まとめ

金曜日のを書いてる最中に、本当に寝てしまった……w というわけで、2日分まとめてドーン。

金曜日

午前中、部署は2人欠員していたのですが、狙い澄ましたかのように仕事がやってきて、異常に忙しかったです。木曜も忙しかったですが、昨日は量より質タイプ、今日は質より量タイプといった感じで、今日は処理しきる前に止めどなくやってくる……私は昼前頃に低血糖っぽくなりましたが、頑張りました。言葉が出てこなくなって、マズーと思いながら、頑張りました。毎日1.5倍速で働けないわよ……(´д`;)

 

そんな中、1時間早く早退させてもらい(正確には45分くらい)、行った先はABCです。作りたいメニューがスケジュールと合わなかったので、先週のうちに早退したいと申請するという強硬手段に出ましたw

料理の後のパンも予約を入れていたのですが、アホなので料理の終了時刻と、パンの開始時刻が同じだということを、料理の受講受付をした時に気付きました……。10分くらいあった気がしたのよ……。
というわけで、先生に「私アホだからさ……」と上記の説明をしたら、「じゃあ巻いていきましょう!(`・ω・´)」と、協力してくれました。ちょうどマンツーだったからできた技w

お陰様で30分くらい前に出来上がりましたw(洗い物が多くて、試食は、しばし後)
DSC_0918
7月Bメニュー~おうちでハワイアンブランチ~です。ブランチだけど、夕飯に。

/メニュー/
エッグベネディクト
ローズマリーポテト
ガーリックシュリンプサラダ
手作りハワイアンパンケーキ
パイナップルスムージー

 

DSC_0920
エッグベネディクト。onちゃんじゃありませんwww

イングリッシュマフィンに厚切りベーコンとポーチドエッグ(殻を割って作る温泉卵みたいな感じ)、ほうれん草と玉ねぎを炒めた物、卵とか何とかを混ぜて作るソースを挟めております。
見た感じはonちゃんの件を除けば、まともっぽく見えますけども、ポーチドエッグを水切り用のクッキングペーパーからフライ返しを使って移すのを面倒くさがり、ひっくり返して落下させようとしたところ、土台のバランスが悪くて黄身が割れないだけマシだったという惨劇が繰り広げられました。ソースで隠して無問題★ミ

イングリッシュマフィンがカリカリなので、どうやって食べたらいいのか聞いたら、ナイフとフォークを使って食べるそうでした。てっきりハンバーガーのように食べる物かと。物によっては、カリカリじゃないのもあるんじゃなかろうか。

 

DSC_0921
ローズマリーポテトとシュリンプサラダ。

ローズマリーポテトは、レンチンしたジャガイモを油で炒めて、最後にローズマリーと合わせました。
これは、ローズマリーを入れてからしばらく炒めないと、ローズマリーの香りがあまり出てこないと思うのよね……。ついでに、低火力で焼き色が付くまで延々やっていたので油ギッシュな感じ。高温短時間の方が良いよ。

シュリンプサラダは、葉っぱをちぎって炒めたエビを載せたくらいです。塩コショウだけの味付けなので、普通です。美味しいよ。

 

DSC_0919
パンケーキ。フルーツは、ラズベリーとブルーベリーとオレンジ。パンケーキにはマルカポーネチーズも入っています。
美味しかったです。生クリームが。

 

DSC_0922
スムージー。
冷凍パインにヨーグルト、生クリーム、砂糖をミキサーで撹拌。
ちょっとパインだけど、ヨーグルトの勝利。

 

パンの先生に「急がなくていいよー」と言われましたが、さっさと食べてパンの授業へ。

DSC_0923
リッシュのフーガス。フランス語で「葉」とかいう意味らしいです。手前はローズマリーと粉チーズ。下のがバジルと粉チーズ。
先生はさっくりタイプが好きだそうですが、私はもっちりが好きなので、水はMAXでもいいくらいでしたが、真ん中で。

早く出来上がると言われたので、これならヒーリング行けるかも!!と、結構頑張っていたのですが、成形で手間取ってしまい、焼き上がった時点でレッスン10分前(それでも、授業の終了時間より20分くらい早い)だったので、やっぱり諦めました……。

 

最近、よくパンの先生に怒られます><
事の始まりは、セサミキッチンの時なのですが、別の生徒さんのパンに先生が「優しく塗ってあげてね」と説明してたところに「……私も優しくされたい」とか言っちゃったあたりからですw
パン型の蓋を閉める時に、ぎゅーっとパン生地を押さえて蓋を閉めようとしたところ、ひどく驚かれて「先生、もっと優しく扱って。生地も優しくされたいよ><」と言われました。「いやー優しくされないから、どうやって優しくしたらいいかわからないのよねー」とか何とか言ってみたりもしましたが、まるっと無視されましたwww

で、今回は、私の作業が非常に雑だったので、分割した生地をボスっと台に投げたり、成形時に麺棒を掛けてたら、待機中の生地玉に麺棒の端がガスガス当たってたりとか、「先生っ! 優しく扱って!><」とまた怒られちゃった……。
の割に、他の生徒さんが、生地に掛けた濡れ布巾から生地がちょっとはみ出しているのは目ざとく見つけて、しっかり直してあげる心はありますw 「他の人には優しいのに……」と突っ込まれたので、「私は自分には厳しいけど、他人には優しいよ(キリッ」と宣言したところ、お隣で授業をしていた素敵先生に聞かれていて、「聞こえはいいですよね」とサラッと言われてしまいましたw

 

で、ジムはCXだけ。

多分、ちょっと頭が回ってなかったんだと思いますが、2曲目でホバーの状態で90度移動した後に片手足を上げるところ。コーチが「動いてない方の脚を上げてください」と言ったのに対し、「え、両方動いてるけど?」と素で思い、次の瞬間に「そういう意味じゃない( ゚д゚ )!」と思い直しましたw
きっと、最後に軸になった方の足という事じゃなかろうか……という考えには至ったけど、今日はここまで! 上げる方向はそんなに偏らなかったと思いますが、やった後に「……こっち……か??」と、どっちか考えるのは間に合ってなかった……orz 移動中に「えー……と」から始まってるから、もうダメだwww

4曲目は癖?で、後ろに伸ばしている足をずっと浮かせているせいで、ただのスクワットはいいけど、ローイングが入ったりして下以外に力がかかったりすると、あっさりバランスを崩すのよね……。それで、ようやく足を付けばいいことに気付いて、腕を前に伸ばした時に足を付けるようにしてみましたが、腕を前に伸ばすのが厳しいので、爪先と言わずしっかり足を付けでもしないと分解しそうでしたwww

3曲目のウッドチョップはチューブがそこそこ伸びたので、どうにかクリアできましたが、そのへんと5曲目のサイドホバーで、肩の力は尽きました……。最後でプレートが上げられない……orz 上がらない……もう上がらないよ……>< 次の日に筋肉痛になったりしたわけではないので、疲れ切っただけね……。

にしても、わかってるだけに見ててツラいです><

 

土曜日

夕飯のエビチリ(ニンニク抜き)を作ってから授業に行きましたが、時間が押したので洗い物を若干放置してきてしまった……;; 計量準備の材料がすこぶる少なかったので大丈夫でしたけども、もの凄い勢いで向かったのは言うまでもありませんw

今日の授業はマンツーだった上に上級のメニューだったので、もしかしたらヒーリング行けるかも!と、ダメ元で道具を持って授業へ。

生徒さんは、私がデビューした頃から時々授業を受け持ったことがあって、大人数の時にいると「あ、この方が入ってくれてて良かったー><」と安心できる方でした。
初めて受け持った時に「先生になっちゃったんですねー」と言われたのですが、同じテーブルで一緒に授業を受けた覚えが全然なかったという申し訳なさ;; 自分が生徒の時に、一緒に受けた生徒さんのことってあまり覚えてないのよね……マスターは割と同じメンバーが揃うので覚えてましたが、基礎は自分のことで手一杯;

合間に作業がないので、大変順調に進み、30分前くらいには焼きに入るスピーディーさ。いつもみんなのパンをこのくらいにしたいですわ……。

おかげで、ヒーリングに間に合うことができましたが、多分こんな事はもうないw 頑張って来たので、スタートの時点でゴールになってそうでしたwww

 

1曲目の曲が、聞いたことはないけど何かに似てるなーと思ってたら、ハッペルベルのカノンでした。メロディラインはそうでもないですけど、雰囲気が柔らかくて、そんな感じ。好き曲なのですが、聞いてて耳に優しいです。荒んでる時に聞くといい曲w かなりゆるーくなっておりました。

前日のCXで、片膝を付けた状態でのサイドホバーをやると、左下の時に股関節のあたりが超痛い><が再燃したので、いつものように体のバランスが崩れてきてるようです。好調の寿命が短かすぎよ……。バランスはウォーリア3が特に残念な結果だったので、骨盤が前後に捻れてるのか……。

コアアブドミナルは、足の付け根が拒否るので、脚を天井に上げても膝を伸ばせないです。伸ばささらないのよっ!>< 体を起こす時に、目の前が脚になるわけで、「いやーもー膝伸ばせないんだから!! どうにかならんのか!」と、毎回ちょっと思います。
ホバーの姿勢でぐるっと腕を回すのは、今日はお疲れw 腕を動かす側の脚を踏ん張らないとブレるわーと思ってたけど、力が入らん……。ギュッとできない><

コアバック。太ももの後ろが限界値で、張りまくり。パタパタするのが重労働になっておりました……。手を付けてない時でも危険な香りがしていましたが、手を付けたら足がすっかりお留守www 曲に合わせられないですっ>< 2セット目で、曲を聴くのに集中しましたけども、やっぱり手が下にいったあたりでバラけてました……。音楽センスなさすぎよwww

ストレッチで片手を床に付けて、もう片方の腕は肩の先に伸ばして胸を開く……のはいいけど、左手が真っ直ぐ付けない……。逆手ぐらいがちょうどいい感じになっていたので、こんなもんだろか……と思ってたところ、右手を付いたら普通に真っ直ぐ置いても何ともなかったので、左のヤバさが浮き彫りに。……木曜はこんな事にならなかった気が。バランスの事も考えると、金曜日に何か起きた!

新曲61が大体把握できたので、出られて本当に良かったです。良かった。

 

パンつく@夜の部

DSC_0926
今月号のnicoに載っていたフラワーオランジェ
この前のライ麦パンでクルミを使い果たしてしまったので、本来は真ん中がクルミなのですが、ピーカンナッツで代用。確かに焦げっぽいけど、炭になってて黒いわけじゃじゃないですw

中に、オレンジピールを混ぜた白あんが詰まっています……どうなの? 味的にどうなの!? レシピとしてある以上は美味しいのだろうけど、和洋折衷な感じが気になるわ……。
ブログランキング・にほんブログ村へ

失敗と成功と

やっぱり筋肉痛です……orz 胸とか腕の外側とかふくらはぎとかw

そんなわけで、今日のパンプはお休みして、CXだけ出よう(お腹とかは何ともないし)と思い、準備もしていたのですが、スタートが遅かったパンつくによって、CXの時間に間に合わないという残念な事態に陥ってしまいました……orz 新曲がんばろーと思ってた割に、家を出なきゃいけない時間には、まだ二次発酵だったという……。

 

というわけで、パンつく@午前の部

DSC_0893
ドライフルーツ(クランベリー・カレンズ)とクルミを入れたライ麦パン。この前にも同じような物を作りましたが、こちらの方がかなり簡略化してます。おかげで、残念な味でした。

今日は面倒だったので、ライ麦と強力粉(カメリア)を1:2の割合で作りました。でもって、前回のようにサワー種を入れたわけでもなく(入れ忘れた……)、モルトパウダーを入れたわけでもなく、風味のあるお粉を使ったわけでもなかったのに、前回と同じような砂糖や油脂を控えた仕様です。

お粉の味がね、ないのよ(:_;)

衝撃の味です。味がないパン。適正に作って、不味いパンって、こういうのを言うのか……と、思わず思ってしまったくらいです。一瞬、塩を入れ忘れたかと思ったわw

 

DSC_0895
もう1個は、前にも作った青のりと干しエビのチャバタ。
今回は、良く練りました……。食べてないのでわからないけど、前は美味しかったから、今回も美味しいはず。

 

夕方に、パンを作りに行ってきました。

DSC_0897
リッシュのセサミキッチン。黒ごま入りの角食です。
ちょっと発酵しすぎて、微妙に角がはみ出てるけど、私が気にし過ぎてるだけレベルの普通の範囲内です。

DSC_0898
家で切ってみたら、こんな感じ。

 

私が普段、授業の材料を小分けしたりするのに使ってるビニール袋や、ジップロック的保存袋がキャラクター物なので、先生によく「かわいいの使ってますねー」と見つけられます。
今日も、いつも持っていってる布巾(乾燥防止に、作業中などには濡れ布巾を生地に掛けてあげます)が、午前のパンつくで出払ってしまったので、違う物を持っていってたら、それも先生にめざとく見つけられましたw そして、「先生って、かわいい物好きですよね」となw まぁ、家に結構ぬいぐるみあるけどさ……。普通のとキャラクター物だったら、後者を買っちゃうけどさ……。
パンつく@夜の部で悲劇がw

仕込み水がぬるかったので、ちょっとレンチンしてから投下したのですが、ボウルの中で湯気が……立っておる……;
熱すぎました。イーストさん達が軒並み死滅ですorz 凄い基本のところで、とんでもない失態を犯してしまったですよ……。

捏ね上がった時に、ちょっと気泡があったので、大丈夫かな?と思って一次発酵をさせてみましたが、やっぱり全然膨らまなかった……。
仕方ないので、作り直しました。

DSC_0899
遠い昔にあったシーズンパンの、ストロベリーホワイト。ドライイチゴとホワイトチョコチップが入ってます。
失敗したパン生地を少し入れてみたり、スキムミルクのところを、バターミルクにしてみたので、きっとコクが出てると思います。

ちなみに、生き残っていた若干のイーストさん達のおかげで、微妙に生地は発酵され続けていたので(上のパンと、一緒に発酵させたりしていた)、最終的に焼いてみました。勿体ないからドライイチゴは回収して使い回したので、イチゴなし。

DSC_0901
ほとんど膨らんでません。

DSC_0902
ホットケーキを作ったような断面ですw
ガスが発生してないからふんわりしないで、どっしりした感じになってるけど、レシピ的には美味しいと思います。ホワイトチョコは入ったままだし、甘くて美味しいよ!……多分。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ここまでよく頑張りました

眠りが浅いようで、今日も夢を見ました。昨日の今日だから仕方ないです。
今日は、誰かが書いた本州のお友達宛の手紙を私が読むという、それはやったらダメだろな夢でした。目安箱みたいなのに入っていて、「○さん(お友達)が中の人だってバレてる……」と思ってましたw

それで、内容はあまり覚えてませんが、「(お友達)さんがいた時、まるで一緒にいるかのようでしたので、撮った写真を送ります」みたいな感じ。一緒にいるっぽかった人というのが、私の職場の故人でした……;; 接点全くなし過ぎるし、どこからつっこんでいいものか……。本当に、謎の多い夢でしたw

 

今日は午前中にパンを作りに行ってきました。統括がオレンジエプロンを着けていて、ビックリしました……。
まさかのランクダウン!?と思い、事情が事情なので本人に聞くこともできずにいたところ、単に家で洗濯をして、青エプロンを持ってくるのを忘れたというというきわめてシンプルな状況でしたwww いやー見て見ぬ振りしてしまってたよw

DSC_0892
チーズデコレ。端的に言うと、ベイクドチーズケーキが上に載ってるパンですw ふわふわー

kiriのクリームチーズは、仕様が変わったおかげで本当にゆるくなりやすいです。おかげで、焼く前にチーズクリームを載せたら、ダッラー!!と垂れ落ちました; アルミカップがそれの拡大被害を最小限に抑えているわけですがw 適当に載せちゃった物は、気泡が入ってしまってポコポコしちゃってます;

 

家に帰り、態勢を立て直し、程良い時間の頃にジムへ。

パンプ60分に初挑戦でした。
今月から変わったタイムテーブルで、パンプとかCXとかどーしよーになっていたので、木曜のヒーリングの後のパンプに出ることにしようかなーと思っていました。が、あまりにも頑張れる自信がなくて不安だったので、先週は出られる機会があったにも関わらず、1人で行けなかったです; the チキン★
今日はコーチが代行で、ちょうどいい機会だと思って出ることに。……でも、昨日のうちから、お友達に「出るなら私も出る。出ないなら出ない」と言ってましたw

ロッカーで着替えたら、タイミング良くコンバットから戻ってきたジムの先輩と会って「パンプ出るんだってー? 聞いたよー」とw
できるかどうか超不安です><と言ったら、「(お友達)さんと挟んであげるからw」と返され、実際に二人に挟まれてましたw しかも、その……後ろの方ですけどコーチの真っ正面なんですが……? わからないから、めっちゃ間違うのになー恥ずかしいワー(*ノェノ)と、ドギマギな60分でしたw

コーチに「60分初めてなんです><」と訴えたら、「僕も初めてです^^(独りだと)」と返されて、ちょっと気が楽になったのですが、45分に出たのも結構前だし、30分でやってるパート以外はほぼ初めて状態。ランジの時にジャンプするのだけは覚えてましたがw
なんかよくわかんないけど、こんな感じ?でやってました。え、ステップ台に座るの? キックバックって何?と、ビクビクです>< でも、バイセプトの時に「ここは休んでいいですよ」とコーチが言ってたところがあったのですが、「やるもん。できるもん」と、お休みせずにチャレンジ。はっきり言って子供と一緒ですwww

ランジのところでのジャンプは、もう……足の付け根あたりが痛くて屈むのツラい……と思いながらも、わーい\(^o^)/たのしー\(^o^)/と飛んでましたw しゃがむ→ハーフ→しゃがむ→ジャンプでしたけども、たのしー!が入ってきたら、そのへんの順番が抜けてました……とりあえず飛べばいいw
アタックで身に染みてましたが、ジャンプは本当にしんどい>< しかも、この後のアタックでもタックジャンプあったし; ふくらはぎがつらいわー。

途中、2人が「大丈夫ー?」と声を掛けてくれましたが「……もう帰りたいw」と、両人には答えてましたw 時々遠いところを見てたり、コーチの太ももの筋肉凄いなーと思ってみたり、そこかしこで現実逃避して、頑張ったりやり過ごしたり。とりあえず、一度60分をやって大まかなところは把握できたので、これからは1人でも60分を頑張れそうです。気持ちでは頑張れても、体が頑張れないかもしれませんがw

 

アタック60。昨日新曲発表会だったので、今日は81。
1曲目の曲(Feel this moment)が、いつもの1曲目の曲調とは違う感じだったので新鮮でした。いつもならキラキラな感じに明るかったりしますが、今回のはいきなり音が大きくて、ちょっとビクッとなってしまいましたw 曲は好き^^

今回は、やたらと一周するなぁという印象です。前に踏み込んで、戻ってから90度回転ーとか、ジャックでバックして90度回転ーとか(確か)。新曲が初めてだったせいか「やたらと移動させられるわね……」と思ってしまいました。種類は違うけど、何度もやらされると「またか……」と、飽きるのよ……。

ようやくランニングトラックでバーピーやらずに済むワーと思ってたのに、4曲目でまさかのバーピー。そして、起き上がってタックジャンプ。これはひ・ど・い!>< 元気な時には頑張れそうですが、やっぱり付け根あたりが痛かったので、あまりしっかりとジャンプはしませんでした;
でもって今回のランニングトラックでは、バウンス移動が出てきて、ヒジョーに嬉しいです★ 思わず「私の曲キタワァ!」と、走りながら心の中でニヤニヤしてたくらいですwww 3回移動、体の向きを変えて、3回移動。向きを変えるところが好きですー。

今日はパンプからスタートしたせいか、インターバルでもずっとペースが維持できていて、変なことになりませんでした。本当に今日は大丈夫かなー油断させておいて、寒くなってくるとかないよね?と思ったりもしましたが、本当に大丈夫でした★ やっぱり、急に下がったり上がったりするのがよろしくないのね……。

 

ヒーリング60。
1曲目はStop and stare。順調にいってましたけども、最後の方で横を向いた時に足の付け根が痛い><となりました……やっぱりラストには、全てのしわ寄せがくるのね;;
なので、バランスは頑張れるけどスタンディングストレングスがダメ、という状態です。左はそこまでひどくなかったですが、右の痛さは半端なかったです。いつもだけど、普段は普通にやっているので、しんどい時にはどうやってゆるくするのかわからなくて、超痛いーでもやっちゃうー早く終わってー><で、やってました; そして、お風呂で一人反省会中に「膝伸ばして体を起こせばいいのか!」と、気付くのでした……。

大体は変でしたけど、パンプからやっていたにしては、思ったよりは何とかなりました……曲に救われた感がありまくりですけども; 今日に限ったことではないですが、足腰やお尻の筋肉が強張ってるわー>< バランスは、地味にスターポーズがキツかったです。
大昔に戻ると、ヒーリングを始めた頃とかは、こんなに痛いなーと思ったことはありませんでしたが、いろいろスタジオに出ちゃったりしてるせいなのか、立ちっぱなしが増えたせいなのか、いたーい(T□T)の程度は確実にアップしてます……。ストレッ……(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

土曜のヒーリングが終わって、ようやく「今日は休みだった」と思うのですが、2週に1度しか出られないので、終わった時には、「1週間が終わったー」じゃなくて、「やっと2週間が終わった……」と思いますw 重いヒーリングだなぁwww
今月も来月も土曜が5回あるのよね!! 次回は、やっと3週間終わった……になるのか……。今から考えても仕方ないけど、遠いわ……。
ブログランキング・にほんブログ村へ

はぁとv

職場は健診期間中なので、今日は心電図をやってもらいました。こういうのは、調子のいい時に行くより、そうでもない時に行った方がいいと勝手に思ったので、ちょっと眠くなってた時に行ってみました。

いつも同じ技師さんだったのですが、今年は違う技師さんで、初めて見る方でした。そのせいか、測定してもらったら技師さんに「今まで何か言われたことありますか?」から始まって、いろいろ聞かれました。
だけならいいけど、その後から看護師さんがやって来て、「診察受ける? 紹介状書いてもらう?」と、事態が大事になってきました……。
そりゃ、時々調子が悪くなる時がありますけど、運動したらちゃんと脈は速くなるし、アタックに出てもインターバルで気を抜かなければ平気だし、失神したこともないから、単に遅いだけなんだと思うので、別に診察してもらうこともなさそうなのよね……。っていうか、心電図の結果がどうなっていたんだ……orz

 

キャンセルが入って席が空いたので、今日はジムをお休みしてパンを作りに行ってきました。これで、土・日・金と受講すれば、今月のメニューは全クリです★(エブリィは契約してないから、2つ残ってるけど) ウェストシェイプのコーチが今日は代行だったので、ちょっとそれにも出てみたかったのですが;(´・ω・)コーチゴメンね

DSC_0890
オレンジムーン。
卵とバターが多い生地に、オレンジピールが入ったパンです。卵が入ってるおかげで生地が黄色っぽいので、お月様ということだそうで。

来て早々、ロッカーで着替えている時に、先生から「今日のパン、大変だけど水をMAXでやった方が美味しいよー。どうするー?」と声を掛けられましたw
まぁいいか……と思って、湿度高いながらも水の量は一番上でやりました。先生に言われた時には、まだ材料の配合がわかってなかったんですけど、強力粉:薄力粉が1:1だし、バター60gだし、生地はねちゃねちゃな感じです。昨日のライ麦パンのねちゃねちゃとは、別のタイプ。
捏ねるって言うより台にこすりつけるだけで、まとめるのに叩きを入れるくらい。でも、お粉が乾燥していたのか、思ったよりは捏ねやすかったです★最近、家で酷い目に遭いまくりだから、それで厄介な生地の扱いに慣れたのかもしれませんw

焼き上がってから、先生に「生徒さんはいつも下限でやらせてるですよねー」と言われました。生地が難敵過ぎて生徒さんが不安になるみたいで、更に、まとまらないから捏ねが足りないと思って捏ねすぎてしまったりするらしいです。私は生地が冷たすぎて不安になったわよ! 空調の風が当たりすぎ! 一次発酵は33分でした……(生徒さんによっては40分くらいになる人もいるらしいです)

出来上がったのは、本当にふわふわでした。私はまだ食べてませんが、先生に「SSさんと2人で分けてネ★」と、1個寄贈して撤退。

 

一緒に受けた生徒さんに、「先生、このパン屋知ってますかー?」とチラシを見せてくれました。
北野にある、フロマージュの杜というパン屋さんだったのですが、前に他の生徒さんから、ここのパンが美味しいと言われたことがありました。なので、知ってはいたのですが、買いに行けるような場所じゃない……orz 車の運転ができないので(運転したら捕まりますwww)、ちょっと電車とかで行きづらいところにあると、行けません……行く気も起きません……。コストコとか、三井アウトレットとか、みんなそんな感じなのよね……;;
ブログランキング・にほんブログ村へ

ツケが回ってきた><

昨日、間隔が空いてジム充したせいか、今日は9時半くらいまで目を覚ますことなく寝ましたが、起きたら体だるいー。寝過ぎた……orz

とまぁ、だるだるしていましたが、パンつく@午前の部

DSC_0878
写真撮るのを忘れてたので、先程撮ってきましたw
ミックス甘納豆入りチャバタ。いつも食べてるパン屋さんのパンをパクったわけじゃないんです><

本来のチャバタ(イタリア語でスリッパという意味)らしく、平たくしたので、手前側のパンはやたらとビッグに見えますw まぁ、目分量で分割したので、奥の方のが小さく見えたりしますが……。

 

スタートが遅かったので、チャバタができたらお昼ご飯を食べてジムへGOー。
今日も暑かったので、ジムのロッカーに着いたらずぶ濡れでしたが、暑い方が元気になるのでいいですw 私の季節来た!www

まずはパンプ30。
ジムに行く途中で太ももが筋肉痛だったことを思い出して(激遅)、パンプをやる気満々だった自分のアホっぷりに、ガクーリですw

ウォームアップで、やっぱり腕がしんどくなってました。アップライトロウを何ともないような振りをしてやるけど、実は一番避けたい種目ですwww これが最初に来ると、その後の腕使うのが全部ツラいのよね……。名前は綺麗で好きなんですけど(イミフ)
前にいた常連の女性が、一番重たいのを3つ付けてやってるのが凄いです。どんなものか一瞬やってみたいですけど、これでアームカールやったら、絶対に手首を変に曲げて筋痛めるわw ……コーチ頑張れ!

前回、背中で重りを足したのですが、今日は足す分の重りを持ってくるのを忘れたので、それまでと同じ重さでした。間違えて持ってきたー戻すーって、間違えてなかったんだよ……自分……。
やっぱり軽いです。ウォームアップと同じ重さでしたが、デッドリフトとかまで軽く感じる上に、それで動揺したんだかw、カウント通りにできなくなってました……。お尻引くの忘れてるわー。

 

お友達と別れて、CXWORX。
金曜のCX、土曜のヒーリング、今日のパンプとCXって、お腹ひねるのもうヤダ><と内心思いながら、左に捻る時に体ごと持っていかれそうになるのと戦ってました……。時々、えいっと捻りましたが、大体ゆるーくなってました; 脇腹筋肉痛になるよ……(;ω;)

今日のチューブは固かったので、4曲目で私の(ryにクライシス発生です!
付け根の外側が痛いです……超痛いです>< 後半のバックステップ→バックキックで、も、も、もう……アッー!!な感じでしたw 一番最後の4回が、本当につらかったです……よく頑張ったw よく頑張ったのはいいけど、ここ何なの……orz

5曲目のShake itで、サイドホバーで肘が笑ってしまうのは克服できたと思ってましたが、派手にやってきてくれました;; 自分でもビックリするくらいのガクガクっぷりで、よくここまでガタガタなるなぁと感心したくらいですw 右手を突いた時は、位置がよろしくないというのはわかったのですが、左もだったのだろうか……気をつけたつもりでしたけども。

最後はPrincess of China★ 四つん這いでチューブを引っ張ったらバランス取れない……orz 3回に1回くらいはダメダメになってました; チューブが伸びないから頑張って引っ張ったせいもあるとは思いますが……。
中殿筋を鍛えたら、膝痛くなるのが矯正されそうですねーふむふむ。うつぶせで脚を浮かせると中殿筋に効くそうですが、どうにもThe lazy songが私の中ではそれの代表作になってますw

 

その後はパン作りに行ってきました。

DSC_0876
ハニーブレッド。お砂糖の代わりに蜂蜜が入っています。捏ね不足と捏ね過ぎの幅が狭くて、適正の見極めが難しいという割と繊細な生地のようです。そんなこと考えたこともなかったですわ;

やっぱりリッチ生地は発酵が鈍いなぁ。さっさと捏ね上げた私でも、一次発酵に37分、二次発酵は23分かかったので、金曜のミートピザとは違って、まるっと2時間かかりました。生徒さんは大変なのでは……。

 

ネスカフェ1dayを受けた生徒さんに、「先生、これノルマ」とラスクを1皿全部渡されて、もぐもぐ食べてしまいました……他の方々も食べてましたけども、私が一番食べてたことに違いはないw バターとグラニュー糖が織りなす恐怖のハーモニーですが、美味しいのよねぇ。
本当にネスカフェのメニューはボリュームありそうでした(お土産もボリュームあるけどw) クロックムッシュも分けてくれたし、食べてた生徒さんが揃ってグロッキーになってました……。よしわかった! 私が全部引き受け(ry

 
ブログランキング・にほんブログ村へ