー(TωT) でも、やらないよりは!と、頑張ってやった=3

久々にでぃすこーでぃすこーでぃすこーでぃすこー!をやったので、楽しげに巻き巻きしてしまいましたw
この曲って、途中のところがシーン……ってなるけど(ディスコー4回言った後)、構わずにギャロップをやってるのが、いつも凄く不思議な感じになります。

アジリティは86。何か一線を越えようとしてた……スキージャンプが辛くないw いつもに比べると、そんなにしんどくなかったです。頑張って跳ぶ気力がなかったから、ぽおぉーん★って感じだったからかもしれないけど、驚き! バウンス移動はいつも通りやってしまいましたが(やってる間、太ももの危機のことは忘れていた)、ラダーはやっぱりキツかった……。
下半身トレも86(インターバルは75だったけど)で、無意識に楽になるようにやってるのか、微妙に辛くない……我慢できるとこ。最後のスクワット8×2回の2セットは、なんとか頑張れました。

自分としては結構やった感じでしたが、終わった時に全然汗かいてなかったので、全体的に強度抑えてやってたのかなー?

 

お風呂入ってからバランス60。40とか66とか……。
3曲目で、太ももの限界を感じました; サンウォーリアーとエクステンドウォーリアーを交互にやるとこで、1セット目はイマイチだけど2セット目は膝の角度を変えずにできていましたが(特に意識せずとも)、今日は2セット目も動いてしまった……。頑張れ自分!と思ったけど、頑張れない>< 早く膝伸ばしたい;;になってました。

バランスは、左脚で立つフラワーのポーズはできた! 右はできないと思ってたのに中途半端にできてしまって、「なんかできた!? いや、でもできないはず! もうバランス取れな……」とか、若干混乱を起こしてたら、後半の方で足を付いてしまって、リトライするもできなくてグダグダになった上に、最後は曲のジャン♪に合わせてガックリとうなだれてしまいました……。ある意味ミラクルなシンクロで吹いたwww

コアアブドミナルはSweet&amazingがやってきた!
ロールアップのところで「頭を中に入れちゃダメ!」「ぽんって! ぽんって!!」と、めっちゃ思いながらやってました。
思ってやっていたので、それは守れてたような気がするんですが、不十分だったみたいで、起き上がれたけどお腹が痛い……。こんなんじゃなかった!>< もっと腹筋使わないでやれた!>< と、かつて偶然できた時のことを思い出し、できたけどできてない結果に、あーあ……でした。家でやったら余裕でできるあたりが、ホントにムカつくわwww
終わった後にコーチに訴えたので(できた報告じゃないのが残念だ……)、いろいろ説明してもらいましたが、それと照らし合わせると、斜め上に向かって伸びる感じってのができてなかったかも。できるまでに何年かかるんだ!!www

ツイストは、今まで右に捻るインテンスツイストが、固くてしっかり捻られなかった(捻ったら、手が胸の前じゃない)のですが、今日はちょっとえいっ!とやったら、思ってたところまでいけるようになってました! ほぐれてたのかなー。
でも、左に捻った時の右足の痛さが半端なかった……。早く踵上げたい……早く足を後ろにさせたい……と念じてましたw 66のはパワーヨガな感じだから、ちょっと汗かきます。息してる……と思うんですけど;

空調下を死守したので、リラクゼーションで今日もそんなに寒くならずに寝られました。
が、誰だ携帯鳴らしたやつは!!!!!ということがあり、お休み突入時間がズレて、ようやく体ほぐれてきたーってところで終わり。ウトウトするとこまではいけなかった……無念。

 

帰ってからパンつく。

DSC_1757
紅茶とホワイトチョコパウダーを混ぜ込んだパン。前に作った豆ロックの兄弟。
「ホームベーカリーで有名店のパン焼こう!」というレシピ本だった……。スーリープーというパン屋さんのパンでした。

250gのお粉に対して、ホワイトチョコパウダーを100g入れたから、結構甘そうな気がします。それに対して、紅茶の葉は3gだし……。

 

今になって、腰から太ももにかけてが黙ってても痛い……。やりきったというより、力尽きた感じです(o_ _)o

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

まったり日曜日

先週と違って今日は元気で早起きしたので、バランスをやりにジムへ行ってきました=3
ロッカーで、今日のコンバットの担当だったコーチ(=隊長)が異動になったばっかりに、バランスのコーチが本日3レッスン(しかもみんな60分モノ)を担当することになって、気の毒がられていました。バランスは離れてるけど、ステップとコンバットが続いてるものね……アタックが混ざってなくて、まだ良かったかも。
時々、こういう災難がコーチらに降りかかるのを見ますが、また離脱者多発とかやめてよー?><

 

66は4回目ですが、昨日やったばかりなので、まだ何かと覚えてましたw
1曲目の、腕を前からだの横からだの挙げる動きを間違わずにできて、できた自分に驚いてしまった……。無意識に「このあたりで変わる!」というのがあったっぽいですw 曲でタイミングは覚えてなかったし(カウントもしていない)
半円を描くのは勝手にやり切ってましたが、同時に腕を回せばいいだけだと気付いて、お風呂でやってみたけど、それができない自分のバーカ!バーカ!!ヽ(`Д´)ノ 腕が重くて同時進行ができないですっ★

バランスは、昨日は全然ダメだったフラワーのポーズができるようになってました。……というのか、これは斜めに伸ばした手の先を見たらできないことが判明。そこより15°くらい正面のあたりを向いてたところで安定してました。昨日は手先を見ようとして頑張って挫折orzだったので、昨日も今日と同じところで止めてたら、大丈夫だったのかも?
今日のところでバランスが取れたってのは、体のバランスは本当は悪いんだろうなぁ;; 口開かない問題で、首も怪しい……。
ツリーのポーズは、前から右足を上げてる状態だと、左側の体側が真っ直ぐになってないのよね……;; 足が曲がってるように見えるけど、上半身が左にズレてるって方が正しそう。横ずれだけか、捻り入りかまではわからん……。

コアバックのスコーピオンは、あと2回くらいプッシュアップをやったら右肩から崩落してたwww やっぱり右肩の後ろが詰まってる感じ。
そう言えば、前にマンツーで相談した時に、脇の下あたりの筋肉が使えてないって言われて、壁でプッシュアップやれって言われたのを思い出した!(つまり、プッシュアップの宿題は忘却の彼方★)
壁でプッシュアップをやったら、言われたところがしんどくなるのに、これの時は肩の方ばっかりってことは……なんか変!w 体重のかけ方が右に寄ってるの? 手首かしら。手首のせいかしら。とりあえず、何でも左の呪いにしておきますね!www

 

今回のクールでは、バランスのコーチ3人全員のレッスンに出ることができるようになりました。今まで、最大2人だったから(3人になる前も、定数が2人だったし)、凄いよ!コーチが3人もいるよ!!って感じがします(*´ω`) 早くジャムとバイブも救ってあげて!><
ちょうど一斉に同じのやって、受けてみた感想は、乱暴な言い方をすると、三者三様でみんな一長一短。凄く丁寧にポイントを言ってくれる/他のところも軽くお願い……><とか、最後まで安定してる/大変なせいか抜けが……><とか、信頼度抜群/ちょお寒い{{{><}}}とか(最後、技術関係ないw)、本当に人それぞれで面白いですね。……ってなことを、私もABCの生徒さんに思われてるかもしれない……。

 

帰りに、昨日の惨劇から復帰するために、サボテンの土とか買いました。パンの発酵中に復旧作業をやってたけど(できたけど、斜塔になってます……)、衛生的に大丈夫なのか?と、疑問が;; 自分と家の人しか食べないからいいけど……。

DSC_1724
前にも作ったですが、レシピ本にあった、抹茶生地に黒豆を巻き込んだ「豆ロック」だったかいう、どこかのパン屋さんのパン。
それにバターを量りもせずに適当な量を足したので、かなりフワフワな感じに仕上がってます。写真を見た感じ、本物は固そう。ホワイトチョコじゃなくてパウダーを入れてるし、きっと感じもかなり違うんだろうなぁ。

 

今日も元気で良かったです。ちょっと喉が痛いのが心配ですけど、明日はマット! マット!! 私には、祝日プログラムの時くらいしか受けられないレアレッスンなので、毎度楽しみです^^

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

元気元気

3連休のスタート。昨日は疲れ気味でしたが、今日はなんだか調子がいいです。

午前中はパンつく。

DSC_1719
変換レシピの本から、何とかブロート。 お粉に、はるゆたかブレンドとタイプERを使ったので、レシピの水の量は155mlでしたが、146mlでちょうどいい感じ。やっぱり水入らないなー。

中に、ホワイトチョコとピスタチオとドライフランボワーズが入っています。レシピでドライストロベリーだったのを、持ってないから替えました。フランボワーズが甘酸っぱいので、いいアクセント^^
よく捏ねたから、もっちりしてて、ちょっと噛みごたえがありますけど、まぁまぁ美味しいと思います。多分。

 

ジムはパンプ60から。91期間中。
今日は、1曲目のクリーン&プレスで、そんなに痛くなかったです。痛かったけど、昨日の4曲目でやる時と同じくらいの、やや軽め。
“I’ll be careful, so don’t be afraid”だったかの歌詞が好きなんだけど、アップライトロウの時から緊張してて、いつも好きどころじゃないですが、2セット目の時は「いいね★」と、ちゃんと聞けるくらいに余裕が持てました(´ω`)

でしたが、3曲目のベンチプレスで超痛い!! こっちに移った!w バーを握っていられないので、仕方ないから親指で握らないようにして、小指側2本と、そのへんの手の腹(手相で言うと、月丘のとこ)で支えてやってました……。親指を動かすだけで痛いんだもの。ホントに大変でした;;
プッシュアップはファストプッシュアップになったら、全然上下できなくなりますが、左をかばって右の方に負担増な感じです。全てにおいて、無意識でも左をかばっているので、最終章:ぼでぃばらんすで力尽きましたw

ランジは、中1枚小2枚にしてみました。これなら大1枚でも大丈夫だなーという感じでしたが、右で持ったら踵に重りがぶつかる……;;振り返って確認したいけど、そんなことしたらバランス崩すわ……鏡も人の陰になってて見えないしなぁ……だったので、重りが傾いてたのか、寄りすぎてたのか、謎は深まるばかり。
そして、いつもは1セット目の右足を前にしてる方が、太ももが楽なのですが、今日は2セット目の方が楽でした。体のバランスのせいなんだろうなぁ。でも、バランスのスタンディングストレングスは、いつだって右足前の方がツラい不思議

カーフレイズが好きとか言ってる時点でアレですが、最近になって、自分のふくらはぎが「運動してる人の足」になってることに気付いて、ちょっと複雑な気分です。別に、そういうのを目指してるわけじゃないし……。

 

アタック303Dは86期間中。
コーチが着てるのは、ワーオ★のコーチのではないのか?と思ったアタックカラーのウェアでした。マリンボーダーのやつも着るといいw
ワーオ★のコーチは異動していっちゃったけど、子供の方は今も教えてるんだなぁ。

1曲目で何か違和感を感じてましたが、マーチがないんだな……。ない曲がたまにあるけど、85はクラップなしなんてトラップがあったけどw、定番がないと、ちょっと変な感じです。昔の曲の、ワンパな感じに慣れてるとどうもw
マーチは、自分の足の変さ(膝とか足首の向きが真っ直ぐじゃなく歩いてるとか、後退の時は顕著にわかる)を確認できるのよね。

3Dだから4曲目がないけど、4曲目の曲がパンプの肩の曲よね……。気になるけど、やれる時ない;;
月曜の祝日タイムスケジュールにアタック60があったような気が。webので確認しようとしたら、おかしなことになってるので確認しようがないけど (きっとコーチの名前直してリセットかかったっぽい) 、確か最後にあった気が……。マット!マット!!と、朝イチに飛び込んでいこうとしてる身としては、最後は出られぬ;;(しかも、火曜の授業が基礎MAX、初級4人ときた;)

下半身トレは、あちこちで休んでたので(最初のランジ7カウントくらいのを、足の付け根を伸ばすストレッチにしてやってたり)、最後のスクワットは先週よりできました。今日は元気だったからのもあったかと思いますけど、お休みの力は偉大。

元気だけど、あまり汗はかかない;; インターバルと下半身トレの間で汗出てきてたので、やってることはやってる!

 

お風呂入ってから、バランス60。66期間中。
骨盤とかの都合で足の長さに差があるのか、ワイドウーチーで膝を曲げてる状態から、真っ直ぐ上に立ち上がれない;; 頑張って真っ直ぐにやろうとしてますが、左脚の方が長いっぽい。パンプのスクワットでも起こりがちだけど、そっちは足の幅が狭いせいか、あまり気にならないのよね……。
そして、ぼーっとしてると、前から腕を挙げるのと、横から腕を挙げるのを間違う;; いつの間にか横から挙げるのが追加されて、あっ!と思って横やろうとしたら、次は前w
半円描くのは、諦めて勝手にやったけどw、その前にやる横の動きも、なんか変な感じ。うーん?って顔しかできないw

バランスは、66を始めた時はイーグルのポーズで上体を倒せず、フラワーのポーズはできた、だったけど、逆転しました。なので、ちょっと危なっかしかったけど、ツリーポーズまでは順調にいけてました。最後で、もーむーりーバターンorzと、両方ともなってました;; ダンサーのポーズよりもリトライが難しくて、最後はうなだれて終わってしまった……w

今日はパンプもやったからだろうけど、コアバックのスコーピオン&プッシュアップで崩落事故が発生しました(キリッ
木曜の時は起こそうとしてる時に崩れたけど、今日はおろす時にぐしゃあー!! 右の肩の後ろがしんどいなーとは思ってたけど、最後までもってくれなかったね……。
しかも、左手だけで起き上がろうなんて思えなくて(こっちはこっちで惨事が起きる可能性)、めっちゃもがいてるということだけは、自分でもわかりましたwww コーチの説明を聞いてたから、次に何をやるかはわかってたけど、体は起こせても、気持ちを立て直すのに時間がかかったわw おかげで、その後もしばらくグダグダでした;

リラクゼーションは、先週の装備に加えて、保険で持っていったパーカーが活躍しました。まさか、してしまうとは……。
前チャックを開けたままでいたら、お腹冷えて痛くなりかかってたので、閉めるか寝る向きを変えるかした方が良さそう。壁の方見て寝ててそうなるってことは、壁に当たった風にやられるのかも。ヒップオープナーズで、背中が冷えてきたし。ってか、今日の荷物の半分が、バランス用防寒具ってのはどうかと思うわwww

 

家帰ってから、部屋の照明を付ける前にでカーテン閉めようとしたら、腕にサボテンがぶつかって、鉢が床に転落。コアバックと私と同じ事ですw しかも、サボテンが電気を放ったのか、照明が付かない;; 付くのにしばらくかかりました……。
サボテンの棘が凄すぎて、言うまでもなく素手で触るのは不可。ゴム手でも棘貫通気味。散らばった土の掃除も大変でしたわ;;

私の肘~手の先までの長さくらいあるサボテンは、土が足りないと自立できなくて、今は寝てますw 明日どうにかする。

DSC_1722
5年とか何年も前に、種から育てたサボテンなのですが、水しかやらないから玉サボテンのはずなのに、棒サボテンになっている……。

 

今日は、久しぶりに本当に元気でした。良かった。

ブログランキング・にほんブログ村へ