考え中……

友達の子供が百日のお祝いで、勘違いして「お餅担ぐんだよね?」とメールしてしまいました……。いいい一歳の時ですね、首も据わるかどうかの乳児がお餅なんか担げませんよねw うわーんうわーん

 

某ABC(伏せてないw)の紹介メニューで、グレープフルーツとホワイトチョコのヴェリーヌが絶賛売り込み中なのですが、紹介できる人もいないので、そのうちパクって作ってみようかと思ってます。
勿論レシピはわからないので、パッションフルーツのソースと、ホワイトチョコムースと、果肉入りグレープフルーツゼリーを作ればいいんだな、という感じの考えですが……。

でもね、試食した時に思ったけど、上のグレープフルーツが自分的にはイマイチです。酸味よりも苦みが強いんだよね……。
ということで、上に載せるものを別な物にしようとして、延々考えております。下のパッションフルーツのこともあるので、3つの折り合いが付くようなものがあればいいんですが。ホワイトチョコムースとだけなら、ベリー系でもいいかなぁと思ったけど;
ない頭を振り絞りすぎて頭が痛いよ……orz

 

今日のジムはアタック。

穿いてた補整下着(?)で、骨盤まわりが補正されずに歪んじゃったらしく、ジムに行くまでの間に膝まで痛くなって、歩くのに難儀。膝曲げて、戻した時も痛い。きっと、今年頭に、痛くてまともに歩けないくらいの歪み期に穿いてたせいで、下着に悪い癖が付いちゃったんだ、きっとそうだ。 洗濯しちゃったけど、もう穿かないもん。

 

77は先週で最後だったけど、ピークの2曲以外はみんな77の曲でした。まさか、こんなに早くBounceをやれるとはw 股関節の痛みは良くなっていたので、バウンスはノリノリでやってました。やっぱり楽しい~!!
原曲のゆっくり目の方も好きです~

 

オフィシャル動画で思い出したけど、BH55のGet someは原曲を聴いたら、もう頭の中では女性ヴォーカル(リッキー・リーで良いのかな?)で再生されまくりです。口ずさむと、つい高音になる(そして声は出ないw)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツクラブへ

(n’∀’)η

週5女としては、土曜日以来ってことで久しぶりのジムと相成りました。
毎日のように行ってると、空けていったら、なんだか気恥ずかしさを覚えるというジムホリックですw

 

ジム行く途中で、なななんと、先日退職した大好きコーチに遭遇!!

先日から服用している薬のせいで、体がちょっとだるかったのですが(それでもジムには行くw)、テンション上がって、だるさも吹っ飛びました。ジムでも、いつも元気もらえてたのですが、プライベートでも元気もらえたよ。

にしても、元気そうで良かったです~。ちょっとだけお話したのですが、テンパってしまって、別れる時に「○○さんも頑張ってね」の名前のところで噛んでしまったorz  片思いの彼でもないのに、何をやってるんだwww
新しい職場の場所まではわかりませんが(職場はわかったけど)、また会えたら、今度は噛まずに言いますからねッ!

 

という気分で、ジムへ。今日はヒーリングと筋トレ。

ヒーリングはコーチが不調だったようで、指示ミスが多発してたです……珍しいなぁ。
「なんかグダグダだなぁ」と思いつつやってましたが、私は私で間違えてたりしたので、人のことは言えません。すみません。

バランスの時の曲(shelter)が、どういうわけか歌い出しを「三和シャッター(さん~わ、しゃったー)」とインプットしてしまったので(本当の歌詞は「I find shelter」)、この曲に対する自分の イメージが、めっちゃひどいです。手をV字に挙げてるのも(油断すると、まっすぐ挙げちゃってるんだよねぇ;)、最後の気分は「ばんにゃ~い★」だし。
曲自体は静かで、ひたすらバランス取りに集中できる感じなんですけどね。この曲のイントロが大好きです。

 

筋トレは、先週の反省を踏まえて、フロントキックの負荷追加。10.5kgから12.0kgへ。
やっぱり重いけど、やれないことはないレベルでした。初めてやった時は、10.5kgで瀕死でしたけどね……成長しました。

サイドベンドは脇痛くなるよりも、腕が痛くなる方が先で(利き手じゃない方が特に)、負荷上げたくてもできないジレンマでしたが、今日やってたら「あれ、左腕、20回×3セットやったけど平気だー」と、気づきました。
これも負荷追加できるチャンス到来ですが、そこまで重くする必要はないか?という気もしています。トルソーローテーションをやらないせいもあるけど、ウエストが細くならずに太くなってます……。

レッグプレスも、つまらなくなってきたので、やっぱり負荷追加。
前のやる気出してた時からすると、30キロくらい少ないところをやっているのですが、「入会した頃は、この1つ上(=120kg)が動かせないとかだったよなぁ。自分の太ももはかわいかったなぁ」と、しみじみ思ってしまいました。さぁ、最下部を目指そうか……www

 

と、ゆるっとやって帰宅。ご飯食べた後に、マンゴーラッシー(ピューレ+ヨーグルト+牛乳)を作って飲み、それでも残りまくりなピューレを早く使い切りたくて、マンゴープリンを作ってみました。


カスタードプリンに見えなくもない。

最初、レシピparkのレシピを見て作り始めたのですが、マンゴー缶というところからして、レシピと同じ材料ではムリと判断。

/材料/

  • マンゴーピューレ 150g
  • 生クリーム 41.5g(ムース作った時に余ったやつ全部)
  • 牛乳 50gくらい
  • 砂糖 小さじ4
  • 粉ゼラチン 4g+水 大さじ1

ピューレと生クリームだけだと、生クリームの生臭い(?)感じがしたので、牛乳で薄めました。ヨーグルト混ぜてもよかったかもなぁ……;
ゼラチンが綺麗に混ざりきらなかったような気がしたり、気泡が表面に出てて汚くなってたり、いろいろ残念なところもありますが、作ったことに意義がある!w

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツクラブへ

テーブルロール復習

昨日ハッスルしすぎたので(夜中に自転車で徘徊したし)、今日はぐったり。ジムには行かず、家でじっとしていました。ぷくぷくしてしまうわ;

 

とりあえず、明日からの昼ご飯になるであろうパンを作成。
悩んだ結果、成形の練習を兼ねて、テーブルロールを復習することにしました。牛乳がたくさんあったから、水+スキムミルクを牛乳に変更したので、牛乳の量はレシピの水量よりやや多め。


逆光で暗くなっててすみません;

なんか、やっぱり丸くかわいい感じにはならない……orz 真ん中のやつが、割と丸っこくできた感じですが。

叩き捏ねにも慣れてきて、ばんばん叩きまくりました。今までにない叩く音がしたw
そして、叩きすぎて肩痛くなった……(明らかにやり過ぎ)

急いで作ることもなかったので、一次発酵は1時間弱くらいかけました。粉の一部がゴールデンヨットだったり、金サフを使用していたこともあってか、とても良く膨らんでくれてました。ちょうど良かったみたいです。季節柄か (北国故) 、本当に今がいい生地作れてます。生地が気持ちいいわ。

 

成形は、どうも薄く伸ばしすぎてるのだろうか……とはいっても、レシピ通りに24㎝くらいまでしか伸ばしてないので、伸ばしすぎというわけでもないんですよね……。
となると、全体の生地は薄くはないけど、巻いた時に中央部分が薄くなるってことか……? 軸の部分を横に引っ張りすぎるのかも?
巻き終わりが、ちゃんと下に入ってなかったものがあったりと、まだまだ練習しなければなりませぬ。

成形は残念でしたが、巻きがきつかったりすることもなく、巻き目が割れませんでした! そこは良くやった自分w

 

今日のおやつ(?)は、先日のムースで使ったマンゴーピューレの余りを使って、ラッシーを作って飲みました。

  • マンゴーピューレ コップの4分の1くらい
  • ヨーグルト(脂肪ゼロ) 上記と合わせて、コップの8分目あたりまで。

スプーンで良くかき混ぜてからいただく。

牛乳入れたり、砂糖入れたりすることもあるみたいですが、面倒だったのでマンゴーとヨーグルトだけでした。 透明なグラスで作れば良かったんですけどね……普通のマグカップに作ったので、見た目も何もないですw
ムースで使った生クリームも残ってるので、ウィンナーコーヒーにして飲んだりと、残り物処理が大変ですわー

パン作り4連発

今日はパン作りに本気出したw

 

まずはメロンパン。

レシピには、一次発酵中にクッキー生地を作るようになっていましたが、トロくさい私ができるわけがない! っていうか、一次発酵中に別のパン作るし!ということで、パン生地を捏ねるよりも早くクッキー生地を作成。もう……今度からは、ミックス粉使うんだから……。

パン生地は、自分的に最高な状態に出来てましたが、クッキー生地が問題。
この暑い時期、クッキー生地がだれてくるのよね……orz 冷蔵庫に入れながら作っていれば良かったのかもしれないけど、そんな余裕がありませんでした……手がベタベタするよ; 冷凍庫に入れておけば、多少は違ったのかな……うーむ。

クッキー生地は綺麗な円を作ってからパン生地と合体させることもなく、適当この上ない円で立ち向かった結果、できたメロンパンもまん丸にはなりませんでした。かわいいのが作りたかったよ……そして彼のハートを鷲づかみ!!(彼って……誰?)

 

次は、チーズ入りクッペ。と言っても、強力粉で作るふわふわパン。

生地に粉チーズを混ぜ、プロセスチーズを巻き込んでいます。

レシピはこの本から↓
新 はじめてのパン作り―作り方が写真中心でわかりやすい!ホームベーカリー用レシピも! (主婦の友生活シリーズ)
レシピは粉の量が300gだったけど160gにして、後の材料は今までの経験とABCのレシピで調整。ベーカーズパーセントで出すのが面倒だったというのが、最たる理由です。そこまで厳密に調整しなければならないパンでもなかったし。
ついでに、切り込みの入れる向きが違って、パン・オ・レと同じ形になってます。こっちの方がやりやすいのでした。てへぺろ

 

昼から、授業前に急いで作りました。キューピー1dayで作ったクルチャ。

中にはポテトサラダが入っています。レシピはコーンだけですが、つまらんのでミックスベジタブルを入れました。
マヨ後入れにしたら、水だけでは固くて生地を捏ねられず、水を足して程良くなってからマヨ投下→大変なことに。
かなり粉を追加しました……。こんなことになるだろうとは思っていたと呟きつつ、黙々と作業です。マヨ恐るべし。
ポテトサラダよりも、生地に入れるマヨの方が遙かに多いので、焼いた後でも生地からマヨの香り。

 

出来た後、急いで授業を受けに行きました。ミルティーユ・レザン。

ミル*フ*ィーユ・レザンだとずっと思ってて、「なんでミルフィーユなんだろう?」と疑問で仕方ありませんでしたw
ミルティーユってのは、ブルーベリーのことらしい。このパンは、ブルーベリーとカレンズが入っています。

フルメンバーの5人だったけど、隣のテーブルが空いてたので、そちらを間借りしてました。広々使えて良かったワァ。
久しぶりな人とか授業2回目の人などがいて、私は隔離スペースで黙々と作ってました。今日の3連戦のおかげか、自画自賛ながら、手際よく一番最初に出来上がりました。

マスターまであと4つ。頑張らねばー。

 

大好きインストラクターさんが退職した次は、パンの先生が退職ですよ……。今年は別れの年だなぁ。
そう言ったら、「その分、出会いもある」と言われました。親にも言われました。
確かにそうだね。でも、やっぱり寂しいよ。

にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ

ムースとパンとアタックとヒーリングと

三連休がキタワァ!
ハッピーマンデーがありつつも、土曜が隔週休みの身としては、常に三連休になるわけではない切なさがあるのです。

 

先日から「休みはパンに本気出す」と宣言していたのですが、今日は天気が悪くて寒かったので、テンションが全然上がらず……。本気を出せずに終わりました;

まず、8時頃からパジャマ(ってか、Tシャツだけど)のままで作り始めた、マンゴーとココナッツヨーグルトのムース。


実は、一番上のはゼラチンが少なすぎて固まってないですwww
一番下のマンゴームースは、クックパッドに載っていた「マンゴーandココナッツムース byひま☆めりさん」を見て作りました。
5個作ったので、レシピの半量です。

真ん中のココナッツヨーグルトムースは、上記のレシピを参考にしつつかなり適当……。
材料
・ココナッツミルクパウダー 30g
・水 75ml
・プレーンヨーグルト 適量
・生クリーム 適量
・砂糖 25g
・粉ゼラチン 5g

プレーンヨーグルト+生クリームは、ヨーグルトを先に入れて好みのさっぱり味に調整し(個人的に、ココナッツの香りにマンゴーが負けそうだと思ったので、30gくらい入れたよーな?もっと多いか?)、それから生クリームを混ぜました。ゼラチン以外で、200mlの計量カップ1杯強くらいになった感じです。

上層のマンゴーオレンジ
材料
・マンゴーピューレ
・濃縮還元100%オレンジジュース
・粉ゼラチン

酸味が欲しかったので、オレンジジュースが参戦。先にジュースを入れて、そこにマンゴーピューレを足していく感じです。私の好みでは、結構酸味がありました。
完全に目分量で作ったにもかかわらず、うまい具合に1カップにつきティースプーン3杯でピッタリというミラクルw
しかし、半端だったゼラチン(2gくらいだったのかも)を入れたら、均一に混ざらないうちに固まったっぽく、ゼラチンっぽい春雨状のものが発生し、ややとろみがあるような、そんなものになってしまいました;;

 

味は、下に行くにつれて味がほのかになってます。というか、上で最下段はよくわからないかも;;
上が濃いです。砂糖足したりすれば、もう少し違ったかもしれないわね……。

マンゴーピューレがまだ残ってるので、早いうちにマンゴープリンとか作って消費しなければ。

 

その後はパン。モカクリームの復習

モカクリームではなく、共立食品の「マーブルパン用ショコラシートミックス」を使ってみました。
元から売ってる、チョコとか何とかのシートを使ったことがなかったので、使ってみて「シートって……丁寧に扱わないと危険だ;」と認識しました。

久々に作ったら、成形の仕方が上手くいかなかったですorz
ちょっと水多かったので生地がゆるかったのもあり、綺麗なねじねじ模様が上手くできませんでしたね……まぁ完全にダメではなかったからいいですッ!w

 

これで午前の部終了w

 

夕方からはジム行きました。
アタックは、いつものコーチがお休みで、別のコーチが代行でしたー。
……なのはいいけど、いつものコーチまでもが退職するってかぁぁぁ!?

今度のプログラム改訂でお別れとは……。話したりしたことないけど、彼は丁寧に教えてくれるので、大変残念です。代行コーチが改訂後に土曜アタックに復活するのかなー。アタック初挑戦した時、ちょうど担当だったコーチなので思い入れがあるのですが、コーチの声質の問題なのか、マイクとの相性なのか、滑舌が悪いのか、何言ってるのかよくわかんないんだよねぇ;; 新曲でいきなり彼だと厳しそうだわ。

私的ラスト77。その後のヒーリングを考えて、ちょっと手抜きしてしまいましたが(ランジはゆるくやった)、7曲目だけは超頑張った! もー股関節とか足の裏とか痛すぎw しばらくBounceさよなら!! baby bounce  bounce  bounce  bounce…

 

そして、お風呂入ってからヒーリング。
こちらもコーチが変わりましたが、水曜ヒーリングでいつもお世話になってるので、大丈夫です。間隔空いてないので、説明はちゃんと聞いて理解できましたw

なんていうか……本当に曲が嫌すぎるw その中で好きな1曲目と8曲目が、どうも自分的ダメパートになってます。やりながら「好きなのはダメか! どうでもいいのはこなせてるのに!」と、心の中で地団駄w 全体的に、そんなにキツくはないと思うんだよね……。

私、タイチーでチーボールを上手く流せないんだ……;; それ故に、コーチの選曲率が高いmy friendが絶賛苦手中で、曲がかかると憂鬱になるw
8曲目のツイストは、どういうわけか右ツイストでも左ツイストでも、左の太ももが悲鳴を上げてました。一度ギブって、脚振りましたわ。インテンスポーズでは何ともなかったんで、重心が傾くと不都合があるようです。

 

冷房のせいもあって、途中から寒かったわ……。寒くなったら言ってくださいと言われたけど、元々寒さ耐性がすこぶる低いので、他の人が平気でも私だけ寒いという事態が平気で起こるので、耐えてましたよ。職場がいつもそれ。マイノリティ万歳。
っていうか、私は冷房入れなくても暑くないです。リラクゼーションは本当に体冷えてヤバイよ! タオルケット掛けて寝たい。 寒くてそのまま帰れず、いつもお風呂で温まってから帰ってます。

 

ヒーリング60分が終わってもしんどくならず、平気になるまでスタミナが戻ってきましたが、終わった後に「体が軽い!」ってのがまだ復活しない……。去年末の自分、どんな体だったんだ(マット→BA45分→BH60分、帰り道は体がかる~い★だった)

 

にほんブログ村 料理ブログ 手ごねパンへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツクラブへ