パン曜日

昨日の疲労具合に対して睡眠時間が足りてなかったようで、寝坊しました……。普段、1時間半くらいは時間のゆとりがあるので、30分くらい遅く起きても大丈夫でした。むしろ、遅く起きた方がてきぱきやってますw
そもそも、ブログ書くくらいなら寝ろ!ってな感じですが、途中まで書いて、寝落ちして、起きたら、もの凄く中途半端なところだったので、結局ウトウトしながら続きを書いてましたw 完結させないと気が済まないのよ!!www

寝坊して睡眠時間は取れたですが、やっぱりまだ足りてなくて、昨日の気分がそのまんま残ってました;; つまり、ちょっと不機嫌。寝不足のせいで、頭がちゃんと回ってないんだなー、余裕がないと人を思いやる気持ちなんて持てないんだなーと思いながら仕事をしていました。残念な話です( ̄人 ̄)

 

今日の授業は、2人-1人でした。
1コマ目には、今月の初めの方にデビューを私が受け持った小学生の生徒さんが来てくれました。ありがたいことです。
今日もパン作りの階段を一段上がった瞬間を見てしまった!!
めん棒をなかなか上手くかけられなくて、生地を伸ばせなかったのですが、「真下に力を入れて、外に向かって押しつけていく感じ」とか、そんな感じのことを言ったら、最後の4個目が劇的パン生地ビフォーアフターなわけですよ。綺麗に長方形ができていました。素晴らしい。
なのに、私といったら、二次発酵前に切り込みを入れなきゃいけないのに、すっかり忘れて、発酵器に入れて数分経ってから気付いてやってもらったですよ……すみませんorz 家でも忘れて、焼く前に切ったのよね……変に覚えちゃってるわ;;

どうしても作業に時間がかかってしまうので、焼き上がったのは終了時間あたり。お母さんが迎えに来てたりするのに、早く終わらせられずに申し訳ないです。最後の洗い物を終えて、ロッカーから荷物を持ってきてもらい(ロッカー傍は試食の生徒さん達で帰り支度をするスペースがなかった)、完全に席を離れた時には、次の授業とかぶってしまったです。

もう一人の方は、捏ねが良かったので発酵もスムーズに進み、作業も手早かったので、終了時間20分前くらいには焼き上がっていました。やっぱり成形作業のかかった時間で差が出るのよね……長くかかった人には発酵時間を短く取ったりもするのですが、なんだか空調の風直撃ちっくで、生地の温度が冷えてそうよ……(´・ω・)

 

2コマ目。懺悔すると、捏ね8割は越えてた……orz
発酵時間中に何も作業がないので、マンツーは厳しかったです; 今日はあまり喋らないでいました。

旧基礎の時は、包丁で切り込みを入れるなんてラストのパンまでなかったというのに、新基礎になったら3回目でいきなり包丁で切り込みだものね! 結構一生懸命、①包丁は下から持つ ②包丁の重みで切って、自分は力を入れない ③包丁は球面に沿って、滑らせるように切る、と伝えましたが、やっぱり難しいですわ……。

こちらは、ちょうどベストなタイミングというのか、終了時間ピッタリでありがとうございました、でした。

 

帰り道で、まだパン作るのが楽しくないなー……と思ってましたが、パンつく@夜の部
捏ねたら肩関節が痛い>< これは一体何のせいなんだか……(´Д`;)

DSC_0903
いちじくとナッツのパン
二次発酵の時間が長すぎて、フワフワになってしまいました;; 二次発酵を10分にして、オーブンの予熱待ちにしてたのですが、全体的に遅くて、発酵が進んだっぽいです。しかも、成形が間違えてるっぽいわ……残念。

 

DSC_0905
さわやかレモンチーズパン
見ての通り、残念な出来です。しっかりとじてましたが、生地が負けて中身が流出ですね……しかも全部。結構ギリギリの量まで詰めたしなぁ。水が少なかったせいで、生地の伸びが悪かったのかも。作る気がなかったけど、クリームチーズが使いたかったので作った次第です。

最初の成形は、感じが掴めずにチーズがドロドロしているのに、普通な感じに詰め作業をしたら、とじるところにクリームが付いてしまい、「この状態からでは、絶対にとじることは不可能」という感じで収拾付かなくなりました; 凄い頑張ってみたけどやっぱりダメで、最後に回して、布巾で拭きながらなんとなくとじておきました……。それの結果がこれ!

DSC_0906
生地が破れたところから飛び出してきたようです。呼ばれて飛び出(ry
この状態の原因と結果を説明できるけど、理解してもらえる自信はないw

やっぱり乗り気じゃない時に作ると、ただでさえ高い失敗率が、更にアップするわね……。このへんは、私が責任を持って全部片付けます。

ブログランキング・にほんブログ村へ