名残惜しい

連休も終わりだ……(´・ω・)
そう思ったら切なさいっぱいで(違)、朝食を食べ始めたら胃が痛い>< 今日は腸じゃなくて胃っぽい……。
結構痛いんですけど、滅多にないことってわけではないので(頻繁でもないけど)、すぐ治るし、こんなのいちいち気にしてられるかー!と、痛いのがちょっと弱くなったあたりで、おもむろにもぐもぐ再開★ 今日1日で、私は焼き芋パンを全部やっつけましたよwww

 

朝イチでパンを作りに行ってきました。パンって言うか……パンって言うのか……?

DSC_1072

DSC_1070
ポンデケージョだじょー(寒)
上のがプレーン、下のが胚芽入り。白玉粉(本来はタピオカ粉)で作る、もちもちしたチーズパンです。プレーンの方が割れやすいらしい。前に家でも作ったことがありますが、変種のものは、やっぱり教室で一度は教わった方が良いと思いました^^;

イーストを使わずに作る無発酵パンなので、2種類(計32個)作ったというのに、凄まじい早さ(1時間くらい)で完成。
出来上がった後は、生徒さん達の発酵具合を見たり、お話ししてるだけという、超まったりタイムでしたw

出来上がりの数が多いので、同席した生徒さんと先生にわけてあげたのですが、生徒さんの一人が1個食べた後に「写真撮っておけば良かったー><」と言ったので、自分も撮っておくのを忘れたことに気付きました……。生徒さん、手のひらにちょこんと1個だけ載せて、一眼レフ系のデジカメで写真を取る姿が、いろいろギャップを感じてかわいかったです^^

 

先日の、ジムの常連さんがテレビに出てた話をしたら、常連の生徒さんが「私の息子が山の方の支店に勤めてた(今は別職種)」とwww 前に、先生がその常連の生徒さんの息子さんと、共通の友人がいるという話は聞いていたのですが、息子さんもインスタさんだったのか……。同業だから成せる技だったのねw
更に、私の行く支店にいるインスタさんの旦那さんが同期とか、給料はビックリするほど安いとか、そーゆー細かい情報まで教えてくれましたw 別の人からは、25日が土曜だったら金曜に給料が出るけど、日曜だったら月曜に出るという話を聞いたり、外でどんな話が広まるかわかりませんねwww

 

買い物をしてからジムへ。筋肉痛は治ったから頑張る! 昼食食べてないけど、モンスターを飲んだら平気!(註:朝に焼き芋パン4個とダブル★あずき1個とりんごとヨーグルトなど、2食分くらい食べてます……糖質取り過ぎよ……)

CXWORX
バランスの金曜コーチがCXデビューでした。だから頭をまるめたのだろうか……。時々さっぱりするからビックリw
持ち曲はどのナンバーなんだろーと思ってたら、9でした。おかげで、やりたかったSome nightsもできて新曲に赴けるから満足満足^^ でも、やることを忘れているので(タップがある、ヒップリフトがある、以外は忘れてたw)、説明がないと置き去りにorz コーチ助けて!><

土曜のバランスで、腹筋がめっちゃ痛くなりましたが、筋肉痛にはなってなかったです。が、やっぱりちょっとやられてたみたいで、2曲目で仰向けになった時に、体を伸ばしたら腹筋がちょっと痛かった……。「やっぱりやられてたんだ……」と、ここで実感です。
あんなに痛くなって、筋肉痛になってないわけないよ……と思いもしますが、パンプのバイセプトは散々痛くなっても(痛さとツラさで泣きそうになるくらいに)、そんなに筋肉痛にならないのよね……。

今日は結構人が入っていたせいもあって、私がスタジオに入った時には、チューブが結構なくなっていました。つまり底の方から取ったわけですが、きっと使用頻度が低いのよ……。久々にあまり伸びないチューブでした。3曲目のパワースキーヤーがしんどい!
1本にしようかなー?と思ったですが、現状維持とか減らすとか考えるのが面倒で(?)そのままやりましたw 今日は朝から思考が投げやりだわwww ABCでは、SSさんに「パッションが湧いてこない」って言ったくらいですし(そして捏ねないパン作り……)

 

ボディジャム60。今日はまだMIXです。
コーチの選曲する分は、大体覚えたかなーな感じですけども、コレの次にアレをやる、というのがわからなくなっちゃうのよね……;; 一度にたくさん覚えられないから、大連結になると、「はっ!」ってなります。というか、その前に「あれ、次何だったっけ;;」ってなってるのよねw
前回は、前半は大丈夫だったけど、後半ダメだったーでしたが、今回もやっぱり前半は大丈夫で、後半がダメ; その……後半が同じ曲だったってのもあるんですがw

前半にあった、ハーフターン→フルターン→リバースターンですが、ハーフターンだけなら大丈夫でしたけど、その次のフルターンになると、目が回る……w(@A@)w 2回目にやった時には、本格的にグルグルしてしまって、思わず顔を覆ってしまいましたw リバースターンまで繋がると大丈夫なのですが……これは、-と+でゼロになる計算ですね!(か?)

Brokenheartedのサビ(?)にある、腕を横→胸→前→胸→頭上から下へ(ちゃららーちゃららーちゃららららららとぅなあぁい、のとこ)のところが結構好きで、ここだけ力いっぱい★ ジャムの、ステップとか崩した感じは全然できないですが、伸ばすのなら大丈夫ですwww
でも、その次の曲の、不意に(←主観)腕をクロスさせるところは、タイミングがよくわからない……。いきなりシュッとやって腕を下ろす、最初の動きもだけど、ジャンプしてゆっくりロールアップも、うーん;な感じです。

後半でダメなところは、ジャンプ&パンチは右手左足からスタートするっていうのは覚えたけど、その前の斜め右にワッショイショイ!(^o^)/→斜め左にワッショイショイ!\(^o^)の次にジャンプ&パンチ、というのが繋げられなくて、結局覚えたけど、生かせずに終わりました……orz
多分、覚える順番が、ジャンプ&パンチの方が先で、後から斜めにワッショ(ry なので、連結した時に逆になるのが混乱してダメなのかも。柔軟性がないから、順番通りにお願い>< その他のところは、結構何とかなってたし。

 

帰ってからパンつく。
練習にベーグルを作ろうと思いましたが、いろいろと面倒になったので、結局いつものチャバタ。
赤サフを切らしている上に、フェルミパンを開封しても密閉できる容器が見あたらなかったので(サフは125gですが、フェルミパンは500gあります)、若干気乗りはしませんでしたが、とかち野さんにお願いしました。

DSC_1073
今日はクープナイフを使ってみました。両刃のカミソリね……。
クープ(切り込み)を入れることで、表面積が増えることになるのでボリュームが出ます。火通りも良くなるし、デザイン性もあるし、バゲットなんかだと膨らむ向きの調整なんかにもなります。

と、ちょっと先生っぽいこと言ってみたけど、生地が柔らかいので、あまり上手く切れませんorz

DSC_1075
霧吹きで表面に水をしゅっしゅ。
霧吹きをかけることで、表面がカリッとなるし、濡れたことで表面が焼き固まるのが遅れるので(水は温度の伝わりが遅いから)内側の膨らみが良くなってボリュームが出ます。

DSC_1076
出来上がり。
ちなみに、表面の焼き色がまだらになっているのは気泡のせいで、空洞になっているところは色が濃いです。
明日からのお昼になりますけど、これは1度に1個しか食べないですよw
ブログランキング・にほんブログ村へ

秋のパンまつり

昨日はよく頑張りました。おかげで、夢にパンプのコーチらが出てきましたw コーチ、裏からしか見てないですけど、トレーシングペーパーじゃなくて、普通の紙で手紙くださいwww しかもA5くらいの紙に、たった一行って、勿体ないよ!w

起きたら9時くらいでしたが、腕?胸?のところとお尻の下が筋肉痛です……。これは、どう考えてもパンプ効果ですね。階段を上るのがツラいよ!
そんなわけで、午前中はダラダラ過ごしてましたが、昼過ぎからパンつく。2011年秋のシーズンブレッドから作ることにしました。

DSC_1066
失敗気味のかぼちゃレーズン。
かぼちゃフレークを生地に混ぜ込み、ラムレーズンを巻き込んでます。切り込みが浅すぎて、弾けてしまっておるのよね……orz ハサミを入れたときに、浅いなと思ったのに、急かされてると、その考えもスルーしてしまいますね;

 

これと同時に焼き芋パンも作ろうとしていたのですが、計量している途中で焼き芋パンのレシピに変わっていたことに気付かず、かぼちゃフレーク入れた後から、フツーにココアとかシナモンを入れてしまい、卵を入れる段階で「……私は何を作ろうとしているのだ」と気付きましたorz いや、普通はもっと早く気付くでしょ……;;
最初、ボウルの中の粉類を全部廃棄しようと思ったのですが、要らない物(スキムミルクとココアとシナモン)だけすくって、適当にお粉とフレークを追加。やれやれです。

 

DSC_1067
焼き芋パン。
生さつまいもを加工するのが面倒だったので(一気に3種類作ってたしね!)、かぼちゃフレークで中のさつまいも餡を作ったのですが、水分が多すぎて扱いにくさが半端なかったです……。火にかけたりして水分を飛ばせば良かったと、後から言われて気付きましたorz

本来は、切ってから焼きに入るのですが、餡のゆるゆるっぷりに気後れして、焼いてから切ることにしました。……しっかりとじたつもりのとじ目がぱっくり開いて、餡が流出よ……見るに堪えないわorz
という感じで、えいっ!ってやりたくなるくらいの残念な見た目です。味は普通くらい。世の中、見た目じゃないっていうけど、やっぱり最低限の見た目というベースがあることを前提にして言うんだよ。何でも。

 

DSC_1068
ダブル★あずき。生地にもゆで小豆が練り込んであるあんパン。この時のシーズンブレッド6種類の中では、一番好きなパンです。最後に焼き上がった物ですが、これを作ろうと一昨日くらいから考えてましたw(上の2つはおまけ。そして失敗www)
サク感を出すために、強力粉の他にアーモンドパウダーが入ってるのよね……。全粒粉やライ麦なら小豆の風味が負けてしまうし、薄力粉だったらふんわりしちゃうからよね……なるほどな配合です。

イングリッシュマフィン型に入れて焼くから、形はまともに焼き上がりました。でも、ちょっとイマイチな気分。

 

作ったのはいいけど、食べる気が一切ないのよねwww 出来上がったところで、途端に興味が;
昼から夕方にかけてで作ってしまい、夜に何もすることなくて落ち着かなかったですw またパンを作ろうと思いましたが(2種類くらい)、さすがに怒られると思い、ぐっと我慢の子。人にあげるにも、失敗してる物はあげられません。タダで食べるんだから、生焼けでも文句言うなってのと大して変わらんですもの(そんなこと言ったことないですけどねー。プライドが許しませんわw)
ブログランキング・にほんブログ村へ

泣かないもんっ

パンプのためにスタジオ前で並んでる段階で、お腹痛いw ドキドキする><ってな感じでしたが、お友達も一緒だったので、その気持ちを力いっぱい吐き出せて良かったです^^

 

というわけで、パンプ60。確か87。
3ヵ月おきに新曲がリリースされるわけですが、前回の新曲発表会は、忘れもしない7月にあったので、もう来たの!という気分w
1曲目と6曲目は、ジャムで使われてた曲だったので、ちょっと安心でした(旅先に、同郷の人がいたような嬉しさというのかw)

2曲目のスクワットは片方5キロでやっていきましたが、1セット毎に足幅を開いていったので、ボトムハーフはいつも通りにキツいし、腰が反りそうです>< お腹に力を入れて、思い出したように真っ直ぐにさせてみたりしてますが、スクワットのポーズが横から見たことないからイマイチわからん……。遠くのイスに座る感じ、膝が爪先に出ないようにする、踵に重心をかける、というのは聞いたけど、なんか腰に負担がかかりそうな気に(痛くならないけど)。

3曲目は今回のパンプの中で、痛くてたまらんですーの2位!!
いや、その……バーを持っての動きで痛くなることはなかったのですけども、プレートが問題ありすぎよ!!
バーは持つ位置を変えてからは好調^^ トップハーフをやった後は、何をしたらいいのか聞き漏らして(2回ともorz)、フルレンジとボトムハーフの中間みたいなことをやってました;;
前回の時は使わずに、ひたすらバーを持ってやりましたが、今回はよくわからなかったからプレートを持ってしまった……。プレートを持つのに、穴に通した親指が瀕死です(T△T) 超痛い!! 我慢したけど、もうやだ><

6曲目は昨日もコーチに聞いたし、今日も始まる前に言われたしで、重りを減らしました。いつもの2.5キロから2キロです。ちっこいの2個って新鮮w
曲はBom Bomだったので、頭の中にはジャムの振り付けがw キャッチーな感じで割と好きな曲だったので、意識がそっちに逸れてました。おかげで、常にしんどさMAXのバイセプトが、いい感じ★で終わりました。自分でもビックリ! 大差なさそうだけど、0.5キロの違いなんだろうか……。

7曲目が今回のパンプの中で、痛くてたまらんですーの堂々たる1位!! こんなのないよ!!
重さは前の曲のままでしたが(いつも、前の曲の重さをそのまま使ってるけど)、太ももが痛すぎてランジが不可能です。もう、どこに体重を掛けたらいいのやら;; 太ももの外側が痛い上に、ロックがかかってるかのように全然下げられません。ぎゅっとやっても下に行かない;;
重りの総合計って大してなさそうなのに、それだけで全然ランジができないって解せぬ……。

 

ステップ60。
めっちゃ久しぶりな88が! Boogie 2niteとか懐かしくてテンションが上がりましたが、懐かしすぎて綺麗さっぱり忘れてました;; 「こんなことをやった覚えはない(キリッ」と、心の中で呟いてたり何だりw 1曲目の間違いっぷりが自分でも「これはひどい」と思うレベルで、もはや、お初曲と変わらないレベルでした……;

パーティステップで、ステップ台が横置きのままだーと思ってたら、ランニングウーマンという私的お初な動きが! ランニングマンならわかりますが、ランニングウーマンか……。あ、曲名がRun the world(girl)だものね……だから、そういうのが出てくるわけね……;
1セット目は、把握しきれなくて正しくできたことがないって感じで、完全に撃沈です。ドキドキの2セット目では、何となくできるようにはなっていたので、ちょっとホッとしました^^; 忙しすぎて大変よ……><

ピークは”out of control”と” set me free”がやたらと耳に残る87あたりの曲でした。これもあまり覚えてなかったのですが、”out of control”を繰り返すところで、ジャンプスクワットをするのは無意識レベルでできてましたw メロディラインからして、やれ!って感じだしねwww この曲はやりやすいのか、動きが切り替える時に何も考えてなくても、すんなりできました。おかげで、ノンストレス★

 

バランス60。昨日に引き続いて62の通し。
スタジオの入り口で、ついついコーチにランジのヤヴァさを訴えてしまいましたw ランジのヤヴァさはガチ。筋肉痛が怖いわー(しかも、遅れてやって来そうな予感)

1曲目は、昨日の反省を踏まえて、ぐるっと腕を回す時に重心移動しないようにしてみました。
昨日もそうだったけど、なんか左足が不穏だ……。左足を後ろにした時にぐるっと腕を回すと、脛の横が微妙に攣りそう>< 足の付き方がよろしくないのだろうか; あっちこっちに移動するから、真っ直ぐさ?を保ててないですよ……。

パンプとステップ効果で、さすがに足腰に疲れが出てきました。スタンディングストレングスとバランスは、昨日よりも残念な感じ。
バランスで、片膝持って立って、スターポーズをやったり何だりは、昨日と同じところで「あ、真っ直ぐに戻るのか」「足付いていいのか」と、全然頭に入ってない感じでした。どうにも繋がって覚えられてない;
最後の方に「片脚を反対の足に巻き付けて、体側を伸ばす」というのがありましたが、昨日から「結構これは厳しい><」とギリギリセーフな感じにやっていたので、今日はダーメーでーすーよーw 最初のツリーポーズから「足の裏に均等に体重がのってない(´Д`;)」と、片脚立ちするのにもたついたくらいですし。

パンプは泣かなかったですが、バランスで泣きそうでしたw
コアアブドミナルで慌ててやっていたせいか、昨日は何ともなかったのに、今日は激烈におへそまわりが痛い;;
サビのところの、「脚を交互にクロスさせながらおろしていって、着地、アップ」の1セット目で、もうお腹が痛くなり始めて、ダブルレッグストレッチで回復できるわけもなくw、もう……私のお腹のライフはマイナスよ……orz 終わった時に、本当に痛くて泣くかと思いましたw そして、泣きどころはここかよ!!と、ちょっとセルフツッコミwww

右の肩を伸ばしたら、超痛くて体重をのせるどころじゃないぜ!とか、結構あちこち痛くなってました……。日曜は全力で休む!と思ってたくらいの全力土曜日になってたから、まぁ……いいか……(か?)

 

やっぱり疲れたので(寝落ちしたくらい)、気持ちも疲れました……。ちょっとぐったり。お腹減ってたのもあるよね。

 

夕飯食べてからパンつく。

DSC_1062
フルーヒテブロート。
ドイツのクリスマスに食べる発酵菓子。クグロフやシュトーレンの方が有名だけど、こんなのもあるようです。ちょっと作ってみたかったという理由で作ったので、クリスマスのことなど頭にありませんw でも、もう3ヵ月後くらい? ……恐ろしい話です。
レシピでは、飾りを葉っぱの形にするのですが、ここはハートにするべきだろ!!と、ハートにしましたw ハートにかける情熱は(ry

 
DSC_1063
中にはドライフルーツがギッシリ入ってるのですけども、混ぜ込みをちゃんとやらなかったのと、入れるものが適当だったのとで、ちょっとばかりか大層残念な出来です。ドライフルーツを混ぜ込んだ生地をプレーンな生地で包むのですが、本来は混ぜ込み生地がラム酒色になっていて、二層になってるのがよくわかる感じになってます(もしくは、中身がドライフルーツだけ!とか)。ラム酒漬けのドライフルーツを使ったからラム酒を足さなかったので、普通の混ぜ込みパンみたいなことになってるなぁ。そもそも、ドライフルーツの量が合ってたのかも怪しいwww
次回があるかはわかりませんが、次はもっと真面目に作るか……。

ちなみに、油脂がゼロのパンなので、結構固いです。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

連休ラスト

土日に授業があったので、休んだ感がまるでありませんw
来週の連休は2.5連休だけど、最終日にパンを作りに行くくらいなので、今回よりは休みっぽくなれそうですね……。

 

今日のジムは、昨日から自分を励ます材料にしていたバランス60分。朝からえへへどころか、でへへが止まりませんwww
後から、「パンプとCXも受けたかったけど、時間が……orz」という残念なことに。昨日も出られなかったしなぁ。パンプは土曜までできないわ……(そして筋肉痛かw)

1曲目はForever lost。超久々に目の保養曲来た!(人o´▽`) コーチ好き好き大好き!!wwwと、内心小躍りしてましたw
この曲は、初めの頃からイマイチ上手くできないなーと思っていて、「コーチの綺麗なのを見て、満足して終了曲」の1つになってます。そして、今日も久々過ぎてすっかり忘れていたのもあり、やっぱりコーチの綺麗なのを見て満足して終了★
ですが、よくわからないけど、何か引っかかりを覚えるような気のする曲です。……なんだろう、このモヤッと感。

5曲目Tonight。最初のポーズで、おへそを引き込んで背中を平らにするというのは理解しているのですが、平らになってるのかどうかわからない……。というか、平らになってるとは思えない;; 前後に平行移動するのは難しいし、やる気はあるけど、やる気のなさをアピールしてる感じがして、どうにも苦手。ヒップオープナーズは、ずっと自分の苦手パートだなーと思っているのですが、どうしていいかわかんないです(キリッ

でもって、相変わらずの出来ない曲過ぎる腹筋のSweet&amazing。意識的にやったわけではなく1拍おいてから起き上がっていて(1カウント目で、まずやる気を出すw)、でも結局起き上がれない……ついでに足が浮きそうにorz もはや、退化してるのか、成長停止なのか、成長はしてるのか、謎は深まるばかり つД`) でもやっぱり、「できた!」って言ってみたいですぅぅぅ。

朝からずっと眠かったというのに、リラクゼーションで寝ていいってなったら、逆に目が冴えて、その後にまた眠くなるという、凄まじい天の邪鬼っぷりでした……。途中で眠くもなってたというのにw

 

やっぱり眠かったので、家に帰ってから昼食後に寝てしまった……。
で、起きてからチャバタの仕込み。いつも同じのばかりなので、今回はちょっといろんなところを撮影!

DSC_1050
今日の材料は、こんな感じ。後は、水を166+18ml。
期限切れて半年経つとかち野さん(冷蔵庫に入れっぱなし)を、ふと思い立って使ってみました。

DSC_1053
説明は省略するけど、全部入れてボウルの中で叩き捏ねをしたりしてまとめたもの。
ABCのチャバタは、ゴムベラでひたすら混ぜるけど、私は指でもみもみして、水とお粉を馴染ませ続けています。

DSC_1054
30分くらい置いてから、パンチ。
グルテンがしっかりできてるので、こんな感じに伸ばしても切れずに丈夫です^^

 

この後、一次発酵。
そしてパンを作りに行ってきました。素敵先生がリッシュの先生といちゃいちゃしてたので、むぅーっとふくれてみたら、「あそこでやきもち妬いてるwww」と見つけられてしまいましたw リッシュの先生のことが大好きな生徒さんと同じことをしてしまったわwww

DSC_1055
生クリームブレッド。仕込み水の他に生クリーム入り。ひたすら捏ねて叩いたパンです。

DSC_1060
切った感じ。
バター自体は少ないですが、生クリームの乳脂肪分がプラスされているせいか、トーストするとサクサクになるそうです。

素敵先生の授業で、私を含めて2人授業でした。どちらも、ひたすら発酵の上がりを待ち続けるパンw
なので、昨日の先生に起きた出来事(大会とか研修とか)なんかをいろいろ聞いたりしてました。みなさんがアスリート魂なので、聞いてて楽しそうでしたわ。

素敵先生に、あんまり覚えてないけど、生徒さんとの距離の縮め方が上手いというようなこと(要約)を言われました。おそらく、一緒だった生徒さん(初対面)にベラベラ喋ってたからかとw いやでも、授業の内容に関する内容だったから話しただけで(材料はどこで買ったらいいとか)、世間話は一切してないのよね……。プライベートを大切にする女、それが私(キリッ

 

家にかえってから、チャバタ続き。

DSC_1057
室温(24度くらいか?)に、3時間くらい置いていた結果。
期限切れてるし、酵母に元気ないかと思ってましたが、意外に発酵してくれてました。

DSC_1059
広げてからたたんで、スケッパーでカット。それから二次発酵。
30℃で30分くらいしてもあまり変わらなかったので、35℃と40℃と、適当に追加してみた。

DSC_1061
二次発酵終了。
水が多いからだれてますね。お粉のせいかもしれないし、とかち野さんのせいかもしれない……よくわからん。

DSC_1064
できたー! 上の焼く前とは天板が上下反対ですわね。
横に膨らんだので仲良くなっていて、つなぎパン状態にみんながなっていたのですが、剥がしてから綺麗な面を見せて撮影したwww
イーストと比べると、やっぱり膨らみは悪いです。天然酵母自体が発酵力は弱めですし、結構ぞんざいな扱いしてましたからね;; でもきっと美味しい。
ブログランキング・にほんブログ村へ

ミス ナンプラー?

今日はマスターのパン勉でした。
来月は、本当にマスターの授業に立つことになるのですが、予約が入る気が全くしないwww 最初、1コマしか割り振られていなかったのですが、早めに開始でもOKと伝えた時に「じゃあ、もうちょっと増やしますね」と言われたものの、1コマから2コマになっただけだったという……本当に「ちょっと」ですね……。

 

私が着替えて登場した時に、素敵先生とトレーナーたるリッシュの先生&素敵先生の授業の生徒さん1名様がいて、「ミスナンプラーが来たw」と言われました。

ナンプラー? 魚醤ですけど何か?

どうやら、私のキャラが濃いということで、調味料で例えるとナンプラーだったようです……何それwww 臭いってことっすか!!と思わずツッコミを入れてしまいましたw 「そーゆーんじゃないです^^ 濃いってことですよー」と言われたけど、なんでナンプラーなのよね? もっといろんな調味料があるじゃないか……。

リッシュの先生がスタジオに異動してきた頃(私らがいなかった頃)は、スタジオの中では一番キャラが立っていたそうですが、どんどんキャラの濃い人達が入ってきたために、一番目立たなくなった……と、先生は最近よく言ってますw そして、中でも私が一番濃い認定しているようでした。私は至ってまともなのですが、先生2人は、それ(ナンプラー)で間違いない的な認識をしています。

ちなみに、素敵先生は煮詰めたデミグラスソースで、リッシュの先生は自称薄口醤油でした。薄口醤油は、色が薄いから騙されがちだけど、実際には濃口醤油よりも塩分が多いんだぜ! つまり、見た目に騙されちゃダメ!w リッシュの先生は男装の麗人な感じですが、とても乙女ですからね★

 

DSC_1043
ベーグル。プレーンとくるみ。
焼く前に茹でます。鍋の中で生地をひっくり返す時と、取り上げて天板に移す時に、テンパる私……お約束過ぎです。おかげで先生に「カレーパン揚げる時もテンパるでしょ? あと、パンデピスもテンパるでしょ?(クグロフの一次発酵中に作って焼くから)」と、見透かされていました。トロいから、急かされるとダメなのよ……。

 

DSC_1046
湯種食パン。
お粉に熱湯をかけて捏ねて、お粉のでんぷんを糊化させた物を、湯種と言います。入れるともちもちになるよ。

いっぱい食べたw

 

勉強会の隣のテーブルで、素敵先生の授業がありましたが、今日の生徒さんはキャラが濃い方達だったので、その一画が凄く賑やかでした。というか、素敵先生がメンツを見て、「パン勉を隣でやってください」と、直訴したそうですw たしかに、先生1人じゃ大変だったかもwww
巻き込まれていた私の口調も酷いことになってました; 次のメニュー(6回目)でおしまいと言うので、他の先生が「えーさみしいですねー」などと、ほんわり言ってる中、「何言ってんの。始まったばっかでしょwww」と、けんか腰w パンのことなら人が変わります(キリリッ

 

パン勉後にジムへ行って、コンバット45。

本職の方では、しんどさMAXで、薬を飲みながらこなしていましたが(終業時間直前は、あまりにもしんどくて立ち仕事を座ってやってたら、上司が2人がかりで手伝ってくれたという……)、夕食を食べて休んだのと、ABCの空気のおかげで大層元気になりました。それで、ハイテンションにやっていけたので、大丈夫だと思ってました。

元気を全部使い果たしたらしい……。

全然ダメというわけではないですが、腕の力があまり入りません(固い生地のベーグルを捏ねたせいもあるかなー?)前半の曲は、ジャブクロスがほわほわしていました。アッパーは結構良かったけど、フックはイマイチ。

今日、ようやくバックキックは膝を曲げると知りました……。普通に真っ直ぐ蹴ってたわ……;; コーチが膝を曲げているのはわかってたけど、後ろの鏡にぶつかるからかと思ってたくらい、斜め上思考の私w
コーチが「近くの敵を蹴る」「膝曲げます」「足の裏を天井に」そんな感じのことを言ってて(前にも、ちょっと言ってた気がする……)、頑張って膝を曲げてバックキックを心がけました。今までずっと普通に、サイドキックの後ろ版な感じに蹴っていたので、上手くできない……。忙しめに蹴るので正解がわからないで、グダグダでした;;

そして、バックキック→フロントキック、という流れの時に、左バックキック→右フロントキック、というのは大丈夫でしたが、右バックキックの時は、左がニーアップであると、何らかのきっかけで擦り込まれてしまっていて、ずっと間違いっぱなしでした。曲げた膝を伸ばすだけよ!!www でも、ニーアップで止まってしまったら、フロントキックには遅れを取るので、ちょっとテンパリます;;

 

ムエタイトラックだけ、妙に頑張ってやってましたが、ちょっと疲れました><

ブログランキング・にほんブログ村へ