むしゃむしゃ

今日は、お昼にパンビッフェに行ってきました=3
ちょっと街中から離れているところなのと、雨がひどかったのもあって、行った時にはかなり空いていました。

PIC_20170527_114609
PIC_20170527_114947
サラダと飲み物1杯、焼き菓子(ピスタチオのクッキーでした)と、最初にパン5個が付いてます。ちなみに、バゲット・クロワッサン・ウィンナーパン・クッキーパン(帽子パン的なの)・ココアクッキーパン(クッキーパンのクッキーだけココア生地)の5種類。

パンを食べきったら、ビッフェスタート。パンの置いてあるところに行ったら、店員さんが取ってくれて、切ったり温めたりして持ってきてくれます。

PIC_20170527_120408
何とかフリュイとシナモンロール。

カスタードの上にイチゴとブラックチェリー(?)とラムレーズン(?)が載ってるデニッシュ。
シナモンロールもデニッシュ生地でした。ねじねじした感じです。

PIC_20170527_121950
サーモンのキッシュと求肥入りくるみあんぱん

キッシュは、他にエビ&ブロッコリー、アスパラの2種類がありました。
特に意味もなくサーモンを頼んだけど、鮭の焼き魚って食べたら生臭さがあるわよね……。

あんぱんは温めてくれてたので、表面がカリッとしていました。こういうふうに食べたことなかったから、新鮮な食感でした。

PIC_20170527_123240
クワトロフォルマッジと最初に出てきたウィンナーパン。

4種のチーズを使ったピザっぽいパン(多分)と、粗びきウィンナーと粒マスタードを巻き込んでチーズを載せて焼いてるハード系パンです。

あんぱんを食べた段階でもお腹が全然満たされてない状態だったので、これはガッツリ系を食べたほうがいい!と思って選びました。店員さんに取ってもらうと、アホみたいに食べるのが恥ずかしくなるわw
さすがにこれらを食べたら、お腹いっぱいになりました。最後の2個を食べなかったら、菓子パン4個くらい食べられたかもしれないけど、脳裏に「エンプティカロリー(高カロリーなのに栄養がない食品)」と浮かんでたので、怖くてやめました。とりあえず、タンパク質をだな(ry
デニッシュとか散々食べておいて、今更です。普段、クロワッサンやデニッシュは食べないんだよね……。たまに、食べる人までもが怖くなる。この食べた物を、ジムで消費しようととても思いました。

普通に販売しているパンがビッフェで提供されているので、普通サイズだから食べ応えがありました。1個300円くらいだったりしたので、気にせず食べてたけど元は取ったw

 

ジムはメガダンス30から。
37-1、37-9、38-3、38-8、38-10、でした。

1曲目は3連続37だったので、ダメなところ以外は何ともなかったですが(当たり前w)、パドブレの腕をクロス&オープンが全滅。だけでなく、それのせいで足のテンポも完全に狂って、まわりとズレズレになっていました;;
木曜の時は、ちょっとはできたんだけど、今日は全くできなかった……。もうどのタイミングでクロスして、どのタイミングで開くのかがわからない!ヽ(`Д´)ノ

Cheap trillsのシングル・シングル・ダブルは、2回目だったからちょっとできるようになりました。ここをやっている時、いつも足に超必死になっているせいで、今まで一度たりとも前を見てやったことがないwww 腕が前にある!くらいしか……。
ステップというより、私の場合はいつも軽く跳び気味で、あまり「ダンスホール」には合ってない気がするんだけど、ちょっとひらっと感がありますw

大分メガダンスに慣れたみたいで(ここのところ何度も書いてる気が;;)、無意識に自分のやりやすいように動くようになったっぽいところがあります。38のヒップホップをやりながら、「前はこんな風にやらなかったよな?」と、スライドするところで思ったりしました。新曲期間になるまでの間、いろいろあがくw

 

コンバット30。
始まる時に「館内放送で30じゃなくて45って言っちゃいました(てへぺろ」ってコーチが懺悔してたのですが、バランスはバランスで「ボディバランス30分のクラス……じゃない45分です^^:」ってコーチが言い間違うし、なにを2人で交換してるのwとバランスの時に思ってましたw

63。
昨日の記事で「少し良くなってたら」と書いたけど、全然でした;; 初発のフックを打ったら「( ºΔº )〣」ってくらい痛かった……。昨日のパンプとコンバットで、更に追加された感じです。治るよりも先に負傷してってる! 間に合ってない!

おかげでパワー3のアッパーの連続は、正直言って瀕死でしたw 腕を飾り物化させたけど、それでも十分痛かったでした;; そうか、木曜にすっかりやられたのは、パワー3だったか……。
ジャブ・クロスも軽めにやって腕だけで打ってたら、「あ、昨日のコンバットで見た人の打ち方だ。こうやって打ってたのか……」と理解しました。腕で打ってたら、腕(力こぶのできるところの肘窩寄り)が筋肉痛になるから肩で打つようにしているので(なので、威力はなさそう)、すっかり忘れていたわ。

4曲目……だから、コンバット2?は、木曜コンバットの時も前半のイバーシブサイドキック(ゆっくりやる時)のテンポが超絶めちゃくちゃで、今日は更にひどかった;; ゆっくりできない……。後半のタタタって足を動かすのが抜けなくて、ずっとコーチに合わせてできませんでした。
2セット目になって、ようやくコーチを見ながらやって(コーチを見られる向きになったことだし)、合わせてできるようになりました。しっかりしっかり足を床に付ける感じだった……。

そして、調子に乗って左のサイドキックの時にハイキックにやってしまったら、お尻の下の筋を伸ばしたー>< 痛いー>< この後の全部に影響を与えたー;; 今も十分痛いです( ノД`)
バックキックとかツラかった……。それも関係したのか(?)、右バックキックで足が明後日の方向よ……。X脚が悪化したのかなー。

この曲に限ったことじゃないけど、サイドキックをやってから反対を向く時に、構えてる手をゆっくり動かしていくけど(ゆっくりなテンポの時なんか)、そういうのをやったことがなかったので、あまりよくわからない。構えるなら、さっと動かしちゃうんだよね……。

 

バランス45FX。
75。

動かし方がコンバットと違うようで、それほどおしり下が痛くてぎょえーっていうことはありませんでした。サンサルテーションやヒップオープナーズをやっても大丈夫でした。
バランスの前半最後にやる、スタンディングのハーフロータスが一番心配だったけど、全く問題なし。そっちよりもダンサーのポーズの方が、少し痛かったでした。引っ張り上げるしね……。

あ! ハッピーベイビーが一番痛かった! 最後の最後w

余談ですが、コーチは今日は言わなかったけど、ダンサーのポーズをウォーリアー3って言うから超気になる……。コーチの咳が治らないってのと一緒に気になる……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

レスミルズ3連戦

コアクロス性筋肉痛の上に、昨日のコンバットでガンガンアセンディングエルボーをやったもんだから、今日は更に筋肉痛>< アイタタ……。

筋トレ後に、ヒートショックプロテイン入浴法だかを取り入れると、超回復が促進されるとかいう感じのことを、つい最近ネットで読んだのですが、40℃20分とか41℃15分って、そんな時間をお湯に浸かってる事自体が私には無理でしたw
それにしても、ヒートショックプロテインって果物とかそういうのしか知らなかったわ……(加熱すると甘くなるとか)

 

今日のジムは、バランス45STから。
水曜バランスから切り替えて、こちらにお世話になることにしました。ラビコーチのお世話になります。

かなりギリギリにスタジオに入ったのもあって、ステージ傍にかなりスペースがあったけど、隅っこの方に場所を取りました。しかも、コーチが見えない柱陰……。狙ってたわけではないけど、結果的にそうなりました。最初のところから場所移動したけどw

68の通しでした。多分。65が混ざらないかと心配だったので、入ってなくてよかったわ……。
コーチが見えないので、記憶が頼りな感じになりましたが、本当にわからなかったら止まってコーチを見学してました。両手を上に上げる時って、横から上げる時と前から上げる時があるから、「上にあげて」だけだと、一体どっちよ?になるw 初っ端は、独断でやるか、まわりの空気を読み取るしか……w

久々に75じゃないのをやったら、やってる最中に、急に泣けてきた;;
ちょっと悲しい気分になった感じもするけど(理由はわからない)、やっぱりバランスが好きなんだろうなぁと、何となく思いました。主観じゃなく客観的に見て。
バランスが嫌いになりそうだとか、ツラいと思ったりしたことはありますが、最近は「ダウンドッグが台形だった頃に戻りたい」と思うことが出てきました。ダウンドッグが三角にできず、台形にしかならなかった初心者の頃になるんだけど、今までの記憶をデリートしたいってことなんだろうか;;

コアアブドミナルとコアバックは久しぶりにやった! おかげで、コアバックは軽く忘れてたわ;;
プランクで片足を上げたままプッシュアップをやるのは、筋肉痛で腕をやられて散々な状態でした。しかも、マットを間にプランクをやったら、肩と手の位置が真っ直ぐじゃなかったので、1セット目で物凄く苦戦しました……自業自得だと、やってる最中でも思ったw

 

パンプ45。
こっちでもコーチが見えない柱陰になりました。いつもの柱場所に場所を取ったけど、微妙に窮屈だったので、パンプはコーチが見えてなくてもキューがあればそこそこできるからと引っ越しw

68とか77とか83。他にもあったけど調べる気なしw

スクワットでIt’s my lifeをやったのですが、平気としんどいの間な感じでしたw(?)先週のように攣りまくり!はなかった。
やれないことはなかったのでしっかりやったけど、筋肉があんまり良く伸びてくれないような感じで、サクサクスクワットというわけにはいきませんでした。調子の悪い方だったと思います。
柱に隠れて、ほのかに「ジャン・ジャン!」で首を振ったり、足踏みしてみたりしましたが(誰にも気づかれないレベルw)、首の振り方をSomebody told meのと混同して、うなずいてしまっていたー。終わってから「横に首振るんだったわ!」と思い出しましたw
足踏みの方は、ステージからガン!ガン!!って聞こえたので、コーチがやったっぽいです。まいまいコーチはやらなかったので、ハッシーコーチ以来かなー? その前は師匠だなー。ともあれ、聞くのが久々でしたw

ランジがTurn the tideでジャンプスクワットをやりました。パンプで跳ぶのは久しぶりだわね……。
レッスンが始まる前に、既にコーチから跳びます〜とアナウンスがあったのですが、「Spectrumか? Ecuadorか? もう1つあったよな、何だっけなー?」と思い出そうとして、思い出せなかった;; そして、その「何だっけ」をやったというオチw もう、師匠以外でEcuadorやってくれるコーチいないなぁ。

ランジスクワットの時点で調子が悪く、やってて健康的な痛みではなかった;; とにかく頑張ってやってやったけど!w
こっちで消耗してしまったので、ジャンプスクワットは全然でしたorz めっちゃ太ももが詰まってて動かせない気分……。私の感覚では、太ももが酸欠を起こしていて、力を入れようにも首絞められてるみたいに痛くて、全然太ももを動かせない状態w

しかも、ジャンプしてたら、myキラキラも一緒に跳んでメガネにガツガツぶつかりまくり!
コンバットで歯にぶつかりまくり!(おかげで、硬度がキラキラ<歯のため、キラキラが傷だらけ)ってあったけど、キラキラよりもメガネのレンズの方が傷だらけになるわね……。

 

コンバット60。
マスタークラスに出るっていったら、これしか出られそうにないので、今日はまだ大丈夫そうだったから出ることに。でも「ゆるくやろー。絶対ゆるくやろー」と、心に言い聞かせてました。

7、8曲目が65で、後は67。……多分……。
1曲目の後半は、やっぱアタックだよなぁw\ゆがーっふぁい!/と思いながら待ち時間中に聞いていましたが、みんな絶対そうだよね?www
なので、スタートがシュートだったことも忘れていました。ゆるくやるはずが、この時点で既に腕のモーションを大きくやっていたw

やっぱね、師匠チルドレンとしてバランスを無碍にできないのと同じように、まいまいチルドレンとしてコンバットをゆるぬるくやることはできなかった……。コーチに悪いと思っちゃうのよね(?) で、まいまいコーチ元気かなー。もうすぐ本当にお別れね。
曲の頭の準備運動的なゆっくりパンチは、ゆるぬるくやったけど、何でもかんでもガッシ!ボカ!w オフザビートでシュシュシュっ! ジャンプキックもガシッ!w
フックに力を込めすぎたのか、パワー3の時に、右脇の下横の胸の筋肉が右フックを打つたびに痛くて、結構しんどかった;; きっと、オーバーワーク……。そのくらい、普通のところではいつもの本気殴り。

肩はジャブクロスを打つ分には、ストレスフリーでいい感じでしたが、アッパーとフックに関しては昨日と同じ感じ。5曲目だったかで、アッパーの連続打ちがあったけど、その時はしんどかったので、腕で打たずに腰から打ってたので、腕は動かさないで飾りになっていましたw それもだんだん下半身が疲れてきたわ;;

ムエタイの序盤でアセンディングエルボーが出てきて、筋肉痛がガガガでしたが、ちょっと肘を内に入れるように打ってたら、少しは痛みが回避できたように思います。治ったわけじゃないから、家に帰ってきてからひどい痛さだ……。「筋肉痛は使えば治る」は、今の段階じゃない!w
ディセンディングエルボーの時は、ここぞとばかりに背中を伸ばしておきましたw エルボーってよりもストレッチwww 誰よりも鏡に背中を見せた女だと思っているwww

明日もコンバットあるけど、いくらか良くなっててほしい……後先考えずにやってて言うことじゃないけど;;

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

四肢疲れ

先月くらいまでは、一応ジムは週5でやっていましたが、日曜日に行くのを辞めたので、週4生活になりました。
時間が空いて、生活が楽ではあるんだけども、やっぱり週4回なのは、体的に物足りなさを感じる……。
日曜日に行かずとも、月曜に行こうかなーと思っているのですが、今週は殴ったら指関節から流血する事故が発生するところだったので断念。来週は大丈夫になってるけど、行く気が出るかなー。

というのも、運動量が減ってしまったことで、体重のこともあるけど、スタミナがなくなってきた気がする><
冬期間に著しい体重増がなかったのは、定期券を買ってまでジムに邁進していたせいだと思うんだけど、その時のマスタークラスっていったら、コンバット1回、パンプ1回、バランス1回。今、その時よりレッスン数は出ていると思うけど(30分レッスンが多いから)、マスタークラスに出ているレッスンって皆無よ……orz

 

今日のジムは、X55の30分から。
50のウォームアップとパワー1、48のスピード1、47のアッパーボディ1、50のスピード3でした。

ちょっとやってなかったら、すぐ忘れる……;;<50のウォームアップ
曲を始める前にやった動きの説明を、超真面目に聞いていましたw
そして真面目にやったけど、「ここって本当は違うよなぁ」とか心の中でひとりごちてました。忘れてる割に覚えてるw(イミフ)

最初のステップタッチとレッグカールのところは、レッグカールが1回ずつになったら、急にアタックを思い出す……。アタックでレッグカールのダブルてなかったよねーあったかなー?って感じだから、やってても何とも思わないんだけど、シングルになると「2曲目……2曲目……」って、いつもなります。
ここだけじゃないけど、レッグカールの時に腕をクロスにするとアタックになってモヤっとするので、私は絶対クロスにしないでやっている……。最近のアタックもクロスにしてなかったと思うけど;;

同じものをやり続けているのに、アッパーボディは左肩がツラい>< やっぱり序盤のサイドレイズの時から……。
毎回変わらないということは、全く成長していないってことよね;; かといって、筋力増強を目的にプレートの重さを変えてやったら(小→中)、腕もげますわw

 

コンバット45。
63の通しでした。コーチが63のパンツを穿いていたので、ちゃんと合わせてきてるんだなぁと、ひっそり思いましたw

バックパルススタートでウキウキですwww フックもいい調子に打てました=3
でも、ウィービングのスピードを思いっきり間違えて、スーパースロー並みにどんくさくやっていた;; ひょいとコーチを見たら、めっちゃ速かったw このへんのコリオは全く覚えてませんでした\(^o^)/

2曲目で回し蹴りの連続なのは何ともなかったけど、3曲目で肩がバテた;;
フック・アッパー・フックのコンビネーションをガンガンやってたら、終盤でフックの力が全然よ……へっぽこパンチ!
アッパーはしょぼかったけど、フックは結構ストレスフリーでシュッと打てたのですが、X55のアッパーボディでHPゲージを削られたせいで、1曲もたなかったに違いない(八つ当たり)
一応は、ペースを落とさないようにしながらやったので、力が入らなくなっていくのも、無理やり打ってましたw めっちゃしんどかった><

ムエタイ……新曲期間中のは強度低いと思いながらやってたけど、速い膝蹴りに体がついていけなくなりそうでした;; こんなところでしんどくなるなってなかったよ?
つまり、昔に比べて体力が落ちているんだ……年のせいか……orzと、やりながらショックを受けていましたw まいまいコンバットの時のプレミアム本気で立ち向かわないとダメなのかなぁ。ついでに、60分やらないのも(特に、最近の5曲目)ダメになっていく一因だろうなぁ。

昨日のコアクロスで、少し二の腕が筋肉痛ぽかったけど、アセンディングエルボーでとどめを刺されました……。終わってから、即座にめっちゃ痛いwww

 

メガダンス45。
37-1、38-2、37-9、36-9、38-6、35-7、37-10、か……?

37の1曲目は昨日やったばかりだったので、パドブレが跳ばなくてもちゃんとできました★ 昨日よりもスペースが広く取れたので、伸び伸びできてよかったです^^

やったばかりなのはよかったけど、久々にCheap trills(37-9)をやったら、シングル・シングル・ダブルのステップタッチが全くできなくなっていた\(^o^)/ もう必死にめちゃくちゃやっていたw
しかも、柱に近すぎて、ステップタッチの時に柱にぶつかりそうな位置になってしまって、ちょこちょこやってたから、余計にイカンかった;;

36、35の曲は、今だとラビコーチしかできないので、久々にやった感じで「そこは何をやっているんだ!?」って、コーチを見てもコリオがわからずに戸惑いまくったところが;;
必死に私の中のジャニ’sディクショナリーを引っ張り出してきて、「サイドマンボ&チャチャだ!!」と思い出してできるようになったり、ジャニコーチありがとう!という旧曲でしたw 体が上手く使えるようになってきたのか、前にやったよりもやりやすくなった気がします^^

最後にやった曲で、下半身に大打撃を受けました……いつものことだけど……。ふくらはぎがしんどい;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

調整中

水曜と土曜のタオバランスが75の通ししかやらないので、水曜バランスに見切りをつけました。
水・土のバランスしか出てないのに、新曲期間以外で同じのばっかりやってたら、使わない筋肉が衰えるわ;;

今後は金曜のラビバランスに出るつもりですが、65を一生やりたくないって気持ちよりも実益を取る。そう割り切るしか……。

 

というわけで、今日のジムはメガダンス30から。
コーチDKのお世話になります。
スタジオ前にいたコーチを見たら、見慣れないウェア……かな?違うかな?\ピンクかわいい/と思ってたら、レッスンが始まった時に「発掘した」と言っていましたw やっぱりレア服だったw

37−1、37−7、38−2、38−9、38−5、でした。

しばらく37の1曲目やります〜とコーチが宣言していました。
先週か先々週の木曜メガで37−1はやったはずなんだけど、かなりな勢いで忘れていた;; 今日は特に頭がおかしい日(職場で)だったのもあるけど、結構変なこともやっていました;;

ってか、パドブレのところで「コーチのは跳ばない!?」と、ちょっとテンパってしまったーw
え、え、どうやってやるの? 跳ばないのどうやってやるの?と慌ててしまい(冷静に考えたら、普通のパドブレなだけw)、足がグダグダなことになっていました;; 跳ぶのと跳ばないのの中間をやってた感じだわ……。
その動揺で、パドブレをやった後の膝を外・内・外ってやるとこをで、何をすればいいのかわからなくなって、きっとヒップロック的な感じになってましたw

そして、終盤の腰(おしりか?)を上下に動かすところで、物凄くなみなみやっていた……。
多分、自分がやったやつの半分の回数でよかったのではなかろうか。自分でもおかしいのはわかってるんだけど、どこまでもなみなみ上がって下がってましたw

普段からよくやってるInto youとかNo moneyまで、間違ってるわけじゃないけど、いつもと違う動きをしていた感じでした。やりながら、なんか違和感。でも、ステップを踏み間違えてるとかそういうんじゃないので、自分のいつもの癖が、ちょっと違ったとかそういうものなのかも。

 

コアクロス。
スタジオで待ちながら、「CXやりたいなぁ(´;ω;`)」と、CX熱が出てきたw
コンバットやバランスだと、コリオをブログに載せているところがあるので、家でやろうと思えばやれなくもないけど、CXはやろうとしたら、記憶だけが頼りよね……;; 曲を聴けば、少しは思い出せるのもあるかもしれないけど、元からコリオはコーチ任せでやってるから、そんなに覚えちゃいないわ;;

1曲目は、プレートスクワット、プレートを持ってランジスクワット(左右)、天井に手を伸ばしてクランチ、でした。
体力が余っていたので(3日ジムに行ってないし)、スクワットの後半はシングル気味に、ランジはパルス1回を加えてみたりしてました。ランジは左足後ろの方がキツいかな?と思ったら、右足後ろの方がめっちゃキツかった;; 右足の付け根のところが……骨盤が歪んでて云々的な理由っぽいやつw

クランチは真上に伸ばすんだったけど、「真上? 斜め?」とわからなくなって、真上気味の斜めに伸ばしてパルスってみました。
最後に「真上かー」と思って、真上でパルスをやったら、腹筋攣った;;

2曲目は、足のウォーキングホバーと、片手を伸ばしてホバーだったろうか。
ウォーキングホバーで、めっちゃ外外内内とやってたら、足の裏(&足首)が攣ってきたので、ペースダウンして確実な感じにやりました。
ホバーをやってる事自体が足にヤヴァい状態だったので、片手を伸ばしてやる時、右手を上げてる時は頑張ったけど、左手を上げてる時には我慢できずに、右脚も浮かせてました。必要に迫られたハードオプションwww

3曲目はチューブを踏んで、サイドキックとラダーでした。
ラダーで調子に乗って、ハイスピードでやったw ラダーは腰を落とし気味にしてテケテケやっているので、合ってるかどうかは別にしても、ダメージはあまりないのよね。
しかし、終わってからのストレッチで、スタンディングのハーフロータスは足の付け根(外側)が攣るのでできないw せいぜい脚で4の字を描くくらいでした。そのダメージが回復しきれてないうちに、4曲目でやったサイドホバーは、結構くるわ;; 時間が短かったので(片側30秒)そこまでダメージは食らわずに済んだけど、あまり高さは出せなかったわね……。

片側30秒ってのが何個かあったせいか、あまり心拍数の上がるものがなかったせいか、ガッツリやったけどスッキリしないんだよなぁ。得意なのはサクサクできるし、苦手なのは全くできないという両極端なので、なんというか手応えを感じないってのか……。
ラビコアと違って汗もあまりかかないし、やっぱCXやりたいw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

褒められてしまった

部署の台所が水垢で破壊力満載の汚さで真っ白! クレンザーを使ったり、クエン酸を使ったり、ピカっと輝くシートを使ったりしてみるのですが、全く効果がないorz
そこで、ホームセンターで「プロが何ちゃら」とかって水垢をガッツリ取ります!みたいなのを買って、使ってみることにしました。大きい分類では、茂木和哉と同類じゃなかろうか。茂木和哉は弱酸性、買ったやつは酸性なのですが。

使ってみたけど、10分以上ひたすら同じところを擦ったところが、少し綺麗になった(周辺比)くらいで、労力に見合うだけの成果は出ませんでしたorz
もうスポンジを使って、手でやってもダメだ……ポリッシャーが欲しい><

 

今日のジムは、メガダンス30から。
38−1、37−7、38−8、38−9、38−5、でした。

Work from home(37−7)は昨日もやって、その時は何ともなかった(はず)なんだけど、今日は膝を2回上げて回すところで、「あ、付け根痛いのが持続している!><」って具合でした;; 昨日に比べたら、パンツは普通に穿けるまで回復したんだけども。

ヒップホップって、わざわざヒップホップのレッスンがあるくらいだし(ジムでも文化センターなんかでも)、動き方が特殊(=私にはまったくない動き)で、やってていつも「なんか変なんだよなぁ」ってなるわ……。
しかし、0から生み出されるものはないので、「なんか変」が「何が変」なのかがわからんw あまり理解しないで動いてるせいかもしれないわね……。

昨日もフラメンコな38−8をやったおかげで、フラメンコアームのところだけを繰り返すのも、次に何をやるか忘れないで、スムーズにできました。こういうのって、やっぱり何度も繰り返さないとダメね……。少し間が開くと忘れちゃうんだけど;;
小指側から握りしめるってのは、意識をしなくても普通にやってるので、腕を内転させると、この動作っていうのは自然の動きなんだろうなぁ。
やってると、いつも真っ赤なドレスのフラメンコダンサー(黒髪のグラマラス外国人美女)が脳裏に浮かぶw ……ソフトバンク携帯の絵文字(動くタイプ)にそんなのなかったっけ?w

 

コンバット30。
69でした。

スタジオで待っていたら、急に隣にいたおじさんに「何年やってるの?(ジム歴のこと)」と声をかけられて、ちょっとポカーンとしてしまいました。
正直に「6年半くらいです」と答えたら(自分でもよくわかってないけど、確かそう)、「ステップが綺麗だよね」と言われたので。X55のステップ?と素で思ったら(「ステップ」なのに、メガダンスだとは思わないw)、ボディステップのことでしたw 思いもよらぬところで褒められてしまった\(◎o◎)/!
おじさんの話によると、かつて、日曜コンバットの前にステップがあったのですが、コンバットで並んでいる時に見えてたらしいw 我が巣(柱位置)は、列の前の方に並んでいると見えるところではあるのですが。

効率よくやりたいので(ムダな動きで疲れたくない)、フォーム重視でやってるから、結果的によく見えたのかもしれないわね……。
ちゃんとやろうっていう自分の性格もあるだろうけど、ステップは、まいまいコーチで育ったと本当に思っているので、おじさんと話をしながら「まいまいコーチありがとう(*T▽T*)」と心の中で頭を下げてましたw

 

昨日のパンプで追加されたのか、右の三角筋の筋肉痛がひどい!(筋肉痛が後からやってくる理論を考えてはいけない!) 右フックがツラい!><
ツラいわーと思ってやってはいたけど、木曜コンバットで何をそんなに殺る気を出していたんだか;; バテバテだったのによくやるなぁ(他人事w)

4曲目のランジは意外に何ともなくて、むしろ好調でした。ランジからの左フロントキックは、鏡に足の裏を映して一瞬止まれたくらいなので、付け根の力が出せてる感じだったのかも。スナップキックも良かったけど、2セット目はバランスを崩してオンボロだったわ……;;
今でもまだ何となく付け根が痛いんだけど、コンバットでは問題にならなかったでした。プッシュキックは痛くなるかな?とは思うんだけど、三角筋の方が大問題w

6曲目のフック2回→バックキック→ニーで、ニーのところを跳ぶと聞こえたので、思いっきり跳んでやってましたw しかも「プロパルシブニーなのはこれだったか?」と、踏み切り側の足は伸ばしたままでやってみたけど、まぁやりづらいこと;; いつもの膝を曲げるジャンプニーに慣れているから、感覚がおかしいし、着地後のバランスは悪いし、やりながらうゔぉー!と思っていましたw
テンポが速めだから、そんなに高く跳ぶべきではなかった(ってか、軽いホップくらいで良かった)のかも。何でも強度を上げてにやりたがるアフォw
そして、後からプロパルシブニー指示は70の曲だったと知る……w

 

バランス45FX。
75の通し。もはや書くことがない。

やっぱり右足軸だとびみょんなバランス;; よく考えてみれば、付け根問題が発生する前からだわ;;
ツリーポーズで横に倒れるのは、必ず一度は軸足が重心移動に耐えられずにグラつくんだけど、それを越えると、ポーズ終了直前で上手く伸ばせるw 今日は体側のベスト伸びるポジションが早めに定まったので、とりあえず脚の方まで伸びるわという感覚はありました★

 

タオバランスが75しかやらないので、水曜バランスをやめて金曜のラビバランスに出ることにすると、その後のレッスンをどうしようか悩む……。
水曜 メガダンスとコアクロスorメガダンスとパンプ
金曜 バランスSTとパンプ(とコンバット)orバランスSTとコアクロス(とコンバット。しかし30分空き)
金曜パンプも気分的にちょっとなぁだし、コアクロスでコンバットのための体力を温存したいけど、コアクロスから30分待ってるのは、落ちすぎてキツい;; 困ったものね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ