ふかっ

朝起きた時に、明らかにCXのせいである肩の裏側の筋肉痛が;; 3曲目、絶対3曲目w
カゼっぽいのは良くなりました。前にもらった胃薬が残っていたので、それを飲んでみたのが良かったのかも。単に、週末だぜひゃっほーい!のせいかもしれないけどw

 

いつものパン屋さんでお昼を食べてからジムへ。

まずはアタック60。
3曲目まで75の曲。この頃にはアタックをやっていたので、懐かしいなーな感じでした。Party rock anthemの、どこで手を回すかわかんない><とか、Freakin’ perfectのダイヤモンドアームで足と絡まるとか、そんなのと、前隊長にお世話になったなぁという思い出w

4曲目はFight all you right。おーるおーるゆーゆーでぃじぇでぃじぇ(75の曲w)じゃないのかーと、ちょっと思ったw
久しぶり過ぎて、You got fight for you right♪のところの、包拳礼をやってから、腕を挙げるってのを軽く忘れてたわ;; 最後のランジに入る直前で蹴るところは、完璧忘れてたわwww やってる人のを見て「そうだった。昔、コーチが曲始める前に講義したことあったなぁw」と思い出しました。

インターバルとパワーも75の曲で、昔の45分の記憶が出てきたのか、インターバルやって「終わったー★」と思ったら、ヒールジャック★ってなりましたw
ジャックをしながら腕を動かすのがイマイチ良くわからなくて、やたら扉を開ける人になっていました;; 足と手が連動してなさ過ぎよ;;
横にスライドしてジャンプやタックジャンプが出てきたので、「結局、アタックかコンバットで毎回跳んでるな!!!」と思いながら、やっぱりモリモリ跳んでしまいましたw スライドしてジャンプするのは、調子に乗っていたwww

 

パンプ60。MIX期間に入りました。
2曲目はTurning tableで、楽なようなそうでもないような、微妙なラインでした。1セットは長いけどボトムハーフ4回の後が2回に減ったりするから、最近の曲に比べたら楽だと思うんだけど、私の1/1/2がどうもイマイチ>< ちょっと前まで1/1/2連発でキャッキャしてたのにw

トライセプスでやった曲が思い出せない~。絶対違うってわかってるけど、頭の中でApplauseがグルグルしている;;(木曜アタックのせいだろうか……)
大プレートでオーバーヘッドエクステンションを今週も頑張ってみる!と思ってたけど、今日はバーを使って寝てやるやつだったので、そのへんはありませんでした。
後半で、台に手を付いてキックバックをやったけど、イマイチ二の腕に効いてる感がないなーと思ってるうちに、ジワジワやってきましたw

ランジはFirework。内容はどうであれ、結構好き曲(多分、アタックで聞いたことある)
スクワットとランジを交互にやるので、ランジのシングルだったかの後に、すぐスクワット2/2ってくるのが、ちょっと腿が詰まる;;
めっちゃしんどい!><ってわけではなく、結構淡々とやっていましたが(口パクで歌うw)、右足を後ろにしてのランジスクワットで、足の開き具合がちょうど良かったみたいで、筋肉の弾力を使うような感じ(?)でやったら、ボトムハーフでもフルレンジでも全然痛くなくて、そこだけモリモリやってしまいました。ちょっとぽいんとしてた!(主観)

 

お風呂に入ってから、バランス60。
69の通しだというのに、1曲目から「あれ……どんなんだったっけ;;」になっていました。ちょっとやらないと、すぐに記憶地層の深部に追いやられるのよね;; ちなみに、私の1曲目の記憶は「なんか腕をぐるっと回した気がする(←初めじゃなくて、超後半の方)」……これだけでしたw やったら思い出したので、ちゃんとやりました=3

パンプのランジで覚醒したのか、スタンディングストレングスは結構深々と膝を曲げてやることができました。自分でも、今日は調子いい!(・∀・)と思ったくらいです。
バランスもそんなに悪くなかったでした★ ハーフムーンでいい感じかも!と思ってたら、そのままエアプレーンに移行した時に、ちょっと焦って(忘れてた)バランス崩しちゃった;;

昨日あたりに、「最近、ちゃんと腿上げて歩いてないなぁ;; ちゃんと歩かないとなー」と反省してたのに、今日は靴下が脱げそう><ってので、すり足気味に歩いてたら、やられたぜコアアブドミナル;; すっかり忘れてて、やる時になって思わず「うわっ!(´д`;)」となってしまいました。
が、意外にもそんなにしんどくなくやれました! 少し膝を曲げてたからなのかもしれないけど、やっぱり覚醒したのか?w 両脚を回すところになったら、どうもテンポがズレているようだけど(私の方が速い)、何が間違えてるのか考える余裕がない;; コーチのを見て比較しようと思ったけど、最終的に脚が上に戻ってるしいいやwで済ませてしまいましたwww
終わってから、やっぱり足の付け根痛い><痛い痛い><

ツイストのあたりから、何らかの予感がしてビクビクしていたら、ストレッチのところでリボルブ来たー!>< なにそれ、忘れてたのに覚えてたってこと!?w
コーチが言ったので、後ろの足を外側にずらしてやったら、随分楽にできました^^ これなら私にもできるワー。足が同一直線上にあったら、体がミシミシいうワー。

スタジオが暖かかったので、気持ち良くやれてましたが、腰のあたりで血行が悪くなってて、右の足だけちょっと冷えてたから久しぶりにモコモコ靴下が出動よ……。
背中がマットに沈んだ! 寝るかも!と思ったくらいのところでタイムアップ! そのうち寝る日が来る……。

 

帰ってからパンつく。

DSC_2509
今流行りの3Dちぎりパンを作ってみた。ハロウィンだから、かぼちゃだよ! 顔描いてないけど!
レシピブログにあったレシピを参考に作りました。組み立て方くらいしか見てないけど;;

段ごとに繋げて作って焼いて、焼き上がってから組み立てた感じです。かぼちゃの形になるように、たこ糸で縛って焼いてるのですが、糸を取るのが面倒くさい……。後ろの方は、切ったけど取ってない糸が垂れたままになっていますw

中には白あんで作ったかぼちゃ餡のやつと、かぼちゃペーストで作ったかぼちゃ餡の2種類。
かぼちゃペーストを賞味期限切れも甚だしいのを使ったら(未開封だったし)、苦くなってて残念なことになったわ;; それで、急遽白あんかぼちゃ餡が作られたのでした。足りなかったから、ペースト餡も使わざるを得なかったけど;;

かぼちゃが悪くなりかかってたら苦くなるけど、ウリ科は苦み成分の何ちゃらってのが出てくるらしくて、それを大量に食べるとお腹壊しちゃうんだって>< かぼちゃだけじゃなくて、あの味のなさ満点なズッキーニなんかでもなるらしい……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

試作中

今日はジムに行かない曜日になったので、パンつく。

DSC_2503
ひとつの生地で3種のパン、全粒粉パン編。
平焼きクリームチーズあんパンと、ベーコンチーズこしょうパンと、チョコ&くるみパン。

チョコ&くるみパンの成形を仕事中でもずっと考えていて(仕事しろ)、ツイストと丸パンでとりあえず作ってみた次第です。混ぜ込みパンでは、見栄えのいい成形って限られてるなぁ;; 私が最も魂を込める形は、今は出さないw

 

考えて作る分はいいんですけど、なんかあまり楽しくない……。ベーコンチーズは作りすぎて飽きてきたしw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

雪にも負けず

統括のために、昨日のゴマパンをワンスモア。

DSC_2495
昨日より寄せてみました。集合感ありますねw

平焼きあんぱんは、今回は家の百均バットを載せて焼いてみたのですが、軽すぎて大して重石になっていなかったでしたw長野のおやきのような感じになっています……。昨日の社員の意見を入れて、粒あんのと白あんのとを作ってみました。おやきじゃないから野沢菜は入ってないよ!w

ジム行ってる間に全粒粉パン編を思いついたので、そっちも試作してみたいと思います。中身も変えるよ!

 

昼過ぎからはジムへ。朝から悪天候過ぎて参った……。家の中にいたら、霰と風の音しかしないw
ステップ60から。101期間中で、今週はアスレティッククラスでした。

今日はお昼ご飯をちゃんと食べてきたので、コンバットも大丈夫だと思いながら、ゆるやかなウォームアップをしていました。自転車で来てないから、体が温まってないし。
1週間ぶりだと、覚えてるけど忘れかけてるところもあるので、すんなりやっているように見せかけて、内心ドギマギだったりしてました;; 私が安心してできるのはステップカールだけよ……。ステップタッチは構えるw

左の股関節あたりが調子悪いのが続いているせいで、1曲目の連続ニーリピーターは、最初は楽にできて良くても、終盤で痛くなってきて、その次のランジで(×ω×)ってなる……。
その後の曲に出てくるランジは、そんなに大変ではなかったけど、ステップリカバリーのスクワット→ランジ→スクワット→腿上げってやるのは、台側の足に全ての体重がかかっていて、クォーターターン並みに足もげる><

最後のピークは、ストップ!の時に横に伸ばす手を、コーチが前もって伸ばしているっぽい! 1セット目は右腕を伸ばせばいいのかも!とまで思ったけど、自信がなかったので見守ってしまいましたw そして、最初に右を向きつつ「歌詞はレフトって言ってるよね?」と気付いてしまった\(^0^)/

アスレティックサーキットは、うぇーい∩(OωO)∩に全力を使いすぎて、やっぱり1個忘れる……地味すぎるんだよね、台に飛び乗ってプレートを頭上にアップってのがw バーピー&マウンテンクライマーはサクサクできるので、足の休憩タイムに近い感じです。これのおかげで、うぇーい∩(OωO)∩も頑張れるw どれもそうだけど、跳ぶ時は腕の振り下ろす力が本当に大切ね……。

 

コンバット60。
コーチが鼻を強くかみすぎたせいで、耳に異常が発生してました。鼻炎あるあるw きっと、鼻をつまんで鼻から思いっきり息を吸ったら治る(適当な予想)

1曲目は42の曲。後半で、ヒップロールが久しぶりに出てきたので、超股関節=3と思いながらグルグルやってましたw 気持ちいいよねw
最初は横に移動してサイドキックだけど、後半は横に移動してフロントキック。前の常連さんが、後半もお隣さんに絡みに横移動してサイドキックをやりかけて、うぉっ!状態になったのに、ちょっと吹きそうになってしまいましたw

4曲目のFireは、リセットされてたので、ステップキックやって体を反転させて戻るってのを忘れてたわ……(´д`;) ステップキックって、ぼーっとしてると、どっちの足で踏み出すか混乱するのよね;;
ラウンドハウスニーからのサイドキックは、よく脚が上がるなぁとコーチのを時々見ながら、渾身の力を込めて踵で蹴ってましたw 右はいけるけど、左はいつもイマイチ;;

パンチを肩から打つと、変に力が入らなくて楽なのですが、もうちょっと力入れた方がいいのかな?とか思って、えいって殴るんだけど、連続で殴ってると微妙にズレてきて、最後のパワーは時々ゆっくりやらないとパンチ1回分ずれちゃうのよね……。今日は確かSee the lightで、気を付けたつもりだけどやっぱりずれて、そのままやったら最終的に揃って良かったわw
踏み込んでフックを打つのは、ムエタイでケンカ的サイドエルボーをやったくらい、やたら本気が出るwww

やっぱりちゃんとお昼を食べてきたので、元気に頑張れました。ムエタイで、最後のニーキックの連続をコーチがジャンプニー連発でやっているのを見て、釣られてやりそうになったくらいw 全部やったら、絶対バテるよなぁ。

 

夜にパンつく

DSC_2501
ベーグル。
さつまいもの甘露煮を入れたのと、チョコチップ入れたのと、あんこ入れたのとの3種類4個。水多めなので、固くないと思います。固いのは苦手なのよね;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ごんっ!

キッシュがダメなので、新たなパンの試作をすることに。

DSC_2490
黒ごま生地で、ベーコンチーズパン、ウィンナーパン、くるみあんパンの3種類。1つの生地で作る代物です。
インスタグラムでフォローしている方のを参考にしてみました。パクリと言えないこともないw

くるみあんパンは、平焼きにしているのですが、天板を重ねて焼いたのはいいんだけど、上の天板の上に他の生地を載せて焼いたら、重みで潰れすぎたのと、熱が伝わらなくて全然色が付かないわ;;とかいう事態に陥ったので、別のやり方を考え中です。本当はクリームチーズを入れたかったけど、この前使い切ったので家になかったー\(^0^)/

ざっくり考えた割に、まぁまぁ収まってくれた感じで良かったです。これを全て袋に詰め込んでジムへ。

 

ジムはアタック60から。
最近、待ってる間に太ももの裏を伸ばすストレッチをやっています。
というのも、どうも腰?骨盤?の調子がよろしくなくて、自転車に乗ってたら左足の付け根あたりが痛くなるのよね……。真っ直ぐに座れてなくて、引っ張られてるせいかなーと思うのですが、とりあえず下半身のストレッチ。木曜は、下は良かったのに上が捻れたままだったのか、アタックで胃の横あたりが攣ってひどい目に遭った;;

3曲目まで47の曲。1曲目で、イージーウォークをしながら両腕を斜め4か所にパンチするところが、微妙に足に気を取られて腕が止まりそうだったので、めちゃくちゃ集中した!w
ひょっこりMIXになると、過去の曲が綺麗にリセットされてて、低頻度にやる動きはドキドキするわー><

アジリティは68の曲。スリーステップランで止まる時に、ぴよっ★ってやるところで「あぁ、アメフトっぽいやつか」と思い出しましたw
6曲目でも90の曲だったからバーピーをやって、ここでもやらされたわ……。で、今思ったけど、最後のところってラダーじゃなくて、足の位置を動かさないでガタガタやるんじゃなかったっけ……。どっちでもいいけど、ラダーの方が疲労感が;;

インターバルはコーチのやろうとした曲が、ディスクエラーでできなくて、結局90の曲。インターバルは週1でしかやってなかったから、かなり間違いまくってしまったわ……。各曲の状況をグラフにしたら、ここだけずば抜けてミス率高いw あちこち痛かったり、何かと集中力が途切れてたせいかも。キックも腰位置はキープしたけど、なかなか足が上がりません。

パワーはPoison。Poisonousの方って全然やらないから(新曲の時にやったくらい)、どれくらい違ってるのかさっぱり忘れてしまったなぁと思う一曲です。腕を水平に動かしながら横に移動する時に、勢い付きすぎて腕に持っていかれそうになるのは私だけか……。
こっちの方もちょっと間違ったけど、インターバルの時よりは覚えてたので結構頑張ってやれました。全曲揃って、心持ちゆるめにやってた感じっぽい。

 

パンプはラスト95期間。
ツールの準備中に事故発生;; ここまでだよラインを越えて刺さっていた(今思えば)大プレートを、このプレートでいいかなー?と思いながら取ろうとして手をかけたら、そのまま落下。足の小指にドーン★ 転がっていって、おじさんが足をひょいっと避けたので、ぶつかった!?と思い、「大丈夫ですかっ!? すみません!!!」って、めっちゃ慌てて謝りました。5㎏だもの、ケガしたら大変だし必死な声になってました。
よりによって、大プレート。しかも一番下の段じゃなくて、下から2段目orz 足を引きずりつつ着替えに行きました;;

結果的に、足の小指は内出血を起こしてました\(^0^)/ 家に帰ってから見たら、色変わってたわ。

指は痛かったけど、スクワットとかは大丈夫でした。1曲目のスクワットで膝痛い><だったので、そっちの方で心配になりましたが、スクワットやランジのパートでは何ともなくなってて良かったわー(´ω`)
スクワットは前半の1/1/2を張り切ってやるので、後半のシングルとボトムハーフのコンボは、1/1/2終わっちゃった……というガッカリ感が拭えないw

トライセプスは、初めっからオーバーヘッドエクステンションで大プレートを使ってみました。オーバーヘッドエクステンションから始まるから、そっちは楽勝でした。が、ディップスを挟んでからの後半戦は、腕ヤヴァい腕ヤヴァい(((゜д゜;)))) 頭の後ろまで持っていったら、力尽きてプレートを落としたくなる(落としそうになる、ではないw)感じで、本当に腕使ってる感じでした。ディップスで、大プレートを腿の上に載せてやってるのも原因かなー。
バイセプスは小2枚だとやや余裕がある感じだけど、中1枚になったら途端に甘ったれになるので、こっちの昇格はもうちょっと考えてからね……。ちなみに、肩パートでプレートを中1枚にするのは、永遠に無理だと思ってますwww

 

お風呂に入ってからバランス60。
待ってる間に、小指がズキズキ痛い><(この時は、まだ色が青くなってない) しかも、めちゃくちゃ力を入れてるのに、小指がピクリとも横に動かない……。痛いからじゃなくて、全く反応なしw
どうも、パンプやってたりしてる間に痛い時があったので、それで足の裏の小指側になる筋が張ってしまったみたいです。そこらへんを揉み揉みしてみたら、いくらか動くようになりました。今は痛いけど、普通に動くよ。

61の通しになっていました。旧曲発表会とも言える(?)
ここでも腿の裏のストレッチをやって待ってたし、お風呂にも入ったし、スタジオも温かかったので、結構調子良くできました★ 腰も深く落とせたし、バランスもルルベが安定してやってられました。これならダイバーズポーズもいけそうな気がする!と、ちょっと思ったw エンジェルポーズは……エ、エンジェルポーズだって、ででできるもんねっっ!!

1曲目のスタートポジションを取るのに、腰幅に足を開くだけでも小指いたっ!ってなっていましたが、他はたまに痛い時があったので「痛いなー」とかぼやいてましたが、まぁ大丈夫でした。5曲目以外はw
5曲目でカウフェイスのポーズの足が……右足の小指が床に付くのは、勘弁するのでござる……っ! 押しつけるような感じになっちゃって、あ゛だー;;となっていました><
昔から、右手を上・左手を下にして背中で手を握るのはできたけど、反対は上手くできなかったですが、気付けばどっちも同じくらいできるようになっていたわね……。腕を頭の真後ろにってのは、できないこともないけどしんどいなーな感じなので、肩関節の柔軟性はあとちょっとってとこだろうか。

久々にツイストの曲をやったら、後半がいつものイメージしてるツイストとちょっと違うから、あれ?あれれ?になってしまいましたw そして、向きをスイッチする時に、足だけ左右変えるんだったのに、コーチの「反対」って言葉で、私ともう1人の常連さんが揃って体の向きを反対に変えてしまうというステージそばの出来事……w これもね、いつもの(ry

ストレッチは、腿の裏を伸ばしてる時に筋が緩んでポキポキいってたので(説明しづらいけど、そういう感じ)、随分と良い感じになったでした。でも、なんか間違えてるんだよね……リラクゼーションで仰向けになったら腰が痛い;; 前屈を思いっきりやってるとか、無理してやってることもないんだけどなぁ。チャレンジするパートじゃないって故師匠がよく言ってたしね。

 

終わってからスタジオにパンを持っていきました。
キッシュパンがダメだということと、別の試作をってことを統括に伝えたかったんですが、もう帰っちゃってた……orz 他の社員に試食してもらいました。あんぱんは、白あんでも良さそうと言われました。
全部を置いてきたので、残量ゼロだから明日か明後日に、もう1回作るしかないかな?

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

五里霧中

授業がなかったので、仕事が終わったら、とっとと家に帰りましたw

で、パンつく。

DSC_2487
キッシュパン試作x号。左のが、どう見てもトマトの形にしか見えない……。★のつもりだったんだけどw

昨日のはタルト型を使いましたが、今日は型なしタルト成形でやってみました。少し前に知ったんだけど、型無しタルトが流行っているとか何とか(一部で、とかいうんじゃなかろうか)

大きいのと小さいのとで別の成形をすると考えたら、全部同じ味にしない方がいいのではないか?と思い始め、トマトベースのアパレイユと、普通の乳製品と卵なアパレイユと二色にしてみた。
どんなもんかと作ってみた感じなので、今までのと生地の配合は全然違って、どっちかっていうとピザ生地みたいな状態です。匙を出すのも面倒で、オリーブ油は目分量w

大きい方(白アパレイユ)には、ジャガイモの細切りも入れて、レンコンを載せてみました。本当は、小さい方の赤アパレイユに入れてるヤツ(いつもの具材)は入れないつもりだったんだけど、余ったから入れました。そもそも、お粉の量を50g減らして小さめに作ったのに、アパレイユの具材は多めになっているという痛恨のミスを犯したので(包んだ赤アパレイユは余った……)、いろんな意味で無理矢理感が漂っています。

 

いろいろとご意見を頂戴し、それを取り入れてみると、なまじいろんなものを知っているだけに、いろいろと案が出てきてしまって、行き詰まってしまいました。
一次発酵の25分間でできる作業なんて、それほど多くないのがわかるだけに(この間にアパレイユを二色作ってレンチンまでして、ほうれん草と玉ねぎとベーコンと里芋とレンコンを切ってレンチンして冷ますとか無理)、できることと生徒さんの満足感との兼ね合いを考えたら、いっぱいいっぱいになって、スーパーで材料買いながら泣きそうになったわ。
早く申請を出したいけど、まだ遠そうです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ