痛い痛い・2

背中枕と、首の後ろに麺棒(うどん作る用に買ったやつ。今はこういう使い方w)置いて寝たら、背中が痛いのは良くなりました! カーブの矯正ができたみたいです。
その代わり(?)、枕をしないで麺棒だけだったせいか、頭が下向いてる感じになったようで、顔がむくんでビックリ。まぶただけじゃなくて顔全体むくんでます。

むくんでようがむくんでまいが、どうでもいいような顔してるから気にすることも大してないのですが、こういう時に限って証明写真を用意する用件があったので、とりあえず顔のマッサージ。ゴッドハンドじゃないので、浮腫2割減程度でした……。パンパンになってる方が、しわが目立たなくていいんだよ!とポジシンw

 

と、背中の調子が良くなったと思ったら、通勤中で再び背部痛。やっぱりダメか……。昨日に比べたら、いい方ではありますけど。

首が上がらないとか、背部痛とか股関節痛とかとバトルって過ごしてました(こう書くと満身創痍だけど、本人はそこまで悲観してませんw)、
ふと夕方頃に「スネークやったら、背骨がなみなみして気持ちよさそうだなー」と思い、物を取る振りをして超スローでやってみました(スネーク自体ちゃんとできないので、動作を確認しながらのためゆっくり)

首カクン→背中カクン→首上げ……背骨がグキってなったorz

椎間板がどうにかなった(という気になった) くらい、背骨の一部が瞬間的にめっちゃ痛くなりました。しかも、その後少ししてから、胸がジワジワ痺れてきたり。放置でいこうと思ったのですが、背中が重苦しいので(骨のせいではないけど)、トイレ行って湿布貼ってみました。貼るポイントが上にずれてましたが……;

 

背骨が困ったら明日整形にかかろうと思いつつ、股関節痛で整骨院に行くことに。何年か前に通ってたとこです。

超常連だったせいか、若先生には「名前+さん」、おじさん先生には「名前+ちゃん」で呼ばれてましたが、なんでちゃん付けで呼ばれるんだろう(いつも若先生にかかってて、そこまでおじさん先生と親しくした覚えは……)と不思議でなりませんでしたw

職場でも「この人と親しくした覚えないのに、何でちゃん付けされるんだろう……」ということがちらほら。それだけ親しみを込めてくれるのはありがたいんですけどね。

 

腰の調整してくれたみたいだったんですけど、急にやられてバランス狂ったんでしょうか。悪化しました★
昨日のアタック時と同じ状態です。歩いても痛い>< 土踏まずの筋がビキビキする>< 自分でも両足立ちで左右のバランスを整えてみたりしましたが、お腹の方までつっぱらさってるっぽくて、若干諦めモード。

 

いやーこれどうしよう……と思いながらも、ステップ45には出ましたw
アクロスがしんどいですが、アタックに比べたら、まだ頑張れますねー。アタックは、プッシュアップ以外は常に危険と隣り合わせw

パーティステップはCountdownで、私的2回目。曲は好きなのに、ノーミスではできないもどかしさ。
相変わらず、途中の歌詞が「にんたまぶん、ぶんぶん@¥*+」としか聞こえないんですが……初めてやった時よりは結構できるようになりました。パーティ気分になるほど慣れたわけでは勿論ありませんが、一応は成長できてるね、自分w

 

股関節痛は、今はどうにか痛いのは落ち着いたというのか、小康状態に戻ってくれました。どうしてくれよう。っていうか、助けてー

ブログランキング・にほんブログ村へ

痛い痛い

昨日から背中の調子が悪かったのですが、夜中に背中痛くて目が覚めて1時間以上眠れず、おかげで寝不足です。昨日、整骨院に行こうと思ったのに、豪雨に襲われました;

背骨のS字を潰してしまったんだ……おかげで、枕が全然合いません。自分の蓄積されたピラティスとヨガとストレッチとマッサージの知識を総動員して、とりあえず寝られるくらいに痛みは収まりましたが、しんどいー。今日1日、骨盤立てて!胸を張って!というのを心がけて生活していましたが(おかげで多少は楽になった)、絶対やり過ぎてると思われます。力入りすぎ。

 

筋トレはアームカールとフロントキック。筋トレを集中的にやる日がなくなってしまった……小分けにしてでも、あちこちやっていかないと衰えてきそうです; 今のうちに、レッグプレスで何㎏までできるのか確認したいしなぁ。
スタンディングストレングスが辛かった頃で160kgだったので(本当はまだできたのかもしれないけど、怖くなってやめた)、もう少し頑張れそうな気がします。気がしますが、コーチに「太もも見たらすぐわかりますから(やったのが)、やめてくださいねっ!」と言われたんだっけ……。

 

ジム来た時点でぼんやりしてましたが、ストレッチで体伸ばされて、眠気もピークです。アタックの待ちが辛かったといったら(ABCでの眠気ピークは、本気でまぶた落ちますけどw)

アタック45
割と収まっていた股関節痛が大暴走。内転筋がビキビキらしく、土踏まずの筋が突っ張りまくりでした。

やったことない曲揃いで、やっぱりコーチが違うとこうなるなーと、醍醐味(?)を満喫です。最初の4曲目までは56?
1,2曲目で、リピーターやらされまくって、左足軸にしたらぶれるなぁと自己分析。痛い方は右なんですが、左が悪いから右が引っ張られる的状態なんでしょうか。

最後の曲はNowhere Fastだと思いますが、前に1回だけやったことありました。その時もだったけど、どうしても1テンポずれる……orz
曲が聞き取りづらくてテンポ取れないんですよね;
最初の方は、コーチが先行してやってるわけじゃないのに、常にコーチの動きを見てからやってる状態でしたw タイミングが合ったら、その後は、ずっと心の中でカウント取ってやってましたよ……。

サイドフリックはなかったけど、ニーリフトで移動するのがあったので、右を軸にする時は痛みに耐えるしかなかったです。もう、キックとかでも何でも、軸足にしたら痛いんだけどさ……。

 

そんな感じだったので、汗の出具合が悪かったです。頑張れてなさ過ぎて残念。

ブログランキング・にほんブログ村へ

筋曜日・パン曜日

朝から大雨です。午前中には雷まで鳴ってました。
ここのところ、このへんでは地震だとか雷が頻発していますけど、地球大丈夫?

 

ジムにはいつも自転車で行くところを、雨なのでバス乗っていきました。夏季にバスに乗るのは久しぶり。

アームカールを負荷下げていってやっていったら、最軽量(5㎏)だと、上腕二頭筋に力入ってるのがわかりました。自分の腕力じゃ、それより重いのは耐えられないから、代わりに違う筋肉が痛くなったりしてたんだろうなぁ。
軽いので、微妙に「あー使ってるね」と感じる程度なのですが、ちゃんと使えてるので、これで慣らしてみます。

 

マットニュートラル。
ハンドレッドをやるのに仰向けになった時点から空咳が出て、 「私、最初から終了だ……」と、若干絶望的な気分になりました。そんなに背中に圧迫感感じなかったんだけど、イマイチっぽいです。
ただ、背中強張ってるのか、呼吸が上手くできてない……。いつになく腹筋が辛いし、汗かいてるし、めっちゃ呼吸浅かったんじゃないかと。マットに出ない方が良かったんじゃない?と後悔しかけました。

 

股関節の都合上、右の腰まわりがめっちゃ凝り固まっているので、 右脚を上げたら太ももの前が超痛い><
でも、昨日はいつもと違うマッサージ屋さんに行ってガッツリやられたせいか、全体的にはほぐれたみたいで、オープンレッグロッカーやったら結構脚が上がりました! 「あれ、なんかできてる!」と、自分でも驚きw マッサージ屋さんの兄さんありがとう!! 弱くていいって言っても、だんだん強力に戻っていくから、最後には指摘するのを諦めちゃったけどwww

良かったんだけど、オープンレッグロッカーをやった後、もの凄く腰が痛くなって、終わった後にうずくまりたかったですw 右の歪みっぷりをどうにかしたい……。脚上げて静止してたら、グラグラしそうになって脚がプルプルしてます。別に無理してあげてるとかいうわけじゃないのになぁ。

今週も引き続き、マーメイドをやってた時に腕で体支えてられませんでした;
ウェストシェイプで辛い目に遭ったので、肩の下に腕!っていうのを厳守して赴いたのですが、最後まで耐えることはできたけど、肘がガタガタするのが気になって、脇腹に意識など集中できません。途中、「これ、何のためにやってるんだっけ……」と、アホな疑問が浮かぶほどです。

というわけで、コーチに聞いてみたら、肩関節ロックしたらいいですよ~と教えてくれて、「なるほど!」と思ったので、ちょっと感動してしまいましたw 多分、すっごい喜んでお礼したと思います。光明が見えた気分★

 

お次は、CXWORX。

2曲目が、7分くらいあるとかいう、ホバーが大変なCinema (Skrillex Remix)。
左股関節痛で苦しんでいた時、ホバーで片足を上げるところで左足で体支えたら、体が捻れてるせいで膝が痛かったのもいい思い出です。
ホバーは得意な方なので平気なんですが、重心の落とし方がよろしくないようで、足が後ろに滑っていくんですよね……。後ろに寄ってるのかなー。人間性が曲がってるから、体もまっすぐにできない女ですからねっ!www

4曲目はpauseクルー?と思ったら、CDを替えてしまってLet Me Think About It。2番目に好きな曲です(って、CXの曲って、まだそんなにないけど……)
右後→左後→右前→左前ってステップ踏むところが超好きなのです。そこだけ、ノリノリでやってます。バックキックとかサイドキックはどうでもいいwww

5曲目(確か)で、サイドホバーが!
まさかこっちでも!と思ってしまいましたが、コーチの助言を思い出して頑張ってみました。
本当に、あんまりガタガタしなかったです。コーチ超ありがとう!! 大好き! 大好き!!www

 

終わってからはABC。
今日はメロンパン。キタノカオリと白神こだま酵母の組み合わせ。


手前がプレーン。奥が抹茶。

個人的に、4個って少なくない?6個ぐらい作ればいいのに……と思うのですが、ビスケット生地のだれっぷりの早さから考えると、4個が限度なのかもしれませんね。前のマスターでも4個だったみたいですし。


これは、玉の輿に乗れた的メロンパン伝説がわかる気がしましたw
私があげても惚れられることはないですが、自分が男だったら、このかわいいメロンパンを作ってくれた人にキュンときちゃいますねwww

 

自分の家で作ったら、どうしても上手くできないので(パンは凄く良くできるのに、上のビスケット生地がダメ)、レッスン受けられて本当に良かったです。
やってみて、ビスケット生地の扱い方がよろしくなかったというのはわかりました。それと、ビスケット生地を割らないようにするには、パン生地の膨らみをゆっくりにするのに、低温長時間気味で焼くのだね……ふむふむ。

 

白神こだま酵母は初めて使ったのですが、酒粕とかみたいな感じのお酒っぽい、いい香りー!
いつもサフ(ドライ赤だったりセミドライ金だったり)使ってますが、やっぱり天然酵母はいいなぁ。どうしても発酵に時間がかかったり、元種作りに手間がかかったりするから、なかなかやれませんが、これとかとかち野酵母なんかは、結構簡単に使えるみたいだし、今使ってる分がなくなったら使ってみようかな。

 

さっき作った角食。


アルマイトの型を使ったので、全く問題なく大成功。グルテン崩壊の恐怖に怯え、捏ねはちょっぴり加減しましたw

レシピ
強力粉 250g(香麦220g+ゴールデンヨット30g)
砂糖 20g(上白糖18g+トレハロース2g)
ドライイースト(サフ赤) 3g
塩 3g
ショートニング 30g
牛乳 160ml

捏ねる→一次発酵(40℃40分くらい)→ベンチタイム→二次発酵(40℃35分くらい)→焼成(200℃35分)

発酵器代わりに発泡スチロールの箱を使ってますが、本当に便利ねー。サイズの問題で、天板を入れられないのが残念。

ブログランキング・にほんブログ村へ

戦いに挑みました

負け戦だけどね……。

 

最終21時5分のヒーリングが本命なので、帰ったら何時になるのかわからないため、夕飯食べてからジムへ。
アームカール頑張ったけど、前腕ばっかり痛くなるんですが……orz これはいくらやっても、上腕二頭筋が発達するとは思えないので、負荷軽くしてみます……。パンプのバーベルが辛いことを考えたら、一番上の重さでもいいのかな。

 

アロマリラックス。アロマキャンドルを使ってるようですが、アロマの香りが全くしないw しかも私は定位置の一番後部に位置しているので、よけいにわかりませんね。何となくしたと思うけど、みんなの反応からしたら気のせいかも?

今の私には、ストレッチが非常に必要なので、とても良かったです。水曜のストレッチと金曜のアロマリラックスでいい感じだなぁ。とはいえ、アロマリラックスは2,4週だけ出るつもりなのですが;

リラックスタイムは、えーと結構長く寝てた気がしますが、気が張っていたのか全然眠くならなかったので、「いつ終わるんだー」ということしか考えてませんでした。リラックス台無し。慣れてるせいか、ヒーリングのリラクゼーションは割と落ち着きます。あんまりコーチに話されると、雑念が入り乱れてそれどころじゃなくなりますがw

 

次はアタック45分。電波受信したけど違いましたw 私はSan Franciscoでしたが、実際にはOnly Girl In The World。
1~3曲目は73だったみたいです。ディスコ初めてやったー! みんなやるとわかっていても、ちょっと恥ずかしいw
4曲目は、Apache Rocks The Bottom。どうでもいいけど、Scooterのボーカルの人が格好良すぎて困る。

全体的にゆるめの構成だった感じがします。水曜の45分より、強度は低め設定だったんじゃないのかな……。それでも、そこそこに汗はかきましたが、やっぱり汗かくのはプッシュアップが一番だよねw

 

終わって15分しか時間がないので、着替えてヒーリング。
個人的に、小さいスタジオの方はステージがないので、コーチの足下が見えづらいから嫌なんだよね……。踵上げるの? 足先どこ向けてんの?とか、いつもチラ見してるのですが、今度は更に隙間を縫って見なければならないのだな……(前に行こうという意思はない)

1曲目はExtraordinary Wayだと思うんですが、ワイドウーチーの姿勢を取ったら、汗でジャージが張り付いて動かせません>< すっごい浅いワイドウーチーになってしました。その後も、ずっとこのジャージがくっついてたおかげで、中途半端な浅さで負担増です。やりきっちゃった方が楽なのよ……。

そんなんで曲が始まったわけですが、「あ、この曲は……」と思い出したことで悲しい気持ちになって意識が飛んでしまい、気づけば間違えてた……orz しかも、左右回しの最中だったから、入るタイミングがわからなくなったわ;; やっぱり考え事してぼんやりやってると間違う……。

 

1曲目から下降気味ですけど、今回は転がり落ちるだけで救いなし!

4曲目でダンサーのポーズをやったら、またしても具合悪くなって危険でした。
前と同じく、ちょっとの時間だけだったので(床に両脚付いた時の間だけでどうにかなった)、すぐに反対の脚に入っても大丈夫でしたが、なんだかバランスは鬼門だなぁ。水曜ヒーリングでは起きたことなかったと思うんですが。

そんでもって、8曲目のツイストで太ももが昇天しかかりましたw なぜか腰を落としすぎるっぽい。
57やってる時から、「曲は好きなのに(fly) 、ダメなんだよなー」と思ってましたが、時間が経とうとも、やっぱりダメなモンはダメでした。終わってくれると思ったらサビになって、絶望的な気分★ 結構短い曲だというのに、スタンディングストレングスよりも辛すぎる……。

ラストGuardian。背中の痛くなるところあたりが圧迫された感じがして、空咳が出て止まらない現象が。
癒される状況じゃないです。
この曲あんまり好きじゃないとか思ってる場合でもなかったです。
お邪魔にならないようにするのに必死でしたが、もう力尽きたみたい……www

 

そうして、家に帰ったのは12時前くらいになりました。お腹空いたから、バナナと豆乳いただきました。 うまし!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ちょっとヘロヘロ

昨日、欲しい歯磨き粉がなかったドラッグストアに、今日も行ってみたところ……売ってるんじゃん!! 山積みになってるコーナーに、新商品が2種類も!!!
その店員さんも、試飲の商品を持ってウロウロしていましたが、あっと思われたかもしれません。近くに来ても、声かけてこないw もう買っちゃったし、旧商品だからか安かったのでいいんですけどね。でたらめ言ってはいけませんですよ。

 

今日は、マシンフロアに行ったら、ちょうどドアが開いたみたいだったので、どうしようか躊躇ったけど、ウェストシェイプへ。
言われたとおりにしてるつもりなんだけど、なんだか筋肉を使えてない気が……。下腹部のトレで、伸ばした脚を床ギリギリに下ろすってやつをやったのですが、お腹じゃなくて、太ももにキてます。まぁ……何やっても、太ももの前側が固いせいでしんどくなったりするんですけど(ヒーリングを始めた頃、スワンのポーズが折りたたんだ脚の方が痛くてできなかったという……)

ついでに、脇をやった時、体を支える手を変な位置に置いたらしく、終わった後から腕がブルブルしていました;
右だけでしたが、無自覚に付き、修正しようがないです。どうやったら大丈夫になるの?

 

その後はステップ45分。 この後のアタック60分をみんな狙っているのか、あれっと思うくらい空いてました。

木曜アタックだった時とコーチは同じですが、初木曜ステップなので、なんか変な感じです。土曜ステップ45分でお世話になっていたので、慣れてないわけでもないのですが。でも、慣れたって程出てもいない……(5回くらい出ただけか……)

最初の3曲目までは87。パンプに続いて、こちらでもYou make me feel…がくるとは。
やっぱりステップの方が、テンポよくてキラキラした感じですね。アタックとかステップのテンポの速いアレンジ曲で覚えていると、原曲の遅さに驚くことがw

相変わらず、間違いまくっていや~ん(/ω\)
それと、なかなか名前が覚えられないんですよね……。Tステップとか言われた瞬間、一瞬ポカーンとなります。ベーシックステップという名前すら、最近わかったし。
今日は、ようやく「アクロス」を覚えましたw やることはわかってたけど、名前までわかってなかった……。そして、中学の時(多分)の英語で習った「accross the river」を思い出します。川を越えたけど、大人になったらステップ台を越えるんだね。

 

終わった頃には、太ももとかお尻がポカポカしてました。使ったという証拠だね!
しかし、瞬く間に冷え冷えです。お風呂行ったら、太ももに寒気が走るし、お尻の下あたりが冷たくなってるし。……そろそろ冬眠の準備をしなければなりません。
ブログランキング・にほんブログ村へ