癒されないヒーリング

講師の件で、ガイダンスを聞いてきました。ふむふむ。
これから、研修をやったり勉強会に出たりしなければならなそうです。……平日の昼間に勉強会というのは、社会人的には厳しいですが仕方ありません。今まで溜めに溜め、使えずに毎年消滅していく有休を、今回はフル活用ですよ。

順調にいけば、来月にデビューすることになりそうです……。お腹痛いwww

 

夕飯食べてからジムへ。
まずはステップ30。

お隣にいた知らない方と、ステップ台の交換をしてやることができました。
お世話になり、本当にありがとうございました~。ちょっとぼんやりしてた時があってすみません;

昨日の今日だったおかげか、昨日できなかった、ニーアップ→シャッフル→ニーアップ、というところはちゃんとできるようになりました。が、張り切りすぎて、フライングしてしまった……w 3ニーリピーターのところまでやってしまっていました; 2回やってから、ふとコーチを見て気づくwww

Sk8er boiの、ステップ台に乗る時の足がイマイチわからなくて、適当にやってたら、コーチが「全部右足からですよ~」とか言ってくれたので、なるほど!と、ようやく理解できました。
ステップ台の左側にいる時は、右足→右足の傍に左足→右足を遠くへ→スクワット→戻る……でよいかな?

 

今まで股関節痛のせいで、かなりの場面で痛みに耐えるアタックよりも、何とか頑張れているステップの方が汗かいてました。
そんなわけで、現状では強度がアタック<ステップ、となっているのですが、ちょっと今回のは30分でもキツイ気が……;; 3曲目でちょっと息が切れてきたし、汗の量が半端なかったです。凄いやってる気分です。

 

本命のヒーリング60が、私的新曲ウィークの大団円です。
まったく情報を聞いたわけでもないのに「これはひどいwww」ってのがあるんじゃないのか……と、ふと思いながら、スタジオ入り。 私も本気出したというか、真剣味3割増しで新曲に挑んだので、初のレッスン時に眼鏡使用です(いつもは裸眼で頑張ってます)
メガネかけたら、見えすぎて気持ち悪くなったくらいよく見えるwww コーチってこんな顔してたんだ……と思っちゃったくらい、最後部からでもコーチの顔がよく見えますwww いやこれはもう、毎回メガネかけて受けたいわー。

 

正面の鏡に対して、横向きになることが結構あったので、自分の姿勢の悪さに凹みっぱなしでした。姿勢が悪いというのか、一言で言うと「キモい」。こうとしか表現できません。メガネのおかげで、よく確認できるんですよね……現実を正面切って受け入れるしかないです。そして、修正していくしかないです。

久々にスリーレッグドドッグ(足がつらい)だとか、ストライキングコブラ(上手く滑らせられない)とか、バードポーズ(無理)とか、個人的に苦手なのが集中してました。イーグルポーズは割と得意。今日は腰を落とすのをすっかり忘れていましたがw
バードポーズは、前のコーチが練習して顔面から転倒したという話を聞いたことがあったのですが、私も危うくやりそうになりました;; 結局、何度もトライしてみた結果、最後の方で3秒くらいしか足を上げたままにしたのが最高でした……難しい。前にやった時は全く静止してられなかったので、この新曲中に、もう少しできるようになれるかも……と期待。

予想が的中した、コアアブドミナル。これはひどいwwwというよりも、これはないわwwwという鬼トレっぷりですね★
あまりの高負荷に、最後の静止は完全にギブりました。下ろしてしまった後、リトライしようと両脚を上げましたが、腹斜筋が限界に達していて留まっていられず、やっぱりすぐに下ろしてしまいました。骨盤のすぐ上のところが痛すぎです。
コーチも説明するのがしんどそうでしたが、私の腹斜筋はこの後ずっと痛くて、帰る時も痛くて、帰ってきてからもずっと痛いです><明日は筋肉痛だね……。ABCとコナミで、心身共々お腹痛いですw

 

来週の金曜はアタック45の後のヒーリング60の予定なのですが……我ながら無謀だと思いますwアミノバリュー飲んで頑張ろう。
しかしながら、祝日プログラムはヒーリングSTって……誰だ決めた奴!!!!
「ボディヒーリング≠癒し ボディヒーリング=戦い」ですから、ただやってくる敵を倒すしかないんですよね。これしきのことで、ヒーリングへの愛が薄れたりなどしません(57の方がぐらつきましたw)できなさがたまらないのです。おかしすぎて、今回はずっと笑ってましたw楽しかったです、はい。
ブログランキング・にほんブログ村へ

上向き中

朝起きた時に、やけに寒いなーと思ったら、窓が全開してあったという驚くべき事実。家人が窓を全開していたようです。だったら、カーテンは閉めないでおいてほしい……風がなかったから気づきませんでしたよ; ひょっとすると、2日くらい開いていたかもしれませんw

朝から股関節の真横が痛くてしんどかったので(今までにない場所)、朝にさっさと湿布を貼っておくことにしました。
姿勢というか、骨盤の傾きの保持を心がけていたら、なんだか快方に向かっている気がします! お薬の力もありますが、喜ばしいことです。なので、今日のステップはあんまり痛くならずに頑張れました。アクロスは余裕でしたが、走るのはまだ危険な気がするので、アタックはちょっと警戒中です。月曜のアタック60~男祭~に出るつもりですがw

 

ステップ45は、私的初89。
始まる前に「近くの人とペアを作って、ステップ台をシェアしてみてください」とコーチのインフォメがあり、「ステップでなんてことしようとするの!?」と、内心ドギマギでした。
お友達が来ることを祈っていましたが、結局来なかったので、ステップ台交換のところはバウンスで凌ぎました。 ペア作ってる人は、見ていて楽しそうでしたよー。明日、お友達に「今度やる時には来てね><」と言っておきますww

Party rock anthemの時もそうでしたが、ステップ台を使ってやるシャッフルがどうにも苦手です。
今回のアップニー→シャッフル→アップニーという流れが、1セット目は全くできず、コーチに超見てもらってましたw最後のアップニーをし損ねて「惜しいっ!」とか言われたり。
2セット目はできるようになったのですが、ずっとちゃんとできてたのに、後半で急に崩れてしまいました; アタックやステップで、できるのに途中から崩れてしまう、というのはよくあるのですが、本当に残念です。コーチ、ダメ人間ですみません……。

Badman Riddimが来た時には、アタック76のアジリティトラックを思い出し、ちょっと笑ってしまいました。(前進してジャンプしながら打つ!ダダダダっと後退ってところ)
負傷中につき、76はあまりやってなかったのですが、お友達の話によると、常連さんの中では「考えた人は手抜きしてる」などと言ってて、かなり不評だったみたいです……。これってテニスがテーマになっていたせいだと思いますが、スノボターンのところで、コーチが「特に意味はなし!」と言ったのが、私は忘れられませんwww

Call Me Maybeは、最近やたらとあちこちでかかっていましたねー。
これはうっかり(?)PVを見てしまったせいで、その印象が強すぎてダメなんですよねぇ。海外だからこのオチがあるのだろうか……;;自分が体験したら、本気で凹むわ……でも、ちょっと経ったらネタにして昇華させるかもw(一目惚れした彼に電話番号を書いた紙を渡そうとしたら、その彼は彼女の傍にいた*に自分の電話番号を……)

 

ダメなところは本当に、その周囲の振り付けを巻き込んでダメだったという感じでした。
今回は、こちらにもバーピーがありますね。アタックといい、今回のレスミルズテーマはバーピーなのだろうか……。

 

ステップの後には、サーキットに出て4人で頑張りましたw 先週とメンバーは違うけど、やっぱり4人……和気藹々とやってます★
ブログランキング・にほんブログ村へ

前傾と後傾

背中のS字がなくて真っ平らになるストレートバックというものの矯正方法を読んでいたら、座る時に骨盤を斜め上方向に向ける感じ……と書いていて、「私……今まで骨盤を後傾させすぎてた!(っていうか、後傾させることに必死!)」と気づき、急に前傾させることに必死になってみましたw 骨盤を立てるって、よくわかっていなかったみたいです……。

すると、気のせいじゃなくて、確実に股関節まわりの調子が回復してます! 歩き始めで痛くない時もあったり。
骨盤の傾きで、筋肉の伸び縮みする場所が変わりますからね……自分の間違った体勢も、股関節痛に影響していたのかもしれません。

が、これでスッキリサッパリ良くなったわけでもなく、どちらかというと、今日はあまり調子は良くない方でした。

 

それでのアタック45。私的には初78です。

1曲目のWe Found Loveは、結構聞き飽きていた曲なのですが、アレンジしたのは初めて聞きました。なかなか良いですねー★
付け根が痛くて、やる気があまり出てなかったので、早く終わらないかな……と思っちゃったりもしていたのですが;;

2曲目は、後半のダブルレッグカールの後にあったやつを一歩目から間違えたため(向き自体も)、ぐちゃぐちゃになってしまいましたorz 3回に1回くらい合ってたっぽいですが、足と手の動きがかみ合ってなくて、結局どういう動きをすればよいのかわからずじまいだったという……; 来週までの宿題ですかw

ランニングトラックでバーピーがあるとは……。最初のコーチの説明を聞きながら「え……走るんだよね? なんでバーピーの説明してるの?」と、本気で思ってしまいました。
頭の位置に気をつけてくださいねー(高低差がありすぎると、立った時に具合悪くするから)と言われましたが、 気をつけてやっていても、いい速さで何度もやらされていたら、なんだか朦朧としてきてましたよwww

アジリティトラックのラダーはやだーwですが、We no speak Americanoの時のような長さがないだけましですかね……;
セットの最後のジャンプは和みますw うふふ~あはは~な気分になってやっていましたw ゆっくりだと気楽でいいです。最後の早いのは苦手なので(思い出される、かつての土曜のアタックHE……Bbbbbbbounceはよくやったなぁ)勘弁していただきたいところです。
これだけならいいんですが、3曲目のピークの時で結構脚が動かなくなっていたので(ジャンプして脚交互にって……)、ちょっとしんどかったです。

コーチのテンションがやけに高い時があって(めっちゃやる気出てるシャッフルとか、めっちゃやる気出てるラダーとか)、笑いたくなる気持ちをこらえきれずに笑ってしまいましたw  とっても楽しそうに見えます……! さすがですっ!  ちょっと違うけど、微笑ましい感じになりました。この感じで今後もよろしくお願いします!★

 

2曲目でやられましたが、それ以外は特にこれはひどいwwwというのはなかったので、何とかなりそうです。多分w
明日はステップの新曲頑張りますー。今週は私の新曲ウィークです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

道が拓けた

講師の二次選考結果が来ました。

ありがたいことに合格したので、ホッとしています。
ABCで手ごねパン作りに目覚めて、成功と失敗を繰り返し(未だに失敗ばっかりだけど)、今に至っているのですが、自分の手ごねパン歴はまだ1年ちょっとでしかありません。実のところw パン作り歴は3年かそのくらいになるのですが。
それでも講師になりたいという意欲で、こういった結果に結びつくことができました。とりあえず、ABCでもらった資料と、製パン関連の本を買って読んでいたおかげで最低限の知識はあるので、何とかなったw

 

これから研修を受けることになると思いますが、デビューはいつになるんでしょうかね……。面接の時に、「研修をどのくらいの期間受けるのかわからないから、いつから勤務可能かという日は適当に書いた」と言ったら、「10月からでもいいんですよ?」的なことを言われましたがw 基礎で24種類あって、しかも生徒みんなの進行具合が違うから、最悪5人全員が別のパンを作るということもあるわけで……確実にテンパりますね、えぇ。

よく、仕事で忙しい時にワタワタしていると、「自分、泡食ってるわー落ち着けー」と客観的な判断はできるのですが、落ち着けと考えている時点で、落ち着けてないし落ち着かないんですよねwww

 

研修もありますが、自宅でも基礎のパンを練習しなければ……。でも、作るならいろいろ実験したいんですよねー。
例えば……


オレンジカスタードのオレンジを別の果物に変えたら、何が美味しいか?何はやめた方がいいか?とか。
桃は水分多くて危険そう。柿は美味しくなさそうw リンゴはいいけど、カスタードクリームに何のお酒を入れたらいいのだろう。シードル?wシナモン入れた方がよさげ?


スパイシートマトのピューレをトマトジュースにしてみたら?ケチャップはどうよ?とか。
仕込み水を無塩のトマトジュースにするのは問題なさそうですが、ケチャップは塩が入ってるから小ボウルに入れて塩と同じ扱いかな。しかし、味的にはどうなんだ……酸味が強そう。


スウィートパンプキンのかぼちゃパウダーを別のパウダー(紫芋とか抹茶とかキャラメルとか)に替えてみたらどうか?
抹茶を入れたらナッツよりも甘納豆の方が美味しそうだなぁ。

などなど……

仕事をしている上にジム愛に溢れているせいで作る時間が限られているので(最低でも2時間はかかるし)、やりたいことを全部やるにはなかなか難しいところです。有休取って、パンダフルデイですかねw
ブログランキング・にほんブログ村へ

神無月です

やはりと言いますか……右腕の上腕二頭筋が筋肉痛です><
それほどひどくはないので日常生活に支障はないのですが、本当に腕の力がなさ過ぎよ……orz
お腹も筋肉痛一歩手前な感じで、何となく違和感が……。2曲目のせいだと思いますが、マットニュートラルでも怪しかったので、複合技かもしれません。

 

そんな状態だったので、あんまり気乗りしなかったのですが、やっぱりジムに行ってしまいました。ジム依存症w

スタジオの時間まで結構あったので、とりあえずバイク漕ぎ。
最近、一度家に帰ってからスタジオに時間に合わせてジムに行ったり、筋トレの方をやってたりするので、有酸素の方は久しぶりでしたー。ひたすら無心で漕いでいます。

その後にトレッドミル。
股関節のところが痛すぎてずっと歩いていましたが(何故止めないのだ……)、最後の5分は走ってみました。
音楽聴きながら走っていたので、自分では痛いながらも普通に走れてると思っていたのですが、 イヤホンが取れて時に走る音を聞いたら、明らかに不自然でしたorz 痛いのに普通に走れてるわけがないですよね……。

昨日、マットのコーチが言っていた腸腰筋のストレッチを頑張って続けてみようと思うのですが、やったらめっちゃ痛いです>< なのに、ちょっとあちこち押したり捻ったりして整えると、劇的に痛くなくなったりするから怖いですw
今のところ、足の付け根のところが痛みが消えると、右の三角筋が痛くなるので、やっぱりバランス悪くて引っ張り合ってるっぽいです。そういうところでやる気出さないで欲しいわ。

 

ウェストシェイプは今日は休もうと思っていたのに、結局出て、モリモリ頑張ってしまいましたw 天の邪鬼めwww
コーチはバイトさんなのですが、地味にキツいので、ウェストシェイプが実のところ一番避けたいプログラムです(それでも毎週出ている)。CXやマットもキツいけど、結構好きだったりするのですがね……。「キツい」のベクトルが違うのかもしれません。

今日は、昨日のマット&CXの効果に加算されたようで、大したことはやってないのに腹斜筋をやられました。黙っててもジワジワ痛いです……; パンプでもクリスクロスっぽいのをやったので、それのせいもあるのかもしれませんが。

 

パンプ30は、ベテランコーチが代行にやってきました。
私、まだパンプ歴2回目(しかも1回目は1ヵ月前……)だから、ついていけないかも……(((((( ;゚Д゚))))))と、ビクビクしながらスタジオ入り。
今回も、重りは腕用に1㎏と脚用に2.5㎏にしました。周りを見ても、やっぱりそんな人はいませんw まぁ超軽い負荷&コーチガン見で、初心者アピールになっていたかもしれませんね。

3曲目のベンチプレスで、私のやり方が間違っているせいかもしれないのですが、胸は何ともない(使ってる気すらない)のに、腕がもうダメ>< 二の腕全体が張ってきてる感が凄いしてきました。最低重量なのに……orz
腕以外は、もう少し重くても大丈夫っぽいのですが、その重さで1曲耐えられる力が腕にはなさそうです。CXとパンプを頑張れば、少しはマシになってくれますかね……。

 

昨日作った、はるゆたか100の角食は、味は自分の最高傑作には程遠い出来栄えになってしまいましたが、もっちりした食感は私好み。やっぱりはるゆたかが入ってないとダメなんだなぁ。
品質の安定性からしたら、はるゆたかブレンドの方がいいのかもしれないですが、今後使う粉は、はるゆたかの後に控えている3㎏を使ってから考えますw
ブログランキング・にほんブログ村へ