統括様

授業見学2日目。
朝イチの授業で、開店前から材料準備なども含めての見学になりました。

今日の授業はフルの5人。シュトーレンの生徒さんもいたので、どうしてもシュトーレンは発酵に時間かかるし、正直「今日のマットは行けないかも……」と思ってました。諦め半分ながら、一応道具は持っていったよw

準備に、先生(=統括)が担当する授業の他、次のフリーや別の先生が担当するリッシュの材料も、バーっとやっていったので、ちょびっと「なんでアーモンドスライスがいるの?(基礎で使うメニューの生徒がいなかった)」とか、ちょっとぼんやり見てました。
それにしても、なんでクリームチーズはスプレッドタイプになっちゃったのかしらねっ!

生徒さんの配置の仕方なんかの指導も受け、本当に見えないところ配慮が多いんだなぁと。気の利かない私には大変です><

 

授業スタート。
3回目くらいの生徒さんから、シュトーレンまで進んでる生徒さんなど、受講状況は初級と上級に寄ってる感じでした。 説明を聞いた後でも、これどうするんだろう……と止まってる人や、間違えそうになるおばちゃん(52gですって伝えたけど、56gだっけ~とか)や、黙々と続けられる人など、本当に十人十色。全員に目を配らなければならないけれど、ある部分は切り捨てなければやっていけないのですね……。新人とベテランの違いって、こういうところにあると思いますが(ベテランは、抜く場所を知っている)

説明しながらも、別の生徒さんに声をかけたり、電話の対応をして席を離れたり、発酵の時間を延長させたりしながらも(そして空調直撃で、発酵器の温度がちょっと低くなっていた)、全員のパンが焼き上がるのに、2時間かかりませんでした。すげーです。何故か30分からのフリーの人が早々とやって来て、15分から開始できていましたw(ちなみに、基礎の終了時間が15分)
ちなみに、シュトーレンはフワフワになって出来ていましたよ! 生徒さんの腕が良いのですね……私とは全然違います。家で頑張ろう……。

 

というわけで、早く終わったのでジムに直行。
のんきに着替えてたら間に合わなくなると思ったので、エプロンを取っただけで、そのまま上着を着てゴーです。ペラいポンチョ風パーカーの下は半袖という状態でしたが、近所だし、真冬でもないので平気でした。意外に大丈夫なんだな……。

統括のおかげで、余裕のスタジオ入りですよ!! ありがとう統括!w 諦めかけていたマットニュートラルを受けることができました。
けど、ずっと立ちっぱなしだったおかげで、脚が超むくんでいました。靴下の後がくっきり過ぎて恥ずかしいです……ッ! って言っても、もはやどうすることもできませんしね……待ってる間に揉んでみたりもしましたが、無駄なあがきでしたw

 

やるのが大体週交代なので、今日はフツーのストマックシリーズだなーと思っていたら、先週に引き続いてコークスクリューの入ってる方でした。
今日こそは、ずり下がらないようにしよーと、脚を振り上げる時に時々気をつけていたところ、あんまり動かずに済んだっぽいです。でも、そもそもちゃんと脚を回せているのか?という、根本的な疑問が……。回せてるような? 惜しいような? 回すことというか、動かすことに精一杯です。

よくわからんシリーズその2:やっぱりスネーク。
できそうでできない、フローでやると本当にできない、手を付けたら全然できない、毎度そんな感じです。
スネークって言ったら、メタルギアソリッドと思ってしまうあたりからして(プレイしたことはないんですけどね……)、できるようになることに無理さを感じていますw 何となくはわかるんですが、あーもー><

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

生徒と講師

土曜に、ご飯を作りに行ってきました。


お食事場所のせいで、黄色っぽく映ってます……。
今月からテーマが変わったCメニュー。南フランス・ニースの家庭料理ってことです。

/メニュー/
チキンと野菜のアンショワイヤード焼き
ニソワーズ
スモークサーモンのムース
ガトーショコラ・オランジェ

 


チキンと野菜のアンショワイヤード焼き。

アンショワイヤードというソースを作って、鶏肉やら野菜と一緒に焼くというものです。
アンショワイヤードは、ニンニク・アンチョビペースト・オリーブオイル・白ワインビネガーとか、そんな感じだったと思います。
野菜は、かぼちゃ・なす・ミニトマト・ズッキーニ・エリンギ・ニンニク・小タマネギ(ペコロスとも言うらしい)と、結構種類がありました。
一緒に受けたおばさんが、そのまま食べるにんにくとタマネギ(苦手ならっきょうを彷彿するらしくてダメだと言っていた)が苦手だというので、私が引き受けて食べました。後先考えてないけど、にんにくの焼いたのは栗みたいで美味しいよ!

 


ニソワーズ。ミックスサラダです。

どうも「ワーズ」ってのは、~のとか、~人って意味っぽいので(合ってるかわからないけど)、ニースが縮まって「ニソ」で、「ニースの」って感じなんじゃないかと勝手に思うことにします。

中身は、グリーンリーフ・茹でだこ・じゃがいもを粉ふきいもにしたやつ・ミニトマト・ブラックオリーブ・ツナ・茹で卵です。なかなかのボリューム。
ドレッシングは、アンショワイヤードとあんまり変わらなかった気が……。にんにくは入れなかったと思います。あ、レモン汁を入れたかも。

 


スモークサーモンのムース。フランスパン付き

前にパプリカのムースを作りましたが、同じ感じですね。
スモークサーモンとタマネギ、後は生クリームと塩こしょうで、ミルサーにかけて完成。
上に、ブラックオリーブの輪切りにしたものと、ディルを載せています。ディルは食べる物かわからないのでよけましたが、どうなのかなー。パフェの上に乗ってるミント的存在かなー。

パンと一緒に食べると美味しいですが、スモークサーモンとか生臭いのがダメな人は苦手かも。

 


ガトーオランジェ。

下にオレンジピールが敷かれています。
オーブン焼きだったので、ふんわり感のないずしっとした感じです。量が少ないから、めっちゃ厚みがないよw

元々、あんまりガトーショコラが好きではないので、こんなもんじゃないかと思います。普通です。
個人的にはスフレだったら良かったですけど、作るの大変だから無理ですねw

 

本当に食べ応えがありました。みんなお腹苦しがってました。私は家に帰ってから、コーヒーやらお煎餅を飲み食いしてましたがw

 

家に帰って、バッグ交換。再び華麗にABCに参上。今度はスタッフとしてですw

今回は授業見学で、眺めているだけでした。受講された生徒さんが少なかったので、結構まったり進行。
見ててハラハラというのか、そこはこうしたらいいよ的な思いを抱いたりもしたのですが(生徒さんに対して)、黙ってるしかないのでした。石像は辛い。

見学する授業の前の授業を受けていた生徒さんで、一緒に受けたことのある方がいたので「講師になったのー?」と、何人かに声をかけられました。生徒と講師とでホームが同じなので、顔見知りの生徒さんは結構いるし、そういう意味では緊張感があまり湧かずに済んでいます。勉強会でもアウェーに行くのが怖いですwww

 

家帰ってから、既にアップしてあるカボチャーレンを作りました。
シナモンシュガーをかけた方もシナモンの香りがいい具合で良かったです。シナモンの香りの分、かぼちゃが消えてしまってるので、私は粉糖の方が好きですねー。フィーリングで作った割に、意外と美味しくできたのでホッとしました。
かぼちゃのおかげで、ふわふわは少し長く続きそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

パン・ド・ミ作ったよー

20121028_220021.jpg
焼き時間を長めに取っても、側面の焼き色が薄いです。

家のオーブンは、型焼きの時だけ上手くいかないのですよね……(;´д`)わかってたけど、敢えてレシピ通りにやってみたwww
型+190度は本当にダメ。200度必須です。

カボチャーレン作ったよー

DSC_0464.JPG

カボチャ生地のシュトーレン、略してカボチャーレンw

中には、レーズン等嫌いな人用に、ミックスナッツとカボチャの種とチョコチップにしました。
上にかけたのは、白いのは粉糖で、茶色いのはシナモンシュガーです。

ボロボロですねー

背中とか膝裏とか股関節とか、あちこち痛くて、私って実は満身創痍wwwという、金曜日のスタートでした。スタートどころか、終日そんな感じでしたが……。

 

職場の上の人に、「待ってますから」とパンを再度たかられ(黙認してくれた恩があるので、献上せねばならないとは思っていますが)、「お前に食べさせるパンなどないッ!!」 と、心の中で思っていたのは内緒です。いや、もうお友達に口に出して言っちゃったけどwww
尊敬すべき方ならやる気も出ますが、人間的にダメダメなのをよくわかっている方なので(会社運営で振り回されっぱなし)、パンを作ること自体が苦痛になりそうなくらいやる気が……;
私は、私が好きな人に作ったパンを食べてもらいたいです……。職場のお友達にも、気になる彼にも、押しつけまくりな友達にもw

 

という職場でドロ~ンとなりながらも、帰宅後にジムへ。

授業見学の時に使おうと思って、クリップファイルを買いにジムへ行く前に百均へ行くことに。
ファイルのコーナーで、先日辞めたコーチらしき人とばったり出くわしました。出会い頭に出くわしたので、お互いに「あっ」となったわw
あれっ?と思ったのですが、話したりすることがなかった方だったので(毎週レッスンには出てたので、先方に顔は覚えられてはいたと思うけど)、「あれー○○さん?」と声をかけることはできませんでした……。人違いだったら嫌だしw(ちなみに、本人だったとして、ジムにいた頃と変わらず、しゅっとしていましたw)

 

さて、ジムは3タテですよ!

アロマリラックスは結構アロマの香りがしてました。
最初に比べたら、かなり改善されてますねー。早い時間からアロマキャンドルを点灯させているのかもしれません。若干、アロマだけでなく蝋の匂いも感じましたが、それは致し方なし。

寒い中に自転車で来てから、30分弱でのレッスンですが、ストレッチで体がほぐれ……きれないorz これからの季節、厄介ですね;
そして、体の歪みが気になって仕方なかったので、お休みタイムでもそわそわしていて休めませんでした。ついでに、痛くて首が後ろ半分は回りません;;筋が突っ張りすぎです……。

 

アタック45。
とりあえず何とか頑張れる痛みに落ち着いていたのですが、リピーターは膝が厳しかったです。膝というか、膝裏すぐ上の内もも側で、曲げから伸ばす間が痛い感じで、伸ばしきると意外と大丈夫。ランジは平気。

どうせ明日は休みだし、ジムには行かないし、もーいーやーヽ(`Д´)ノと、どうでも良くなったので、加減することなくモリモリ頑張りました。

そして転機(?)が。

7曲目のアジリティトラックは「Don’t Want To Go To Bed Now」。
バウンスしまくりだったのが良かったのか、インターバル(58のKiss the sky)が急に脚が痛くなくて何をやっても平気に!!
そして、水曜同様に笑顔全開でキックなりダウンパンチですとも。なんとも単純……www それくらい痛くないことが嬉しいんだということでご理解くださいw

 

痛くないから、ハピネス★ヒーリングだと思っていたのですが、そうは上手くいかなかったです……。

久々に1曲目がMy friend。
本当に久しぶりなんだけど、一時期ずっとやらされてたせいか、コーチのデモを見た瞬間に「あ、My friendきたっwww」と、ちょっと笑ってしまいました。頭の後ろに腕を回せるのは、腕が長いコーチだけだっ!と、いつも思っています。えぇ。

問題が発生したのは、2曲目のサンサルテーション。
ダウンドッグからランジに移る時の、左脚を前にする時(2セット目と4セット目)に、右脚の付け根が痛すぎて、予想外だったこともあり思わずやること忘れました……(2セット目は特に) 本当に、まさか……でした。

そんな感じで腰回りというのか、そこらへんがよろしくなかったようで、3曲目がしんどかったです。
前傾状態では、太ももの前の上側あたりが痛くて体を支えられない……ギブ★

バランスはどうにかなっていましたが(主観)、他はいろいろひどい目に遭ったので、リラクゼーションの時に「ヒーリングで痛くなるなんて……」と、ショックでちょびっと泣きそうでした。普通に起き上がれないし、もう私ダメすぎwww

 

帰り道、ヒーリング効果(多分)で、自転車にまっすぐ乗れたみたいです……。
いつもまっすぐ乗ってるつもりなのですが、体が傾いているらしく、ペダルを漕ぐとチェーンのこすれる音がするのですよ; そして、ペダルがえらく重くなります。クロスをやると、同じ現象が起こる……)
が、帰りは音もしないし、ペダルも軽い! 自転車のせいじゃなくて、自分が悪いのか……。

ブログランキング・にほんブログ村へ