ABCがメインな1日

今日は講師会議があったので、本職の方は昼から有休を取りました。……もっといっぱい有休取りたいよ!><

いろいろとお話がありましたが、講師が考案したレシピで開講する1dayレッスン(プレミアムレッスン)のことは前から知ってましたが、今回はそのことも会議の中で触れられました。報酬は別にいいとして、何か考案して開講してみたいですねー。こんなの!という案はあるので、試作してみる時間があれば作ってみたいところです。

 

会議が終わってから、時間があったのでお茶をし、それからご飯を作りに舞い戻りましたw

DSC_0865
6月Aメニューの「技ありフライで初夏の晩ごはん」です。

/メニュー/
タルタル入りサーモンフライ&アスパラの肉巻き
麦ごはん
ひじきとじゃこの和風サラダ~もち麦ドレッシング~
プチトマトとみょうがのピクルス
豆腐ときゅうりの冷たいお味噌汁

 

DSC_0867
フライ。

シャケフライは、切り身の上にタルタルソース(残念だが、市販の物)をねりねりしてます。これが美味しかったですー。家でシャケフライは良くあるので、作ってみたい一品ですわ。

アスパラのフライは、アスパラに肉を巻いて揚げたものです。アスパラ美味しいよ。
アスパラと言えば、ここ数年前から紫色のアスパラが登場しましたね……。アントシアニン?だかの色みたいですけど、その色の成分が熱に弱いから、加熱すると色が取れちゃうらしいです。結構高いのに、残念なことになっちゃうのね。

 

DSC_0866
サラダ。

もち麦ドレッシングと言っても、おろし醤油ドレッシング(そんな感じの)に、ひじきと押し麦を混ぜた物で、液体感はほとんどないです。食べるラー油とか、そういうのと同系統と思ってよさそう。大葉が入っていてイヤーンでしたが(シソ苦手)、結構美味しかったです。

 

DSC_0869
ミョウガとトマトのピクルス。

マリネ液にミョウガとミニトマトをマリネしてます。
ミョウガは食べられないこともないけど、あまり好きではないなぁ。

 

DSC_0868
冷たい味噌汁。
美味しかったですが、私はやっぱり味噌汁は温かいものが食べたいです><

 

全体、美味しかったですー。本当に、シャケ&タルタルはヒットでした^^
料理の先生がデビューしたばかりだったのですが、「ダメなとこあったら、指摘して欲しい」と、授業の後に挨拶に行ったら言われました。生徒と講師の、ちょうど中間に位置してるので、どっちの目からも見ることができるから、そのへんで先生に協力できる部分はあるかと思ってます。

 

スタジオがオープンしてから、地道にクッキングコースを続けていましたが、今日でとうとう36回目の受講となりました。ライセンスの申し込みはしてないのですが、取れるところまできたのだね……。考査試験では、煮込みハンバーグを途中まで作ることになるみたいで、そんなんやるのか!と、驚いてしまいました。
料理は、講師になった早い段階から「料理の講師やらないの?」とか、「やればいいのに」と先生達に言われましたが、今の週3コマくらいのパン以外に、シフトを増やせる余裕がないです……。そして、私が目指すのはパンマスターwww キモの成形をレシピ写真のように綺麗にできるように頑張ります……雑なのよね、結局;;

 

この後にジムに行ってきました。最終のアタックに出ようと思って着替えてる途中で、気が変わってしまい、お風呂だけは行って帰りました……。30分待ってるのがつらかったのよね……。明日明後日も、お風呂だけ入りに行くことになるんじゃなかろうかw

ブログランキング・にほんブログ村へ

腕の力をよく使いました

9時半に目覚ましを掛けたけど、起きたのは7時でした……。寝たかっ……た……ガクリ

 

パンつく@午前の部

DSC_0862
今度、初教えになるのでフィグの練習をしました。
……5分割のところを6分割にして、2個成形したところで気付いたー\(^o^)/
クリームチーズは5等分したっていうのに、気付いてない自分orz

そこから5分割に戻して(余分な1個を5分割して、他の生地に配分)成形し直したので、もーgdgdったらありゃしない><
んなもんだから、切り込みヤバイし、ちょおかわいくない!! しかも、コロコロしてライ麦をくっつけるのを忘れてたし;;

というわけで、すっかり忘れていたので、ある意味練習して良かった!!!
そもそも、練習の時にレシピをあまり見ないで作るのよね……そんなんだから、間違うのよね……。まぁ、授業中もレシピはまず見てないので、「えーと、15cmx18cmでしたっけ?」「……10cmX20cmです」と、他のパンとごっちゃになってたりするので、生徒さんに教えてもらってます……すみません;;

 

DSC_0865
一瞬、白黒写真かと思ったw
先日、ポンデケージョに負けて作らなかった豆大福を作ってみました。7個しか写ってないけど、実際には10個作りました。
豆(赤エンドウ豆)がレシピでは80gだったところを、1袋が100gだったから無理矢理全部使ったので、やたらと豆々しい大福になりましたw 上新粉も入ってるから、冷えても固くならないよ!

私の力は、餅部分をレンジで加熱するのと混ぜるのをやっていただけで、あんこは市販の物だし普通に美味しいです。豆大福大好き(*^-^*)

 

それからジムへ。6月初参戦だったので、プログラムは変わったけど時間は同じで良かったっけ?と思いながら、急ぎ気味に向かいました。変わってなかったので良かったわ。

パンプ30。
コーチのパンプレッスンは1ヵ月ぶりです。選曲が最近の曲なので、わかっている安心感がありました^^

パンと餅つくで腕を使ったせいなのか、1曲目のアームカールがちょっとしんどかったです; ついでに、デッドロウをやったら、腰が反ってるのか、腰のあたりがなんだか痛い……><
金曜にジム行く前にマッサージ屋さんで腰回りをやってもらったので、足腰が危険域だったのはいくらか良くなりましたが、結局のところ、無意識ながら自分で悪い方にやらかしているから痛くなるのよね……。姿勢とか気をつけなければ;

スクワットはいつもと同じ重さのままにしておきましたが、そのままで良かったです……。85のAntidoteは、2セットしかないけどキツい……。2セットしかないというのを心の支えにしていますが、1セット終わった時の「これをまた1セットやるのか……」という気持ちは抑えられませんwww これに限ったことではないですが、ボトムハーフで心折れそうw そして、コーチがよく「ツラいのはみんな一緒」と声を掛けるのですが、「他人は他人、自分は自分だよ……」と、思わず反抗してしまうのでした……。

背中の時は、前回楽だったので、全体で7kgだったのを10kgに増やしてみました。やっぱりちょっと重く感じます。もの凄く重くなった!というわけではなかったですが、今までやったことのない重さだったせいか、クリーン&プレスで持ち上げた時に、ちょっと反っくり返りそうになってしまいました……危ない危ない>< 自分には合ってないのかな?と思いましたが、そんなにヤバいわけでもなかったので、初回のせいだと思っておきます、ハイ。

 

CXWORX。今月から、コーチがパンプのコーチに変わりました。戻ったとも言える……w
パンプのコーチは結構ボーナストラックをやるのですが、1曲目がBreathing。好き曲ですけど、正直この曲はクロスがツラくてイヤなのよ……orz 脇腹痛いよぅ><→呼吸! 呼吸!!→いいだけ痛くなってから慌てても、ちょっとムダw、このパターンを繰り返し続けてます;

1曲目が終わった時には、2曲目のホバーなんて頑張れないよ……と思ってしまうのですが、2曲目は2曲目で意外に頑張れてしまうのですね……w でも、ホバーで片脚を上げながらのサルーテは、まだ左膝が痛くなるのが治らないワー。ヒーリングのバランスは結構良くなってきたし(金曜のヒーリングで、ツリーポーズから踵上げるのはバランス取れなくてピョンピョンやってたけどw)、全体的には体のバランスも直ってきた気がするので、あと少しだと期待。

3曲目のウッドチョップを妙に頑張ってしまったら、4曲目が終わったという錯覚に見舞われました; コーチが「4曲目」と言ったから「まだ3曲目だった……Σ( ̄□ ̄;)」と、気付かされたという……。そのくらいの体力を使ってしまった、とw
右軸で片腕上げてのローイングをやってたらバランス崩したのは、単に体の調子のせいだったのか、疲れちゃって頑張れなかったのか、ちょっと微妙でした。最後の方で「バランス崩すし、もーやりたくなーい★」になってたしw

 

ジムの後は、パン作りに行ってきました。

DSC_0864
きなこパン。生地にもきなこが混ざってます。粒々なのはくるみ。
リーンな生地ですが、そんなにベタつきはしなかったです。捏ねやすい方だったんじゃないのかなぁ。

分割の時、何も考えてなかったので、やたらとクルミが入りまくりなのと、全然入ってないのができてしまってました; ちょっとクルミを移動させたりしましたが、規模が違った……orz

焼き上がった後、新人の社員さんに「先生、何作ったんですかー? 多くて食べきれないんじゃないですかー?^^」と、たかられましたwww この前、ヴィエノワーズ作ってやったじゃないかー!!!
確かに数が多いので、1個を4等分して、ちょろっと先生や生徒さんにお裾分けしました。新人の社員さんにも施してあげました(凄まじく偉そうwww)
そんなことをして、みんなで結構まったりしていましたが、それでも授業終了時間前だったという……。やっぱり、リッシュは基礎を終えた人がやってるから、スピードが違うのね……。

 

家に帰ってから、パンつく@夜の部。いつものチャバタ。

DSC_0866
レシピでは、お粉250gに対して仕込み水が193gくらいなのですが、今日は210gにしてみた。もう少し足しても良かったかもーな気もしてますが、今回はこれでいいか……。明日からのお昼です。

 

今週は、平日が全部ABCに行くことになってました。生徒だったり講師だったりですが。水曜に講師会議があるので、有休を1日取る予定で上司に話してOKもらってたのですが、半休になってしまい、もしかしたら時間休になりかねない事態。火・木の授業の合間に、講師会議&ご飯作りだし、MAXの疲れを取る暇がないですわー。なんだか……死亡フラグが立ってる気が……www
ブログランキング・にほんブログ村へ

週末の一仕事

いつものパン屋さんでお昼を取ったのですが、POPの裏側から見たパンが、やたらとピンク色をしていたので、「いちごパン?」と思いながら前に回ってPOPを見たら、梅シソとチーズのチャバタが期間限定販売をしていました。ピンクは梅だったのか……。
私がいくらチャバタ好きだとネットの片隅で叫んでいても、これは食べられないわ……orz 嫌いな物克服計画によって、食べられないこともないレベルにありますが、梅もシソもダメなのよ……。チャレンジしてみたい気もありましたが、ここの期間限定は時々ハズレがあってダメージを喰らうので、遠慮致しましたw よく考えついたなぁ。レシピ本なら、桜エビと青のりのチャバタとかありましたが……。

 

今日の授業は2名様でしたが、めちゃくちゃ時間に余裕を持ってスタジオ入りです。しかも、前の授業との時間も1時間くらい空いている状態なので、授業を終えた素敵先生とたら~んとお話ししたりしていました。 せんせー>・゚・(ノД`)ヽ(・ω・*)とかなってましたけどもw
素敵先生は明日の朝からも授業があるので、明日のバターの準備をしていましたが「……私、また先生の分のバターまで切ってました……」と、25gと30gがキラリ★ 私は準備する時、1番最初にやるのがバター切りなので、既に計量済み。型バターに使ってもらうしかないでした。
そうして、素敵先生は「この後も仕事です」と言って上がっていきました……。先生、明日MAX続きだけど頑張って!>< 疲れ果てた頃に、私がきなこパン作りにスタジオ行くよ!w

 

でもって私の方ですが、デビューの1名様は小学生のお子様でした。おそらくは、入会できる下限年齢。あまりお子様体験がない上に、デビューに巡り会うのは初めてのことだったので、始まる前にめっちゃ緊張しました;;
私は、大して知りもしない人を下の名前で呼ぶのが、馴れ馴れしくてあまり好きじゃないのですが、お子様相手には親しみやすさを出すためにも、そういうわけにはいかないようです……。これにボディタッチ付けろってなったら、私もう無理です。過負荷で首にじんましん出ますw(人に触るのが激しく苦手)

ちょっとシャイな子だったので、あまり声聞けなかったですー。捏ねとか、ちょっと手伝ってあげましたが、二次発酵から上がってきた生地は、おぉっ!というくらい膨らんでくれていたので(20分取ったし)、生徒さんもおぉっ!となってましたw 美味しいパンができたと思います。コミュニケーション能力が低くて問題ある自分ですが、お子様とやるのは楽しいですね★

 

家に帰ってからパンつく。
DSC_0859
プレーンな生地のヴィエノワーズ・ナチュール。
お粉はTYPE K.T.とやら。
バターも卵も多いし、仕込み水は牛乳だし、凄まじくまとまらない生地でした……。少しお粉を追加しましたが、やっぱり最後まで扱いにくかったです。でも、クラストはサクッと、クラムはふんわりで美味しいよ。

 

DSC_0861
デュラムセモリナ粉100%の、油なしなヘルシーパンですが、失敗シマウマーorz

ドライイーストのところを生イースト使って、グラニュー糖のところを上白糖にいたものだから、水分多くなってしまって悲劇的でした。結構打ち粉を振って頑張りましたが、お粉自体があまり水を吸わない(時間がかかる)ところに、発酵時間をきっちり取ってなかったので、水っぽいです;
本当はナマコ型に成形したのですが、二次発酵中にだれてきて、どう見てもワラジ虫にしか……。味はあまりしないです。何か付けて食べるパンですね……。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

みっしり!

昨日、ジムでお風呂に入ってから、寒いし、体がだるくて元気出ない><でしたが、今日も何だかそんな感じが続いてました。

あまり乗り気じゃなかったけど、パンつく@午前の部

DSC_0852
新基礎のラスト・ブルーベリードームをアレンジして、6分割した生地の中に、クリームチーズを包んでみました。食べてないから、味はわからないですけど、ブルーベリーとクリームチーズの相性はいいから多分美味しいよ。
そういえば、昨日のフォカッチャの味は普通でした。試しに、半分だけ岩塩とローズマリーを掛けてみたのですが、塩味がある方がやっぱり美味しいかも。

DSC_0860
ポンデケージョ。焼き上がる時間までいたら、CXに間に合わなくなるので、家人に焼き上がったらクーラーに載せておいてと頼んで出て行きました;

ミックス粉で作ったけど、まるめたら手にくっ付いて酷い目に遭いました……時間が経てば立つほど、扱いづらくなりました;; 少し冷凍すれば、扱いやすくなっていたのだろうか……。
今回のお味は、プレーン・カレーー・バジル・黒こしょうにしてみました。ミックス粉使ってるから、問題ない出来栄え。中はパンっぽいです。餅ではないですw

 

それにしても、GWの時もそうでしたが、パンを作るのに乗り気じゃない……という時ほど、やたらと頑張ってしまうのはどうしてなんだろう……。ちなみに、ブルーベリードームの次を、ポンデケージョにしようか豆大福にしようか悩みましたww

 

ジムはCXWORXから。
2曲目は10でしたが、脚を振り下ろす時に「右から」って言われてるのに、必ず左からやってしまって、最後の時は「右、右、右」と声に出してまで言い聞かせてたっていうのに、コーチも「右です」って言ってるのに、思いっきり左からやって、間違い率100%という恐ろしい記録を作ってしまいましたwww ここまできたら、「私は間違えてません(キリッ」って主張してもいいよね?(いくない)

今日のチューブはやたらと固かったので、全然伸びないっ>< 3曲目はウッドチョップに入る前から挫折しかかってました……。始まる前にチューブを取りに行ったら、カゴの中で縛ってまとめてあるのが解けていたのがあって、放っておくのが忍びなかったから取ってみたというのに、そんな仕打ちを……。もう1本の解けていた方にすれば良かっただろうかw
本当に固くて、4曲目でも結構大変だったのですが、私のLet me think about itだったので、できないのも癪だから、ピキピキ(#^ω^)しながら頑張りましたwww これでまた、私のフカフカ度がアップしたに違いない……(10の4曲目続きで、十分成長している気もするのですがw)

 

ヒーリングST。
昨日は痛かったけど、今日は痛くなくて安心のウォーリアー2@サンサルテーション それは良かったんですけども、そういう不具合が出ない程度に不調で、なんだか付け根のあたりに冷感があったりして、血行が悪くなってそうです……(´Д`;) 痺れはないからいいけど。

3曲目のハーフムーンができたので(昨日よりもできた感じ)、今日こそバランスがクリアできないかなーと期待をしていましたが、まだあとちょっとなところでした; こっちのハーフムーンの方が、ちょっとバランス崩しそうになって、その次のスターポーズに引きずる……orz 右軸のダンサーズポーズは、片足立ちをすることだけで精一杯でした; 危ない危ない。

来月から日曜のヒーリングがなくなってしまうので、久々にコーチの丁寧な〆の言葉を聞きました。相変わらず、もう二度と会えない(ノД`)という気になるなぁと思いましたが、さりげに私も、コース途中で終了してしまう生徒さんに対して言うのにパクってますwww

 

ジムの後は、ABCにご飯作りに行ってきました。なんだか久しぶりな気がします。

DSC_0854
5月Aメニュー「万能ダレで彩りおうち定食」です。

/メニュー/
鶏肉と彩り野菜のねぎ塩ダレ
雑穀ごはん
桜えびの卵焼き
セロリときゅうりの浅漬け
オクラのお味噌汁

野菜切ったりするのは結構やりましたが、後はほとんどやった記憶がありませんw にしても、料理デビューさんに私がサポートしてあげてて良かったんだろうか……。ついでに、元気出なくてローテンションだったので、あまり明るくやれずに黙々としてて生徒さん達すみませんでした、ってな感じでした;;

DSC_0857
鶏肉と彩り野菜のねぎ塩ダレ
鶏肉は揚げ焼き?して、野菜も一度油で炒めております。後半、私が野菜を炒めてましたが……ゴメン、串が刺さったからOKと思ったけど、レンコン食べたらバリバリいったわwww というか、レンコンを厚く切ってすみません。今日の私はレンコン女子(イミフ)
ネギ塩ダレは、万能ネギにみじん切りにした長ネギを入れたっぽいです。美味しかったです。

DSC_0856
卵焼き。これにも万能ダレが入ってます。エビ入りは美味しい。

私、高校の時に毎日厚焼き卵を作ってお弁当に入れていたので、特に問題もなく、先生が他の生徒さんに教えている間にサクッとやってしまいました。昔のことでも意外に覚えているものですね……むしろ、昔のことの方がよく覚えている気もしますが。

DSC_0855
浅漬けにも万能ダレは入っています。万能ダレとお酢を1:1で入れたと思います。

私がキュウリをめん棒で叩いて割りましたが(味が染みやすくするのにですね……)、割るって言うより粉砕した気がw 危うくキュウリジュースを作りそうでしたwww
浅漬けなので、そんなに味が強くなく、美味しく食べられました。セロリは平気。

DSC_0858
お味噌汁。
私、ミョウガを食べたことなんてない気がします……! 薬味にありそうですけどね。
私は家で、お味噌汁はなみなみ入れる派なので(お椀の9割ぐらいまでは入れる)、いつも物足りなさを感じます……。世の中の人々は、お味噌汁って言ったら、このくらいしか入れない物なんだろうか……

 

美味しかったけど……私には足りなかったです……;; 家に帰ってからからポンデケージョの味見したり、もぐもぐしてました……:

 

パンつく@夜の部

DSC_0861
やっぱりチャバタ。行きつけのパン屋さんのチャバタをパクってみましたが、混ぜ込みのタイミングを失敗したので(急に思い立ったせい) 、成形時に混ぜ込み。なので、あまり表に包んだ出てはしてないですね……;; 次作る時は、まだまとも^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

パンとジム

ここのところ寝落ち率がえらく高いのですが、昨日は家に帰ってきた時から眠いなーとは思ってました。そして、言うまでもなくブログを書きながら寝落ちしてしまったのですが……起きたら6時って、普通に完全な睡眠を取ってしまってたわwww そこから続きを書いて、お布団で寝ましたけども(9時くらいまで)、よく寝た割にすっきり感のなさが否めませんw でも、昨日作ったチャバタがとても美味しくできていたので、ちょっとテンション上がりました★

 

パンつく@午前の部

DSC_0847
冷凍ブルーベリーの新人社員さんからリクエストがあったので作ったヴィエノワーズ。真ん中にプロセスチーズ入り。
閉じが甘くて流失事故が起きた姿は写真に撮っておくべきだった……出くわした時って、そこまで頭がいかないのよね; そのせいで、切ってある方のチーズの位置が横に寄っています(流失したチーズが固まりかかってきたのを詰めてやったwww)

ヴィエノワーズは「ウィーン風の」という意味があって~という説明を先生がしてくれます。昔、フランスパンの質の悪さにうんざりしたオーストリア人が、ウィーンから技術だかレシピだか、そんな感じのものを取り寄せて作らせた、バターや卵が入ったパンとか何とか言っていた気が。ヴィエノワーズは、クープが入ってる棒状のパンというのがトレードマーク(?)のようです。
ちなみに、最初はフランスパンの配合の水を牛乳に替えた物だったとか、どっかで見た気がします。

 

DSC_0849
今月号のnicoに載ってたパン。ホワイトチョコチップとクルミが混ざってます。
初挑戦だったので、いろいろ残念な出来orz でも、教室に差し入れにしてしまいましたw

ジムに行く前に、パンを届けに行ってきました。
今日は風が強くて寒かったでした……。寒さ耐性が低くて、は虫類みたいな人間なので、ジムに辿り着くまでの間に「体つらくなってきた……;;」と、テンション激下がりです。これ以上寒かったら、きっと体動かなくなってる!www

ジムはアタック60から。
最初にコーチが、めっちゃ脚使います的なことを言っていたので、ちょっと怯んでしまいました;
前半の5曲は80だったので、1曲目のリピーターはぐらつかないように、ちょっと気をつけました。いつもぐらついてしまいますが、ウォームアップだし、まだ体がやる気出てないんだ、きっとそうだ。
体がつらいのが続行中だったので、グルグルしたりするわけではないので普通にできますが、なかなかテンションが上がりません。こんなのちょっとやったら治るわ、と気にしないというか、いつものお約束パターンということで片付けました。やっぱりというか、3曲目くらいから上昇してきたので、気をつけながらやりました。

ランニングトラックに入った時に、そのまま80でSummer of loveかなーランジとバーピーやだなぁと思っていたら、\イェイイェイ/なSomething’s Gotta Hold On Meでした……ホッとしたのも束の間、この曲はバーピーがあった!と思い出してガクーリですw ちょっとバーピーを忘れてて、多分頭を振っていたとかそんな感じだと思いますけど、目が回りそうでしたw 動作が速いから、追いかけるのに必死なのよ!

アジリティでヤダーなラダーがいっぱいあったし、パワーはソルジャー!\(・∀・)はいいんだけど、タックジャンプあるしで、本当に脚にキた感じでした。10曲目の足トレは頑張れなかったです……もう、太ももが痛くてスクワットで静止なんて出来ないのよ……orz それにしても、あの曲(Night of your life )は、バックに流れるテレンポンポン(曲を聴いたことない人にはわからなすぎる表現ですみません;)を聞いてたら、タイミングわからなくなるわ……。

 

ヒーリング60。
アタックの最初の方で、いつもの位置から視界が悪かったので、「これは……裸眼でやってたら眼精疲労で不幸になる」と思ったので、メガネ装着で臨みました。よく見えますが、いつもと違う位置だったので、そっちの意味で見づらいという残念な出来事が。ヒーリングは、初めてレッスンに出た時にステージに向かって右に場所を取ったのもあってか、他のレッスンは左に場所を取るのに、ヒーリングだけ右で固定です。でも、金曜はスタジオが違うせいか左なのよね……。

サンサルテーションで、好き好きウォーリアー2を張り切ってやろうとしたら、片方だけですけど股関節が痛くて衝撃的でした……。今までいろいろと股関節が痛いよ><というのはありましたが、ウォーリアー2だけはそんなことなかったです。なので、まさか痛くなるとは思ってなかったので「あ、痛いっ!?」でしたw でも、次のスタンディングストレングスでは、そんなに深くやってなかったからか、何ともなかったです。まぁ、ジャンプするところ(超前半)に全力を尽くしたのでw、後はそんなに力いっぱいやってないです;

感じ的には良くなってそうだったので、バランスは頑張れそうと思っていたのですが、どっちも最初はできても長く続けてられない、という残念な結果でしたorz ダメなところが自分でもよくわかってないですが、ちょっと左脇腹が痛いせいか……。ツイストで右に捻った時に、左の股関節とか「う、うぇぇっっ(つД`)」てなるくらい超痛かったので、そのへんも繋がってそうですけども。急に全然できなくなったり、普通にできるようになったり、私って体のバランスがギリギリのところにいるのね……。

もう起き上がれないよ……(´・ω・)と思いつつある、コアアブドミナルのSweet & amazing。コーチの説明を「う、うぇ(ry」と思いながら聞いてましたが、やる直前に超構えている自分www 今日は背中よりもお尻の方に意識がいけたので、後もう少し頑張りなよというくらいまで起き上がりました。足が浮いちゃうけどw そこから先に行けたことがない気がするので、まだまだチャレンジは続く……。

 

パンつく@夜の部

DSC_0851
近すぎwww

フォカッチャを作ってみました。ピザやフォカッチャに!というお粉だったので、リュスティックとかバゲットとか、イタリアパンじゃないものには使うのも何だかなぁと思って、フォカッチャに。小さいのを何個か作れば良かったけど、3等分くらいがちょうどいいんじゃないのかな。

生地にマッシュポテトも入っているので、水分が多いからフワフワが長く続くらしいです。あまり味に期待はしてないけど、明日食べるの楽しみ^^
ブログランキング・にほんブログ村へ