ゆるめ

今日も試食会のパンを作りに行ってきましたが、付いた時には、昨日の2人が既に作業を進めていたので、私は1種類作るだけで済みました。間違えた上に、私が作ったのは焼き上がりが10時過ぎて、わんさか生徒さんが来ている中で、アンチョビポテトの焼成前成形をしたりしてました;;

10時過ぎから、授業やら体験やらでスタジオ内がビッシリです。ビッシリすぎて、焼き上がったパンを置くスペースすらありません;;
社員さん達はみんなレッスンで出払ってしまっているので、私が焼き上がったのをクーラーに置いて、冷えたらラップに包んでバットの上に重ねて置きました。もーカレーとかアンチョビとか、普通量で6個って多いよー(しかもカレーのチーズが、場所を取るwww)
リニュ基礎のパンは、生地に対してフィリングの量が結構多いと思います。だから、粉量は変わらないか少ないくらいなのに、今までより個数が作れるんですよね。

予定時刻くらいに退散。昼食をダラダラ取ってからジムへ。別に好きでもないのに、気付けばベーグルを食べてる昨日今日。ベーグルは、焼成前に茹でて表面の生地を糊化することによっ(ry

 

アタック3D
2曲目で、珍しいU字ステップが。
やりながら、この曲を前にやったことがある気がする……(何となく曲が聞き覚えある……)と思いつつ、これは問題なくできたのですが、バックフリックができない……orz 結局、最後までできずに終わってしまいました; 多分、前もできなかったけど、途中でできるようになった気がします。
ちなみに、この後、曲の合間にちょっと練習してみて、ようやくできるように。だんだんできるのに時間がかかって……年のせいかっっっ!!!!

アジリティは昨日と同じでしたー。
スクワットジャンプのところが、同じことやってるけどコーチで印象が違うなぁと思ったり。
初めてやった時からですが、サビのところにある、ヘイ!ヘイ!ヘイ!!に合わせて腕を上げるところは、ツーサイドステップランとタイミングが違うから、いつも足が変になります>< 真向かいの人が気付いたら、きっと「あの人なんかおかしい」と思うに違いない……。

 

CXWORX。
6の通し(多分)でしたが、この曲久しぶりだよ!と思う曲が結構ありました。

左不調により、ホバーで右脚を上げると膝が辛くなってくるし、膝ついたサイドホバーで左で体を支えると、お尻の下のところが超痛い……。もー頑張れないーやめたいっ! 早く終わってぇぇぇ!o(;△;)oとなりながら、堪え忍びましたw サイドホバーは膝を突かないタイプの方が、今の私には楽。

4曲目は、どっちの足でもダメな感じでした。いつもそうなんですけど;
できないけどPauseは好き曲。Gimmie datも好き曲だなーと思ったら、どうも最近のよりも、古い時の方が好きなようです。順位としては、3→6→5。他のパートはそうでもないんですけどね……。何か因縁を感じざるを得ない!(か?)

 

パン作り夜の部。

DSC_0654
あんぱん2種。
下のは粒あんパン。上のは栗あんパン(白あんに、栗の刻んだ物が入ってる)です。
栗あんパンは、本当は白ゴマを振るのですが、家になかったので、けしの実にしました。

あんぱんは、はっきり言って楽勝です。詰めるだけだし。
これで、旧マスターみたいに、さらしあんを使って~となったら話は別だw

 

DSC_0657
パンの域を超えてるだろwなモンブラン。
ツインクリームクーヘンからの変更になるから、こういうケーキ系なものになるのだろうか。ラズベリークランブルではないのだねw

コンデンスミルク入りのため、生地が結構ゆるかったので、ちょっと粉を足してしまいました。

DSC_0658
それにしても……これは生徒さんは大変だろうなぁ。焼成後の作業が複雑だし(シロップをうって、粗熱が取れてから栗あんを絞り、トッピングを散らす)、生地で手こずったら、2時間じゃ終わらないんじゃないのか……;;

 

今まで自分が作ったリニュ基礎の中では、コーンチーズラウンドが一番好きですねー。まだ全部作って食べたわけではないので、変わるかもしれませんが……。チーズうまうま^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

濃い1日

今日は試食会用のパン作りに行ってきましたー。
7種類作るところ、スタートのメンバーは私と統括……のみ! しかも倍量ですよ!! 初っ端にトマトオリーブ(粉量440g)なんぞをやっちまって、酷い目に遭いました……。今まで、300gが最高だったので(註:オニオンブレッドではないです)、自己記録を大幅に更新ですねwww 他のパンも含め、捏ねてる間は汗だく。メガネのレンズに汗が落ちるくらい、頭から汗がダラダラ出てましたw

全部が一次発酵に入る前くらいに、社員さんの助っ人が出社。成形のヘルプに入ってくれました。このあたりが一番面白かったですw(掛け合い漫才とかあったのでw)

 

そんな感じで、ほぼ順調に進んでいたところ、開店10時直前になって、思わぬ出来事が。

 

 朝イチの授業がある講師が出社してこない。

 

講師のところに連絡をしましたが、授業には間に合わないので、結局は統括が代行を勤めることになりました。
そして、パン作りから統括が抜け。

助っ人の社員さんは、入会の担当の社員がレッスンに入ってるので、代わりに申し込みの説明などを任されました。
そして、パン作りから助っ人の社員さんが抜け。

 

 私だけが残ったwww

 

普段から、家でも時間差で2種類とか3種類くらいまでは作るので、ある程度は慣れていましたが、さすがにそういう時のメニューは作業が少ないものを選びます。でも、今回はそういうわけにはいきません。

黙々とカレーのフィリングを12個詰め、栗あんパンの餡を6個詰め(普通のあんパンは成形済み)、マスタードウィンナーのウィンナーが10本足りないよ!!!と、慌てて解凍しながらも8個巻き、そして気付いた二次発酵中のベリー&ベリーは、超過発酵でダメにしてしまいましたorz 自分が全く触ってなかったパンは把握できてなかった……;

事件発生前後に焼きに入っていた、クワトロツイストとフィグは焼成後、オーブン内放置という憂き目にはなりましたが、普通に出来ました。トマトオリーブはちょっと過発酵気味。成型の時に粉の上で転がすのを忘れてた……orz パリパリカレーも発酵器の下の段に置いてたのは、結構過発酵(チーズ溶けてたくらいだし)。一番上の段もちょっと過発酵気味。
あんパンとマスタードウィンナーは、何とか。栗あんパンの方は、ちょっと足りなかったかも。

普通に出社してきた社員さんが洗い物をやってくれたり、SSさんから溶き卵を分けてもらったり、ドタバタしながらの4時間でした……。本当は3時間の予定だったけどねw

全体の進行具合が把握できてなかったので、残念な物ができてしまいましたが、割と黙々とやっていたと思います。結構楽しかったですよw なので、出勤してこなかった講師の人から、バックヤードで言い訳?をされましたが(イレギュラーに授業が入っていたらしい)、別に何とも思ってないです。普通なら、こんなことは起きないだろうということをやったので、いい経験になったなーと思ってたりもしてます。

 

お昼に退散して食事を取ってから、富澤商店へ。

何度も行くのも面倒なので、お粉とバターをまとめ買い。と言っても、いろんな意味で限界があるので、強力粉は5kg(2.5kg*2)、薄力粉は1kg、バターは450g*2といったところです。バターはケーキを作り出すと、一気になくなるのよねぇ。
他に、マロングラッセとかクランベリーとか、ちまちまと。

片手に、大体4kg弱の重さの紙袋を両方持ちながらの帰宅。右の肩が限界でした……;
ホームで電車を待ってる時からガタガタ震えてきていて、家に帰ってきてから、右肩(三角筋とでも言うのか……)が病んで仕方ない>< そこらへんみんな影響を受けて、収拾が付かなくなりそうでした。

 

そんな中でのジム。ロッカーで薬を飲んでから赴きました。

アタック60
1曲目は、ワーオ★のコーチが良くやる曲(Evacuate the dancefloor)だー!(*≧∀≦) コーチー! 祝日が楽しみですぅぅ^^
1~3曲目は68ですね。2曲目を聞いたらすぐに、レッグカールをしながら前進と後進するのを思い出しましたw あまりそれをやる曲がない(やったことがないだけかもしれないけど)ので、しばらくぶりながらも覚えていました。ポニーステップは忘れてたー。やり方も忘れてたから、どうやるのか思い出すまで、わけのわからない新種のステップをやってましたwww

5曲目で、プッシュアップは常々挫折の運命を辿ってるので感想は省略しますがw、膝を突かない(プランクの姿勢)でポインターってのは、結構難しかったです; 爪先の方が接地面積小さいですしね……。左の不調もあって、やっぱり左脚を軸にするとバランスが;;(1曲目で、リピーターをやっていく毎にバランスが取れなくなってきて、しょんぼりでした;)

脇腹が痛くなることはなかったのですが、左の股関節の外側あたりが、だんだんしんどーくなってきて、後半はちょっと気合いを入れて頑張りました。鏡見ながらキックをやると、やはりというか左の方が足が上がってないです。ついでに、右の土踏まずがピリッとなるので、右の内股もよろしくなさげです。

 

ヒーリング60
MIXでしたが、前半と後半は59。真ん中がコーチの鉄板曲。

ちょっと間が空いたら(2週間ぶり)、1曲目のやり方を軽く忘れちゃってて、自分の記憶力のなさに愕然となりました。
もう、58は「横向きにグルグル回す」としか覚えてなくて、57はサビのところで「払ってから押す」くらいしか覚えてなくて、56はたまにやるからちょっと覚えてる程度です;

ヒップオープナーズの曲は結構好き曲なのですが、やる内容は苦手に入ってます。ヒーリングを始めた頃はダウンドッグやりまくりなのが辛かったですけど、今はスワンの方が辛いです……。
今日は、特にスワンがお尻が痛くてできない! 頑張ってるけど体の捻れがひどく、力業で直すので、腰のあたりの筋肉が痛いです>< まぁ今日に限ったことでもないのですが;

ツイストの股の間で手を掴むのは、やっぱり片方だけ、右が上の時が余裕でした。
いいだけほぐれてたのか、前にコーチからやり方を聞いた頃に試してやった時よりも、簡単にできたので自分でもビックリ。左が上の時は、左手が体側より内側にいかないwww できないのもわかってるので、いかないのを確認したら、手は足の外側に置くのに戻しました。
これは、片方だけが余裕でできるよりも、両方がほどほどに頑張ればできる、というのがいいよなぁと思いますね……。

 

さすがに疲れましたので、帰ってからのパン作りは、時間がなかったのもあってナシ。脚が疲れてるー><

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

代行授業でした

体調はそんなに悪い感じではなかったのですが(痛いところは痛いけど)、自分時間がゆっくり流れておりましたw
無理に急ぐと返り討ちに遭うので、自分に合ったスピードでちまちまと仕事をやってましたが、仕事量の多さで気持ち的にちょっとしんどくなって、ひっそり涙目ですよ、もー(´;ω;`) そんなのも、部署を出たら途端に元気になりますけどね★

 

ジムはお休みして、今日はパンの代行授業をやってきました(=’ω’)=3
久々の(約1ヵ月ぶりw)複数人授業ですよ!www いかに自分のダメ講師っぷりがわかります。この授業は、本来は自分が担当するわけでなく、お休みした先生に予約した生徒さんですからねぇ。そりゃ、先生に付く生徒さんと、時間に付く生徒さんがいますけども。

 

まるめ直しが上手くできない生徒さんが割といるのですが、「表面を張らせるようにして、下に向かって生地を引っ張る」というのが、イマイチ理解できないようです。手の側面を使って~と実演してみせてもピンと来ないみたいで、今日は「ZIPポーズみたく」とも言ってみましたが、やっぱりダメでした……orz
でもって、最終的に「ここ(薬指の小指側の側面)あたりを使ってやるといいです」と見せたら、生徒さんが急にできるようになって、それまでとは見違える出来に! ちょっと私は感動したよ。パン作りの階段を一段上った瞬間を見ちゃった!! 見ちゃった!! 焼き上がったパンを見るのも嬉しくなりますが、技術的なことが出来るようになったのを見ても、本当に私まで嬉しいです。

 

授業が終わった後に、統括から「大分スムーズに授業回せるようになりましたね~」と褒められました★ まだまだ説明すると噛みまくるし、言葉が出てこなかったりしますけどね;(言葉が出てこないってのは、単なる老化のような気がしないでも) 説明してる時って、意外に何も考えてないので、言葉に詰まった時に慌てて思い出すような感じ。脳裏に浮かぶ、講師用レシピw
わかりやすい説明ってのは大変ですー。私が多用するのは、別の物に置き換えなのですが、最近のブームはお肌に例えることだったり。
生地が油分少ないと乾燥しやすいってのも、「乳液塗らないで化粧水だけだと、お肌もカサカサになりますよね。油で膜を作らないと、水が蒸発していっちゃうわけですよ」とかw

 

ここ何回か生徒さんに言ってるのは「自分のやりやすいようにやればいい。楽しいのが一番。美味しいパンを作っても、楽しくなかったら、もうやだってなるから」なのですが、多分、無意識に自分の今の本音が出てる気がします……。
最近、パンを作ってもあんまり楽しくないです。捏ねるのは楽しいですけども、リニュ基礎の練習にしているせいで、自分が本当に作って食べたいパンが作れないからなのですよぅ。ラウゲンブロートが作りたい! バゲット作りたい!! マスターのパン作りたいですー><

自由意志の利かないパン作りは、積み重ならないとわからないくらい些細な物だけど地味にストレスなのだなぁ。私の性格の問題だけど。パンの授業を生徒として受けるのも、割としんどい。リッシュを全契約するとなったら、あと38品! お金的には割に合わないのはわかってるけど、教えられる講師が少ないし、リッシュ教えられるようになりたいなとは思うんですよねぇ。

 

試食会用のパン作りに行ってくるので、家をいつもより30分早く出なければ! 明日はいろいろ頑張りまーす。
ブログランキング・にほんブログ村へ

授業日ー

友達に、えへへーなアホっぽいメールを送り付けたりなんかするから、寝る時間が遅すぎでした。平日でやってしまった……;; 実のところ、ここ打ちながら、寝落ちしかかったんですけどもw
さっさと寝て、今回はうなされずに熟睡できましたが、睡眠時間が少ないせいか、朝の体温が低い……(検温は毎朝の習慣) やっぱり朝に36℃を越えてないと、1日中寒かったりします。それもまた続いているので、早く寝なければ。

 

職場で腕のデルタマークを見せたら、「アイロンみたいな形ですねw」と言われましたw た、確かに言われてみたらアイロンっぽいかも……っ!
それはいいとして、目立たないかと思ってたら、腕を上げたらアイロンが正面に来るらしいです……。タクシー止められないですねwww

 

今日の授業は1名様。
久々に授業を受けたという方でしたが、力強いこねをされる方だったので、結構スムーズに進みました。今日のメニューは思い出のパンで、そのパンを作りたいがために入会したそうです……。いろんな入会のきっかけってあるものですねぇ。

今日は前回と同じように、終了20分前くらいに焼き上がりましたし、営業が入らなかったので、私もさっさと帰ることができました。といっても、時間があるからって、普段やらないところまでついつい拭き掃除をしてしまって(ちょっと埃が酷すぎですのん!!!)、帰りのバスはいつものバスの10分前くらいでした。見捨てたら、もうちょっと早かったろうになぁw

 

明日、ちょっとジム行くのはお休みして、富澤さんに行こうかなーと午前中に思っていたら、その気配を感じ取ったABCから昼に連絡がw
講師の先生の都合により、明日の夕方、授業の代行を急遽することになりました。ようやく生徒さんが複数人だー!w やる気になっていたメニュー(今日キャンセルになったメニュー)の生徒さんがいるので、気合いが入ってます。富澤さんは、試食会のパンを作った後に行ってきたいと思います。下僕かもーんな重さになること必至。

土曜と日曜も予定が空いてたら~と言われましたが、土曜の17時30分なんて、絶対やりませんからね!www 日曜は、CXの後すぐに向かったら何とかなりそうですけども、自分を犠牲にしてまで代行を受ける必要はないなとも思い、できないですと答えました。でも、ちょっと悩んでます。

ついでに、4月からのシフトで、木曜を毎週にしてくれないかと相談されました。
答えは一つですが、一応保留。ジムが休みだから、火曜を毎週にしてるんですよ。
シフトとスケジュールの照らし合わせは、勿論ジムとです。3月からのタイムテーブルはいつ出るのかな-。月曜からアタックとかあったら考えてもいいけど、今のジムのタイムスケジュールで判断すると、ただでさえ肥えてるのに、ますます肥えるわよな運動量の減少に繋がりますわー。今でも危険過ぎてヤバイです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

超デルタw

目を使う時(仕事中とかPCやったり映画観たりとか)にはメガネを使っていますが、それ以外では使ってません。パン作る時も、メガネかけてないよ! が、乱視が結構強いので、あんまり見えてないw
昔は、どうして使わないのー?と聞かれると「世の中には、見なくていいものがたくさんあるあるからねw」と答えたものですが、最近、買い物の値段が見づらかったりするし、常時メガネ使用を考えるようになってきました。エニタイムメガネ。

という前振りなのですが(←
使ってるメガネケース(ロールケーキの形をしている)の切り口の断面のところが取れてきたので、昨日の夜に接着剤でくっ付けて乾かしてました。

今日、職場で気付く。メガネ忘れた\(^0^)/

頑張って見てたら、首が凝るし、こめかみが痛くなるし、途中から全ては慣れと感覚で戦いましたw
それにしても、普段制服ではメガネをかけた状態でいるので、メガネなしで制服を着ていると、もの凄く違和感を感じますねー。

 

買い物に寄ってからジムへ。
とりあえずCXの前に走ってましたが、ちょーしんどーい><
脇腹もちょっと痛かったけど、左の股関節傍の太ももが痛くなってきたよ!とか、息が上手く入らなくて走りづらいーなど、前半に不具合発生しまくり。でも、ロッカーでうぐいす餅を1個食べてハピネスだったので(うぐいす餅、うぐいす餅ー(´∀`*)とキャッキャしながらジムに向かったくらい)、辛い気持ちはそれで相殺です。後半は、ほぐれたのか大分走りやすくなりました。

 

CXWORX
1曲目は結構好き曲なEnd of time。仰向けで、背中のアーチに手を入れたら、右肘が超危険でした; いつも以上に床への当たりが強くて、自分には不自然な角度になるらしく、そこらへん全部痛いワー。タオルを敷いてカバーです。
初っ端で思いっきり間違いましたが、飲んだ薬が効いてたのか、クロスで脇腹は大丈夫でしたが、上げる脚が辛い;; 脚というのか、太ももの外側なのですが、走った時に痛かったところです。これがずっとついて回り、3曲目でも4曲目でも、痛い痛い><になりました……orz

コーチの「あと○回」ってのは心の支えになりますが(「ゴールは近い」とかw)、アタックのランジやパンプのスクワットなんかの、あと16回!とかいうのは、言わなくていいわ!って感じに遠すぎて、頑張る気になれないですwww

5曲目のサイドホバーからのローテー何とかwで、脇腹痛がきた!と思いながらもやりましたけども、サイドリフトが今回のCXでは一番の敵でした。意外に痛い。ジャムでも、腰回したら痛かったですしね……同じか。
6曲目で、チューブの持つところを足に通して、手で引っ張って云々なのですが、2セット目で引っ張った時にすっぽ抜けました……。えらい音がして腕に直撃→超痛い><→後で見たら、デルタ生成www
DSC_0653
ネタにしろと言われてるとしか思えないような見事な出来w 制服とかジム服はみんな半袖なので露出しますが、内側だし、普通にしてたら目立たないかなー。

 

お風呂後のマットニュートラル。
そんなに疲れたりしてなかったのですけども、ストレスで精神的疲労? 今のコーチは大好きですけども、急に前のコーチズを思い出して、なんだかしんみりしてしまいました。どうして出てきたのか、自分でも不思議。女性コーチだけでなく、男性コーチの方まで思い出したのは、更に不思議。記憶の繋がり具合が(ry

 

マットも見越して、夕方に薬を飲んだのですが、ちょっと切れてきたみたいでした;
ハンドレッドで手をパタパタやる時に、脇腹に不穏が;; 説明聞いてる時でも、足をテーブルトップにするのはいいけど、天井にとか45°にするのが、ちょっと厳しいかも……という感覚があったです。……いつも通りに45°で頑張ったけど、いろんなところに無理がw コーチに「肩下げて」と言われましたが、「えっと……どうやったら肩下げられるんだっけ……」と、ちょっとわからなくなってました。落ち着け自分。

コークスクリューは意外に大丈夫だったのですが(これよりも、プッシュアップシリーズの方がちょっと痛かったです;)、振り上げる力が弱いのは実感しました。えいっ!とやってる気はしてますが、実際には、結構ふんわり上がっていました; だからマットからずり落ちるのよね……。気付いてから、頑張ろうとしたけど、あまり変わってませんでしたorz

走った時にも、CXの時にもやられた、股関節傍の太ももがいたーい!というのが、こちらにも出張。なによこの外側広筋!ヽ(`Д´)ノバーカバーカ!!
サイドキックで、キック自体は問題なかったのですけども、体を支えてたら痛くなってきました。体重がかかるから、弱い部分というのか、正しくない状態のところには負担がかかりやすいんだろうけど、短い曲なのに、やたらと長く感じました……。もーつらいですー><

 

帰りは、脇腹痛のギリギリ感を感じながらのダッシュでGOでしたw やれやれ;;

 

明日は授業ですが……キャンセル入って、また授業は1名様ですかい! 17時過ぎに確認した時には、まだキャンセルされてなかったのに……。
これで何連続なのかと思ったら、今度ので驚きの8連続。もう、マンツー専門講師になりたいわwww
ブログランキング・にほんブログ村へ