ついにデビュー★

14日作ればいいものを、うっかり昨日の夜にクロワッサン生地を仕込んでしまったので、今日作ることにしました。日曜にデニッシュを作ったから、同じのを作ると食べるのに飽きるので、今回はクロワッサンにすることに。

 

作る前に、ジムに行って朝イチバランスだけ受けてきました。前クールでは木曜バランスで世話になっていたラビコーチだったので、結構久しぶりな感じです。

ラビコーチはダンサーなので、やっぱり動作が他のコーチとはちょっと違うなぁと思いました。
バランスって、あまりコーチを見る余裕がないですが、1曲目のDark horseでバーズテイルのあたりの滑らかな動作は、おぉーっと思うような感じです。私はシャッキリやっちゃうから、柔らかさとは無縁よね;;

捻挫とか腱鞘炎とか、みんな左の調子が悪いですが、右足1本で立つと上手くイカン……。3曲目が66の曲でしたが、パートの最後にある片足立ちが、最後まで静止してられずに、途中でぶん投げました。直立してまわり見渡したら、みんなやってるぅぅ(´∀`;)
前から、左足で支える方が何でも頑張れるのですが(サンウォーリアとエクステンドの交互も、脚を動かさずにできるのは左足だけ!)、右を治すにはどうしたらいいんだか;;

しばしコーチのレッスンを受けてない間に、説明のボリュームがアップしていました。他のコーチでは聞かれないこともあるので、大変ためになりましたが、微妙に何か足りないから、わかりやすい!(・∀・)というわけでもないんだよなぁ。私も聞き漏らしてるところが多いので、コーチのせいではないだろうけど:: そてにしても、67のツイストは、インセンスポーズで胸を開くようなツイストじゃないのか……。

 

帰ってからパンつく

DSC_1943
一番見た目がまともに見える角度。

二次発酵を十分に取らなかったので(温度低かったし)、生地が切れまくる崩壊事故を再び起こしてしまいました;; 前にもやったのよね……。

DSC_1942
原形を留めていないので、何が何だかw

多分クロワッサンをABCレシピで作るのは、これが最後になると思います。次からは3つ折り3回でやるんだからねッ!!

 

DSC_1944
変換レシピに載っていたマカディアンクランベリー(確かそんな名前)
仕込み水が牛乳だったので、使うのに冷蔵庫を開けたら牛乳がなかった……orz 脱脂粉乳を使って、気持ち油脂を増やしました。

中には、ドライクランベリーとマカダミアンナッツ、オレンジピールとホワイトチョコが入ってます。
なので、焼いてる時に結構甘い匂い(ホワイトチョコ効果と見た)がしてました。明日からのお昼に食べる。

 

その後、ABCで授業です。キャセル入って、今日は基礎でオンリーワン。
久々にデビューさんを教えることになったので(先月のデビューパンは、ドリーマーさんだったから教える必要なかった)、上手く頭の中で整理ができないままでした;;
ってのも、私も今度こそ本当にメンズデビュー★ ようやくやってきてくれた……。おかげ、結構緊張してました;; 久々に汗かいたw

生徒さんは気さくな感じというか、陽気な感じというのか、ノリがいいという感じだったので、生徒オンリーワンなスタジオでしたけども、アルコールが苦手のパターンが同じで盛り上がったり、和やかな授業でした。私はちょっと気疲れしてしまったけど;; 顔は何度も合わせていたけど、接するのは初めてだから、合わせ方がなかなか難しい;
前からだけど私がデビューパンを教えると、どうしても押すのはどうにかならないだろうか;; 捏ねで時間かかっちゃうっぽいんだよなぁ……。
やっぱり(?)、最初は男の人でもおっかなびっくり捏ねるところがあるので、慣れるまでは女性生徒さんと同じに見て良さそうでした。生徒さんの性格によりけりかもしれないけど、「意外に普通だ」と思ってしまったわ。

 

次は、今月最大の山場となるであろう15日の授業が見えてきました。
素敵先生の見立てでは、メンツ的に次の授業(授業を4時間で見て、そこから30分空いてる)までに終わらせるのはギリじゃない?って感じでした;; 昨日と今日で、先生達に助言をもらいましたが、マスターの後の基礎は魂抜けて授業しそうw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

最後に落とし穴

ピロシキは、豚肉の味がしました。合い挽き肉のはずなんだけど……;
味は別に悪くないし、塩こしょうだけのピロシキより味がしっかりついてる方ですが、どうでもいい感じです。普通とも言う。好き好んで食べる感じではないかなぁ。これなら私はカレーパンを取るわ。
このピロシキフィリングにカレー粉を入れて、ウスターソースを少なめに入れたら生まれ変わるかもしれぬ……。

 

熟睡してると思うのですが、どうも寝が足りないらしくて、毎日眠いです( -.-) 寒いからだろうか。
職場は割と平和な仕事量だったので(平和過ぎな時もあるけど……)、考え事で頭がぐるぐるしてました。
15日までにデニッシュの練習を、一体私はいつできるのか? 8日も11日も朝イチでバランスだし、8日は昼過ぎから出かける予定があるし、11日は夜に授業あるし、14日はパンプまでに出来上がるとは決して思えない(8時くらいから開始しないと間に合わなくなりそう) 私に与えられている時間が、1回作るには短いものが単発……。流れ掴んでおかないと、絶対恐ろしいことが起きる……! この前の日曜に、無理にでも作っておくべきだったか……orz

ということを考えてたり、好きな人のことを考えて、重たい気分になったりでした。大好きなだけに、不安要素を出す前に、好きな人を思い出しただけでどんよりする……。
それと同時に、結構前からだけど彼の手が気になってる!>< おばさん、すぐお母さんになっちゃうから、命令形で言いたいくらい(しかも叱責調)に気になって仕方ない!>< ……と、これを考えて、少し気を紛らわせていますが、時々、変なとこばっか見てるよなぁ(変態と紙一重)とも自分で思いますw

 

今日の授業は基礎で2名様。
私の前の授業が、基礎MAXだったようなのですが、結構大変なことになっていたようです。ずっと見ていたわけではないですが、初級マダムへの伝え方から察するに「強敵現る!」だったっぽい……。先生お疲れ様でしたわ……><

私の授業の方は、時間帯的にいつメンだったし、後半のメニューだったのでサクサク進みました。
結構噛み噛みで、ロールパンの成形の仕方を口頭で説明する時には、完全にうろ覚え。レシピ見ながらになってました;;(本当は怒られる)1度説明したら思い出したので、テイク2もやったw 1個デモったのは、ちゃんと上手くできた★ たまにだけ、「先生の出来」になるのよねwww

あんぱんは、先月に教えたので特に問題なくできました。が、用意した粒あんが、封を切って上の方のを使ったら、超水っぽかった>< まるめてもらったのが、イガイガのチョコトリュフみたいな事になっていたので、新しいあんこを出して使ってもらいました。新しいのは水っぽくなかったので、結果オーライではありますが、これは本当に申し訳なかった。

とっても順調に進んだおかげで焼き上がりも早く、私も早く帰れました。
先週に引き続き、アタックには余裕で出られる時間にジムへ到着できましたが、到着は良くても出発がヤヴァいことは変えようがないので、今日もお風呂にだけ入って帰りました。
そんなに寒くなかったら、アタックが終わったらお風呂に入らずに出て、家でお風呂に入る計画でも良さそうなのですが、先週も今週も寒い>< 今朝は耐えきれずに、腰に貼るカイロを貼っていったわ……。

ジムのロッカーでも、帰りのバスで下りる時にも、何か足りない違和感を感じていたら、またしてもABCにお弁当バッグを忘れてきてしまった……orz 今回は水筒にのみ物は入ったままだわ;; 前回は、忘れたことすらわかってなかったけど、今日は家の手前で思い出したのでセーフ(……何が?)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

パンが苦手になった日

今週に入ってから胃の調子の悪さがひどくなり(2週間くらい前から調子は良くなかった)、昨日は超どんよりで外来の診察を受けました。お医者にも「調子悪そうな顔してるw」と言われてしまったw
痛くはなくて、ずっとモヤモヤしてる感じなのは訴えた。原因特定はできないからと胃腸関係オールスターな感じで薬を出してもらいました。なんだか、効かなくて別の薬を出してもらい、それの副作用から別の病気が勃発という、過去の歴史を再現するんじゃないかと、ちょっと心配だわ……(ちゃんと治るのに、2年くらいかかったしなぁ)

 

今日の授業は、マスターでマンツーでした。先月のクグロフでも教えたことのある生徒さんです。
凄く社交的というか、人なつっこい子なので、今日は朝から「私は彼女の爪の垢を煎じて飲んだ方がいい」と思っていました……。私もこのくらい開けた人間だったら、好きな人にぐいぐい行けるだろうけど、ifの話は無意味よね; 私と話したこととか全然覚えててくれないので、本当に見込みないんだよな……壁打ち乙な状態です。最初から忘れられてるくらいだから、そんなもんか……。
何かで読んだけど、ずっと好きだと思い続けてても、現実と齟齬があると、だんだん心が耐えられなくなって、気持ちが風化していくんだそうです。ある種、防衛本能だよね。緑化運動にご協力ください。

メニューは月曜に練習で作ったダッチブレッドですが、計量準備でフライドオニオンを出したら、その匂いで気持ち悪くなってしまいました。油とかで結構匂いが強烈なのよね……;; 自分がこんなに調子悪いとは思ってなかったですが、匂いでやられるとは重症ですorz

授業は終始和やか。生徒さんの伝説をいろいろ聞いたり(さつまいもをレンジで長時間加熱しちゃいけません!!的内容など)、友達の結婚式の朝に寝坊しつつも「パン作らなきゃ!」という私の話を、料理を受講していた生徒さんまで聞いていて(スタジオが狭いから筒抜けw)、すっかり私がパン馬鹿だとみんなに印象づけてしまいました……。間に3時間もあれば、余裕で作れるしね……。

かなり順調に進んで、時間内に収めることができました。
ただ、パンの焼けるいい匂いが、今日は……どうしても……いい匂いと思えなかった……orz  焼き上がりは特別に匂いが上がりますからね……;; うぷってなりつつ、パンなのに……パンなのに……!と、パンを裏切ってしまった感がw
今、昼食にしているのですが、時間が経って香りが飛んでるから平気なんだと思います。冷えてるし。

更に、帰りに頂き物の鳩サブレを食べて、私の胃は撃沈……美味しいのに油脂にやられた……。
ジムでお風呂に入ってから帰り、夕飯を食べましたが、余計に食べ過ぎてムカムカが止まらないorz 止まらないのはロマンティックだけにしてー(T△T)

 

こんな状態なのに、明日は食事に誘われているので困ってます; 友達だったら断ったりできるけど、そうじゃないからなぁ;;
まぁ上手くやります。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

パニック

火曜は、教室で靴を脱いで早々に素敵先生に会いましたが、開口一番「大丈夫ですか? 倒れそうに見えますよ」と言われました……。ちょっと疲れてはいたけど、そこまでひどくは……;;

授業は2名様で、初級と上級。初級の生徒さんは、3ヵ月くらい前に前回のメニューを教えていた生徒さんで、顔を見たら「甘いパンが好きって言ってたなぁ」とか、何となく覚えていました。上級の生徒さんは、何度か教えたことのある生徒さんなので、そこそこ安心。
素敵先生に会えて元気が出たので、授業は割と普通にできたように思います。なので、結構早くに終われた感じです。

 

水曜は疲れが溜まり気味。本職の立ちっぱなしが、ダメージ食らうのよね……;;
今日は3名様で、発酵時間に作業がないから楽だわーと思って、のんびり目に教室に行きましたが、前の授業の先生がセッティングをしてくれてたら、4人分……( ゚д゚ ) !?

当日予約で1人増えていた……。しかも、レンチンカスタードの材料を用意しなきゃならず、動揺しすぎてオロオロしまくり。社員の先生が牛乳量ってくれたり、前の授業の先生が洗い物してくれたり、みんなに助けてもらいました。
普通に準備しても、時間は間に合ったんだろうけど、スタジオに入る直前くらいに衝撃を受けて動揺していたので(何かは言えないけど、そのうち発覚しますw)、そこに予期していなかった当日予約と、疲れとで、すっかり混乱の極みでした。

授業はラスト2名、中級1名、初級1名でした。
初級の生徒さんが当日予約の方でしたが、いつもは別のスタジオで、ここのスタジオは3回くらいだと社員の先生が教えてくれました。……この生徒さん、前に教えた気がする……顔覚えてる……。
ラストの1名と中級1名は、時々教えたことあるナーな感じ。もう1人のラストさんは、先週と先々週もいらっしゃいましたw 私に付いてくれたみたい……かな?

自分がテンパってるのはよくわかったので、来た順番にどんどん計量を始めてもらいました。もはや、生徒さんが「今日来る前に~」とか話しかけられても、一応受け答えはできましたが、気は急く一方でした。
どうも、みんなの計量を見守る私は過保護すぎなようで(やっぱり……)、「最後は遠くで見てるだけで何も言いませんから、自分で判断してくださいって言われていたのでドギドキしてたけど、見てくれて良かった^^」と言われました。家で作るという将来的なことを考えたら、常に確認してあげてるのはダメなんだけどねぇ。生徒さんが多いときには、できる人はどんどんやっていってもらわないと、自分が回せなくなるというのもわかるんだけど;

ひどい時に比べたら、まだ頭は働いたのですが(頭の中で噛みはしなかったw)、中級の生徒さんには、あまり何もしてあげられなかった……(´・ω・`)伝えることも少ないメニューではあるのですが、凄く申し訳ない気分です。

焼き上がりは、みんな時間内にできたので、ある程度人数の多い方が早く進むのかもしれないなぁと思いました。話し込んだりしないw
それで21時までには、みんな帰ったのですが、なんかもうダメです;; 片付けに時間がかかりすぎて(IHの上に煮沸の鍋置いてんのに、しばらくしてスイッチ入れてないことに気付く……とか)、30分くらいかかってしまった……。ジム行ってお風呂に入ろうと思ったけど、予定する帰りのバスに間に合わなくなりそうだったので、真っ直ぐ家に帰りました。ロッカーにしまおうとして、ドラッグストアで買ったヴァームが重いわ;;
帰りのバスで、大学生集団が至近距離にいて、なんというか……居酒屋臭というのか、そういう脂っこそうな食事の匂いに、気持ち悪くなってしまった……;; 10分くらいの我慢タイム><

家でお風呂に入るのに掃除をしたら、本気でやったので、もう力が残ってませんでした……orz 夕飯食べられない>< 水しか飲めない><
そういうわけにもいかないので、頑張れ頑張れ言いながら頑張って食べましたw 肩が重くてお箸が使えずに(お風呂掃除やり過ぎw)、野菜サラダはボロボロこぼしまくりです。ちゃんと回収して食べたけど。そして、豆腐ハンバーグとか切り干し大根とか、人並みに食べましたが、10時過ぎてんのにいいのかね……;;
その後にお風呂に入りましたが、お湯に疲れは溶けていかないwww 今週はずっとそうですが、明日も目覚まし鳴るまで起きません(キリッ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

一見普通

今日は月1回の日曜授業でした。昨日の疲れが取れてないし、完全に寝不足です(ニコッ!

バゲットだったので、計量準備する物がなかったのがまだ救いよ……。2コマ目も1人だったので、それほど急いでする必要もありませんでした。先月が今日みたいな状態だったら間に合ってないわw(クグロフでMAXなんて、準備する物が多すぎ)

朝イチの授業は3名様。2人は、平日の夜でも良く受けてくれる常連さんで、1人は土日にいらしてる生徒さんのようで、時々教えたことのある方でした。
フランスパンは昔からあるから、サイズとか重さとかクープの数とかで細かく決まってたりするんですね~ドイツのパンもそれで種類が多いんだと思います~などと話したら、そのお一人様から「パンの起源っていつなんですか?」的なことを聞かれてしまい、凄いドギマギしてしまった;
「多分、メソポタミア文明とかの大昔で、ふんわりしてない平たく薄いパンから。たまたま、自然のものから発酵して膨らんだのが広まっていった」と、ほぼ想像と太古の昔の記憶(ある意味、人類に刻まれたDNAの記憶www)から答えたのですが、大体あってたw 文明はあってたけど、最初は無発酵のパンからでした、というのはわかってなくて間違えた。でも、自分のイメージはエジプトがパンのスタートなんだよなぁ何故か(……と思って今検索してみたら、発酵パンの起源がエジプトらしい。どっかで読んでたんだね……)
基礎の教科書に載ってそうだ……と思って開いてみたら、やっぱり載っていたので、ホッとしながらしっかり伝えました。素人の浅知恵だから、突っ込んだ話は勘弁して><

 

授業をやりながら、大丈夫かなー大丈夫かなーと、心の中で自問し続けていましたが、やっぱり頭は回ってなかった……。言葉は噛んでなかったけど、思考が噛みまくりだったわwww ちゃんと整理できてないで言うから、上手く説明できてなかったですorz

成形の時に、2個目だったので、ちょっと別の生徒さんを見ている間に、「一体、これはどういう生地の広げ方をしたら、こんな形になるんだ??」という形に広げた生徒さんがいて、どどどうしよう……と心の中でオロオロしてしまいました。その動揺を見せるわけにはいかないので、「じゃあこうしましょう」でサラッと切り抜けましたが、やっぱりできた形は途中にくびれができてしまいました;;
おそらく、とじ目が開いてる状態で、そのまま広げて伸ばした(生地の内側を広げた状態になった)んじゃないかとは思うのですが、それにしてもリアス式海岸のような縁の仕組みはわからない;; 良い意味での楽しむ余裕が心の中には生まれてくれませんでした。テンパってたのね……。

クープの説明の時に、「クープが浅いと、横から割れたりします」と、昨日作ったバゲットの失敗作を見せました。お昼に食べるのに、サンドイッチにして持っていってたので、中に詰めたやつをw 割れたところから切り込みを入れていたのですが、割れてるのはわかるのでいいかな……。「割れてるしょ? クープも浅いのわかりますよね」と、パンのためなら自分の身も切り売りします(キリッ 私が伝えられるのは、成功例ではなく失敗例。

「ちょっとペースが早いか?」と思ったくらいでしたが、結果的にはちょうどくらいの時間で終われました。統括の先生に「熱い授業のバゲットでしたね」と言われましたが、自分にはそんな自覚はやっぱりありません。

バックヤードでお昼を食べて(サンドイッチは、チーズとハム、あんことバターの2種類★)、しばらく休んでから2コマ目へ。

 

2コマ目の生徒さんは、職場の人じゃなかった(´∀`;) というか、デビューじゃなくてドリーマーさんだった……w 基礎どころかマスターも終わらせてライセンスを取っている方ですが、マスターの1回目も私が教えてましたw どちらも初回で光栄です。

生徒さんは熱心な方で、いろいろと質問(アレンジや購入店とか)をされて、私は答えながらもドギマギでした……。素人の浅知恵だから(ry
結局、1コマ目でも2コマ目でも、頭が落ち着いた状態でないので(見た目は普通だと思われる)、引き出しが開きづらくなってるのよ……。開かないわけじゃないけど、慌てて開けようとする→斜めって開いてちゃんと開かない→開かない~ってガタガタやっちゃう、こういう感じ。やっぱりココナッツオイルか……。

いつも2コマ目は14:45スタートなので、そのつもりでした。
30分頃にテーブルのそばをウロウロし始めてたら、40分頃に生徒さんがいらして「遅れてすみません」と言われて、「大丈夫ですよ。授業までまだ時間ありますよ」と、普通に言ってしまったら、実は14:30スタートだったという……。ジャーナルを確認したときに発覚w

10分くらい遅れてスタートしたので、時間ピッタリくらいに焼き上がりました。これで良かったのだろうか(デビューじゃない生徒さんなんだから、もっと早く終われもおかしくないはず)と、ちょっと反省している。どこで引っかかったんだか……;;

 

来月はデニッシュです。既に4名の予約が入っています……。
授業までに2回くらい練習できるかなー。流れを思い出すのに、1回は絶対やらねばとは思っているのですが、日曜になんかいろいろ入ってて困った;
3月はどっちのメニューでも平気なので(愛のかけ方は偏りがあるけどw)、来月が正念場といったところですかね……。

 

夕飯後にパンつく。

DSC_1875
オレンジピールを600gくらいもらったのですが、自分で買って開封した物(しかも二重開封をやらかしたorz)を先に使わねば!と、先に開封していた物を全量(130gくらい)突っ込みました。
前にも作った、ハニーブレッドにオレンジピールを入れた感じ。お粉を300gにして、ヨーグルトを目分量追加してみたり、オリジナル成分も含んでいます。結構生地はダレたし(これは配合上仕方ない)、あまり膨らみませんでした。蜂蜜も入って重たいしなぁ。

先週とかに作っていた、オプストヨーグルトブロートにもオレンジピールを入れていたので、ガンガン使っちゃうよ!w 後は、ココアマフィン作って投下したら、結構捌けそうな気がします。チョコとオレンジは好相性★とか言うしね……。

 

11連勤も半分終了。今週の授業は基礎・基礎だけど、残り頑張れ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ