治ったわけじゃない

昨日、表面はポカポカしてるのに、中の方が寒い{{{+_+}}}と思いながら寝たのですが、反動なのか、起きたら体温高めで暑かったです; 燃えてたw

朝にパンつく。

DSC_1655
カレーフィリングの賞味期限の都合上、意を決して作った焼きカレーパン。

最初、ママパンのレシピを見て作ってましたが、「フランスパン生地か……柔らかくしよう」と、捏ねの後半に思い立ってサラダ油を目分量で投下。それが失策となり、お粉もアレだったのもあるんですけど、一次発酵から上がってきた生地は、ダレダレになっておりました……。柔らかくなるのが早過ぎよ!w

イメージはABCのアンチョビポテトみたいになってくれたら良かったんですけど……って、初めからそのレシピを使えば良かったのぅ。
ちなみに、これはお昼頃焼き上がったので、これを食事にして3個食べてジムに赴きました。ちょっと、もたれたわ;

 

ジムはアタック60から。

前半68だったのですが、1、2曲目はワーオ★のコーチのイメージが強くて、「コーチのアタックは、しばらく出てないなぁ(´・ω・)」と思いました。でも……ここしばらくそうだけど、コーチのアタックの対になってるレッスンがバランスなんだよねぇ。どうしても譲れないw
同じ服持ってたり、別のレッスンでも対になっていた時に「あっち行かないでください」とワーオ★のコーチが言ってたりしたので、コーチ2人は仲良さそうw

連日の下半身酷使のせいか、腰回りが強張ってるー>< そのせいか、背中もっぽくて、呼吸がスムーズにいかない……;; ちょっと3曲目あたりでバテそうになりました。ニーアップも重い……; 4曲目でタックジャンプも頑張ってやったけど、本当にやりづらかったー!
そして、5曲目まででも、「手首がなんか変」と思った時がありましたが、プッシュアップで痛かった……orz ちょっと角度変えたら大丈夫になりましたが、動かすと手首のところがコキコキいってたし、悪い方に戻っちゃったっぽいです。思ってるよりも、アタックで手首動かしてるんだなぁ。

インターバルで、キックとか思いっきりやりまくってみましたが、あまり筋肉はほぐれなかったでした。内股が筋肉痛だし; ハイニーランは結構楽だったですが、キックはイマイチね……ムダにハイキックよwww
大量の汗で、腹筋パートでマウンテンクライマーをやろうとしたら、その前のクランチで仰向けになってから汗が床に付いてて、超す・べ・る!! キュッキュキュッキュいうし、3分の2くらいできませんでした; 楽できたと言えば楽できたけど、このくらいのマウンテンクライマーの回数なら、そんなに大変じゃないわよね……(CXと比較するとw)

 

お風呂に入る時に、手首が超痛くなって「後で薬飲もう」と思ってたのに、すっかり忘れてバランス60。

既存曲が全て懐かしさを感じてならないwww しかも、Princess of Chinaは、あまりやらないから懐かしさの度合いが高いでした。
腕をぐるっと回す動きは、前よりもスムーズにできるようになったかなー?という気がしましたが、手を頭上から真下に下ろす動きで、まさかの手首クライシス。胸より下に行ったらイカン! 不自然なストッパーがかかっておりました……。我ながらビックリだわ。これ以外は、左手だけに体重のせるのは、ちょっと痛かったですが、他に痛いことなかったでした。イーグルのポーズの時は、心配でドキドキしてしまったw

癖のせいで左に重心がかかりやすいので、内股の筋肉痛は左の方が強め。3曲目は好き好きSome nightsでしたが、左に体重かけてる間は「あ゛ー痛いワー;;」になってました。他の筋肉もお疲れだったようで、ハーフムーンやダンサーズポーズは、左はバランスが取りづらくなっていました。疲れてきてたのか、足付いたら「…………やるか」と、若干のフリーズタイムがw

マットの上でホバーやってたら汗で滑ってろくでもないことになるので、タオルを敷いてやっているのですけども、61のコアアブドミナル曲で、腕をぐるっと回さなきゃいけない動きにやられて、肘を擦りむいたでした;
ホバーやり過ぎて、肘の色素沈着が恥ずかしいことになっているところに(女としてダメ過ぎ;)、更に追い打ちを掛けてるわね……トホホ;; 思い出したようにクリームを塗っていますが、凄いやつ使わないとダメだろうか。

 

帰り、ジムを出たら大雨が!! でも、急に降り出した感じだったから、少し待ったら止みそう!と思い、しばらくベンチに座ってました。昨日は雷も鳴ってたらしいけど、今日は鳴ってなかったですね……。
10分くらいで止んでくれたので、濡れずに変えることができました。良かった良かった。

 

夜にパンつく。

DSC_1658
クックパッドのレシピで塩パン作った。手前の変なの付いてるのは、あんこバターにしたやつです。あんこの方は結構しっかり端を閉じていたのでバター漏れがしなかったのですが、バターだけの方がバター流失orz バターだけに頼ってるのに、バターなくなってどうするのよ;;

今回は思いっきりめん棒を掛けたので、巻きが多めになりました。見栄え良くできたので満足です。

 

腱鞘炎が悪化してきたので(痛くないからって、気にせず捏ねるしなぁ)、包帯をグルグル巻きにして固定してみましたが、ホールド力が弱くて痛い;; キネシオテープが部屋にあったので、それを貼ってみましたが、そっちの方が楽になったかも? よくわからん……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

テキトー

今日はお休みを取ってましたが、なんだか体がだるいよ……(´д`;) ここ数日、そんな感じなのですが、どうも血圧が低めなのが原因の気が……。言ってしまうけど、最近、もう寒いよ!! 寒いけど、血圧上がらないよ!

 

午前中に、やる気を出してパンつく。

 

DSC_1652
ルントシュトック。
ドイツだかそこらへんで、小型の丸パンのことを言うみたいです。上にかけてるのは、白けしの実。

今まで、レシピに忠実に作っていましたが(材料の計量は)、今日は魔が差したので、ベーカーズ%で算出した割に、結構適当にやってました; でも、もの凄い改変をしたわけではなかったので、素直な味のパンになりました。油脂がショートニングだから、本当にあっさり味。お食事と共にな感じです。

 

DSC_1653
ABCのくるみのプティジュネ。端的に言えば、くるみパン。

お粉160gを220gくらいに変えたのはいいけど、他の材料の比率は完璧無視www 卵も多かったけどバターが多すぎて扱いづらかったからお粉足しちゃったし(ベタつく)、すっかりブリオッシュ生地……。明日からお昼に食べる。

 

その後、整骨院に行ってきて、口と手首。
今更ですが、口は開かないと言うよりも、痛くて開けきれない感じ。気のせいか、手首固定して寝たら、口が大きく開けられるようになります。でも、腕を動かすと元に戻っちゃうので、ひょっとしたら、固定が理由じゃなくて、手の置く位置がいい感じになってるのだろうか……。よくわからないけど、全体的に左は過緊張状態。

首の関係か、左を下にして寝たら絶対ダメ!と言われたので、私のリラクゼーションはここでも全否定されましたw 右を下にして寝るわ……。もう、うつ伏せで棒のようになって寝たいwww

 

夕食を食べてからジムへ。自転車で行ったり来たりするのは大変よ……途中で目眩起こすし;

コンバット45はコーチが代行でした。夏休みだね(?)
始まる前から、曲がブツッと切れて、 ん?(;¬¬)となっていましたが、1曲目の真ん中あたりで再び止まって、しーん……( ゚д゚ ) !? なかなか直らなかったけど、CDが悪かったんだろうか……。結構古い曲(後半がBecause the night)だったみたいだし。

体力が有り余っていたので、ジャンプニーはピョンピョン跳んでましたw 最初の方からやり過ぎて「これは、後半のジャンプニーができなくなるんじゃないのか……?(バテて)」と心配になりましたが、意外に大丈夫でした。1週間分の力が、ここに集約されたのねw
ついでに、どっか筋肉が突っ張ってるみたいで、2セット目で跳んだ時(右でジャンプニー)に、やや無理に伸ばしてる感が……。痛くはなかったですけど、いろいろとバランスおかしくなってるせいなんだろうなぁ。

家でかるーく60の7曲目にある、ジャブ・フック・エルボーのところをやってみたりしてたら(ちょっとランニングマンも……)、左手首が痛くなることがあったので、大丈夫かなー?と思ってましたが、ちょっと痛い時があったけど、そんなに痛くならずに済みました。地味に手刀はキツい;

 

バランス60。65通し。
こっちは手首クライシス満載でした;;
1曲目で手を振り下ろす時からして「痛いわー;;」だし、2、3曲目にある「手のひらを合わせて指先は下、手を頭上に移動させながら、途中で指先を上にする」というのが、ヤヴァいのよ! やらなきゃいいだけの話ですが、痛くならないようにそろそろと回転させてみたりしてましたw 意外に、サイドプランクは大丈夫でした。

バランスは、できたけど、静止しきれなくて途中でゴローンが、何度かありました。ダンサーズポーズは足が真っ直ぐじゃないしなぁ。
ここに来て、ようやく、体に腕を巻き付けて、片足を曲げて立ってるのができるようになりましたwww どんだけ月日がかかってるのよwww 思わず「できた★」と左右共々言ってしまいましたw
しみじみと、コーチがずっとこの曲やってくれてるから覚えたわ……と思いました。ただし、次回もできるとは限らないwww

リラクゼーションは、先生の言うことをも守って右を下にして寝てましたけど、「土曜コーチの音量はガチなのか?」と、深く考え込んでしまいました……。

 

今日、めいっぱいやってしまったけど、明日大丈夫なんだろうか……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

それでもやる

ゲジ夫によるショックのせいか(違)、夜中に目が覚めるし、明け方に目が覚めるし、昨日に引き続いて体だるいし、残念すぎです。チラッと「何か連れて帰ってきたか?」と思ったり思わなかったり。あ、いや、思わない思わない思わないですよ。

腱鞘炎は、昨日の注射でいい感じになってたけど、仕事やったらちょっとダメになってきました; そして、帰りのスーパーでキャベツをビニール袋に入れるのに苦戦し(袋が小さいから)、痛いのを我慢しながら左手でキャベツを持って格闘してたら、全てが元に戻ってしまった……orz むしろ、元に戻る以上に悪化よ……;; 腫れが引いてたのが、再び炎症起こしてホカホカです(´;ω;`)

帰ってからアイシングしたりしてましたが、どうにもイマイチ。
ご飯食べた後に、今日もジムないし、包帯で固定して昼寝しましたけど(そろそろお盆太りの不安が;;)、やっぱり良くならないですお……。

 

こんなんでも、夜にパンつく。

DSC_1645
骨折したの?級の重装備www 若干お遍路の格好っぽいですね(?)
ひっそり、割り箸で添え木してます……。そうでもしないと、動かしちゃって痛いのよ;

奥にあるのは、だし汁じゃなくて、モルトシロップを溶かした仕込み水です。お隣に油脂以外が入ってるボウル。

 
DSC_1647
今のトレンドらしい、塩パンを作ってみた。伯方の塩のサイトにあったレシピにアレンジを加えたです。
よく知らんけど、愛媛のパン屋さん(パン・メゾン)で、もの凄く売れる塩パンがあるらしいです。よく食べるパン屋さんでも、別の支店でたくさん売れてるようなことがPOPに書いてありました。

ザルツシュタンゲンって名前で、ドイツとかオーストリアの方であるそうですが、それは表面に塩振ってるみたい。こちらは、売れてる塩パン風に、中に有塩バターを入れて巻いてみました。バターが100gで250円くらいだったから、驚きを隠せません。ビックリして大きいの(と言っても、150gのヤツ)が買えませんでした。
DSC_1648
売ってる塩パンは、もっとバターの空洞が大きい感じだったので、今回は端からバターが大量流失したせいかもしれないし、もっと薄く伸ばして巻きの数を増やせば良かったのかもしれないです。

食べて思ったけど、有塩バターは本当にしょっぱいな……。無塩バターばかり使ってると、結構気になります。美味しいけど。

 

流行りものだし、これをプレミアム1dayのメニューにするのもいいかと思ったのですが、これで4000円は高いよなぁ(最低金額が4000円)
300gで10個作りましたが、みんな捏ね上げられないだろうから、減らして6個か8個となれば、余計に厳しいわよね;; しかも、企業コラボとかで2000円の1dayだとか500円のばっかりやってるので、敬遠されるわ……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

しょんぼり

ずっと湿布貼ってたから気付いてなかったけど、剥がしてよく見てみたら、結構手首が腫れてました……。時々、「かばってたらダメだ。普通にしてよう」と開き直り、腱鞘炎などなかったかのように動かしたりしてますが(今日も夕方になったら、飽きてきて湿布を剥がした)、痛いのが後からやって来るお年頃。

職場で腱鞘炎になった人から、注射してもらったら6週で治った(注射は週1回)と言われました。
お医者には薬・注射・手術の三択をいきなり迫られたようですw お医者的には、手術は5分くらいで終わるような簡単なものだからと、手術推奨だったそうなのですが、仕事との兼ね合いを考えたらちょっと……と思い、セカンドオピニオンでは手術までしなくても大丈夫なレベルと言われ、注射にしてもらったそうです。
私も注射してもらった方がいいだろうか。注射がめっちゃ痛いらしいけど(場所が場所だしね……)、今日の帰りに揉まれてきたら、親指の先が麻痺ってて感覚おかしくなってんだよね……;

 

お盆期間中、工事中につき、ジムがお休み中です。さみしいお……(´・ω・)

というわけで、家でパンつく。
レンジ発酵に挑戦してみたら、加熱しすぎて一次発酵にしてイーストが昇天orz お粉400gも使ってたのに……orz
気を取り直して、半量(元のレシピ量)でやって、レンジ発酵もリトライ。

DSC_1644
リッシュの白パン。白パンなのに、キタノカオリを使っちゃって、黄色いwww
しかも、水分量が多いのと二段焼きしたので(もう1段で、失敗生地の塊を焼いた)、130度13分ではあまり焼けてなかったっぽく、2、3分追加。その後、失敗生地は200度で追加焼きをしたので、その余熱の中にしばらく放り込んでおきました。半分に割ったら火は通ってたけど、やたらと生地が重たかったんだもの。ふわっとする前に、ねちょっとしそうよ。

ABCで作る白パンは、焼き温度が高いので普通に焼き色が付いてます(上新粉を振ったところは白いけど)。
なので「パンパ・パン♪ 白くない♪ パンパ・パン♪ でも白パン♪」という歌を作らせていただきました。フジパンのCM(朝はパン♪ パンパパン♪)のパクリみたいだけど……;;

レンジ発酵は確かに早いけど、常々捏ねてツルンとした生地を見ているとと、やっぱり性に合わないです; 水の加減かもしれないけど、最初の混ぜが良くなかったのか、生地が滑らかじゃなかったし……あうあうな感じ。なので、成形の麺棒も適当にやってしまいました;
ちなみに、生地は美味しいので、失敗した生地を噛みついても美味しかったです。生の生地も味見るのに食べちゃったりする方だけど、それはお腹痛くするからオススメできませんw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いざ参る

自転車に乗ってー地下鉄に乗ってー、職場の人が教えてくれた整骨院に行ってきました。ジムの朝イチバランスに出てた時よりも早く家を出たよ!w

既に口が開かなくなってから約半年……どうやら長期戦になるようでした。もう半年我慢してたんだから、これから半年かかっても(かからんだろうけど)気にしないw
首の骨がずれてるっぽいことを言われて調整してもらいましたが、おかげで駅で地下鉄を待ってる間、若干フラフラしてました;

ドニチカキップを買ったので、有効利用しようと(そのまま家に帰ったら、20円の損)、その後に札幌に行って、富澤さんで買い物を。クッキングシートで作れるけど、ロールケーキの天板を買ってきました。その他、クープナイフの刃とかナッツとか。

買おうと思っていたエンゼルケーキの型は売ってなかったので、ダイソーで買うか別のとこで買うかどうかします……。
まさか、ダイソーでエンゼルケーキ型が売られてる(ロールケーキ用の天板もある)とは思わなかったわー。100円じゃなくて、700円くらいするようなのですが、それでも安いです。
パン用の型は大体買い揃えたので(特殊な物まではないけど……)、ケーキ型に手を出しつつあるわね……w

 

数日前からカレーが食べたくなっていたので、帰ってから、夕飯にチキンカレーを作りました。
すると、二者間で辛さの許容範囲に大きな差が発覚し、後から蜂蜜と生クリームとスキムミルクを投下して、辛さの調節をしました……。そして、口当たりは甘いのに、辛いという複雑なものができたw 好み的には、その甘さが気になるけど、油は少ないからあっさりしていて美味しい方だと思います。多分。

ルーとか市販の物は使わずに作りたい方なので、ルーはレシピ通りに作りましたが(コリアンダーを入れる以外)、鶏肉の下味のスパイス(カレー粉とかガラムマサラとか)が目分量過ぎたっぽいですw 最初の塩とこしょうだけにしておけば良かったわね……。
ざきんこ家のカレーの肉は常に豚肉ですが、やっぱり鶏肉うまし! 鶏肉の扱いが苦手なので(柔らかいから、脂取ったり筋取ったりするのに大苦戦)、やるたびに「魚さばく方が楽だよなー」と思っちゃうのよね……。

 

夜にパンつく。

DSC_1640
全粒粉入りの生地に、くるみとカレンズを混ぜ込みました。準強力粉じゃなくて強力粉だから、引きが強いかも。
珍しく、非常にまともな見た目なので良かったわ……。

昨日からだけど、腱鞘炎が悪化して、ちょっと捻っただけでもめっちゃ痛い><
木べらで混ぜるのに、ボウルを持つのも痛い><
腱鞘炎になった日が一番痛くなかった……orz

 

ブログランキング・にほんブログ村へ