おえー

お休みまではまだまだあるというのに、もう既に疲れが……;;
仕事もちょっと忙しかったので、今日の授業に来ていた常連の生徒さんに「私もう疲れてる」と言ってしまいました。何でも正直に話せばいいってもんじゃない!www

 

今日の授業はマスターで3名様。1人はライセンサーの方でしたが、なんとブランク6年ほどという、とってもお久しぶりという方でした。たまたま社員の先生が店頭で声かけしたら、そういった方で、再度の契約になったなったそうでした。運命的ですねw

マスターは一斉に作業をしていくので、誰かが遅れたりすると、自動的にスタートが遅くなるという、雰囲気悪くなりそうなことがあるのですが、今日は定時よりも5分強遅れてのスタートになりました。
今日のパンは、ひたすら捏ねる食パンなので、私は「頑張れー! 頑張れー!!」と、ひたすら修造ちっくに生徒さん達を励ましてましたw きっと私が一番汗かいてたwww

本当は良くないけど、5分の遅れを挽回するため(というわけでもないけど)、生地の状態を見る時に、みんなの生地玉を一周分くらいガガッと捏ねました。みんなが捏ねてる間、「ちょっとべたっとしてくるとこまで捏ねてください」と伝えていたので、「あ、本当に柔らかくなった」と、生徒さんも違いをわかってくれたようでした。
その先は、勿論生徒さんに捏ねてもらって、発酵時間40分で、しっかりラップに付くくらいまで膨らんでくれました。最初の木べらで混ぜる時に3分しっかりやってもらったのも良かったんだと思います。 ブランクのある生徒さんは、ブランクを全然感じさせないくらいに、とっても捏ねが上手くできていたので、やっぱり体が覚えてるんだろうなぁ。

順調に発酵も進んでくれて、私は完璧に授業が押すと思っていましたが(前回だったかの時は、マンツーだったけど膨らみが悪くて発酵時間が延びて押した)、時間前に焼き上がってくれました。昨日と同じく、大体5分前くらい。みんな良いパンだ! ホッとした!!

 

生徒さんが、できたパンを一口くれたので、それを糧にジムへ。思いがけずに間に合ったw
ロッカーで、いつもロッカーが近いから少しお話ししたりする会員さんに、「コンバットに出たけど、いつも見かけない人がいっぱいいて、とても混んでいた」と言ってました。
元々、コンバットのコーチはYES!!のコーチでしたが、コンバットの向かいでやってるバイブのワーオ★のコーチが転勤しちゃったので、唯一バイブを教えられるYES!!のコーチがバイブにスライドして、異動になってきたコーチ(35)がコンバットに入りました。そのためか、コーチが会員さんを引き連れてきたみたいです。隣の支店だものね……。
スタッフの面でも、ここの支店が隣の支店に侵略されていってるのか、隣の支店が存続の危機なのか、気になっちゃいますね。男子トイレの便器の蓋が、ガムテで補修されているという話は聞いたw

ステップ45は97期間。
隊長から、異動になってきたコーチ(35)が担当になりました。結構前に、パンプの代行で何回かお世話になったことがありましたが、ステップは初めてです。でもやっぱり同じ人だから、昭和的なゆるさの感じは変わらないw

説明はわかりやすかったですが、今日はいつもの場所よりもかなり端にいて離れていたので、先週できたものでも間違えまくりです。頭も回ってなかった。
よって、先週もでしたけど、2、3、4曲目あたりがよく覚えてない……;; もう、自分が今何曲目をやってるのかもわからなくなってたあたり、本格的に頭が回ってなさそうです。 そんな状態だったので、ストラドルのことを、コーチが「またぐやつ」と言った時は、とってもよくわかりましたwww

頭は回ってなかったけど、やっぱり目は回った(@A@)
やっぱりパーティで、片脚を横に伸ばすのと、レッグカールのコンボで規則性を理解できずに間違いまくったり、回らなくていい時まで回ったり(後半に気付いたので、ちゃんとできるようになった)、よくわからないのにグルグル回って、ステップ台から離れていくし、酔って気持ち悪くなるし(その場で、うー;;と動けなくなったくらい)、惨敗でした;; まわり方がさっぱりわからん。
ここの惨敗の予感を感じ取っていて、前半のうちから汗引いてきてましたw ここは諦めるしかない……。

パーティの酔いっぷりを引きずって、しばらく具合悪くやってたけど、ピークは間違えない!! でも、アクロスの前にある腕の振りは、わからない!(いつものことw)
ガスガスやりました。その前からガスガスやったのもあってか、腕を引く動きが抵抗を感じなくて、アクロスの時なんかには、やたらと軽かったです。私の肩甲骨が健やかになれてたのだろうか……w

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

基礎は結構緊張します

10月から、私以外の講師の先生達のシフトが変わったので(私は変更希望を出さなかったから不変)、火曜は私の前に素敵先生の授業が入るようになりました。先生と私の授業の時間が結構空いてるので、そんなに顔を合わせることはないと思うのですが、今日の計量準備を先生がやってくれてたー!(*ノД`*) 3人ものドライストロベリー40gのカット……ありがとう! ありがとう!! 刻み作業は、私が一番時間のかかる作業ですだお!

先生に「好きな人とはどうですか?」と聞かれたので、「ちょっと砕けて話せるようになりました」という報告をしました。それだけw 先生は、私のでもでもだってっぷりを生暖かく見守っててくれてるので、「良かったですね^^」的なコメントです。好きな人に、いろいろ言いたいこととかあるけど、顔合わせると言えなくなっちゃうんだよね……。しかも、私が鈍くさいあまりに、上手くタイミングが掴めない。そして、言いたいことを忘れるorz

 

今日の授業はキャンセルが入って、MAXの5人から3人になりました。危うく、4人が同じメニューになるところだったわw
みんな初めましてさんだったのでドキドキしてましたが、生徒さん達がみんな明るい方達だったので、楽しく和やかに授業をすることができました。良かった。

大体、みんな終了5分前くらいに焼き上がったので、3回目のメニューでは順調な方だったと思います。混ぜ込みはあるけど、成形はまるめ直すだけなので、人数が多くても、そんなに大変ではなかったです(捏ねてる時が、みんな同時に段階を踏むから慌てたけど;)。3人でカスタード作るとかじゃなくて良かったw

自分の家でパン作る時、切り込みを入れるのはクープナイフを使うので、包丁での切り込みってのは、授業のデモくらいしかやらないのですが、感覚が同じなんだろうか。教える側として当然でなければならないけど、「やっぱり先生のが綺麗」と言われました。えへへ。
でも、めん棒を掛けて長方形に成形するのは、話ながらやるとゆっくりになってしまって上手くできない……。家だと、短いめん棒を使ってるのもあってか、さっさと伸ばして「こんなもんかな」でできるんだけど;; 家でも、長いめん棒を使った方がいいだろうか。きっと、力のかける感じが違うんだろうなぁ。

 

明日はマスター3人ですが、ひたすら捏ねるパンで時間がかかるし、早く終われるかなぁ。初コーチステップが、どんなものか結構気になってるんですけども、来週になるかなー。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

異例の出来事

今日の授業は、基礎でマンツーでした。同じ時間帯に、ケーキと料理もあったですが、そちらはMAX……パンだけ異空間w

初めましてさんだったのですが、別のコースでよく見かける方だったので、ちょっと緊張が軽減されました^^
……それはいいんだけど、授業の30分以上前に来た!www えーもう来たの!?状態w

統括が、マンツーだし、生徒さんがよければ早く始めてOKと言ってくれたので、ほぼ準備はできていたし(後は、仕込み水を用意するくらい)、いつもより30分早くのスタートになりました。今日は前の授業(16時スタート)がなかったので、そのへんはスムーズにできました。

後半のメニューだったので、成形が基礎で一番難しい(というより、面倒)でしたが、さくさく進みました。
上手くできれば、とても見栄えのいいパンになりますけど、はっきり言って、私は面倒な成形は苦手だから、何故この成形をしなきゃいけないの的な反発心を抱えていますけど(大量生産には向かない複雑さ)、生徒さんは大変気に入ったようで、家でも中の具材を変えて作るわーと言っていました。言えば良かったかもしれないけど、凄いなーとひっそり思ってました。素晴らしい。

老化現象がただならぬスピードで襲ってきていて、全軍退避ー!退避ー!という状態のまっただ中、私が辞めちゃったトレーナーの先生よりも年下に見られた……。トレーナーの先生は……私より……6歳下だよ……orz
常連の生徒さんにも言われたし、年齢不相応な落ち着きのなさが原因だと思ってますが、もうちょっと考えた結果、髪とかメイクとか、外見の加工をしてないのも一因かも。白髪もまだ目立たないしね! ……後は、私の正体が妖精だからかw

 

本来であれば、授業開始時刻が一番遅い私が一番最後に終わるはずでしたが、私が余裕の一抜け! 人がいなくなって寂しくなる前にスタジオを出ることができました。

早々とジムにも着けて、ステップ45。
この前の日曜に新曲発表だったような気がしますが、よくわからないw ともあれ、97期間中。私は初97。コーチも初97w 2と3曲目とか、5と7曲目がごっちゃになっていて、あまり覚えてない;;

かなり足がむくんでいて、待機中にステップ台の上に座ってただけで、ふくらはぎにステップ台のゴムのラインが付いて、なかなか消えないという状態だったので、1曲目からリピーターがツラい;; 昨日から体の力が入らないというのもありますが、最初から太ももの危機。立ちっぱなしだったからなーで済ませましたw

ご無沙汰ステップ第2回目だったので、初っ端でマーチやりかけたりしてましたが、2曲目からは初めての動きでも、意外にすんなりできました。頭は回っていたらしいw そして、台のまわりを回ると、目も回りました……(@A@) 急いで回りすぎなのかなー? でも、急がないと次の動きに間に合わない……そんなジレンマ;

4曲目は、最初にどっち向きでニーアップなのかわからなくて、コーチと同じ方向? いや、コーチは反対向きにやってるから、逆か!と、グダグダになりました; 台を縦置きでパワーニーとか、あまりスッキリした気分にならないw パワーニーは、いつだってマリオのコインゲットな感じであってほしいので、腕を挙げたいwww

6曲目で中盤のプッシュアップは、ちょっと左手首がダメでした;; 最初、膝を付けないで頑張ろうとしたけど(手首を抜きにしても無謀)、痛くて無理だったので、膝を突きました。それでも痛かったわー。授業は、やっぱり手首を酷使気味ね;

苦手のパーティステップ……orz キモの部分をコーチが、曲が始まる前にデモったので、「いつ来るの。いつ来るの」と、ずっとビクビクしながらレッグリフトとレッグカールをやってました;;
やっぱり「台にある脚を前にしてクロス」がどうしてもできなくて(前にしてと言われても後ろにしたりとか、回転する方向がわかってないとか)、最後の最後でできそう……?なところでした。こんなもんだから、「台に近い方の肩を引く」というクルクル回転発展版も「??」になってました。回りきった時に、ステップ台が遠くにある……;; 何となくな感じに回ってましたけど、明らかに脚が絡まってますー><

ピークは私の好きなパターン★ サイドタップ・パワーサイドタップ・オーバー、これがあればOK^^
スクワットは前に出す手のしゅっとしてる(グーにしない)ところが好き、というマニアックなことを思いつつ、このスクワットがスピードタップだったら、キツいけどより良かったわね……。そんなに強度が高くないせいか、全然汗はかかなかったです。

 

コーチのレッスンは、私はこれがラストレッスン。響のとこに行っても(響で覚えてて、本名忘れてるwww)、ケガに気をつけて頑張ってー!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

変な感じ

昨日もでしたけど、今日もなんだか変な感じです。昨日の疲れが残ってるんだろうか。
体調はそんなに悪いわけではないのだけど(あーでも、朝からむくんでたし、体だるかったか……;;)、気分が重いというのか、あまり元気な気分じゃないです。パンを作りたいという意欲は持ってるから、まだ元気な方かもしれないけど、理由や矛先のない不安で怖い怖い><な感じ。やっぱり疲れてんのかなー。

そんなんだから、わざわざしんどくなるようなことが頭をグルグルしてきました……;; ムッシュはつらいよじゃないけど、片想いはつらいよ(繋がりなさ過ぎw)
接してて、目に見える部分から「こういう人なんだろうな」というのを、なんとなーく把握してても、 私は好きな人のことを何も知らないんだな……。自分の性格上、あまり他人のことを何でもかんでも知りたいとは思わないけど、こんなふうに思うくらいだから、やっぱり知りたい気持ちは少なからずあるのよね?(聞くな)  自分が好きになった人とは上手くいかないってカルマを持つ者として 、そうやって、近づきたい気持ちと、これ以上近づいたら不幸になるとブレーキかける気持ちとで、考えると胸が苦しくなるわ……(´д`;)

 

今日の授業は、私に付いてくれてる生徒さんとのマンツーでした。
きっと甘えてたんだろうけど、全然元気が出なくて、ローテンションな授業になってしまった……。今までそんなことなかったから、生徒さんも何事かと思ったかも;; それなのに、明日も予約を入れてくれて、申し訳ない気持ちです。

メニュー自体は、混ぜ込みが厄介なだけの「待ち」のパンだったので、非常にスムーズに進み、焼き上がったのも授業終了15分前くらいでした。成形が簡単だと、本当に早いわよねw
明日のメニューもリーンな生地だから、発酵は早く進みそう。引っかかりそうなところといったら、成形でめん棒かける時くらいか……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

やっぱり……

授業は……空回りしたwww

チャバタの授業は初めてやったので、液種のことを説明するのに、頭の中で上手く整理がついてなかったものだから、グダグダになってました……orz
講師レシピには、液種のことは一切触れてないのよね……と思ったら、マスターの教科書の存在を忘れていた……。それを使えば良かったと、今になって思いますが、その時には教科書の存在を忘れてました;;
しかし、今教科書を読んでみたら、その説明は辻調の……ゴホゴホッ 前日に、まるっとメモ書きして授業に使ったので、結局何ら変わりなかったのか……。

 

授業は、私のやりたいようにやらせていただきました(キリッ
普通に、ちょっとしたコツも教えたけど(三等分する時、真ん中が一番大きくなりがちだから、薄めにすると良いよ!とか)、「こうした方がやりやすいから」と、違うこともやってもらったりもしたです。怒られたら責任取ります。辞めてもいいです(と、生徒さんに平気で言うw)。譲れないモノは譲れない。自分、不器用ですから……。
どの方面でも、私の愛は常に直線的。ターゲット、ロックオン!!www

 

マスターは2時間でできるものが少なくて、このチャバタも2時間越えのパンです。
多分2時間40分くらい……と思ってはいましたが、正確な終了時刻をわかってやってないので(いつもそう)、授業をやりながら「早いの? 遅れてるの??」と、2時間を過ぎたあたりで心配に。発酵を3回やるしね。
結局は2時間40分で合っていて、余裕の焼き上がりでした。良かった良かった。こんな事なら、最終発酵を短めにして、二次発酵までは長く取っても良かったなぁ。

そして私の授業は終了~。体が活性化されてて、めっちゃ暑かったので、家でしろくまアイスを食べてしまった(それと同時にホットドリンクも飲むけどwww) ABCで働いてたら、冷え性治りそうだなぁw

 

夜にパンつく。

レーズンパンのリクエストがあったので、ABCのレシピのところ(いつの間にか、「レシピpark」じゃなくなっていた……)にある、かぼちゃのカンパーニュを作ることに。レーズンとかぼちゃの種を生地に混ぜ込んでます。
ちなみに、レシピの写真はこれ↓
recipe-title-main-1099
発酵カゴを使ってます。カンパーニュだものね。

計量のざっくりっぷりもさることながら(仕込み水とイースト以外、全体的に1~2割多い)、私が作ったらこうなった。

DSC_1705
ベンチタイム3分経過したところで、急に思い立って6分割。上にあられ糖も載せてみました。
これだと、仕込み水を牛乳にしても良かったなぁ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ