みんなよく飲むなぁ

昨日、あまり眠れなさそうな感じだったので、今日は起きたら9時半くらいでした。しかも、体だるい(´д`;) 毎日じゃないけど、最近、朝起きたら体がだるいってことが起きてきた……年のせいか……orz

朝イチのバランスに出たかったけど、時間的にも、その界隈を3往復することになるのも勘弁したかったので、今日はジムお休み。

 

のんびりやり過ぎて、焼き上がりを見届けられなかったけど、パンつく。

DSC_1716
はるゆたか&とかち野酵母で食パン2斤。1斤はプレゼント用。

二次発酵をもう少し取りたかったけど、時間がなくてオーブンに突っ込み、後は家の人に託してABCへ……。

 

ABCでは、ケーキというか、焼き菓子を作ってきました。

DSC_1713
キャレ・アルザシアンってタルトonフロランタンと、塩味のパイなサレスティック(真ん中のやつ)。
作った物の出来よりも、箱の立派さに感動したwww

パートブリゼとか言う練り込みパイ生地なので、 クロワッサンやミルフィーユみたいに、バターシートが挟まってるのを伸ばすわけではないから、パイの実みたいな感じじゃなくて、スコーン的な感じなんじゃないかと思うの。食べてないからわからんけど。
それでも、パイ生地を作るように伸ばすので、忘れていたクロワッサンの作業を思い出しましたwww 思い出すと、作業が早いんだぜ★

お粉に水を入れて生地をまとめるところで練り練りしちゃった気がするので、ちょっとグルテンが出しゃばってしまったかも。やりながら、家でもう1回作ろう……と、既に反省しておりました……。何度も言うけど、パンと逆(パンはグルテンを作るために一生懸命捏ねる)だから、いつも製菓は戦々恐々。

フロランタンは、クランベリーとアーモンドスライスをキャラメルに絡めた感じのものですね。私は、柳月の防風林が真っ先に思い出されますw 盛り量とオーブンの火当たりによって、焼き色の薄いのと濃いのとができちゃったわ;; 砂糖がカラメル化して色が付くわけなので、砂糖の絡まり具合も理由にあるみたいでした。

 

一度家に帰ってから、トレーナーの先生の送別会に行ってきました。
みんなに慕われている先生なので、他のスタジオに異動になった先生や、辞めたSSさんなんかも参加していて、総勢25人弱。忘年会の時よりも、遙かに多いw
SSさんなんかだと、シフトの関係で初めましてさんな人もいたし(お互い、名前だけ知ってる状態)、デイタイムチームの中に私が紛れ込んでてすみません;なとこに座ってしまったわw

先生が在籍している間も、勉強会くらいしかシフトが合わなくてほとんど顔を合わせることがなくなっていたので、お久しぶりな感じでした。

先生がみんなにメロンパンを作ってきてくれてた!
DSC_1717
20個以上も……凄いよ先生。
手のひらサイズくらいはあるので、2倍量を2回捏ねたとかなんだろうか。

先生には、新たな出会いを求めたら?と言われてしまいました。私があまりに不甲斐ないので、先生も匙投げた的な感じだと思います;
それは私もわかってる。でも、そう言われても、器用じゃないから、好きな人がいる間は他の人が目に入らないのよね……ダメすぎw
今はそのへんを考える余裕がないので、あまり考えたくないですけど、そうも言ってられない時が来るんだよなぁ。

 

一番新しいパンの先生で、ほんわか癒し系の和み先生がいるのですが、彼女の武勇伝を聞いてしまった……。「生きてること自体、武勇伝ですよ……w」とか言っちゃう和み先生……やはり、ウチのスタジオのブレッド講師は、個性派揃いだわー(認めてないけど、私もな……)
採用二次試験の実技で、砂糖と塩を間違えた話は聞いてましたが(本人は、今日私が言うまで知らなかったw)、他にもいろんなことが起きていたとは……。「だから、ここにいるのは奇跡なんです」と先生は言ってましたけど、私も統括と同じく、彼女の熱意はよくわかりましたw

人が多すぎて、全然話せなかった人もいましたけども、ケーキの先生の前職を知ることができたり、和み先生とは交流を深められた気がします(*´ω`) ちょっと疲れたけど(飲み会前の諸々のせいだけど)、楽しかったー★

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽかぽか

昨日1コマしかなかったけど、本職は有休取ってやった。毎日休みたいわwww
来月は、2コマ目に基礎だから予約入りそうな気がするのですが、どうもスタジオ自体の受講率が落ちているみたいで、統括も頭を悩ませてるようです。トレーナーの先生も辞めちゃって、大打撃だろうしなぁ(先生に付いてた生徒さん、みんな呆然)
私の予約状況も、今のところは明日は1人、明後日は0人。月末月初は、みんな忙しいからね……。

 

朝にパンつく。
DSC_1708
焼き菓子に見えなくもないけど、VIRONのレシピ本にある、かぼちゃのフォカッチャ(そんな感じのやつ)

かぼちゃは作業が面倒だったので、昨日も使った冷凍裏ごしかぼちゃを使ったのですが(昨日、商品を初めて使った)……凄まじい水の量だorz 解凍した物を握ったら、重量の半分くらいの水が出てきたんじゃなかろうか。
そんなのを最後に投下してしまったので、生地がゆるすぎて凄惨な状態になりました……。かなりお粉を追加させて、打ち粉も振りまくってどうにか作ったけど、意図する食感ではなくなってるなぁ。チャバタっぽいよw

 

友達とお昼を食べに行きました。前にも行ったことのある、ホテルのランチビュッフェです。
お野菜メインのところですが、やっぱりよく食べた。よく食べたけど、どっちかというと普通くらいです。そんなにお腹減ってなかったし……。

大抵、私の話を聞いてもらうことが多いのですが、 仕事のことをちょっと話したけど(本職と副職と)、他のことはそんなに話しませんでした。やっぱり、口開かないこととか言わずに終わった……。
ちなみに、大きく開くようになったですけども、今は結構痛くてそれほど開けられないです。でも、なった時と同じところが痛いので、巻き戻ってるのかも? だと、そのまま消滅してくれれば……!
別に、元気ないわけじゃなかったのですけども(会って早々に「元気? 元気じゃない?」って感じに聞かれたけど;)、今日は言いたい感じじゃなかったっぽい。友達の話を聞いたり、あちこちお店回ったりして、夕方頃に解散。

 

夜はジム行ってきました。

コンバット45は、昨日新曲発表だったので、61。コーチのかわいさに癒されました★
いつも、新曲を初めてやると、1曲目の前半が凄く長く感じるのよね……。今回はアッパーの連続とか、最初から飛ばし過ぎじゃないのかw ランジまでやらされつつ、「まだ終わらんのか!」と、ひっそり思ってましたw そんな、スリップ左右・ランジの流れが、最初「……?」と戸惑ったわ;;

2曲目はキック。ひたすらキックとスクワット。1セット目は、最初は大丈夫だったけど、キックとスクワットの動きになったらバランスがとれなくなってきて、よたよたしてました;; 2セット目はそのへんは何ともなかったけど、サイドキックの上がりが悪い;; サイドキックでも回し蹴りでも、お尻まわりが固いから動きが悪いのよね……;;

3曲目は特に何もなく(普通な感じw)、4曲目は空手パンチの連続が苦手な者として、ちょっと大変でした。続けてるうちに、手がわけわからなくなるのよねwww バックキック→フロントキック→空手パンチ2回のコンビネーションは忙しいよ!
ちょっと左の腰あたりが疲れてるのか、左のキックは膝を伸ばしきると痛いのよね……。おかげで、ジャンプキックが棒キック化;
そして、5曲目も特に何もないw パワーはそんなに変態なことがないものね……w

ムエタイは再びやってきたね、スーパーマンパンチが……。全部MIXになったら、意外に60のムエタイはやってなかったので、ちょっと久しぶりな気分です。
手と同じ方の足を後ろに蹴る、というのは覚えてたのでできたけど、60の時の猛攻っぷりと違って、ゆっくりやるから、これで合ってるの……?と、ちょっと心配になりました。しかも、1セット目は苦手側だから、元々上手くできた感じがしないし……。2セット目で「これで良さそう」になった^^

最後のパワーは、コークスクリューパンチなるものが。パンチする側の腕と脚を内転させるっぽい。何も考えてなかったけど、私の左手首に致命傷www
やり方をよくわかってない(わかってるけど、わかってない)でやってて、「なんか痛いけど、これで筋おかしいの矯正されて治るかも!」と、逆方向に考えたので、結構頑張ってやった。アッパーの時に、手首が変に角度ついてるのか、痛いなーとは思ってましたが……。

 

バランス60。
61の通しでした。

2曲目でコークスクリューパンチ効果が現る! クロコダイルが……イタタタタ><
1セット目のプランクの時点で嫌な予感はしてたけど、四つん這いからでもいけません。でも、私は最後まで果敢にやってやった!www 後先のことを何も考えてないから!www
それはいいとして、右の肩まわりが強張ってたみたいで、両腕を上げる時なんかに揃ってなかったです。鏡を見てて、ちょっと変な感じ。

土曜のバランスは惨敗したし、コンバットの2曲目でもバランス取れなかったから、4曲目は残念なことになると覚悟してました。最初のルルベも全然できなかったし。
ダンサーズポーズで力尽きることはあったけど(「もーむーりー><」と、スローモーション的に崩れていって、ちょうど終了の運びw)、意外に何とかなったw ウォーリア3は右足軸の方がプルプルきてたけど、左は安定してて「骨盤の上にちゃんと載ってるのかなー」と、やりながら考える余裕がありました。
親指同士を引っかけるのは、試しに上にする親指を反対にしてみると、もの凄く左の手首が痛くなって瞬時に却下。

ストレッチのパートで、片手を床に突いて、反対の手を天井に伸ばす動きは、これは本当に痛い腕に良さそうでした。手首は動かさないけど、腕をちょっと捻る感じになってたら、筋肉が伸びてる感があるーほぐれそうー!と、ちょっとキャッキャしてしまいましたw
そして、腰というか、股関節だったのかもしれないけど、そのへんを気をつけて前屈したら、足先もお尻もポカポカする! リラクゼーションでも足がポカポカしたまま★ 肌寒いのはちょっとありましたけども、コーチ! 私は勝ちました! 寒さに!!wwwという気持ちに、本当になりました。平和です。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

やっぱり……

授業は……空回りしたwww

チャバタの授業は初めてやったので、液種のことを説明するのに、頭の中で上手く整理がついてなかったものだから、グダグダになってました……orz
講師レシピには、液種のことは一切触れてないのよね……と思ったら、マスターの教科書の存在を忘れていた……。それを使えば良かったと、今になって思いますが、その時には教科書の存在を忘れてました;;
しかし、今教科書を読んでみたら、その説明は辻調の……ゴホゴホッ 前日に、まるっとメモ書きして授業に使ったので、結局何ら変わりなかったのか……。

 

授業は、私のやりたいようにやらせていただきました(キリッ
普通に、ちょっとしたコツも教えたけど(三等分する時、真ん中が一番大きくなりがちだから、薄めにすると良いよ!とか)、「こうした方がやりやすいから」と、違うこともやってもらったりもしたです。怒られたら責任取ります。辞めてもいいです(と、生徒さんに平気で言うw)。譲れないモノは譲れない。自分、不器用ですから……。
どの方面でも、私の愛は常に直線的。ターゲット、ロックオン!!www

 

マスターは2時間でできるものが少なくて、このチャバタも2時間越えのパンです。
多分2時間40分くらい……と思ってはいましたが、正確な終了時刻をわかってやってないので(いつもそう)、授業をやりながら「早いの? 遅れてるの??」と、2時間を過ぎたあたりで心配に。発酵を3回やるしね。
結局は2時間40分で合っていて、余裕の焼き上がりでした。良かった良かった。こんな事なら、最終発酵を短めにして、二次発酵までは長く取っても良かったなぁ。

そして私の授業は終了~。体が活性化されてて、めっちゃ暑かったので、家でしろくまアイスを食べてしまった(それと同時にホットドリンクも飲むけどwww) ABCで働いてたら、冷え性治りそうだなぁw

 

夜にパンつく。

レーズンパンのリクエストがあったので、ABCのレシピのところ(いつの間にか、「レシピpark」じゃなくなっていた……)にある、かぼちゃのカンパーニュを作ることに。レーズンとかぼちゃの種を生地に混ぜ込んでます。
ちなみに、レシピの写真はこれ↓
recipe-title-main-1099
発酵カゴを使ってます。カンパーニュだものね。

計量のざっくりっぷりもさることながら(仕込み水とイースト以外、全体的に1~2割多い)、私が作ったらこうなった。

DSC_1705
ベンチタイム3分経過したところで、急に思い立って6分割。上にあられ糖も載せてみました。
これだと、仕込み水を牛乳にしても良かったなぁ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

バーニング★

寝たのが遅かったせいで、起きるのも遅くしたせいか(二度寝してやった)、朝起きた時から、なんだか顔がポカポカしてました。
体温もちょっと高めだったので、いつもはダラダラしてるけど、今日は動きがいいよ!w 早々とパンを作り始めました。

DSC_1699
マスターのチャバタ。明日授業があるので、練習に作りました。

前にも言った気がするけど、このチャバタは本当に納得いかんな!!
高加水で重くなるところに、トマトピューレも入って重たいのもあるだろうけど、いろいろとこう……ごにょごにょ

 

ジムはアタック60から。10月からはアタック30の3Dになっちゃうので、60分のは最終回。私も来月からの60分モノっていったら、バランスとパンプだけになるのよね……。アタックやコンバットは45分がちょうどいいんですけども(やるだけやってさよなら!な感じが良いw)

きっと最終回だから、コーチ大盤振る舞い。
1~3曲目は46(多分)。1曲目で、最初のロールアップ後にステップタッチの体勢に入ろうとしてたら、いきなりマーチだったので意表を突かれました; ステップタッチかスクワットタップあたりが定番だけど、ごく稀にあるわよね……。

3曲目の時に、上手くバランスが取れたのか、不意に腕にかかる抵抗がなくなって、気持ち悪いくらいニーアップの時に延ばした腕が軽い! 左はちょっと変な感じがすぐ戻りましたが、右は軽いまま。こんなのはコンバットのパンチ連打の時くらいかと思ってましたが、アタックでも起きたのねw
それは良かったけど、ダイヤモンドアームはやっぱり苦手>< 手と足がバラバラなのがダメなのよね;; やり損ねたら、ジャックの足とズレて「あれ???」になってしまいました。
ダイヤモンドアームって、スピードが速くなると、確実に腕をグルグル回すだけになるよねw(Forever loveの時に、いつも思うw)

4曲目にSwingが……ッ!! 2週連続して、スケーターで前進するとはwww 私的にはタイムリーだったので(先週話題にしたくらいだから)、吹いてしまいましたw アタックをやり始めた頃はヘロヘロになりましたが、大分経った今でも、やっぱりヘロヘロになりましたwww ジャンプの着地は膝を曲げてソフトに下りるようにしてますが、結構しんどかった;;

アジリティは、最初の3ステップランをやってる時はピンと来なかったですが、ジョグになった時に「あ、これ、スキージャンプやる曲だ;;」と、気付いてしまった……。跳ぶのは好きだけど、スキージャンプとスノボジャンプは苦手なのよね……;; 北国人ですが、冬のスポーツは勘弁するのです(関係ないw)
その代わり、パワーの時(46の曲)のジャンプは、めっちゃ跳びました★ 気持ちいー^^

 

隊長! やり切った気分でありますッ!( ̄◇ ̄)>という感じで、凄く汗かきました。今日はいい汗かいたよ★
体の中から燃え燃えだったので、お風呂に入ってる時も、かなりポカポカー。これならバランスもいける! リラクゼーションで寒くならないで寝られる!!と思いました……。

 

そんな勢いで、バランス60。

1曲目は65の曲でしたが、横移動入った時の一連の動きは、やっぱり腕ツラい>< 力入れてるつもりはないけど、腕をおろす時のしんどさが半端ないわ;; しかも、何ともなかったのは今までで数回しかない……。後ろに回しすぎなのかなーと、前にも感想を書いた気がするけど、上げても軽くしんどいとなると、腕重たいんじゃないの?(もう投げやりw)

4曲目も65の曲で、絶・不・調orz 月曜にやった時には何ともなかったのに、足の裏が真っ直ぐ付けてない感じ。あれ? あれ??で崩れまくりで、よたつきぷりが酷くて凹むw
時々、バランスが全然取れなくなっちゃう時がありますが、今日はそんな感じでした。最初からグラグラしてると、諦めもつくわ……。

5曲目はコーチの説明コーナーで「あーやっと曲変えてくれたー^^ 63とかかなー」と思ったら、CDなかったという、とんだオチでしたwww  何wとwいwうw裏w切wりwww  ひどいや兄さん!!(カツオ@サザエさん風)
そして定番の40の曲になり、前腕を付けろと言わ(ry

6曲目は、もの凄く久しぶりなSweet&amazingでした。今日こそは絶対に! ロールアップを! こなしてみせる!!と思って立ち向かったのですが、ずっとマットに出てないし、ロールアップのやり方を軽く忘れてる感じだったので、ロールアップじゃなくてクランチアップになってましたorz
やりながら「もっとポン!って、もっとポン!って」と思いつつ、めっちゃしんどい起き上がりでした……。数少ない成功例を思い出すと、するっと起き上がれたしなぁ。やっぱり、この曲との戦いは続く……。

リラクゼーションはタオル1枚で頑張ってみたけど、やっぱり寒くなって2枚がけ。1曲目の頃には良さそうだったけど、最後まで続かなかった……orz
思うに、ストレッチのパートで腰に問題が発生する気がしている……足が冷えてたまらん;;

 

明日はマスターの1コマだけで終わりそうです。予約が、当初4人だったのが2人まで減ってました。残念だけど、このくらいでちょうど良いわ。
チャバタを愛しすぎる気持ちで、授業中、空回りはしないように気をつけますwww

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

そんなつもりはなかった

あまり作る気が起きてなかったですが、必要に迫られて(明日からのお昼がない)パンつく。
夜にメロンパンの授業だから、メロンパンを作ろうかと思ったりもしましたが、クッキー生地を作るのが面倒だったのでやめ。
ABCのレシピを眺めつつ、開封したクリームチーズを使い切りたいと思いつき、旧基礎のクランベリーチーズに決定。

DSC_1695
久々に作ったら、切り込みがしっかり出来てなかった……orz 生地が辛うじて切れてないとかありまくりw

これの焼成温度が250℃なので、ちょうどいいやと思い、二次発酵を始めたあたりで、お昼に食べるピザを作りました。
1人分なので、お粉は80g。

DSC_1696
チーズを載せると、何が何だか……。
クランベリチーズと一緒に焼いたので、焼き時間含めて30分くらいで出来上がった感じ。

ベースはトマトソース(トマトペースト+オリーブ油+ガーリックパウダー+オレガノ)
その上に、玉ねぎとベーコンとクリームチーズとモッツァレラチーズを載せて焼きました。玉ねぎは凄く少なかった(2mmくらいのスライス)のに、載せたら溢れんばかり;; ベーコンは薄切りの1枚で十分でした……。
クランベリーチーズでも残ってしまったクリームチーズも60g強あったので、それもちぎって入れたけど入りきらないので、二切れくらい入らなかった分はその場で食べましたw そして、黒こしょうを大量にかけてから、シュレッドタイプのモッツァレラチーズ50g。ほとんど、チーズピザの予感……! これが……ピザーラのメニューから考えたとは言えない……www

 

DSC_1698
そして、食パンも作った。レシピのない、適当な配合です(gは量ってるけど)
気付けば3種類も作っていたw そんなつもりは全然なかったですが、勢いが付いてしまったっぽいwww ただ、 この前は、左手で捏ねても何とかなりましたが、今日は我慢するのも大変><という状態でした。悪化してるんじゃないのか……;;

 

どうでもいいけど、前に食パン作った時に「好きな人にあげるにしても、食パンだったら問題ないよなー」と思ったのですが、食パンはただの本気のパンでしかないので、それ以外の感情が何も入らないからダメだと気付いたwww
食べてもらう人のことよりも、美味しくできたか、パンのことしか見てないから、好きな人とか、あまり関係ない……; 本当に冷たい奴だな;;

 

夜は授業でしたが、マンツーマン! オンリーワン!でしたw 火曜日は割とある、パンの授業しかない上でのマンツー授業……ッ!

間違えたけど、大体はできました。あまり自信はないけど、言いたいことは大体言った気がする……。
ちょっと早く始められたのもあるけど、15分くらい早く焼き上がりました。

クッキー生地がサクサクにできてるかな……そのへんがちょっと心配。サクサクしすぎても良くないし(弱すぎて焼いた時に、パン生地に押されて割れる)、混ぜすぎると重たくなってサクサクしなくなるし、どうだったかなー大丈夫かなー? 私も家で復習せねばならんかもしれませぬ。それよりも、日曜の授業にチャバタの方が先決ね;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ