作りすぎた

何らかの勢いが付いたらしく、朝からパンつく。

DSC_2360
アレンジブックより、リッシュの旧ベーシックにあったヴィエノワ(見た目は棒状のチーズパン)のアレンジ。
ベーコンとチーズの角切りと粒マスタードを包んでブリオッシュ型で焼き上げました。

DSC_2362
中身はこんな感じ。明らかに包み方が悪い;;(てっぺんが薄皮になってるー!)

 

DSC_2363
昔あったシーズンブレッドのメニューで、栗ころん。
くるみを生地に混ぜ込んで、マロングラッセを巻き込んで栗の形に成形。栗の形の成形はいろいろあるけど、これが一番良さそうな気がするなぁ。

別に大して食べたいと思って作ったわけではないんだけど、レシピファイルの一番最初にこのレシピが入ってて、目に止まってしまったw

 

ここでやめればいいのに、夜にもパンつく。

DSC_2368
朝に作ったのと似てるけど違うよw
過去に何回か作ったことがあるのですが、富澤商店のレシピで、中に栗の渋皮煮とチョコが入ってます。
生種ないし、時間も取ってられないので、そのへんは適当に変更しました。ついでにショートニングも8g程度入れたわ。

DSC_2370
切った時、まだチョコが固まってなかった……。

これも大して食べたいと思って作ったわけではないんだけど、夕飯食べた後に、不意に栗の渋皮煮が冷蔵庫にあることを思い出し(賞味期限は切れてる真空パックのやつ)、消費しようと作ることにしてしまった。10個入りで6個使ったので、余った分を1個食べましたが、品質に問題はありません。冷蔵庫に入れっぱなしだったし。

 

昨日2回作って、今日3回作って、冷凍庫にもう入らないよ……;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

モリモリやった

今日は仕事が休み。
結局、酵母はブドウが勿体なかったので、梨にしてみました。正直、ちゃんとできるとは思ってないw

午前中にパンつく。

DSC_2343
厚切りベーコンとオリーブのセモリナパン。10月からスタートするやつのメニュー。

巻きが強すぎて生地が破ける(中のベーコンのせいで)とか、包丁が切れなくて切り込みが汚いとかあったけど、大体わかった。中に入れる物の切る作業は、生徒さんがやるのだということがw(講師準備じゃなかった……)

 

ジムはコンバット60から。
最初は35の曲。やってて、「つ、次何するん?」ってのが多かったので、やった回数が少ないか、私的お初曲だったに違いない=3
最初はちゃんとスリップの方向を間違えずにやっていたというのに、途中で逆をやり始めてしまいました。しかも修正きかない\(^0^)/ 体がそのように動いてしまうのよねw

パームブロックをヤシの実ブロックと思っていたせいもあって、手の甲を向けてやっていたのですが、今日の2曲目で不意に「手のひらブロックなんだから、手のひらを前に向けるんじゃないの?」と気付いて、窓拭きのようにやっておりました。正拳突きは、腰を落としてないなーと思ってやってましたが、必死だから直す余裕がなかったわw

背中が筋肉痛気味なのに、うっかりノリノリでトリプルエルボーをやってしまった3曲目。アセンディングエルボーは、多分無意識に弱めてやってたと思われるw
サイドキックをやってたら、だんだん曲がゆっくりになってたのに気付かなくて、1セット目は2回くらい普通にやってしまったわ。コーチ見て、「なんかゆっくりやってる……あ、曲も何かゆっくりになってる」と気付きました;; 覚えたので、2セット目は用心してて、ゆっくりになってきたのがわかってちゃんとできました★

5曲目でTrue believerのリベンジ来た! 今日は頑張ってかもんかもん щ(゚Д゚щ)をこっそりやってみましたw でも、下の方でどっかのチンピラのようなカモンカモンだったwww ピアノ弾いてるんじゃないんです……でも、そんなふうにピロピロやっちゃうんです……www
ついでに、先日音が切れたところのガン・ガンもちょびっとやってみたけど、足を間違ったと思われるw あっと思ってやったら後ろ足だったんだものw
そして、リベンジを果たし、その調子で53の曲が続いていきましたが、6曲目で音が切れるとか……頑張った、頑張ったよTrue believer。

 

パンプ60。
先日パンプのライセンスを取ったぽちょん君がレッスンを受けに来ていましたが(よく来てる)、コンバット効果なのか私生活のせいなのか、めっちゃ体絞れたんじゃなかろうか。おばさんは、ちゃんとご飯食べてるのかと心配になるわ。

3曲目にThe phoenixで、胸を使ってて効いてる感じがしたので良かったけど、結構肩が痛い><
痛くてしんどいから、4曲目がフェニックスのやつはパワープレスやるんだったなぁとか、最近コンバットでフェニックスやってないなぁと、本当にしょーもないことばっかり思っていました。
しょーもないと言えば、コーチによって「正面」の定義が違って、わかるんだけどどうなんだろうなぁ。背筋を伸ばして見た方向が正面だったり、横向いてる時にステージ側が正面だったり。言葉って複雑ー。

ランジはPlay hard。なんとなく「うわっ」と思ってしまいましたが、ランジよりもスクワットの方がヤヴァかったです;; しゃがむとふくらはぎが痛い><
初っ端でこんなんだから、大丈夫なのか心配でしたが、ランジスクワットの時には足の位置が良かったのか、そんなにしんどくなかったです。どっちも最後のスーパースローは忘れかかってたところにやってくるから、「そうだこれ最後にあったんだ……」とどんより気味にやりましたが……w
しんどくなかった割には、足の付け根は相当疲弊したようでした;; 次のステップでその効果を遺憾なく発揮★

このまま肩も88の\ジョワ!/だったので、こっちこそどんよりです。ここに至るまでの間に、左の肩甲骨まわりを使い切ったらしく、コンバットで緩んだはずが上手く動かなくなってきたので、サイドレイズのシングルとかちょっとやりづらかった;; こういう時はリアレイズがやりたいw
次はステップだからいいけど、最後にショルダープレスやり過ぎよ……。

 

ステップ60。お腹が冷えて、超お腹痛かった(T△T)
最初は72の曲。
太ももは全然しんどくなかったけど(軽やかにステップカール★)、その上位の足の付け根がキてたので、脚が重くてしんどい;; 4マーチが、気持ちワイドマーチでドスドスしてた感じがw
ステップカールだと、膝を曲げるのは全然良かったけど、体重の移動が地味に物申されてましたw 絶対ランジのせいだよね、ランジしかないよね!!

3曲目でコーチが負傷しちゃった>< 床の上で体勢が崩れたとこしか見てなかったので、何かが起きたというのはわかったけど、足首をグキッとやったんだろうか。痛い痛い。しかもこんな早い段階で;;

リピーターして、上げた足を付いたら体を捻るってのは、一応は腰のことを考えて(左足の小指付近が麻痺気味)、それとなく捻ってやってましたが、やりながら「これは……体を捻っているのか?? 大丈夫か??」と、ちょっと心配になってました。結果的には捻ってるのかもしれないけど、呼び止められて振り向いた人くらいな感じでしたw

5曲目からは95の曲。
リピーター7回で、「あーここはシャッフルじゃなくて、スイッチランジだったぁぁぁぁぁ!」と思い出しました……。最後の、膝を上げて床に戻る動きだけ覚えてたんだけど、どっちも同じことして戻るんだったかw
仕事帰りの木曜ステップとは違って、お休みからのジムだったのもあってか、スクワットとかもしっかり頑張れました。頑張れたけど、スクワット→ペンデュラムスイング→スクワットは勘弁するのです。

パーティは98の曲。最初は調子良く左右も間違わずにやっていけてましたが、すっかりジギーコンボのことを忘れてたわ;;(正確に言うと、名前だけは覚えていたw)
やっていくに従って「あ、マンボの時は両腕とも後ろだ」「ジャックの時に手で菱形作るんだった」と、思い出しました。自分のおぼろげな記憶だけでやってて、コーチを見ていないことがバレバレw

最後のピークは87の曲。2リピーターで向きを変えるってのは忙しないけど、ベーシックなスタイルなので良かった^^
が! 途中のストラドルをのんきにやっていたところで、右の足首攣った!>< 痛い!! おかげでジョグで台には上れなかった……。でも、その次のスクワットで飛び乗るのは大丈夫でした。足首曲がるからね。
今日はジムに行くだけでも結構汗をかいたので、水飲み場でも水をかなり飲んでましたが、やっぱり足りてなかったのかも。終わってから、ガッツリ体重減ってたしw
最後の、台に手を付いてからビシって指差す決めのポーズが、あまりの速さにポカーンとしてしまって(え?って思った時には、もうやってたw)、「コーチすごーい」と、拍手してしまったw 拍手じゃなくて、やれよ自分www

 

帰ってからパンつく。

DSC_2352
リッシュのセモリナ。
デュラムセモリナ粉が混ざってる、簡素なお食事パン。上には岩塩振ってます。
油断してたら過発酵気味です。

成形で、薄くするところをグイッとかけてたら、使ってるガス抜き麺棒の凸部分2列ぐらいが生地にくっ付く!! 破けた!><
その列に触れないようにやったら、何事もなし。
何かくっ付いてたのかな……触ったら、塗装がはげてるようなざらざら感を感じるような気もするけど、列でそれはないだろうし;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

いー加減

眠いけど、そこそこよく寝た\(^0^)/

今日のパンつく。

DSC_2326
パン・オ・ヴァン。変換レシピを元にした、ほぼざきんこオリジナル化している赤ワインのパンw

先日作った、いちじくの赤ワイン煮を使って作りました。その他には、ドライクランベリー、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツ、ピスタチオ。ナッツたっぷり。
めっちゃ生地がゆるゆるで捏ねるのがしんど過ぎる!><ってことで、お粉を足してしまいました^^; 捏ね上げることができたとしても、混ぜ込みで心折れそうだったんだもの(超言い訳)

DSC_2329
断面はこんな感じ。
お粉が増えて膨らむ分、混ぜ込んだ物のギッシリ感が弱くなってしまいました。切って初めて後悔;;

いつか、本物のパン・オ・ヴァン(シニフィアン・シニフィエのパン。通販もしてるけど、パンじゃない値段w)を食べてみたいものです。それとクロマメとーバゲットとーチャバタとー……(果てなく続く)

 

DSC_2331
オリーブソルト。基礎のパン。

一次発酵から過発酵気味で(室温放置)、ホワンホワンな感じになったわ;; そして、焼き色うっすい;; 本来は、もっとガッツリと焼き色が付くものです。見てて気持ち悪いなぁ;;
レシピの時間よりも、更に2分くらい多くないとダメっぽいでした。あのレシピは何を考え…うわなにをするやめr

 

DSC_2335
スイートパンプキン。来月からスタートするベスト5コレクションのメニューのひとつ。
大層久しぶりに作ったわ! しかし、昔と大して出来が変わらないwww

20121118_114143.jpg
昔の方が、やたらと上掛けのジャージャーぶりを感じますが、レシピの量に何ら変更はありません。

 

ガパオライスのために、8月下旬から育て始めたバジルが、結構大きくなりました\(^0^)/

DSC_2325
本葉がちまっと出てるのが1つだけです。先は長いなぁw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

フォースの覚醒w

今日は仕事が忙しくなくて(めっちゃ暇とも言うw)、合間にカロリーメイトを食べながらやってましたが、カロリーメイトを食べるのは人生で2回くらい目だったわ……。初めて食べたのも学生時代だったので、味の好み(キャパ?)が狭いから美味しくない><と思いましたが、今食べると美味しいね。ちなみに食べたのは、メープル味です。味見するのに端っこを折ろうとしたら、崩壊して慌てましたw
私が記憶してた頃は、チーズ味とフルーツ味くらいなものでしたが、最近出たプレーン味ってのが大人気らしいですね。

カロリーメイトの2本のうち1本を、レッスンとレッスンの合間の栄養補給に食べる!と思ってセロテープでグルグルしておいたのですが、それを職場に忘れてきて、失意のままいつものパン屋さんでお昼を食べてからジムへw
開封してなかった時に、忘れないように引き出しからカバンに移したのに、わざわざ出して味見したのが敗因w また引き出しにしまってしまった……。

 

ジムはコンバット60から。
ジム先輩と一緒になりました。そして、何故かラビコーチの話になったw
彼は、師匠にそそのかされてバランスのコーチになったんではなかろうか、という気になってしまいました。続けてたら柔らかくなるよ、うん。

2曲目(27の曲)でトラ拳と言われて、??と思いながらもとりあえずコーチを見ながらやってましたが、どれがトラ拳なんだろうか;;
横向きにフロントキックをしてからハンマーパンチは、今日もやっぱり「ゴールデンハンマー!」と思いながらやってましたw 「納得いかん!」とかでもいいかもしれない(??)

4曲目はFire。
後ろの足でニーキックと言われて、何ぞと思ったら、出だしですぐに曲がわかりました=3
ヘイヘイヘイ!ってところで腕を上げる振りをしなかったので、ジム先輩が私を見ながらこそっとやってましたw 私はファイヤー!ってとこで、腕を扇みたいに広げたくなったわ(それはステップw)

ムエタイは36の曲。初っ端のダウンワードパンチは、最初だけやる気なさげでしたが、その後はガッシボカっ!とやりました=3 その次のトリプルエルボーとアセンディングエルボーのところでハイになったわ……。今日の気分はサイドエルボーw ちゃんと肘で殴りつける気持ち十分★
アセンディングエルボーで、ちょっと腰に違和感がありましたが、痛み止めを飲んで赴いたおかげなのか、痛み止め関係なく若干腰痛だったのか、そんなに気にせずにやりました。結果として、今でも何ともないけど、後先考えてないw

今日は、右腕のストレッチがめちゃくちゃ痛くてできなかったですが(この後のレッスンでも全部)、右のフックが、そんなつもりはなかったけど、やたらシュッとなって直線的。「これは殴るパンチだ……」と、思ってしまったw スピード感出てたせいかも。

 

パンプ60。
トイレで超待たされた挙げ句、戻ってきた時にはドアが開いていて、荷物がポツンorz しかも、いつもの場所も取られてしまっていて、スタジオど真ん中でやることになりました。どこでやってもいいんだけど、パンプに限っては片付けで行ったり来たりするから、置き場に遠い真ん中は面倒なのよね……。
いつもの場所じゃないので、照明のあたりが違って、「なんか変に筋肉を照らしてキモい><」と思いました;; ショルダープレスをやってる時の腕の筋肉とか、影ができてはっきり見えると、自分の体ってこんなんだったのか……と、軽くダメージを受けました。

91に92が少量な感じ。
ジムに行く途中の自転車で、漕いでたら太ももの上(足の付け根の真下くらい)が痛かったので、パンプもうダメだ……重り減らした方がいいかなぁと思っていましたが、2曲目(91の曲)は意外に何とかなりました。1/1/2を1回やってから、足幅を変えるところをうっかり忘れてしゃがみかかったけど、ちゃんと頷いたしw
というか、コンバットでめちゃくちゃ張り切ってやり過ぎて(お昼食べてエネルギーがフルゲージ★)、ステップまでスタミナが続かない……と思ってたのに、元気なものでした。

3曲目はファストプッシュアップで腕肩をしてやられる……。いつものことながらw それでいて、5曲目でProblemをやったら、二の腕じゃないところが痛くてしんどかった……;;
バーを持つ幅が狭いのかな?と思って、ちょっと広めに持ってみたら多少は違ったようなので、いくらか楽になりました。でも、ボトムハーフ20回はどうにかしろ!!ヽ(`Д´)ノ

ランジはFind youで、片手に持ってやったらバランス崩しまくり;; どっちも最初の3/1を3回くらいお休み化してしまいました。ちょっと痛かったけど、でも全然平気な方で、シングルに入っても気持ちに余裕がありました。
プレートを持ってスクワットとかやる時は、中プレートのせいか、めっちゃ楽ー!と思いながら、カーフレイズもひょいひょい★ 昨日のCXとは大違いね……。

 

ステップ60。
コーチに昨日のバランスのバードポーズの話をしたら(腕が打ち身で痛い)、肘の上のところ(膝の場所)がいいですよとアドバイスをもらいました。やっぱりそこがいいか……。そして、そういう話をしながら、コーチはビタミンCとR-1を摂った方がいいと、関係ないことを思ってました……。結構体弱いんだなぁ。

前半は79の曲。
1曲目から、やっぱり全力で立ち向かっていましたが、ステップカールは今回も足首を曲げてガッシガシw ステップに疲れが現れてないのは、何かを越えてしまったような気がしますw 明日起きられない(若しくは、早朝に目が覚める)とか何とかありそうよ?

2曲目が私の中でピーク! レッグエクステンションで、腰じゃなくてお尻の下が痛い! 筋肉痛で!!www
コンバットのキックでも大丈夫で、パンプのスクワットも大丈夫だったし、お尻の上の方が痛いワーだったのに、実はお尻の下のところがガッツリ筋肉痛になってたのね……。
レッグエクステンションはここでしか出てこなかったので、痛い思いをしたのはここだけで済みました(´∀`;)

4曲目はあまりパワーニーがなくて、レッグカールがサビのメインな感じだったので、ここでもガッシガシ★
Tステップのところで、横に行った時に台側の腕をぐるっと回して、横にストーップ!な手をする動きは、左がどうにも。コ、コンバットで本気出した右フックに釣られて左でもやっちゃって、背中の筋を痛くしただなんて言えない……www

パーティはTurn up the love。ぱっぱ・ぱ・ぱ★
この曲は、ワーオ★のコーチがやたらと弾けていた記憶がありますw 水曜の最終レッスンに出ていたせいかもしれないけど(この頃は、授業終わってからレッスン出るのに飛んで行ってたわね……)、勝手に「コーチは子供と戯れた後で疲れて、テンション上がってるんだ……」と思ってやってましたwww この時間のワーオ★のコーチのレッスンは、ノリの良さとぬるさがありましたw
そういう感じに印象にあるので、久しぶりにやったけど結構覚えてました。今日のピボットターンは間違えなかったよ★

最後のピークはRoar。ガオー。
ガオーポーズはできるんだけど、シートベルト(違)はできないんだよね……;; いつも通りの理由(左右わからない上に、あっと思った時には過ぎてるwww)による。
そして、序盤をこなしているうちに後半のステップ台に手を付いて、トラが走るよー(やってる側は必死w)なところを思い出し、後ろを振り返って……スペースないわ!(・∀・;) 前は十分空いていたので、その部分に来た時に、勢いよくステップ台を前にズラしましたw やっぱり足は疲れてたので、のっしのっしやるたびにめっちゃお尻は弾んでいた……。

11曲目でプラーンプラーンやって、バランス取れなかったりしてましたが、疲労感なくお疲れ様っした=3

 

帰ってからパンつく。

DSC_2314
アップルシナモン。10月からやるベスト5コレクションにあるメニューのひとつ。そして、その中で最も作業の多いパン(他はろくにない)。
上のはリンゴの赤ワイン煮です、セロファンじゃありません。

DSC_2321
切ったらこんな感じに、シナモンを混ぜたアーモンドクリームが挟まってます。更に、りんご煮の下にも敷いてます。

これを見た目良く作るって、私にはできん……orz
リンゴを3mm厚に切るって書いてあったから、もう少し厚めに切るべきだったかも。

これを2度3度と作る気持ちになれないのですが(絶対食べたら重い)、5メニューの中で、全く作ったことがなかったパンなので、もう1回作らないとなぁって感じです。作るんだったら、リンゴは紅玉にしたいお(でもシーズンがまだー)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

基礎修了

朝起きたら、体が動かなす……。しかも、腰も痛い;;
どのように考えてみても、昨日、張り切り過ぎましたw 昼からケーキ作りに行くし、バランスに出ようかなーと思っていたけど、時間に間に合わせる力が出ませんでしたorz

そんで、朝にパンつく。

DSC_2293
カマンベールノア。
前の前の基礎のメニューで、くるみとカマンベールチーズが入ってる、岩塩振ったパン。
先週、カマンベールソーセージを作った時に成形を間違えたので、もう1度作ろうかと思ってましたが、肝心のウィンナーがなかったのと、諸事情で作ることに。元から作ろうと思っていたから、好都合だったかも。

私が講師になった頃には、この基礎メニューをやっていましたが、今日初めて「……二次発酵前に強力粉振るんだったのか……」と気付いてしまったwww 焼成前に振ってたわ;; もう時効だよねっ!><
成形が今の方が遙かにまともにできているので、それを考えると、一応は成長しているんだな……と感じました。

ちなみに生徒時代(よく画像が残っていたものだわw)↓
DSC_0346
ずんぐりむっくり。初めて作ったんだから仕方ないけどね……。

 

昼からは、ケーキを作りに行きました。

DSC_2299
タルト・オ・フリュイ・フレ。簡単に言うと、フルーツタルト。

タルト台の上にカスタードクリームを入れて、フレッシュフルーツ(白桃・黄桃・キウイフルーツ・ピンクグレープフルーツ・ブルーベリー)を載せています。
言うまでもなくデコレーションでつまずいた私……。センス皆無ですとも、えぇ。

授業は私を入れて3人だったのですが(どうも大人は私だけのようだ)、1人が途中で具合を悪くして、組み立てを前にして戦線離脱。貧血を起こしちゃったみたいです。しばらく休んでましたが、最終的には救護室に行っちゃって、付いていった統括が生徒さんに言われたようで、先生が組み立てをしていました。
離脱した生徒さんの分の洗い物も、わーっとやりましたが(もう1人も手伝ってくれました)、自分の授業の後片付けも、このくらいスピーディにやりたい……と思ってしまいましたw トロいから終わったら疲れてる……;;

料理の授業を終えて、試食している生徒さんをひょいと見れば、昔SSをやっていた子でした。凄く久しぶり!!
聞けば、留学していて1年くらい海外にいたそうでした。そんでもって、1年半ぶりくらいにスタジオに来たらしく、スタッフらがみんな変わってるとかで驚いていました。確かに、ほとんどいないわね……;;

 

これでケーキ基礎18回を修了しました。
結局、マスターを契約しようと思って、とりあえず半分(6回)と思ってたら、社員が授業やら体験レッスンやらで手が離せそうになくて、今日はそのまま退散しました。明日までに契約すれば、ケーキキャンペーンと追更キャンペーンに乗れるんだが……。

 

 

夜にパンつく。

DSC_2303
ベーコンロール。
粉チーズ入りの生地に、ベーコンとカレー粉と粉チーズを巻き込んでいます。巻き込んでる物を変えたら、くるみチーズ@リッシュのパンではなかろうかと思ってしまったわw

レシピをちゃんとよく読んでなくて、またしても成形を間違えた……orz 生地を麺棒で伸ばしたところで不安になって、ABCのサイトに行ってイラストレシピを確認しようとしたら、サイトに接続できませんなエラーを吐かれて、確認できず;; 文字は小さすぎて(スマホの画面ですもの。最近のiPhoneはでかくていいな!)、余裕で読み飛ばしていました(注意力がないだけ)
カレー粉と粉チーズの撒き方を間違えてたので(生地の半分の長さまででいいのに、全面に撒いた)、ベーコンのあるところくらいまでが渦巻き色してればいいのに、超渦巻きになってそうな予感……!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ