微妙に失敗している物しかない

洗濯したりなんだりしたので、寝たのは2時過ぎになってしまったのですが、起きたのは7時半。本当はもっと寝たい!! 昼まで寝たい!! でも年のせいか眠れない!!!!

起きたら、腕が筋肉痛になってました。
これは、アームカールのせいなのか、アタックのプッシュアップのせいなのか、ヒーリングのコアバック(Say Hey(I love you))での一連のせいなのか……。しかし、何故に上腕二頭筋じゃなくて三角筋……。トレのターゲットがぶれてて泣けます。

 

午前中はパン作り。休日の日課ですねー。


ABCの手作りキットで、ソフトプレッツェル。先生、プレッツェルを食べたことがないので食感がわかりませんっ!w

 

あんまりふわふわした感じではないのかなー?(でも、ソフトだから、ちょっとふわふわしてるのかも)と思いながら、適当にこねこね。
ボウルを2つ用意するのが面倒だったので、いつもの調子で油脂を後入れにしたのですが、液体のサラダ油でやったら厳しいものがありました……。前回のグルテン崩壊の恐怖もあったので、そーっとそーっとw

一次発酵後の生地は、結構重かったです。ふむふむ。
ちょっと生地がベタついてたせいで、成形に難儀。たっぷり打ち粉振ったら、逆に滑ってできないし;
やっぱり若干捏ねすぎの感があり、伸ばしても戻ってきてしまいました。60㎝って言われても、捏ね台がそこまで大きくないです……。斜めに使って伸ばせば良かったですけど、そこまでする気になれませんでしたw
「写真みたいんじゃなくて、埋まってるパンになるわ……」と、成形した物を見て完全諦めモード。

 

結果

プレッツェルではない何かが仕上がりました。あまり膨らまなかったので全体的に小ぶりです。
これは、ちゃんと60㎝伸ばしてたらまともに出来たのかもしれないなぁ;; ついでに、2回くらいねじれば良かったのかな。と、写メを見ながら1人反省会。

食べた感じは、ちょっと固めな感じでもっちりしてます。
外側にバター塗って焼いてます。上の3個は、クルミを砕いた物とブラウンシュガーを混ぜた物、下の2個は岩塩です。……岩塩かけ過ぎだね、こりゃ。もう少し取っておくか……。

お昼ご飯食べた後、なんだか汗だく。
汗だくの中、手持ち無沙汰でピラティスやって遊んでみたり。
ローリングライクアボール、ロールオーバー、オープンレッグロッカーでひっくり返って戻ってくるやつ(前にコーチに「ピタッと止まっちゃって戻ってこれない」と愚痴った思い出w)、コークスクリューあたり。ちなみに、できるからやってるわけではありませんw
今日はピラティスでしたが、遊ぶのは、ヒーリングのタイチーやるのが多いです。お気に入りは、ばだ、ぱっぱ~。ばだ、ぱっぱ~w

 

最近、塩ヨーグルトだとかいうのを調味料として使うのが流行っているみたいですね。塩麹の延長っぽいけど。 豚肉を漬け込んで焼くというのをテレビでやっていたので、それをやってみることに。


その人は、ヨーグルト150gに塩小さじ1と言ってたので、それを守りました。
それに、黒こしょう・バジル・オレガノ・パプリカパウダー・チリペッパーを適当に投下。自分だけが食べるなら実験的にめっちゃ入れるのですが、家人も食べるので、控えめに。チリペッパーなんてほとんど入れてないわ。で、6時間くらい漬けておいたと思います。

味は……ちゃんと塩(と他の調味料)が混ざってなかったっぽいorz
左の方はあんまり味がしないのに、右の方はちゃんと塩味もバジルの香りもしました。
味にうるさくない方なので、ヨーグルトが良かったのかどうかは、正直わからないです;; こくまろになったの? 美味しくなったの? 豚肉は豚肉だよ。


ポテサラも作ったけど、ちょっと水っぽい仕上がり。
個人的には、カレー粉入れてコロッケの具にしたかったけど、メインはポークソテーでしたので……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

あるの?ないの?

昨日のパンプのせいだと思うのですが、三角筋のとこがちょっと筋肉痛です。2㎏でこれか! っていうか、今までの自分はどうした!?と、自分でも突っ込まずにはいられませんが、これからに期待します。

 

という腕力のなさですが、日曜に角食作ったら、グルテン膜を崩壊させてしまいました……。生地を持ったら、上からバラバラ~っとなっていってビックリ(欠片になったりはしませんけどね)
食パンは、オーバーミキシング気味がいいとかいうのを何かで読んで、更に手ごねでオーバーミキシングなんてまずないとも読んでて、安心して捏ね捏ね。おー本当に生地が透け透けになったー!と、ちょっと嬉しくなりつつ一次発酵。
一次発酵が終わってフィンガーテストをやった時までは問題なかったのですが、パンチを入れすぎたみたいです。確かにその自覚はありましたが;;

ベンチタイム後に丸め直そうとしたら、悲劇発生でした。

丸め直すのに伸ばしたら、生地が張りません。生地が破けて表面がゴワゴワになっていく一方です。これが崩壊したってやつか!と、気づいたわけです。
で、触らずにさっさと型に突っ込めばいいものを、初の経験だったためにテンパったみたいで、一生懸命丸め直してみようとしたり、伸ばしてみたり、打ち粉振ってみたり。ムダな努力どころか、悪化させてますよね……。

出来上がりは、入れた時から1㎝くらい高さが出たくらいで、山型でも角型でもなく、カルストになっていましたw 斬新です、カルストパン。
そんなのでも、クラムはきめ細かくできていたんだよ! クラスト近くは、ぎゅーってなってたけど……。

いつものレシピなので、味は美味しいです。香麦は口溶けがいいなぁ。軽い食感ですね。

 

今日はジムがなかったので、さっさと帰りました。
夜中の雷で目が覚めちゃったので、寝不足でお疲れ気味です。割と近くに雷が落ちたっぽい。


帰り道の空。


虹みたいな色の部分。

 

*おまけ*


ふと思い出して引っ張り出してきた、自作CGの一部。その昔、 terragenにハマった時代もありました。
ブログランキング・にほんブログ村へ

焼き失敗><


いつも角食なので、たまにはと山食を作りました。

 

久しぶりに作ったら、上の焼き色に惑わされて、下が焼成不足で腰折れしてしまったですよ;
横の真っ白っぷりに「やっちまった……」と、心の中で頭抱えてしまいましたw

確かに、ちょっと仕込み水(牛乳)が多くて、生地が緩いなぁと思ったんですよね……。ちなみに、私はゆるめの生地の方が好きだったりもするのですが。

水分多いんだから、時間を少し増やすべきでした。フッ素加工の一斤型、190度で19分か20分にしてたと思います。
友達に送るつもりでしたが、こんなのは送れないので家で食べることにします。

 

久々の家パン写メ(ここずっと角食しか作ってなくて、つまらないから写メ撮ってなかった)が、失敗作という……。

 

にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ

梨のコンポート作ったよ!


白ワインで和梨のコンポートを作りました。

/レシピ/
梨 4個
白ワイン 360ml
水 300ml
砂糖 大さじ8
レモン汁 大さじ1

/作り方/
梨を切って、液体と一緒に20分ほど煮る。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

盆休でも作る

残念な梨を救済すべく、コンポートを作りました。


綺麗なグラスに盛ってるとこじゃなくてすみません; そういうのムリですorz
醤油漬けみたいになってるけど、赤ワインですw 白ワイン買ってくるの忘れたのでした。

 

/材料/
・梨(幸水) 3個
・赤ワイン 400ml
・水 200ml
・砂糖  90gくらい
・レモン汁 大さじ1弱

/作り方/
1:梨を切る(皮と芯は取るよー)
2:鍋に梨を敷き詰める
3:液体類と砂糖を投下して、火にかける。強火でいいわ
4:沸騰したら、弱火で20分くらい煮る
5:火を止めたら、蓋して鍋止めしておく
6:冷えたら容器に入れて、冷蔵庫にゴー

 

それと同時進行的に、シーズンブレッドのストロベリー何たらを作りました。
レシピに書いてある通りに作ると、食べる時に大きいのを切り分けなきゃいけないので面倒。そのため、分割して作りました。分割したのを発酵かごに入れて、お花型に作っても良かったんだけど、かご出してくるのが(ry

ドライイチゴから水が出てきて、生地が緩くなってしまったのと、思い切りが悪かったのでクープが残念なことに。十字にしないで、一直線で思いっきりやれば良かった……。

成形といい、クープといい、迷いが生じたところで全てミスっとるorz 今後は、迷っても突き進みましょうともw

 

にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ