お休みした

やっぱり体のリズムがいつもの日を保ったままなので、よく寝るはずが、あまりそうでもありませんでした。頑張って寝たけど、布団の中にいただけな感じか……。もはやお約束なんだからしょうがない。

 

午前中にパンつく。

DSC_1953
何度も作った、紅茶とホワイトチョコパウダーのパン。成形を何種類かにしてみた。
今までずっと国産のお粉を使っていたのですが、久々に外国産のお粉を使ってみました。レジャンデールだけど、選んだ理由は「名前が好きだから」に他なりませんw でも、名前が長いので、つい「レジャ子」と呼んでしまうwww チャバタは「チャバ夫さん」だし、どうも擬人化する癖があるわね……。

チョコパウダーのせいでべたつくのか、ロールパンみたいに巻こうとしたら、メッチャひっついて1個で断念しましたw
他は、いつもの3つ折りしてから90°回転させてくるくるするやつと、ドッグ型の2種類です。

 

昼は、友達とご飯を食べに行きました。
「フルーツがいっぱい食べたい感じ」と言ったのに、結果的には海藻をいっぱい食べていましたwww ソフトクリームもモリモリ食べたから(アイスより好き)、フラストレーションは溜まってないw

「決めてることだけど、もし相談したら、聞いた人全員が同じ答えだろうな」と思ったので、「しようと思ってる」という宣言だけしてみました。好きな人がどうでもよく思ってたら、華麗にスルーしてもらわないと困るw
これは宣言したけど、「チョコは買い直した方がいいだろうか……」と本気で悩んでしまったので、この件は相談したw 空気読めてなくて大迷惑でも、もういいや><

帰ってから、凄く疲れてたので、ABCに行くまでの30分くらい昼寝しました。

 

夜からは授業でした。
それはいいけど、1dayレッスンに素敵先生と料理の先生が作りに来てるですのんwww 先生が3人いる感じで、非常に賑わいのあるテーブルになっていましたw

先日、本職で一番顔を合わせる会計の人に「ざきんこさん、ABCに行ってます? 時々、前を通ったらざきんこさんに似てる人を見るんですけど」と言われてしまった……。
「うん。パンとケーキに行ってる」と、あくまでも生徒という意味で答えたのですが、オレンジのエプロン着てそれはねーだろーwwwと、セルフツッコミを心の中でしてました。

そんなことがあったので、今日は有休で休んでることもあったし、変装してみた!
裸眼でマスクしてただけですが(やっぱり喉痛いし)、1dayに来ていた生徒さん(何度か教えたことがあって、その人の人なつっこいところを、私はとても尊敬してる)が「あの先生知らない(声は聞いたことあるけど……)」って言ってたそうですw
他の先生に「ざきんこ先生ですよ? 知ってるよね??」と言われてたのは聞いたwww 変装は成功したのね★
ちょっと疲れてたけど、元気だと思っていたのに、その生徒さんに「元気なさそう」と言われてしまいました>< 素敵先生も、それに賛同しないで……;;

ちなみに、私の授業は基礎で1名様。先月に来た生徒さんでした。
1人なのでまったりでしたが、初級でしたけど捏ねが強くて早くあがる生徒さんだったので、サクサク進んでくれました。よって、15分くらい前には焼き上がり。私の場合、デビューでもなければ、マンツーで押すことはないですが、デビューで焼き上がりを5分前くらいにはしたいなぁ; この前もピッタリくらいだったし。この前のパン撮影会の時もだけど、生徒さんを急かすのは、なかなか難しいです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

違う戦い

授業です。朝イチは、マスターのフルーツデニッシュです。

数日前くらいから、不安の原因は何なのか考えてみたところ、噛み噛みとか、頭が回らないとか、体調が悪くて思い通りに授業ができないとか、そういうのではなくて(最近は体調がいいから)、自分の終わりたい時間に生徒さんが終わってくれるか、ってことだとわかりました。
「幽霊だと思ったら柳だった」みたいな言葉があったと思うけど、不安の正体がわかると、意外に落ち着けるわね……。体調が理由の時は、初めっから「この体調だと、上手く回せないかもしれない」とわかってるから、全然落ち着きませんが;;(そして、本当に上手くできないこともあるし;)

朝からテンパりっぷりが半端なかったので、とりあえずバスの時間を間違えましたw
7時56分だと思って家を出たら、全然バスが来ない……。別路線のにすれば良かったか?と思いつつ、ひょいと時刻表を見たら、56分なのは8時台でしたorz 8時台の最初のバスがすぐに来て乗ったので(ほぼ定刻通り)、大した損害はありませんでしたが、前にジムへ行くのに逆路線の時刻表を見てたとか、年と共に危なすぎよ……;; 時刻表を見ないで、乗換案内とかのアプリ使った方が安全かも……。

 

授業は4名様。
どうしてそうなったんだかよくわかりませんが、私に付いてくれてる常連の生徒さんが、みんなと半周遅れみたいなことになっていて、3人が折り込み作業を終えて冷蔵庫に置いてしばらくしてから、折り込み作業を開始するような状態になっていました。計量のスピードから差が発生したとしか思えませんが、こちらもいっぱいいっぱいだったので、その差が発生した原因がわかりません;;

一応、折り込み作業は10分以内に終わらせるようにね!と、タイマーセットもしてやっていってもらったところ、みんな結構順調に作業が進み、タイマーをセットしなくても全然大丈夫って感じでした。これなら、結構早くに出来上がるんじゃない?と、ほのかな期待も。

結果。
早々と焼き上がって帰られた生徒さんもいました。
全行程終了だけ見れば、次の授業まで多少の余裕がありました。みんなの写真撮影会がなければ……。

素敵先生の見立て通り、本当にギリギリでした;;
次の授業の生徒さんがテーブルにやってきても……な感じながら(お願い、巻いて!巻いて!!)、授業5分前くらいのギリギリで、マスターの授業は解散になりました。でも、授業自体は楽しかったので良かったです。みんなの出来も良かったし、安心しました。
授業の真ん中あたりからトイレに行きたかったんですが、我慢しすぎて腰痛くなってたんですが、撮影会のため次の授業の準備(道具や材料出し)ができなかったので、結局行けずじまいでした……トホホ;;

 

次の授業は基礎4名様。
20分くらい前に、今から1人予約入れてもいいですか?と聞かれて、一応OKはしたのですが、結局予約はありませんでした。バターとかチーズ切ってないけど、トイレ我慢してる状態で準備できるんか?と、ちょっとドキドキでしたw

メニューは、初級2名、中級1名、上級1名。初級は、私が最も得意とするハートのアレw
みんなの作業時間同士が、微妙に重ならずに接した状態で、やっぱりトイレ(ry もはや半分麻痺。

授業は終始和やかムード。ほとんどが初めましてさんでしたが、マスターの後だったり、トイ(ry だったりしたせいでテンションが高くなっていたので、オープンハートで臨むことができました。いつもこんな調子だったらいいのに。
生徒さん達の手際が良く、順調に進んでくれたので、こちらはほぼ定刻で終わることができました。みんなありがとう! 最後の生徒さんが席を離れた瞬間、エプロン外してトイレへGOでした……トイレ行きたくなってから、5、6時間は我慢してたものねwww

 

生徒さんに「先生は秋田出身ですか?」と聞かれました。否定すると「函館とかですか?」とも聞かれました。
私、イントネーションが北海道じゃないんだろうか……;; 今まで言われたことがなかったので、言われてビックリでした。家族にも東北とかの出身はいないし……。不思議なこともあるものです。

 

帰ってから、結局パンつく。

DSC_1952
ただ今500円1dayでやってるWチョコブレッド。それの成形を変えてみました。5分割にすれば良かったと思うような、ビチビチっぷり;;
ココア生地に、アーモンドダイスとスイートチョコとグラニュー糖を巻き込んでいます。スイートチョコだから甘くないということなのか、砂糖は結構たくさん入ってます。

焼き色の強く出てしまったところがあるので(左の2個)、明日女性職員さんにあげるかどうか悩む……。焼き色は大丈夫だけど、形はかわいくない右の2個をあげたらいいだろうか……うーん。
……やっぱり、疲れてる時にパンを作っちゃいけないわね……;;

 

心配の種だったデニッシュの授業が終わって、肩の荷が下りたと思ったのですが、スッキリ感が全然ないです。
胸もなんだか重たいし(物理的にではないwww)、うーん……と考えてみたところ、私のバレンタインデーが終わってないからだった……。
昨日は授業のこと考えてたし、まだだから~で気楽なものでしたが、授業フィルターがなくなって直視せざるを得ない状況になり、考えるほど落ち着かない……。ダメでも何でも、とりあえず渡すことは心に決めているので、ここ見てる人は、そっと見守っててください(-人-) こっちの件でも、屍は拾ってくださいw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ついにデビュー★

14日作ればいいものを、うっかり昨日の夜にクロワッサン生地を仕込んでしまったので、今日作ることにしました。日曜にデニッシュを作ったから、同じのを作ると食べるのに飽きるので、今回はクロワッサンにすることに。

 

作る前に、ジムに行って朝イチバランスだけ受けてきました。前クールでは木曜バランスで世話になっていたラビコーチだったので、結構久しぶりな感じです。

ラビコーチはダンサーなので、やっぱり動作が他のコーチとはちょっと違うなぁと思いました。
バランスって、あまりコーチを見る余裕がないですが、1曲目のDark horseでバーズテイルのあたりの滑らかな動作は、おぉーっと思うような感じです。私はシャッキリやっちゃうから、柔らかさとは無縁よね;;

捻挫とか腱鞘炎とか、みんな左の調子が悪いですが、右足1本で立つと上手くイカン……。3曲目が66の曲でしたが、パートの最後にある片足立ちが、最後まで静止してられずに、途中でぶん投げました。直立してまわり見渡したら、みんなやってるぅぅ(´∀`;)
前から、左足で支える方が何でも頑張れるのですが(サンウォーリアとエクステンドの交互も、脚を動かさずにできるのは左足だけ!)、右を治すにはどうしたらいいんだか;;

しばしコーチのレッスンを受けてない間に、説明のボリュームがアップしていました。他のコーチでは聞かれないこともあるので、大変ためになりましたが、微妙に何か足りないから、わかりやすい!(・∀・)というわけでもないんだよなぁ。私も聞き漏らしてるところが多いので、コーチのせいではないだろうけど:: そてにしても、67のツイストは、インセンスポーズで胸を開くようなツイストじゃないのか……。

 

帰ってからパンつく

DSC_1943
一番見た目がまともに見える角度。

二次発酵を十分に取らなかったので(温度低かったし)、生地が切れまくる崩壊事故を再び起こしてしまいました;; 前にもやったのよね……。

DSC_1942
原形を留めていないので、何が何だかw

多分クロワッサンをABCレシピで作るのは、これが最後になると思います。次からは3つ折り3回でやるんだからねッ!!

 

DSC_1944
変換レシピに載っていたマカディアンクランベリー(確かそんな名前)
仕込み水が牛乳だったので、使うのに冷蔵庫を開けたら牛乳がなかった……orz 脱脂粉乳を使って、気持ち油脂を増やしました。

中には、ドライクランベリーとマカダミアンナッツ、オレンジピールとホワイトチョコが入ってます。
なので、焼いてる時に結構甘い匂い(ホワイトチョコ効果と見た)がしてました。明日からのお昼に食べる。

 

その後、ABCで授業です。キャセル入って、今日は基礎でオンリーワン。
久々にデビューさんを教えることになったので(先月のデビューパンは、ドリーマーさんだったから教える必要なかった)、上手く頭の中で整理ができないままでした;;
ってのも、私も今度こそ本当にメンズデビュー★ ようやくやってきてくれた……。おかげ、結構緊張してました;; 久々に汗かいたw

生徒さんは気さくな感じというか、陽気な感じというのか、ノリがいいという感じだったので、生徒オンリーワンなスタジオでしたけども、アルコールが苦手のパターンが同じで盛り上がったり、和やかな授業でした。私はちょっと気疲れしてしまったけど;; 顔は何度も合わせていたけど、接するのは初めてだから、合わせ方がなかなか難しい;
前からだけど私がデビューパンを教えると、どうしても押すのはどうにかならないだろうか;; 捏ねで時間かかっちゃうっぽいんだよなぁ……。
やっぱり(?)、最初は男の人でもおっかなびっくり捏ねるところがあるので、慣れるまでは女性生徒さんと同じに見て良さそうでした。生徒さんの性格によりけりかもしれないけど、「意外に普通だ」と思ってしまったわ。

 

次は、今月最大の山場となるであろう15日の授業が見えてきました。
素敵先生の見立てでは、メンツ的に次の授業(授業を4時間で見て、そこから30分空いてる)までに終わらせるのはギリじゃない?って感じでした;; 昨日と今日で、先生達に助言をもらいましたが、マスターの後の基礎は魂抜けて授業しそうw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

冬のイベントへ

午前中は、昨日冷凍庫に入れておいたデニッシュの続きを作りました。

DSC_1929
手前のは、本当は洋ナシとあんずを角切りして載せるのですが、そんなもんないので(大概、洋ナシは近場で買えても、あんず缶が売ってない)、桃缶をスライスして載せてみました。セルフィーユ(飾りの葉っぱ)がないと、地味だわね……やっぱり、昨日買った方が良かったかなー。

奥のは、本当は冷凍のブルーベリーとラズベリーなのですが、そん(ry 冷凍ブルーベリーだけです。昨日、買おうと思ってスーパーに行ったのに、買う気が失せた。

久々に折り込み作業をやったら、伸ばし方が悪くて端の生地が切れたり、上下の端が真っ直ぐにならないし(山型になる)、どう見てもバター層が切れてる……という具合でしたorz でも、夕飯に奥のを一個食べたら、割と層はできていました。三つ折り4回って時点で、既に層が多すぎてサクサク感が出にくいですが;;(基本は、三つ折り3回)

もう、今から15日のことで気が気じゃないです。予約する生徒さんの入れ替わりが激しかったですが、きっともうキャンセルしない生徒さんばっかりになった感じでMAXだし……。それでいて、隣のケーキもMAXだし……;;

 

DSC_1931
新基礎の、ナッツアップルベリーとか、そんな感じの名前のやつ(覚える気がない)
2倍量で捏ねて、4分割のところを5分割にしました(普通量なら2分割のパンです)

やっぱり、昨日の惨事のため、左手で生地が捏ねられませんでした。それでも、右手がツラくなったら頑張って左でも捏ねた。
手首は昨日のよりは良いですが、昨日が10なら、今日は9.5くらいです。あまり変わってはいない……。

 

夕方から、先月あった同級生の新年会で誘われたので、千歳・支笏湖 氷濤まつりに行ってきました。

DSC_1933

家のあたりは雨が降っていたので、みんな(と言っても、私入れて3人)は、見られる状態にあるのか心配になっていました。札幌の雪まつりは、雪像が溶けまくって大変なことになっているようでしたので(小さい雪像が倒壊とか)

ずっと雨が降っていましたが、支笏湖までの一本道の途中から雪に変化! 「冬じゃないよねー^^;」と話していた私達も、「冬だ!」「やっぱり冬だ!」と言ってましたw 線引きしたように、不意に道路が圧雪状態になってて驚きよ。

DSC_1935
タワーみたいなのとか

DSC_1937
洞窟みたいなのとか。
明るいところは出口じゃないです。ただの明かりですw

 

雪でしたけど、暖かいせいで水っぽい雪でした。それでも足先が冷たいよぅ>< 靴下用のカイロが欲しかったわw 濡れるし(みんな傘持参してたけど)、風も出てきていたので、ちょっとキツかったです。体脂肪が少ないと思われる運転手は、結構応えてたっぽい。

土日祝限定で花火が上がるそうだったので、花火も見てきました。10分くらい?だったのかな。
結構近いところで見ていたので、見上げていて首が痛かったですけど、冬の花火ってあまり見る機会がないから新鮮だったし、綺麗でした。

 

普段、イベント事とかに行ったりしないので(ってか、外に出ない)、とても楽しかったです。
支笏湖畔って、キャンプ場があったと思うのですが、その話の流れで「私、BBQってやったことない」と言ったら、2人とも道具持ってて、そんなに一般的なものなのか……と、己と世間のズレを感じてしまいました。肉焼くだけって言われたけど、焼きそば焼いたりはしないのか……。
問題ある年齢ながら、結構世間知らずなので(自分で言うのも恥ずかしい)、フツーのところで行ったことがないとか、やったことがないとかが多いのよね;; 丸亀とか、なか卯とか行ってみたいです。……結局、食べ物か……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

鬼にもパンあげるよw

今日は予約が入っていなかったので、授業ナシ。
なので、帰りにスーパーで夕飯に食べる太巻きを買って帰りました。某針刺し事件多発スーパーですが、もの凄い量の巻き寿司群(20mくらい、全部太巻き売り場と化していた)と、それに群がる客達を見ると、混入されても気付かれないだろうなぁと思いました。サービスカウンターでチェックする機械に通してくれるらしいけど。

1本って、おそらく焼き海苔1枚の長さだと思われますが、私は短いのが5種類入ってるやつにしました。縁が切れるとか何とかで、切ったらイカンとか何とか朝の番組で言ってたけど、今更私に何の縁が残されていようか(キリリッ
「海苔が噛み切れない><」「クリームチーズ美味しい」「大葉入ってた><(大葉は苦手)」とか、昨日宣言したとおりに普通に食べました。食べきれなくて2個残しました……冷蔵庫に入れて、明日の夜に食べます。本当はカツ巻きが一番食べたかったんだけど、海鮮巻きを先に食べないと悪くなると思ったので、そっちを優先して食べてるうちにお腹いっぱい;;

 

時間があったので、パンつく。

DSC_1924
1月のセレクトメニュー(料理コースの方)にあった焼きピロシキを作ってみた。料理のライセンスを取ったので、受講してないけどレシピはゲットできました。本当は4個量だったけど、料理と一緒に食べるパンなら小さいはずだ!と思い、3個にして1個のサイズをアップ。

ピロシキって私はあまり食べたことがありませんが、しらたきだか春雨が入っていて、挽き肉と玉ねぎも入っていて、塩こしょうで味付けしたフィリングというイメージ。生徒さんが、カレーパンと思って買って食べたらピロシキだった時のガッカリ感が半端ないと言ってましたw

今回は、挽き肉と玉ねぎとゆで卵のみじん切り。ウスターソースと塩こしょうで味付けしてあるので、結構味は濃そうです。それをモッツァレラチーズを入れることによって、まろやかになってコクもアップしてるかも。

あまり総菜パンは作りませんが、私だってちゃんと包丁を扱うことはできるんだからねっ! みじん切りくらいなら!! まぁ……料理自体に関しては、中の中か中の下くらいだと思いますが……;; 鶏肉好きなのに、鶏肉を捌くのが苦手だ……柔らかすぎるし、筋とか脂身とか取り始めたら時間が……。
パンは量りにボウルを載せた状態で、重さを見ながらの目分量で、適当なパンを作ることができますが、料理はそういうことができないのよね;; 普段作らないからだけど、しみじみと私に野菜炒めを作らせたら危険だと思う。火を入れすぎてベチャベチャなの作っちゃうわ……。

 

DSC_1926
この前の三角スコーンの相方で、新基礎のスコーンのチーズ味。

前回のが牛乳を入れたらびっしゃびしゃで「!?」となりましたが、お粉の分量を間違えていました……orz 強力粉が少なかった;;
今回はまともに、真面目に作ったので、成形も間違ったサイズに伸ばすこともなく、おそらくちゃんとできたと思います。明日、ABC持っていって先生達にあげる。この前のもあげたけど、申し訳なかった。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ