反省……

ここ最近、暖かいせいか、体の調子が結構いいです。今日は疲れちゃって、もうダメでしたが;;

体はいいんだけど、頭の方がイマイチ上手く動かない……。
昨日はリッシュで3人、今日は基礎で3人の授業でしたが、どっちも上手く回せなくて、自分の漠然とながらもイメージするスムーズな進行とは程遠かった……。
焼き上がりが遅かったせい? 説明が噛んでたせい? 焼き上がりはみんな良くできてたのですが、終わってからモヤモヤが残る感じでした。ちゃんと説明しなかったからってのもあるのか……。
一次発酵中に作業のあるメニューが来ると、どうしてもその人に付きっきりになってしまって、他の生徒さんの説明タイムに費やせないのよね……;; 基礎は鍋炊きカスタードだから仕方ないけど、どちらも作業有りが3人中1人だけで済んだ組み合わせだったのは、運に恵まれてたかも。

先週から授業やってますけども、どうも正月休みから頭が抜け切れてないのかもしれません。何と言っても、去年24日で終了だったしw それ以前から慣れというかダレというか、授業がゆるいので、傍目から見れば同じように見える可能性も……。でも、最近は全然汗をかかなくなりました。全然熱くない授業です。ちょっと日曜のマスターが心配だ……;;

 

今日は、やる気を出せばアタックに出られる状態で(5分前にフロント到着)、コーチが代行だと知って飛んでき……たかったですけども、 下半身疲れが半端なかったので頑張る気力が出なかった……ふくらはぎがヤヴァい><
膝も痛いし(年寄り臭すぎる……orz)、お風呂だけ入って帰りましたが、お風呂でもシャワーだけだったから立ちっぱなし、帰りのバスも立ちっぱなし(15分だと思ったら5分のバスがあって、知らずにのんびり行ってたら4分に停車してるバスを発見! ギリギリ乗れた★)、もう……今は座ってるけど、ふくらはぎがジワジワしてる(´д`;)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぱんらいん

今日は講師会議があったので、本職の方は半日有休を取りました。
今日はめっちゃ吹雪くよ! 午後からヤヴァいよ!!と、散々天気予報で脅かされていたので、職場を出るときにドッキドキでした。幸いにして、まだ吹雪く前だったので、ちょっと風が出てきたなーくらいで済みました。最初は、家に帰って、バスでスタジオに行こうと思ってましたが、そのバスが危険なことになりかねないので(ダイヤの乱れ)、スタジオの方へ直行です。

 

同期の料理の先生が、料理のトレーナーになることになったそうでした。
私も講師面談の時に「パンのトレーナーになる気はない?」と言われたのですが、「やりたい気持ちはあるけど、現状では無理(トレーナー用の勉強会に行けないし)」とお断りしてました。Cランク以上じゃないとできないとか言われてた気もするんだけど……。
で、ランクの話をしたら、ランクは関係なかったらしい……。同期の先生も、ケーキの先生も「Eランクでもやってるよ」と教えてくれました。だから、私に言ってきたのか……。ちょっと納得です。

先月の講師面談の時に統括から言われていた、講師間の情報共有にラインを使うってのが決定になりました。The パンライン★
料理はガラケーの先生がいるので(ガラケー版のラインもあるけど、言わないでおいた)採用されず、ケーキは先生がオンリーワンなので不要なので、パンラインだけが動くことになるようです。

そんなわけで、私も、とうとうラインをやることになりました……。
講師会議の後、授業の準備を終えても1時間くらい時間が空いていたので、その時にバックヤードでアプリをダウンロードして、設定を。
何か設定しないと、一気にアドレス帳に登録してる人みんなに、ラインをやってることが知れ渡るというのは聞き及んでいたので、そうしないように統括に聞きながらやってました。

そこは問題なかったんだけど、その後の、コード?が送られてくるから云々って、送ってきたけど入力する必要がなかったし、それとは別に、メルアドにパスワード?を送るようにしたのにメールが届かないし、何もかも入力することなく完了してしまった気が……。これで本当にいいのだろうか。普通に動きそうな感じではある……(まだ使ってないからわからんけど)

 

今までラインをやってなかったのは、必要性がなかったからに他なりませんが、本当に……私の友達、みんなガラケーのままだから、誰もラインやってないのよねwww ラインをやってる友達が1人だけいることに気付いたけど、どうやって登録すればいいのかわらかん……orz メールしてIDを教えてもらえばいいのかなー。
ちょっと! あんたのID教えなさいよねっ!! べ、別に、知らなくてもいいんだけど、とっ、登録くらいしてあげるわよ!! ……ツンデレってこんな感じでいいですか?
……ちなみに私のIDは、まだ登録してませんw

 

今日は、私は年明け初授業で、基礎3名様。
元々4人予約でしたが、おそらく吹雪を警戒して2人キャンセル。2人授業かーと思ってたら、昨日の夜に電話で予約してくれた猛者出現★ 猛吹雪だったらしいのですが、そんな中をきてくれる生徒さんは凄い。

久々のメニューばっかりでしたが、鍋炊きカスタードクリームも上手くできたし、成形のデモもいい感じにできました。麺棒で楕円に伸ばすのが、今まで上手くできなかったのですが、結構まともにできた! 自分でも驚いたわw

ナッツカフェローフは、釜伸びで生地が裂けてしまったのが残念;; 二次発酵を23分取って型の8割まできたから焼きに出したけど(ラップに付くまでいってたら、あと10分は必要だったろうし)、まだ発酵足りなかったのかもなぁ。ぶっちゃけ、麺棒かけ過ぎてガス抜けちゃったから、発酵の上がりが悪かったと思ってるけど。

私が基礎で最も好きなパンのコーンチーズラウンドは、型を塞いでるから焼き上がるまで状態が全くわからない状態。でも、今まで一度も上手くいかなかったことがないので(絶対綺麗に膨らんでくれる)、それは自分の中で自信になっています。好きなパンだから、膨らみ不足でガッカリなパンなんて絶対にさせたりしない!という気持ちがあるのよね。

 

今月号のnicoが、来月のバレンタイン特集だったので、生徒さんに向かってnicoに対する暴言を吐きまくりw
「2人で作る何たらばっかり!!」とか「バレンタインデーに彼女と一緒に過ごすから、一緒に作れるレシピ教えてだとかって、ッカー!!!」とか、ダスターをぶん投げる振りしてみたり、大変荒ぶっておりましたwww
好きな人に、クリスマスは渡せる機会に恵まれたけど、バレンタインデーは無理だわ……。でも、もし、話をすることがあった時に先月の話をされたら、どさくさに紛れてお伺いを立ててみようと思う。されなかったら、タイミング掴めないから言わない。

 

ちょっと時間が押しちゃいましたが、21時にはみんな帰りました。
さすがに、今日はジムに行かずに、真っ直ぐ家に帰りました。気温はそれほど低くないから寒くなかったけど、細かい雪で風が強いです>< あちこちに吹きだまりができてるー。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

めりくり!

朝起きたら、体がめっちゃダルい……(´д`;)
そんな状態だったので、職場で元気出ない>< ごくごく軽い目眩みたいなのがあったので、血圧低いのか?と思って夕方に測りに行ったけど、血圧は普通で、脈がいつもより少なかったくらいでした。あんまり関係なさそうね……。でも思わず「クリスマスなのに調子悪くて最悪だよ。メリークルシミマスだよ><」と言ってしまいましたw

体調がそんなのだから、気持ちも元気出ない>< 昨日までは、素敵先生に「クリスマスに好きな人に何かあげようと思うんです」と言ったくらいだったのですが(私の案は、「それは少なすぎて引かれます」と大変不評でしたw)、「きっとまたタイミング掴めなくて終わっちゃうんだ……orz」と、超弱腰。

 

今日の授業は、基礎で1名様。私の前の時間の授業で、よく見かけた方でしたが、授業は初めましてでした。
真面目に成形するのが久しぶりだったので、デモのダメっぷりに絶望しましたorz リッシュはほとんどタオルで説明とか、クープ1本とか、そういうレベルしかないので、やらなかったらどんどん退化していくのよね……。めん棒をかけるのが特にヤヴァいです。家でもあまりやらないから、昨日、本気で動画見たw でも、上手くネジネジできなくて、生徒さんの方が綺麗にできてました。いつものことですが……。家で練習しなきゃダメだ。

生徒さんとは、初めましての割に、めっちゃ話が弾みました。話し込みすぎて、説明タイムが上手く取れなかったくらい(ど、どうしよう……説明をここでやりたかったんだけど……;と思ったくらいw)です。やっぱり、ここでもタイミングが掴めないorz
上手く説明できたのかどうかはわかりませんが、いろいろ言った気もします。こっちに来たら、結構元気になれたので(SSさんから、お手紙付きでプレゼントもらったし★)、結構喋った覚えはあるw

サクサク進んだので、5分前くらいに焼き上がり。後半のメニューだったし、生徒さんも1人でパッパとできる方だったので、終始和やかで終えることができました。
煮沸する道具も少なかったし、さっさと片付けたら余裕でステップに出られましたが、お風呂だけにしようと思ったので、片付けはのんびりめ。ジムにお風呂に入りに行って帰ってきました。

下りるバス停の少し前くらいで、寒いスイッチが入ってしまい、寒い寒い{{ (>_<) }}でバス停から家まで歩きました。家の前が雪かきしてなくて、膝下くらいまで埋まったわ;; 寒い寒い{{ (>_<) }}と思いながらも雪かきをしたら、洗濯物を干す時に腕に力が入らなくて、タオルをパンパンとかできなくなってました……貧弱にも程がある!w

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

休みだけど休みじゃない

昨日は、なんだか凄く疲れてしまって、ジムから帰ってきた後はどこでも寝てましたw
やっぱり相当疲れていたみたいで、夜中(多分)に泣きながら目を覚ましました。結構早いうちだったので、見てた夢は覚えてないですが、この前ほどハートフルな内容じゃなかった(悲しいとか怖いとか、そっち方面だった気がする)です。疲れとる……(=_=;)

 

午前中にパンつく
右肩が変です……。右で捏ねたら、肩の関節あたりが痛い>< 昨日もCXやってて右肩が痛かったけど、何が原因なのかよくわからん……。左で捏ねもしたけど、気にせず右でも捏ねました。

DSC_1845
惨事が起きている、リッシュのトマトバジル。本当は8分割するけど、たくさんあっても仕方ないから6分割にして みました。
上の切り込みが浅くてチーズまで到達してなかったっぽい……おかげで、下からチーズ流失事故発生です。

1個だけ、切り込みをトマトっぽくしてみたのも、逃げ場所がないから下から割れてしまったわ;; 多分、焼き時間残り4分前くらいの時に「ポンっ!」っていったのは、これが割れた音なんじゃないかと思うのよねw

これは、別のスタジオに異動になる社員の先生からリクエストをもらって作りました。トマトジュースが嫌いだから(仕込み水がトマトジュース)、好きだけど家で作れないらしいw 無傷な2個とトマト型をあげました。危うく渡し損ねるところだったわ;;
人にあげる物に初チャレンジは無謀すぎるのでやめましたが、 中のモッツァレラチーズに黒こしょうも入れたら美味しいんじゃないかなー。

 

DSC_1846
リッシュのライスセサミブレッド。

米粉が入っているのでベタつく生地ですけど、水最低でやったにも関わらず、はるゆたかにはそれでも多すぎたらしい……。ゴマを投下した時には良くなった感じだったけど(ゴマが水分吸った)、発酵中でだれてきた……;;
早く使わないとと思って、オーガニックドライイーストを使ったことも原因ですが(普通のイーストよりも、発酵がにぶめ)、二次発酵もあまりよく取れてなかったせいで、底がバリバリ割れてしまったわorz しかも、あまり膨らまない。全滅よ……。

 

今日は全然ダメだ……全然上手くできない……(´・ω・)

 

夕方からは授業があったので、スタジオに行ってきました。
久しぶりに素敵先生に会えたので、すっかり話し込んでしまい、準備がおろそかに;; 小物をみんな用意してなかった;;

今日の授業は、マスターでお一人様。常連さんだったので、私の気持ちも結構緩みがち; メガネ忘れてきたしorz(メガネケースを開けたら、空だったw) 目が疲れて、頭が痛くなりましたが、レシピの材料のところを説明する時くらいしか、小さな文字を見ることはないので、作業に入ったら、どうにかなりました。考えたら、朝のパンつくの時もメガネかけてなかったわね……。

私としては、そんなに調子が悪いとは思ってませんでしたが(パンの調子は良くなかったけど)、生徒さんには、あまり調子良くないように見えたみたいでした。顔を合わせてさほど経ってない時に、眠そうとか言われたしw 目がショボショボしてたんだろうか。……何かデジャブを感じる……。

授業は日曜と同じメニューで、普通に進みましたが、 今日も押しましたorz
捏ねるところでやっぱり時間食い過ぎた……;; 混ぜ込みにも手間取ったし、他は順調でしたけど(発酵の上がりも良かったし)、終了時間ピッタリに焼き上がりな感じ。焼き上がった後にも作業があるので、それ考えたら、やっぱりオーバーしてるわ……。私の教え方が悪かった。反省している。

 

明日の授業でメンズデビュー!とワクワクしてたのに、キャンセルされてた……orz
時期的に仕方ないですけども、「やっぱりABCの神様は優しくないな!」と思いました。常々「パンの神様は優しいけど、ABCの神様は優しくない」と思ってるのよねw
去年もそうでした。あの日だけは閉講になって欲しかった……。予約入れてた常連さんがキャンセルして予約ゼロになったけど、前日に別の常連さんがマンツー狙いで予約入れて授業成立。私は本当に泣きましたw ……そのへんの運は、一生分使い果たしてるものね……仕方ない;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

一等地で

月イチの日曜授業デーでした。
準備する物が多いし、5人相手だし、本職よりも早く家を出て、本職も早い時間からバリバリ仕事(準備)をやりました。本職なんて、始まってしばらくは、ぼーっとしてるものw

スタジオでは、既にもう1人のパンの先生が準備をしていて、2コマ目が基礎でMAXだったので、いつものパンテーブルは先生譲り、私は入り口前の一等地な第2パンテーブルを使うことにしました。
こっちのテーブルを使うのは久しぶりだったので、とりあえず道具箱の中身がちゃんと揃ってるのか心配でした。……なんかちょっと足りない; でも、先月の、前日が社員のパン授業のみだった時の道具箱よりは全然マシでした。先月は、ボウルまでなくなってたからなぁw

道具は良かったけど、始まるちょっと前に、使う砂糖と塩を、テーブル下から出したら、空だ!!!
思わず「なにこれ! 入ってない!!!」と、衝撃的過ぎて、容器を振りながら錯乱してしまいましたwww あまりテーブル自体を使ってないせいもあるだろうけど、補充しておきましょうが鉄則だったものだから、ビックリしちゃいました。塩は小さじ1杯くらいしか入ってないし、砂糖の入ってる方なんて、振ったらカラカラ音がしてるのよ……マラカスじゃないのよ……。アミーゴ!

材料の準備は、ポットのお湯が沸いてなかったので、レンチンしてお湯作って湯通しをしたり、流し台から離れているので、ボウルに水を張ってざるにあけたオレンジピールを、お玉で水かけて洗ったり、5人分はやっぱり大変!><
当日用意しかできない物以外は大体用意してましたが、5人分のホイッパー。5人分のクグロフ型とパウンド型。5人分の茶こし。5人分の200ml計量カップ(足りなくて、別のパンテーブルから借りた)。道具までは思い至ってなかった……。おかげで、バタクタしておりました。そして、大量にプリンカップを持っていき、足りなくさせたのは私が原因です(20個持っていった)。みんなごめんなさい。

 

授業は、マスターでMAX。会うのがとっても久しぶりな生徒さんがいて、髪型とかも変わっていたから雰囲気が違ってて、ジャーナルで名前を確認するまでわからなかったです。
この生徒さんは、私が新人講師の頃に何度か担当させてもらったことがあったのですが、準備が間に合わなくて、ローストしたナッツを切ってもらってしまったという、申し訳ない思い出が。申し訳ない思い出(私が失敗した思い出とも言う)は、反省してるので忘れないものよ。

授業は、生地の状態が完全に二分化。テーブルの左右(2人席と3人席)で、何故か明暗がはっきりしていました。なんで?
生地は、バターがやや少なめで卵やスキムミルクが多いため、かなり手にくっ付く厄介なものでした。それはみんな苦戦してました。私も昨日は苦戦したw 一番苦戦していた生徒さんの生地を見た時に、軽く叩き捏ねで生地をまとめたら「魔法みたーい(生地が全然くっ付かないから)」と言われましたw かわいいのぅ(*´ω`*)

その後の混ぜ込みで差が出たのね……。割とすんなりいける人と、「先生、生地が手にくっ付いて混ぜられない><」という人が。混ぜ込みすぎると、余計に厄介になるのよね……。私がまるめ直してあげたりしました。下に下に引っ張るように寄せていけば何とかなる。

 

今日は元気だった! 木曜あたりでは「今の不調状態で日曜を迎えるのか……?」と不安がいっぱいでしたが、金曜くらいから調子が良くなってきてたので、5人だからテンパるというのもなかったです(みんな同じメニューだし、一定以上の技術は習得してる生徒さん達だものねw) 10時半になる前から頭の回転が好調でした^^ 途中途中で「今日は元気で本当に良かった……」と思ったくらいです。ちゃんと最初から噛まずに喋られたしw これが私の「好調」なのか「本来の普通」なのか、考えさせられます。

頑張れたけど、みんなと楽しかったけど(私だけかもしれないけど)、押しちゃった(´д`;)
混ぜ込みに難儀した生徒さんの生地は、どうしても生地を傷めてしまっているので、二次発酵の上がりが悪かった……。それで発酵時間を追加しているうちに、オーブンの余熱の待機時間が長すぎて解除されてしまい、しばらく待ってもらった生徒さん(優しい生徒さんでしたけど、申し訳なさいっぱい)がいたりも。お一人、私の見極めが甘くて、焼いたら生地が割れてしまったというのも、申し訳なかったです。

人数が多いだけに、煮沸にも結構時間がかかりました。14時くらいに帰ると多めに見積もって言ったつもりでしたけど、それよりも遅くなってた……;;
やってる時に、社員の先生から「私の生徒さんで、デビューを先生の授業に入れました。面白い先生だって言ってますから」と、私は別に面白いことは言ってない!w 先日も「面白い先生だって言われたから、予約入れてみた」と生徒さんに言われたし、社員の先生達は何を言っているんだ……。

で、誰なのかなーと確認したら、最近料理の授業で見かけるようになった生徒さんでした。とうとう私もメンズデビュー!!!\(^o^)/やったね★
「この時間(平日の夜)には、仕事帰りの男の人って来ない……料理なら夕飯になるけど、パンだしね;」と言ってたのですが、ようやく訪れたこの世の春www ABCの神様のクリスマスプレゼントはこれかーw 私よりも少し若い方なのですが、凄く興味あるので超楽しみ!

 

帰ってからお昼を食べて(家族が食べたいって言ってピザを注文してあった)、朝に食べる生地を仕込んで昼寝。疲れ切りました……。
夜になってからパンつく。

DSC_1842
VIRONのレシピ本を参考にして作った、ふらんすぱん。
あまり深く切れてないし、やっぱり適当な感じに入れた結果、底が割れてしまってもいるし、残念なクープになりましたorz 前回の凄さが、本当に凄かったんだな……。
お粉が違うせいもあるかと思うけど(前回はラ・トラディション・フランセーズ。今回はタイプER)、全然クープ開かないわね……。 タイプER自体、開きにくいみたいなんですけども、水の量は適量だったと思うし(粉250gに対して水165ml)、やっぱりクープの深さが全てね;;

DSC_1843
クラムは食パンくらい柔らかくてもっちりです。クラストもバリバリしてなくて柔らかいw クラストのことだけ考えたら、もう少し焼き時間長くても良かったのかなー。

フランスパンは、全然捏ねなくていいパンなので(発酵時間を長くとるものは、あまり捏ねない)、作業は楽だけど、焼く前に集中してるわよね……。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ