残念さがついてまわる

今日はお昼にパンを作りに行ってきました。

DSC_1174
ミルクフランス。フランスパン生地風のパンに、練乳クリームを挟んだパンです。

私が受ける授業の前が、基礎でMAXで初級者揃いって大変そうだったので、授業の開始時間ギリギリに行ってみました。そのせいもあってか、出来上がった時間はちょっと押してしまった>< クリームを詰めるのに、パンを冷やさなきゃいけないしね;;

いろんな生徒さんが「クリームをたっぷり入れたら、2本くらいでなくなる」と言われているのを聞いていたので、遠慮がちに入れていったら、遠慮しすぎて余ってしまい、3往復くらい入れたわwww
練乳クリームは、しっかり混ぜてしまったので砂糖のジャリ感ナッシング。ジャリ感が好まれることもあることを知った……。

 

授業が押したと言っても、パンプのレッスンまでは30分くらいありました。ありましたが、そこから昼食買ってジム行って着替えて……となると、一刻の猶予もない状態でした;;
アホなので、めっちゃ食べづらいサンドイッチを買ってしまいましたが、それを神速で詰め込んで(ちゃんと噛んだのだろうか……)、レッスンに赴きました。今だから言うけど、ハムカツサンドを無理矢理食べたので、口のまわりが油臭かったわwww 脂ぎった手は洗って綺麗にしたけど、お口のまわりは考えてなかった……。

 

そんなパンプ60。いつもの土曜コーチが戻ってきました。Let’s goー(※1曲目の曲w)

太ももの調子が良くなったので、スクワットも割と楽にできました。
でも、ランジとかやってる時に見てて思うけど、細い人が重たいのをやっているので、凄いなーと思うのと同時に、自分の筋力のなさにちょっと凹みます。ランジは付け根が痛くなりすぎて、2.5kgでも割と危険だし。
でもってランジですが、San Franciscoだった……初めてやった……。ランジはバーなしだったので、ちょっと舐めてました……結構バランス崩しまくりです。サビのところでランジ→腿上げになり、これなら何とかなりそうと思いましたが、その次にランジ→腿上げジャンプって……私の太ももが頑張れなくなってたでした。1セット目でやられると、2セット目の最初の方でついて行けないわ;;

肩は、今日は場所が真ん中あたりにいたので、両方の肩を鏡でチェックできました。サイドレイズはちゃんと上がっていたので良かったです^^ 最初のリアレイズが長すぎて疲れるわ; コーチが、この曲をやる気ではなかったと言ってたけど、本当は何をやりたかったんだろう……。

 

ステップ60でお友達と合流。パンプの時に、来ないなー(´・ω・)と思っていたので、元気が出ました。

大体はやった記憶のない曲でした。4曲目までは84あたりだろうか。
4曲目にバーピーがあったのですが、後ろの人と近かったみたいで(気付いてなかった)、後ろに脚を伸ばしたらステップ台にゴンっ! そのため、浅くやることになったので「どこを使ってるのかわからん;;」という感じな、ゆるバーピーでした。若干不本意であります><

バランスの悪さはここでも発揮。リカバリーの時だったかに出てきたエアプレーンがサクッとできません……。最初できても、時間の経過と共にダメになってくるか、最初ダメで何とか出来て、でも力尽きていく……そんな感じです。パンプでもダメだったから、こっちでもダメでした;

スピードステップはそんなに難しくなかったのですが、振りの切り替えのところで間違って、待って待ってー!になったり、ステップ台を踏み外してみたりでした。足下見てないでやると、気付けば台の前の方に侵攻wしていて、もう少し気付かなかったら、前に踏み外してそうでイヤン。

ピークはTribal dance★ 長いスピードタップで「いつ止まるの!? いつ止まるの!?」と思いながらやってましたけども、5回やって止まるのは、この後からだったのね……。そして、どういうわけかプレートを持ってやるイメージがあるのは何故だ。
アクロスの途中で、膝をなみなみ?させる動きが入るのは、私には出来そうにないですけど、コーチがやってるのを見ると、なんか楽しそうw

 

バランス60
チーボールをぶん投げる女、それが私w 1曲目は62の曲でしたが、あっち行けっ!な感じです……。前半元気でしたけど、最後の方には太ももが力尽きたわ……orz

最初から最後まで結局できなかったわけですが、バランスのダメさが本当にひどかったです。両足揃ってツリーポーズができない……片足立ち自体ダメなんじゃないの?と思わせるヤヴァさでした>< 他も結構ダメだったので(最後まで静止できないとか)、よくわからないけど残念です。

ヒップオープナーズの残念な状態もあったので、今日のSweet & amazingはやる前から「今日は無理ですorz」と、気持ちが後ろ向き。おかげでやっぱりできませんでした……8割くらい上がったところで止まるから、逆にツラいw
コーチにのせられてすんなりできる時は、ふわっと上がって驚くくらいですが(故に、再現不可w)、上手くハマったらすんなりになるのだね……。

挑戦はまだまだ続く……。

 

帰ってからパンつく
DSC_1177
数日前から食べたかったので、パン・オ・フリュイを自分で作ってやった! 適当にドライフルーツをお粉に対して50%↑入れて、2割くらいライ麦を入れたパンです。
フリュイがフランス語で果物のことのようなんだけど、「フリュイ セック」になると、木の実のことらしい。セックの意味は、乾燥した物とかいう意味のようだったけど、外国語はわかりませんね;

ドライフルーツは、カレンズとクランベリーとあんず。あとは、少しオレンジピールも入れてみました。
中種を大量に投下したせいなのか(88gのところを、120gくらい入れた)、私がイメージしていたカリッともっちりなパンではないですね……。普通にふわっとしそうよ;;水を減らして作ったけど、減らしたりなかったようです。あと、捏ねすぎたかも。ナッツ入れたら、少しは水分を吸ってくれたと思うので、足してみれば良かったかなー。
ブログランキング・にほんブログ村へ

もうすぐこんな日もなくなる

土曜分を途中まで書いて、「眠くはないけど、寝ないと良くない」と思ったので、残りは後で書こうと下書き保存して寝たのですが、起きたら10時半過ぎてたわ;; やっぱり土曜3連戦は疲れるわよね……。しかも、パンも作ったしね……(夜パンは、ちょっとやる気が弱かったです;)

 

夕方あたりにパンとご飯を作りに行ってきました。行く前に、今日もチャバタを仕込んでいきましたです。

まずはパン。
DSC_1148
ベーコンエピ。
よくあるフランスパン生地のハードなベーコンエピではなく、強力粉100%なふわもちなベーコンエピです。これは絶対に粗挽き黒コショウを入れるべき。

オールステンレスのハサミは、刃の部分が短くて、生地を切るのに刃先が天板に届かない~で、めっちゃ使いづらいでしたお!! その先代である使いやすいハサミが、みんな出払っていたそうで、私は手の横(小指側の方)の筋が痛くなってきた><といいながら、チョキチョキしました。

 

同じテーブルの生徒さんのパンが、全く膨らまずに焼き上がるという驚きの事態が。焼き上がったパンの断面は、まるで練り切りとか和生みたいな……つまり、完全生焼け。一次発酵の時点で膨らみが悪かったようなことは言っていましたが、こんなことがあるのね;
で、二コマ続けて受けることになっていたので、先生が計量して、もう1度作ってもらったけど、やはり同じことに(一次発酵で膨らまないからわかったようだ)そして、先生が捏ねた生地は異常なし。生徒さんが2コマ目に作った別のパンも異常なし。謎は深まるばかり。

 

パンの次に料理。

DSC_1149
セレクトCメニュー「秋の京都・手作り豆腐とおばんざい」です。

/メニュー/
手作り豆腐~だししょうゆ~
鶏しんじょ揚げ/野菜の炊いたん~塩麹風味~/黒豆ごはん
小松菜の白和え
抹茶ババロア

DSC_1153
豆腐と出汁醤油。

無調整豆乳とにがりを入れて混ぜて、レンチンするだけでできる簡単豆腐です。
見た目が地味というか、おしゃれさがありませんが、とろとろ豆腐なので、別のお皿に盛りつけるというのは無理な感じでした。スーパーで売ってる豆腐とは味が違うので、新鮮です。

 

DSC_1150
しんじょ揚げ&黒豆ご飯&小松菜の白和え。ピントの都合上、手前の方を見ると、ボケてて気持ち悪くなってきた……;

しんじょ揚げは、鶏のつくねを作って、しんびき粉(もち米を砕いたもの)を衣にして揚げてます。外側がカリッとするけど、中のつくねがふんわり柔らか。美味しかったですよー^^

ご飯は豆を水と一緒にレンチンした後、ご飯と一緒に炊きました。炊く時に、塩麹も入れた気がしますが、それほどたくさん入れたわけではないので、塩味は感じなかったです。黒豆ご飯と言えば、北海道では法事とかの時に黒飯を食べたりしますが、個人的にお赤飯より好きなのよね……。

白和え好きとしては、たくさん食べたかったけど、小松菜はちょっとえぐみがあるので、こんなもんでいいか……。和え衣は結構甘め。
DSC_1151
炊いたん。炊いたん? YES! 炊いたん!
私は、「炊いたん」という料理名を初めて聞きました……。含め煮とか煮浸しとかを、関西の方で言うみたいですね。

驚きのビッグ油揚げの中には、しんじょ揚げのつみれと同じ物を詰めています。
ビッグなので、煮汁の吸いが良すぎるため、揚げを箸で絞って煮汁を出してみたり、とろみ付けは片栗粉少なめにしたり、要調整。先生が何度も「小揚げなら、レシピ通りでいいです」と言ってましたw
ビッグ油揚げの他には、人参としいたけと里芋です。薄味にできているので、休まりました。

 

DSC_1152
抹茶ババロア。
6分立てくらいの生クリームに、ゼラチンとか入れて作ってます。
ムースくらい柔らかくできていて口当たりがいいです。そこそこ甘いですけど、抹茶が入ってるので、そんなにくどくなくて、美味しくいただきました。個人的ヒット。

 

最近は、体がそれほど食べたがらないので(つまり、普通)、お腹いっぱいになりました。満足満足。
素敵先生が授業大変そうだったので、ベーコンエピを「みんなでちぎって食べれ!」と、1本置いていきました。焼き上がった時に、1つちぎって食べてみたので、本当は全部あげても良かったんですが、1本は持ち帰ってきました。昨日のガーリックバターも、1本食べて3本置いていったけど、残り全部あげても良かったのよね……止められたけど。

 

リッシュのメニューも残り2個。ようやく来月で修了です。
リッシュを契約した時に、基礎メニューのレッスンチケットが付与されたので、あと2回あるけど、もうパンの授業を受けることはなくなってしまうんだよね……なんだか寂しいです。先生とお話しできたし、生徒楽しいよ! そして、なにより楽だしwww

んでもって、料理もあと1回で契約分は消化。料理は追加更新するとは思いますが、基礎とマスターを薦められそうな気が……;; いっそのこと、ライセンス取ってレシピだけゲットだぜ!なんてことも考えてたんですけども、ライセンスの料金と同じくらいの金額を、この前パンのために支払ってしまったので(辻調の通信講座を始めました)、今はうーんな感じ。ケーキも気になるしね。

 

帰ってきてから、仕込んだチャバタの続きを。

DSC_1154
500gで作ったので、たくさんできた。
いつものレシピとは違うレシピで作った上に、レシピに書いてないオリーブ油(適量)を追加して入れてます。そして、とっとと焼きに入りたかったので、パンチしてから1時間くらい放置した後、ベンチタイムと二次発酵なしで焼成。生地温度が低かったのと、水が多いせいもあって、なかなか焼き上がりませんでした;

底に焼き色が付いてるけど、ちょっと薄めだから若干不安があるけど(持ったら重い=水が多く残っている=生焼けっぽい生地)、多分美味しい。もーチャバタの焼減率なんて知らないよー><
ブログランキング・にほんブログ村へ

breakthrough

土曜のお話。
朝起きたら、まだちょっと脚が痛くて「まだ治ってないんか!(´д`;)」と、ちょっと残念な気分になったので、布団の中で伸び伸びしてみたりしていました。3時前に寝たのに、6時に目が覚めてしまって困った……。

 

今日は朝イチでパンを作ってきました。

DSC_1144
ガーリックバター。
サク感のあるパンにガーリックバターを載せて焼いたものです。強力粉と薄力粉の配合割合が、フランスパン専用粉と同じ感じになっていますけども、フランスパンほどの食感はないな……。

素敵先生の授業で、マンツーでした★ やっぱり、話すついでにパンを作ってる感じですwww まぁ、いつもの如く恋愛寺子屋と、素敵先生の別のお仕事の話になってましたが……w
「先生。私、おちょくられてるのかなって時々思うんですよね。若くてかわいい子とかと接する機会が多いから、はいはいって捌いてそうだし」とこぼしたら、「逆です。likeな意味できゃっきゃする人が結構いるから、勢いよく来るわけじゃないざきんこ先生が本気で思ってるのか、相手には掴みかねるんですよ」と言われました。
そうか……そういうもんか……。確かに、いろんなものが煙幕になってるよなーとは思ってましたが……。好きな人がいるから一番好きになったわけではなくて、一番好きなものの中に、たまたま好きな人がいたという背景からして、既にややこしい; そして、せっかく声を掛けてくれたのに、返せる態勢じゃないとツンで返してしまって、後でorzになるのも認めます;;

 

そんな話をしてたら、料理の先生が通りかかって、春頃にABCが男性会員がどこでもOKになる件で、男性会員が授業に来たら……という妄想話を素敵先生としたと言われました。
「ざきんこ先生なら、触ってこようものなら、『触らないでください!!』って、もの凄く激怒する」って……一体、私は料理の先生にどう思われているんだ;; 職業的なものじゃなくて人に触られるのも結構大丈夫になったし、別に怒ったりしないよ……。むしろ、生徒満足度アンケートの時に「若い男にひいきする」とか書かれるんじゃなかろうかwww

女子校が急に共学になるような状況ですけど、ウチのスタジオにも男の人が入会してくれるのだろうか……。前に、時々聞かれると統括が言ってましたが、来るとしたら料理が主になるんだろうなぁ。成人男性がパンを作ると、捏ね上がりのスピードが絶対違うと思うので(力が強いから)、うっかりするとみんなコシのあるパンができそうです。

 

夕方からはジム。パン作りに行った時に、立って作業してても何ともなかったので、大体良くなってたです。

パンプ60。コーチが代行でした。
下半身も心配だし、昨日のCXからしたら腕も心配だし、お前は何をしに来たんだというぐらいの状態でしたけど、5曲目あたりまでは意外に大丈夫でした。

一番心配だったスクワットですが、大体いつも通りな感じにできた気がします。多分。コーチのテンションが高かったから、釣られたわw
でも、ランジは最初のスクワットと、次のランジくらいまでは大丈夫でしたが、跳ぶのが超ツラい;; 太ももが硬直してますぅぅ><ってな具合だったので、跳ぶ前の腰を落とすところで今までにない状態です; 「ヤバい。でも、跳ぶとこ好きだし(TωT)」と頑張りました。最初の跳躍以降は、記憶にございません(キリッ ランジは本当に苦手だ……\えーっくあどーる/

腕や肩は、重さを増やすことはしませんでしたが、「どうせこの後(ステップとヒーリング)じゃ使わないから、多少無理してもいいか」という気持ちでやってました。ステップの最後で、ランジと一緒にローテーターをやったので、「肩あったか;;」と、軽くガックリでしたがw
胸は、気をつけるところの意識の問題なのか、腕がツラくなってきた……もーやだーしかもいっつもー>< 始まる前に、重りを1キロ足そうかな……と悩んだのですが、やめておいて正解でしたw
バイセプトは5曲目から続いて87っぽかったので、2.5キロでやってみたい気持ちもあったですが、無難に2キロで。予想通りにBom bomだったのですが……左腕が変です。途中から、左だけやたら痛くなってきました。肩をやった時には、そんなに変なことはありませんでした……ステップで覚醒したけどwww

というわけで、ランジで挫けそうだったけどパンプ頑張れた!^^

 

ステップ60。
ヤバいの多いですw
最初の方は、パンプ疲れで太ももがヘロヘロ気味でした。ジャンプスクワットがあったら、できなかったわw

パンプで左腕から背中の方が結構強張ってたみたいで、1曲目で肘を引いた時に引っかる;; なので、サイドステップでも肘引きまくり! リピーターでも腕振りまくり! と、意識的に動かしたので、1曲目が終わった頃には、大分ほぐれていました。

頭が回ってないので(元から)、間違えまくりでした。コーチの指示が耳トンネルなのよね; パワーでアラウンドザワールドも、1回目は聞き逃して「え、何、アラウンドザワールド!?」とうろたえてみたり。そして、今日こそアラウンドザワールドの後のステップは間違えないよ!と思ってたのに、やっぱり4マーチをベーシックに間違ったorz ここ、相性悪いんだわ……;;

ずっと太もものしんどさが、微妙に続いていた感じでした。さすがにパンプの後で、足使いまくりのステップは、こうなって当たり前よね……。それでいて、スクワットあるし(ダブルスクワットはしんどかった……><)、ニーリピーターはあるし、思わず時計を見て「あと30分か……」と、カウントダウンに入ろうとしてましたw

リカバリーはリカバリーじゃない!w 93のだったので、ランジもスクワットもニーリピーターも、何でもあり★ リカバリーの名前を聞いた時点で、ちょっとどんよりです。
もうね、体が本気で防衛態勢に入ろうとしたね……途中から楽になりましたw きっと何か出てきたwww その結果、次のスピードステップはミスなくクリア。ずっとやってる93だったからですけどもw

ピークは、76? 4ニーアップの途中からムーンウォークになって、最後にスイッチ。1セット目はスイッチする時に、台に置く足を反対にしてしまって、次のニーアップに続けられずに全滅しましたw 2回目で大体勘を掴んだので、3回目には問題なくできるように。やると結構楽しいし、いっぱいやったから覚えられたですけど、強度は割と高いわよね;;

問題の11曲目。93だなー、ランジだなーくらいにしか思ってませんでした。
ランジは別に何ともなかったのですが、ローテーターで問題です。左側……腕を上に向けられません。我慢できないわけではなかったので、我慢しつつやってましたけども、どうも筋肉が引っ張られてる状態みたいです……もう伸ばせません状態。パンプで同じことやっても何ともなかったのに><
ちなみに、家に帰ってから肘を肩の真横にして、肩よりも高いところに置いたら、ビキっと痛すぎ!になったので、肩をグルグル回したりして沈静化させました……。脇の下あたりがなんかヤヴァそう。

 

ボディバランス60。
ステップの戦闘態勢続行中だったので、1曲目に全力を注ぎましたwww 「まんべんなく」とか「バランスよく」なんていう言葉は、私にありません(キリッ

お陰様で、3曲目の40は、横向きになったところでアウトです。ウォーリア1の状態を斜めにするポーズで、太ももにいつもと違う痛さが;; 手を膝に置いてしまいたかったですが、「痛いけど、前のギブった時よりは痛くない(ついでに、置いてもどうせ痛い)」と思い直して、膝の角度が浅かったのは気になったけど、そのままで。しんどかったー。
バランスは時々ちょっとダメなくらいで済みましたが、スターポーズが一番ダメでした。ハーフムーンから、体を起こせないって、もう、ね……;; 残念ですw

コアアブドミナルは62。脚は挙げたけど、曲げづらい;; 曲げづらい上に、腕の支えが弱いのか、曲げたら体が後ろに逃げちゃう>< 疲れたとかいう感じはなかったですけど、クロスしながら下げていくとかいうところでも、太ももにジワジワ来てましたwww そしてやる気の出ないコアバッ(ry

最近、寒いわけではないのに、ツイストのパートあたりから足が冷えてきます。何この末端冷え性。
モコモコ靴下を装備してリラクゼーションに臨みますけど、太ももはもの凄くポカポカして温かくなってるのに、その血液が足先にいかない……orz 心の中で思わず「行って! 足もポカポカしたいから!」と思ってしまいます。嫌な季節だなぁ。

 

全部終わって夢から覚めたのか、膝の近くの太ももが痛いよ……;
そんなにひどくはなかったですけども、やっぱりちゃんと肉体は使っていた……。

 

帰ってからパンつく。

DSC_1146
お粉の量を、間違えて50g少なく計量したミルクパン。砂糖、牛乳、練乳、卵、バターと、副材料たっぷり。
シニフィアン・シニフィエのスイーツブレッドだとかいう本のレシピを参考に。ここのところのクグロフだとかは、この本から作ってます=3

50gも少ないから、とてもじゃないけど捏ねられません。なので、適当に粉を足して捏ねたのですが、不足分よりは少なかったんだと思います。ダレ具合から察するに;; パンや製菓は正確な計量が命!とか書いた人間のやることではないな……www

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

パンと料理とリベンジ

太ももが筋肉痛です>< やっぱり、昨日は張り切ってやり過ぎましたw でも後悔はない(キリッ

 

朝イチでパンを作りに行ってきました。

DSC_1110
グリーンレーズンとあんずのライ麦パンです。でも、グリーンレーズンの他にサルタナレーズンも同量入っているのよね……。何故に「2種のレーズンとあんずのライ麦パン」とかにしないのだ……。

先日のパン勉でも怒られましたが、私はどうもサイズが大雑把で、7mm角と言われたら1.5cm角くらいに切ってたりします; 余裕で倍www
クープの間隔が1cmだったのですが、ざきんこスケールでの1cmは、世間一般の1.5cmくらいなようで、先生に「先生、1cmですよ」と言われてしまいました; 言われても、すぐには「私ちゃんとやってるよ……」としか思えてなかったですw

 

一度家に帰りましたが、今日は天気が非常に不安定だったので、行く時は晴れていたけど、帰りは雨が降っていました; おかげで雨に濡れて帰りましたです。体が疲れたっぽい><

夕方に、今度はご飯を作りに行ってきました。
この時は雨が降っていたのでバスで行ったのですが、バスが遅れて遅刻してしまいました;; 着いた時には、授業開始時間から10分くらい経ってるように見えたので、結構ギリギリっぽかったです……。バス降りてから、もの凄く走りました=3

 

DSC_1111
セレクトBメニュー~大人のハロウィンディナー~です。

/メニュー/
ハニーローストポーク~かぼちゃのジャック・オ・ランタン~
かぼちゃのクリームペンネ
フレッシュトマトドレッシングのサラダ
ハロウィン★モンブラン

 

DSC_1116
お肉とグリル野菜とジャック・オ・ランタン

遅刻したから最初の説明を聞いてないので、何が何だかさっぱりなのですが、塊肉と野菜の包み焼きは一緒にオーブンで焼きました。お肉の方は、フライパンで表面に焼き色を付けてからオーブンに投入。
ジャック・オ・ランタンは、レンチンしたかぼちゃを潰してお塩とマヨネーズを入れました。

DSC_1115
ムダすぎる情熱を遺憾なく発揮し、目の形を作りましたwww のーはーと、のーらいふ(?)

 

DSC_1112
ペンネ。
ざっくり言うと、かぼちゃ入りのカルボナーラな感じのソースです。
ソースを味見した時に、みんなが美味しい&調味料追加不要って言ったから言わなかったけど、なんかちょっとえぐみがあったような(かぼちゃのせい?) でもでも、実食の時は美味しくいただきました。


サラダ。
私がいない間に全ての準備が成されていたので、よくわかりませんが、何とかっていう野生のルッコラと何らかの葉だったと思います(適当過ぎw)
後は、塩だか砂糖だか入れてマリネしたトマトと、生マッシュルーム。ドレッシングは手作りでした。

DSC_1114
かぼちゃモンブラン。

レンチンしたかぼちゃに砂糖と生クリームあたりを入れて、モンブランクリームを作ったんだと思います。
後は、冷凍パイシートと生クリーム。上にはココアを振りかけました。美味しいよ^^

 

かぼちゃ尽くしなメニューだったので、かぼちゃ好きとしては良かったです。これはさつまいもに変更できそうね。
今日は、普通にお腹がいっぱいになりました。一番遅くに来たくせに、一番早く食べ終わるイヤンな人になってましたけども;

 

昨日、みんな忘れて寝たので、家に帰ってから昨日失敗したクグロフをリトライすることに。栗の粉がないので、アーモンドパウダーで代用しました。

昨日とは、明らかに生地の伸びが違うわwww 固いけど捏ねられないことはないです。
バターを入れたら、ゆるんゆるんな生地になって、手ごねの限界を感じそうでした。3回に分けて入れましたが、最後のバターを混ぜ込んだ時には、心が折れそうになりましたです。が、頑張れ自分! ちゃんと繋がってるから!(生地が)と、自分を励ましつつ、スケッパーと手を使って、叩きながら生地をまとめていきました……。

焼き上がった写真を載せたいところですが、今焼いているwww
発酵の上がり待ちをしつつ、ここを書いてたら寝落ちして、目が覚めたら4時でした。そして、生地はいいだけ発酵していた; 型からはみ出るけど仕方ない。焼き時間は45分くらいなので、まだまだだなぁ。寝ながら待ちます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

えっ……

今日はご飯を作りに行ってきました。
その前に、大急ぎで富澤さんに行って、今度こそ栗を買ってきたw ついでに、あまりにお腹が減っていたので、パン屋さんでパンを買って、電車待ちの間に半分食べていました……w

 

DSC_1088
10月セレクト Cメニュー「手作りキッシュとフランスのおそうざい」です。

/メニュー/
カマンベールときのこのキッシュ ~グリーンサラダ添え~
チキンのガランティ-ヌ
サーモンのヴェリーヌ仕立て
焼きりんごのマスカルポーネ

 

DSC_1089
キッシュ。

よくあるのは、タルト型で焼いて、お皿から出してあるやつではなかろうか。昨日、開封した生クリームを消費するために作ろうと思ったけど、需要がなさそうで辞めたのは内緒。

下には、薄力粉とバターに水を足してまとめた物を敷き詰めています。かなり粉気が残ってるけど、そのくらいの方がサクサクに出来上がるらしい。しっかり作ると、ビスケットのようになるのだった……。
で、生地の上には、玉ねぎとマッシュルームとベーコンを卵と生クリームのソースに混ぜて流し込み、カマンベールチーズの乗っけてオーブンへ。……みんなごめんね、ベーコンの「1センチ角に切る」ってのを間違って理解して、1センチの角切りにしてしまったわ……。本当にすみませんm(_ _)m

味はグラタンよりもあっさりしていて美味しかったです。

 

DSC_1090
ガランティーヌ。鶏とか子牛だとかの肉を使って、詰め物をして蒸したり煮込んだりした料理な感じっぽい。

THE・肉ロール肉★
鶏胸肉を伸ばして、中に豚挽き肉の捏ねたものと、ブラックオリーブとかベーコンを一緒に巻いて、蒸して作ります。本来は、冷製料理のようですが、時間がないのでちょっとぬるめで食べました。

しっかり巻いて蒸したので、結構しっかりした食感です。豚肉は私がこれでもか!と練ったので、しっかり締まってますw 思ったよりは美味しかったです。

 

DSC_1092
ヴェリーヌ。 グラスに入れた料理?のことを言うらしい。今回は、コップとかじゃなくてムースフィルムを使っているので、ヴェリーヌ仕立てなのだとか。

グリーンリーフ、ミニトマト、アボカドとマヨネーズの和え物、というふうな層状に作っています。ただ詰めていくだけなので簡単です。
一番上は、スモークサーモンを巻いて、バラの花のようにしています。

食べる時は、ムースフィルムを取り外してアボマヨにみんな混ぜて食べた方がいいようです。他の野菜には、調味料かかってないしね……。

 

DSC_1093
焼きりんご。

バターを引いて、フライパンで焼いてました。
こんなふうに作っていったら、アップルパイのフィリングにもなりますね。

味は普通。悪くはないです。

 

私は相当お腹が空いていたようで、食べ終わった時に、他の生徒さんが「お腹いっぱい>< 苦しい><」とか言っているのに、「ようやくお腹空いてきた」になっていました……。全然足りてませんorz 食べたら胃が動き出したようで、お腹が空いていたことに気付いた!な呼び水的食事な感じw
結局、ABCを出てから、残したパンの半分を食べました。それでもまだ足りないけど、我慢我慢。

ちなみに、買ったパンはクランベリーが入ったコンプレ(ハード系の全粒粉入りパン)でした。固いから、なかなかちぎれないし、よく噛むので、食べ過ぎなくて良いですw ふわふわしたパンなら、一気に食べてしまいそうですからね……。

 

素敵先生がパンの授業に来ていたので、じゃれ合ってましたw
来週の水曜にマスターのパン勉があるのですが、今度からマスターのパン勉に素敵先生も参加するのです(*´ω`*) なので、トレーナーの先生に「2人でラブラブするんでしょ」と言われたので、「ラブラブなんてしないよ。いちゃいちゃするんだよwww」と答えておきましたw
先生も10月からのシフトが変わったので、授業が前後するとかいうことがなくなり、パン勉とか講師会議くらいでしか会うことがなくなっちゃうのよね……; 先生、自撮りメールを毎日送ってくれても歓迎するよwww

 

ブログランキング・にほんブログ村へ