パンと料理とリベンジ

太ももが筋肉痛です>< やっぱり、昨日は張り切ってやり過ぎましたw でも後悔はない(キリッ

 

朝イチでパンを作りに行ってきました。

DSC_1110
グリーンレーズンとあんずのライ麦パンです。でも、グリーンレーズンの他にサルタナレーズンも同量入っているのよね……。何故に「2種のレーズンとあんずのライ麦パン」とかにしないのだ……。

先日のパン勉でも怒られましたが、私はどうもサイズが大雑把で、7mm角と言われたら1.5cm角くらいに切ってたりします; 余裕で倍www
クープの間隔が1cmだったのですが、ざきんこスケールでの1cmは、世間一般の1.5cmくらいなようで、先生に「先生、1cmですよ」と言われてしまいました; 言われても、すぐには「私ちゃんとやってるよ……」としか思えてなかったですw

 

一度家に帰りましたが、今日は天気が非常に不安定だったので、行く時は晴れていたけど、帰りは雨が降っていました; おかげで雨に濡れて帰りましたです。体が疲れたっぽい><

夕方に、今度はご飯を作りに行ってきました。
この時は雨が降っていたのでバスで行ったのですが、バスが遅れて遅刻してしまいました;; 着いた時には、授業開始時間から10分くらい経ってるように見えたので、結構ギリギリっぽかったです……。バス降りてから、もの凄く走りました=3

 

DSC_1111
セレクトBメニュー~大人のハロウィンディナー~です。

/メニュー/
ハニーローストポーク~かぼちゃのジャック・オ・ランタン~
かぼちゃのクリームペンネ
フレッシュトマトドレッシングのサラダ
ハロウィン★モンブラン

 

DSC_1116
お肉とグリル野菜とジャック・オ・ランタン

遅刻したから最初の説明を聞いてないので、何が何だかさっぱりなのですが、塊肉と野菜の包み焼きは一緒にオーブンで焼きました。お肉の方は、フライパンで表面に焼き色を付けてからオーブンに投入。
ジャック・オ・ランタンは、レンチンしたかぼちゃを潰してお塩とマヨネーズを入れました。

DSC_1115
ムダすぎる情熱を遺憾なく発揮し、目の形を作りましたwww のーはーと、のーらいふ(?)

 

DSC_1112
ペンネ。
ざっくり言うと、かぼちゃ入りのカルボナーラな感じのソースです。
ソースを味見した時に、みんなが美味しい&調味料追加不要って言ったから言わなかったけど、なんかちょっとえぐみがあったような(かぼちゃのせい?) でもでも、実食の時は美味しくいただきました。


サラダ。
私がいない間に全ての準備が成されていたので、よくわかりませんが、何とかっていう野生のルッコラと何らかの葉だったと思います(適当過ぎw)
後は、塩だか砂糖だか入れてマリネしたトマトと、生マッシュルーム。ドレッシングは手作りでした。

DSC_1114
かぼちゃモンブラン。

レンチンしたかぼちゃに砂糖と生クリームあたりを入れて、モンブランクリームを作ったんだと思います。
後は、冷凍パイシートと生クリーム。上にはココアを振りかけました。美味しいよ^^

 

かぼちゃ尽くしなメニューだったので、かぼちゃ好きとしては良かったです。これはさつまいもに変更できそうね。
今日は、普通にお腹がいっぱいになりました。一番遅くに来たくせに、一番早く食べ終わるイヤンな人になってましたけども;

 

昨日、みんな忘れて寝たので、家に帰ってから昨日失敗したクグロフをリトライすることに。栗の粉がないので、アーモンドパウダーで代用しました。

昨日とは、明らかに生地の伸びが違うわwww 固いけど捏ねられないことはないです。
バターを入れたら、ゆるんゆるんな生地になって、手ごねの限界を感じそうでした。3回に分けて入れましたが、最後のバターを混ぜ込んだ時には、心が折れそうになりましたです。が、頑張れ自分! ちゃんと繋がってるから!(生地が)と、自分を励ましつつ、スケッパーと手を使って、叩きながら生地をまとめていきました……。

焼き上がった写真を載せたいところですが、今焼いているwww
発酵の上がり待ちをしつつ、ここを書いてたら寝落ちして、目が覚めたら4時でした。そして、生地はいいだけ発酵していた; 型からはみ出るけど仕方ない。焼き時間は45分くらいなので、まだまだだなぁ。寝ながら待ちます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

くずおれた_| ̄|○

3連休です。わーい。パンつくろー(いつもだけどさ……)

昨日、家に帰ってきてから老麺(パン生地に混ぜ込むための古い生地。余った生地とかでも)を作り、本当は1日くらい寝かせなきゃいけないですが、今日の午前中に使いました。レシピ的には、水曜か木曜に作っておかなければ間に合ってなかったんですけど、面倒でしたw
ここらへんでは売ってないので栗の粉を取り寄せて、ベーカーズパーセントもお粉280gで計算して、できたらお友達の子供にあげよー^^と、やる気になってました。なってましたよ。

捏ねると、妙に固いです。
水は一切入ってなくて、大半が卵、後は少なめな牛乳と生クリーム。……だからか? いやそれにしても、固すぎるよなーこんなもんなのかなー?(始めて作るので、わからない)と思っていた直後に、ピン!ときたものが。
塩入れすぎ……ってか、塩と砂糖間違ったんじゃ……(塩入れると、生地が締まります。砂糖を入れると、水を含むので柔らかくなるのです)
それで、ちょっと生地をちぎって食べてみ……しょっぱ!! 2回食べてみたけど、しょっぱ!!

本当に塩と砂糖間違えた……_| ̄|○i||i

砂糖28g、塩5gのところを、おそらく塩33g入れたっぽいです。イーストを死滅させるのに、レンジで加熱してから廃棄しました;
作り直すにしても、栗の粉が足りないし、塩と砂糖間違うなんて人生初だよ、立ち直れないよ……と、パン気力が底辺突き破って奈落に真っ逆さまです。もう作る気出ない……><

しかし、そこで再び気力を奮い立たせ、残ってる栗の粉で作れる別のパンを作ることにしました。栗の粉30gで、全配合の計算よ!
……抹茶が足りない……orz
本当に午前中でめげそうでした……。それでも頑張って、結局は全然別のパンを作成っ!

DSC_1102
ショコラババとか言った気がします。ママパンのレシピから

パンと言うよりも、ほとんどお菓子です。パン生地が、ホットケーキ作るくらいにゆるゆるの液状でした。
それを型に入れて焼いてからシロップに漬け込んで、チョコクリームを挟みました。上にはココアパウダーも振ってるよ!

チョコクリームが、今すぐパッとできるのがカスタードクリームしかなくて(授業で作るから暗記している)、それにチョコレートを入れたチョコカスタードクリームにしました。食べた感じ、濃いチョコクリームの方が合ってるのかも。

後は、スペルト小麦でリュスティックを作ってたら、時間がどうにも合わない(焼く時間がジム滞在時間になる)と気付いて、冷蔵庫に入れて発酵を遅らせることに。

 

と、いつものようにジムへ。

パンプ60はラスト87。誰よりもコーチがホッとしているんじゃなかろうかwww

妙にやる気になっていたらしく、スクワットとか頑張り気味。頑張り気味だけど、「膝、膝!」と、セルフツッコミしてしまったよろしくなさげなフォームになってました; そして、「ここで頑張ったらランジがヤバいだろ……」ともわかっていたんですけども、なんかやってしまったw いつものことながら、後先の考えてなさっぷりがひどいwww

胸は、再び胸に効いてる感がなくなってるわ……肩関節あたりが痛い(´Д`;) 前ほど、耐えられない痛みで泣きそうだわってことにはなってませんけども、ここじゃないよ! 胸は余裕の痛くなさよ!! 肩の方が痛くなかったら、負荷が足りないんだなーと重りを足すことも考えるのですけどね……。でも、筋肉増やしたいわけでも……ごにょごにょ

トライセプト。ディップスで1セットにつき2回くらいはお尻が床に付いてしまうのは内緒w キックバックの時にステップ台をひらりと飛び越えるのは危険ですからやめましょうと言われたので、言いつけを守りました。確かに、小さいプレートを傍に置いておけばいいだけの話よね……w
プッシュアップは膝をついてゆるーくやっているのですが、オーバーヘッドで力尽きるのか、やっぱりバイセプトの時に肘を曲げると、張り感が……。夏時期にパンを作りに行った時、ノースリを着て木べらで高速回転で混ぜ中に「二の腕がプルプルしないですもんね」と言われましたw 2分も高速回転って厳しいよね……1分が限度よ……。

ランジもムダに頑張ってしまった……。何が私を駆り立てるのかwww 頑張りすぎて太ももが痛いよぅ>< そして、「ここで頑張ったらステップがヤバイだろ……」ともわかっていたんですけども、なんかやってしまったw(同じことの繰り返しw) 次の曲でTレイズの時に足がカタカタしてたので、「コーチが言ってたのはこれか……!」と、なるほど納得。

どれで頑張っちゃったせいかわかりませんが、手にマメできて痛い><

 

ステップ60は93の通し。私は2回目。
先週できなかったアラウンドザワールドやチャーリーブラウンはできるようになっていましたが、パンプ効果で太ももがお休み中。4曲目あたりにあったジャンプスクワットの次にある、ジャンプして台から下りるところは、途中でギブりました; ぽくぽく下りたよ……。
でも、シングルやダブルスクワットなんかは大丈夫(耐えられるレベルw)だったので、そこは普通にやりました。リカバリーは結構バランス崩しました……先週より悪かった気がするので、やっぱりパンプ(ry

スピードステップは自分の体が後ろに反ってる気が……; どうもジョグとかでステップ台にぶつかるのよね……歩幅が合ってないのだろうか。そして、これは本当にステップ台がズレないようにしないと怖いですねー。ズレてないのに、ズレたような気がしてビクビクしながらやっていましたw

ピークは、小さいアクロスがイマイチちゃんとできてないです。手の振りがよくわからん……。そして、手の振りは関係ないテンポでアクロスやればいいはずなのだけど、何故かズレるorz
プレート持ってのスクワットがキツかったけど、最初の方に比べたら楽になっていたので、オプション使わずにクリア。前にコーチが「今後は、みんなプレート使うことになると思います」と予言してたけど、本当にそうなりそうね……。

最後は、もういいや!となって、マウンテンクライマーもガッチリやりました★ ただし、腰の高さが気になる……絶対高かったよね……。

 

バランス60は62の通し。
始まる前からよたよたしてる(ステップが終わったところでよろけてましたw)くらいでしたので、1曲目からバランス崩してました……てへぺろ(・ω<) でも心の中では「私もうダメだ……」と、ちょっと呟いてました;
3タテの最後なバランスが、それまでの疲労のせいで上手くできないってなるのは、みんな全力で立ち向かってるから仕方ないのかも……と思うのですが、これをくぐり抜けていたら、木曜の2タテなら平気になるんじゃないか?と、変なところでポジシンになってましたwww

3曲目はギリギリの感じ。サンウォーリアの時に踵を上げるのは毎度頑張っていますが、これが最初からだと耐えられずにできないだろうなぁ。
疲れてくると、左右の差が顕著になってきます。割と大丈夫だった右足と、ヤヴァさがついて回る左……。そう言えば、タイチーのすり足移動も、左足を動かしていると滑りが悪いなーと思ってもいましたが(スムーズにL字に移動ができない)、ここらへんもみんなひっくるまってるんだな……。

4曲目はフラフラ低空飛行。最初のツリーポーズで、重心が定まるまでにちょっと手こずりました; 片脚を上げた時点でグラッとしてたし;;
小さなところで、ちまちまとバランス崩しそ……なんとかなった(・∀・)という攻防がいたるところで繰り広げられました。いける時は、何とかなるwww

6曲目は、ずっとお腹が痛い曲w そして、とうとうクロスができずに、足同士が激突してしまったわwww 一瞬、「はっ!Σ( ̄□ ̄)」となってしまって、動きが止まってしまいましたが、慌てて再開。2セット終わった後のテーブルトップが、全然お休みにならない件。ここからずっとお腹痛いよぅぅ><

 

帰ってからパンつく。

DSC_1104
リュスティック。チャバタとの違いがイマイチわかりませんが、似たようなもんです。

DSC_1106
断面。もう少し気泡が欲しかったけど、生地の扱いが雑だったものね……;;

 

DSC_1108
普通に食パン。美味しいと思うよ!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

お休み

今日はCXとジャムに出るつもりだったのですが、朝に体温を測ったら、37度までは行かないにしても、いつもよりはちょっと高めだったのでお休みすることに。いつも朝が36.2度くらいなのに、36.9度あるとビビるw

 

昨日の、合わせトヨ型で作ったパンの断面
DSC_1096
ちょびっと残っていたのを入れたので量が少なかったのですが、甘納豆ミックスを使ったのに、ちょうど白いんげん豆しかなくて目立ちませんね……w

 

とりあえず、やることがないのでパンつく。

DSC_1094
くるみとカレンズ入りのライ麦パン。

サワー種の換算を間違えたので、粉末サワー種を通常の倍量以上入れてしまいました……;; やっぱり、いつも作るよりは酸味が強め。
水も少なめだったので、小さい割にはみっしりズッシリです。薄く切ってもぐもぐ。

DSC_1095
断面もこんな感じ。ふんわりさゼロ★

 

DSC_1098
かつてのシーズブレッドにあった、栗ころん。
くるみを混ぜ込んだ生地に、マロングラッセを巻き込んでいます。

私は、この時のシーズンブレッドが、初めてのABCのブレッド授業だったので(基礎コースを契約する前にやった)、これが一番厄介そうだと思って6種類のうちの一番最後に回しました。私の考えは正しかったw 全粒粉が入ってたり、混ぜ込みしたりするしね……初心者には難しかったろう。

DSC_1099
いつものチャバタ。よく膨らみました。

 

お菓子も作りたかったのですが、いろんな理由から断念。体もだるいし><
今日はとっとと寝ます。寝られるのかわからないけど;
ブログランキング・にほんブログ村へ

面白くなって参りましたw

マスクをして寝ましたが、明け方に目が覚めたら、マスクが顎のところに! マスクしてる意味ないじゃん!!www
というわけで……ということもないでしょうが、喉が痛いのは続行中でございました……治る気はあるよ!(そりゃね……)

半日仕事で、家に帰ってから昼食を食べて、ちょっとまったり。
家を出るまで、あと20分くらい……というところで、眠たくて体がだるかったので、ちょびっと寝ました。タイマーとか付けるの忘れてたけど、奇跡的に家を出るのにいい時間くらいに目が覚めたです。しかし、起きた時に記憶が混濁していて、思わず職場の台詞(授業に例えると、「二次発酵17分でお願いします」みたいなの)を口にしてしまいそうになりましたwww 多分、その言葉は木曜日に言った気が……。

着いたらお友達に会い、一緒にパンプを受けました。並んでる時に、会員さんに付いていた戦線離脱中のコーチに挨拶されたのですが、笑顔がかわいい……ときゅんとしてしまいましたw コーチ! コーチのアタック出たいですよぅぅぅ><

 

パンプは、まだまだ続く87。
まだ内股が筋肉痛だったので、スクワットはちょっと痛かったです。毎度、そんなに深くやってる気はしないのですが(ホントはしなきゃダメだけどさ……)、それでも筋肉痛になってるんだから、普段やらないワイダーなんて広い足幅が原因だろうか。そして、あまり内股って使ってないのね……;;

今回は、バイセプトよりもトライセプトの方が、どうもツラい! いやいや、本当はトライセプトもツラかったけど、バイセプトのダメっぷりで薄れてただけなのかも? ディップスでダメージ大→キックバックでちょっと回復→ディップスで最初に戻る→キックバッ(ry→プッシュアップは膝突いてたって脱落→オーバーヘッドエクステンションは遠く見てますwww

みんなが憂鬱なランジは、あまりにもしんどいせいで、私は壊れました……w
2セット目のスーパースローあたりで、急に膝の角度90°を守ろうとする意識がw しんどさのあまりに脳内麻薬が出たのか、ランジをやってて楽しくなってきましたwww しかし、Sweet nothingはトラウマ曲になりそうですね……私はBメロあたりから、サビのところでシングルだよね……と、うわぁな気持ちになりますw コーチ、レッスン終わった後にこの曲流すのやめてーwww

お腹は、ヒップリフトが入るまでが、超ツラい……。お腹痛くてやりたくない><と、毎回戦っています。ヒップリフトで腹筋を伸ばすのか、その後は急に楽になって、サクサクとクランチとか伸び伸びできるのよね……。CXのウォームアップでも、そんな感じのことがあったりします。

 

ステップ60。
新曲の93初挑戦でした。コーチも2回目と言ってた気がします。

なんとなく、1曲目2曲目でも、やることの強度が上がったような? 強度というのか……上手く説明できませんが、やることが追加されてる気がします。単に、太ももが疲れててリピーターがつらいよーってだけですかねw
1曲目はステップカールで太ももを伸ばせて良かったですー。ちょっと生き返ったwww

時折、理解に時間がかかって間違えまくりだったりでしたけども、足下がおぼつかない(そして、足が上がらない)せいで、ステップ台を踏み外すことが凄く多かったです。ステップにあまり出られてないから、余計感覚がなくなってるのかな……; 縦置きの時のベーシックステップとか、結構ヤバかったです。アラウンドザワールドの時は、ちょっと忘れていたのでワタワタして、ガスッ!となったりしてました……。

パーティステップは、ここでもやってきたのね……な、Don’t stop the party。チャーリーブラウンが全然理解できなくて、最初の1セットは全部ダメダメした……パーティステップでこんなのは当たり前な私ですけどw 2回目になると、できるようになってるのがまだ救いです……最近、コンバットでもそういうパターンが多いかも。
ピボットターンは大丈夫でしたが、次のバウンスを忘れるwww

最後のプレートを使ってのトレーニングは、ランジでも何でも頑張るよ!!! でも、マウンテンクライマーは脚の付け根がツラいから勘弁してwwww

 

バランス60。
62の通し中。

力いっぱい1曲目のワイドウーチーで腰を落としたら、右の内股が攣りかかりました>< 危ない危ない。
結構脚は疲れていたので、1曲目が本当にツラいです。でも、本気出してやってしまう……。振りが結構好きなのに、何かと戦ってるポーズになってるけどw

私的ピークの3曲目。頑張ってサンウォーリアの時に踵を上げてみたりするのですが、右足は頑張れなかった……。しんどくて、上半身が大丈夫なのかを考える余裕がないですし;
ウォーリア3は、最初でバランス崩したので「やっぱり3タテになると厳しいのか……」と痛感。パンプ60分の後でも、ガタガタはしましたが、バランスを崩すことはなかったし。思ったよりも、下半身はやられてるのね……;;

今回のコアバックは、イマイチ気が乗らない……。ちゃんとやるけど、62での気持ち的エアポケットな感じです。腹筋で頑張っちゃって、次でストーンと落ちちゃう感じかも。最初は、クロコダイルからアップドックやって、プランクーなんて忙しい動きがありますけども、後半が地味だからだろうか……;

昨日は、寝たら喉の痛みが悪化しましたが、今日は寝たら良くなりました^^ 結構たくさん寝た気がします。
残念ながら、ジムを出たらぶり返したので、完治にはまだ少しかかりそうね……大分良いですが。

 

帰ってからパンつく。

DSC_1099
チャンクチョコ(大型のキューブ型チョコ)とミックスナッツを入れたチャバタ。
今回はあまりグルテンを作る感じではなく、テキトーな感じに作りました(入れたチョコとかも、適当)が、結構いい感じにできてる気がします。水分量がそれほど多くなかったせいか、生地がだれなかったし。

DSC_1101
切りやすいように、合わせトヨ型にいれて焼いた牛乳入りの食パン。
甘納豆を巻き込んでいるので(少なめだけど)、切り口も撮影したかったのですが、焼きたての時に写そうとしたので、柔らかすぎてブレッドナイフの刃が入らない><となり、断念。明日切ってみるか……。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

来週に持ち越し

今日は、予約が入らなかったので授業はナッシング。マスターデビューは来週に持ち越しとなりました。来週は予約が入ってるから頑張るよ!

明日は基礎の授業なのですが、さっき確認してみたら、1名様なのは変わらないけど生徒さんの名前が変わってる!w 昨日までは常連さんの名前だったのですが、キャンセルされたようです(理由は何となくわかるw)
来週の木曜の授業は楽しいことになるよ!! 社員も講師もみんながコンベンションで東京に行っちゃうところ、木曜に休みなど取れない私はお留守番的に北海道に居残り、私とSSさんしかいないスタジオでぽつんと授業……その授業は今のところ常連さん揃いDA・ZE★

 

早くに家に帰ったので、やることと言ったらパンつく。何を作るか考えあぐねた結果の2種類です。

DSC_1094
初挑戦だったので、見事に失敗した白いあんパン。 焼き温度が高かったか……。180度12分にしましたが、170度で長く取った方が良かったかも。それか、アルミホイルかぶせるとか。

DSC_1095
ブレッドナイフで切ってないから切り口が汚くてすみません;; ちょっとピンぼけしてるのですが……中は、あんことクリームチーズとドライアプリコット。
もっと生地をふんわりと持ち上げさせたかったところだけど、はるゆたかブレンドだから無理っぽいw 生焼けではないけど、ちょっとそっち寄りな感じもするなぁ。あんこやクリームチーズの水気にやられますね。

 

DSC_1097
強力粉100g+全粒粉40g+ライ麦40gの生地に、ドライクランベリー100g混ぜて作りました。……昨日食べたパンのおかげで、クランベリーが食べたかったのよ……w

ハードパンを目指して、砂糖なしでモルトパウダーを入れつつ、バターは4g。でも水が多めだったみたいで、ややふんわり感が……。冷えたら変わるだろうか。明日のお昼に食べるです^^
ブログランキング・にほんブログ村へ