妙に頑張れた

今日は朝起きた時に、やたらと体がだるかったので何事かと思いました; むくんでて瞼が重いよ……><

 

あまり気乗りはしなかったのですが、楽に作れるメニューをチョイスして、パンつく@午前の部

DSC_0784
いつもの牛乳入りの角食。ちょっと発酵しすぎたので、キリリリっと真四角です。

DSC_0785
メープル・オレ。上にかけてるメープルシュガーは、たくさんかけた方が美味しいですが、かけ過ぎてバラバラ落とすから勿体ないです。メープルシュガーは高いのよ……。

こっちを先行して作らなきゃいけなかったのに、角食から作ってしまって、二次発酵が長くなってしまいましたが、こんなもんですかね。

 

成形に時間がかからないので、比較的早い時間に焼き上がったのですが、お昼ご飯をのんびりし過ぎた……。ジムに着いたのは結構ギリでした; 道中、自転車に乗りながら、太ももしんどいー今日の太ももは頑張れそうにないー><と思ったのに、全く逆の現象が起きましたwww

 

CXWORX。日曜での10はラスト。
自分でもよくわかりませんが、今日はやたらと頑張れてしまったので(気持ちよりも体が先行)、2曲目も仰向けパートはちょっとお腹痛いくらいで、伸び伸びするのは足を付けなくても平気でした。仰向けとうつ伏せを切り替える時に、お腹を伸ばしてから移ったので、それで頑張れたのかも。そのまま続けると、お腹に痛いのが残りすぎて頑張れない;

やりながら、自分でも「あれー今日はできるー」と思ったくらいでしたが、ここよりも3曲目のウッドチョップを2本でできたことの方が驚きを隠せませんw 今日のチューブは良く伸びたおかげですけども、もう……こんなこと、しばらくないわ……。

脇が痛くて、5曲目のサイドクランチがどっち向きでも痛いワーですが(下にした方が痛いかも)、やってるうちにちょっと楽になるのと、やるのは割と好きなので、なんだかんだと頑張ってしまいましたw
マウンテンクライマーは曲に合ってて好きなのですが、後半に太ももが痛くなってきて、ここのところ必ず足がもつれる……orz 今日も、もつれて足が止まってしまい、つい「今日もか!」とセルフツッコミをしてしまいましたw そして、最後のホバーで、肩痛い><肩痛い><と、耐えて終了。足がもつれちゃうのは、誰でも良くあることのように思いますが、ホバーで肩関節が痛いのは何か間違ってる気が;

 

ヒーリングSTは60。

マウンテンクライマーで疲れちゃったけど、太もも力が復活したので、スタンディングストレングスは全体的に楽にできました。が、結構脇腹が痛くなってたので、手を頭の後ろにして斜めになってたりするのは「これ、ちょっとキツいわー(できないほどじゃないけど)」と思いながらやってました。よくよく鏡を見てたら、サンサルテーションの時とか、左右の腕の振りに差があってちょっと変。

バランスは前半がイマイチ。エアプレーンは左右共々バランスを崩しまくりで、右脚軸の時は、見るに堪えませんでしたw 左足の時も同じでしたけども、ゆっくりスピードでやったら、いくらかマシになりました。
後半は、どちらも今までで一番長くできました。一体、私に何が起きたんだ……。きっと、次にやった時には元に戻ってて、全然できなくなってそうな予感がしますw
バードポーズは、もうちょっと前に重心を乗せた方がいいんだろうなぁと思いますが、顔面着地の憂き目に遭うのが目に見えてるので、怖くてできそうにありません>< 両手を使っちゃってるから、倒れ込んでも顔をかばえないw それにしても……私も成長したねっ!www
蛍のポーズっぽい方は、前に説明を聞きましたが、やってる最中に思い出せなくて、ちょっと浮いていられましたが、どーすりゃいいのーな感じになってました; こっちの方が、さくさくっとできないので、リトライするのにも時間がかかります; 浮かせるまでがスマートできないのよね……。

 

この調子で1日過ごしたら明日が危険だ……と思いながら帰る支度をしましたが、帰り道でお腹が減ってきたので、元気出なくなりました……。このくらいでちょうどいいです。元気すぎると、調子にのってやり過ぎるのでwww

 

パンつく@夜の部

「私が食べたいパンを作る」と宣言し、先日パン屋さんで食べた、枝豆とチーズのチャバタが美味しかったので、試しに作ってみました。

DSC_0787
マスターのチャバタのレシピを参考に、てきとーに作ってしまいましたw 冷凍の枝豆を買って使いましたが、粒が小さいのね……。お店のはゴロゴロしていたわwww

お粉は、リスドォルとデュラムセモリナ粉を7:3。ベンチタイムを複数回取ってみたり、いろいろチャレンジな感じです。必然的に発酵時間が多くなったわけで、それを考えたらイーストは多かったと思うの>< 驚きの膨らみw

もちっとした食感はありますが、もう少し水を足しても良かったかなーという出来でした。高加水パンのレシピ本を買った方がいいだろうか……。
とはいえ、試作1号だし、こんなもんですかね。初めてにしては上出来上出来(なんか投げやりw)

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゆるめな授業デー

今日の授業は2コマ目だけだったので、仕事が終わってから一度家に帰りました。
普通にイーストパン作って間に合わなくなる惨事が起きるとマズイので、1dayのクリームチーズ使い切りレッスンにあった、ソーダブレッドを作ってみることに。

DSC_0784
イーストの代わりに重曹を使って作る、無発酵パンです。重曹なかったから、ベーキングパウダーを使いました。
クリームチーズとカレンズを消費してくれるという、素晴らしいレシピでしたw ついでに、隠し味的にサワークリーム(早く使い切りたい)をちょっと入れてみた。

生まれて初めて作ったので、どんなもんだかよくわかりませんが、お粉が薄力粉オンリーで(250gなので、結構大きい)、あまり練らずに作るものだったので、ふんわりな仕上がりです。見た目がごつごつしてるから固そうに見えますが、表面からホットケーキとかカステラのような食感。ふわふわで美味しいよ。

 

授業は3名様。2名は同メニューだったので、落ち着いてできる感じでした。先週の木曜以来の授業なので、あまりハードな授業はついていけなかったでしょうねぇ;
先日、材料準備が間に合わなくて凹んだメニューがあったので、ちょっと早めに行ったのですが、余裕で準備が完了してしまいましたw 多分、先日の時は他のメニューの材料探し(場所がわからないとか)で時間を食ってしまったのだと思います;

常々ハートの心が欠けている(だからハート型の成形は下手)と申していますが、ハートの心が育ったのか、ハート型の成形のデモで生徒さんに綺麗と褒められたーえへへー^^
……などと言っちゃってみましたが、単に旧基礎のハート型とは成形の仕方が違うから、こっちの方が綺麗にできやすかっただけだと思うんだよね!www 切って繋げるだけだし。

 

生徒さんに、「先生はパンは買うんですか?」と聞かれました。
毎週水曜はパン屋さんのパンが夕食になっているので買わないことはありませんが、大手製パン会社の大量生産のパンは、あまり買いたいとは思わなくなりましたね……。前に、コンビニで買って食べたら、あまりに残念で後悔してしまったことが。そして、それを家人に話したら「そりゃそうだ」と一蹴されましたw
職場の売店でもパンが売られているのですが、美味しそうだなーと思ったら、おもむろに袋をひっくり返して成分表を見てから戻す女。それが私www

 

大変だということもなく授業を終えましたが(ちょっと押したけど)、なんだか疲れてしまって、後片付けがノロノロになっていました; ただでさえトロいのにな!(それが関係してるのかわからんけど、太極拳が似合いそうと前に言われたことがw)
楽しく過ごせた生徒さん達が、今日のメニューでコース終了だったので、とても残念でした……。自分に付いてくれる生徒さんというのもいますが、一期一会的なところもあるので、1度の授業で、さよーならーになってしまうことが多々あります。私にカリスマオーラはありませんので。統括に人気講師になって欲しいですと発破かけられても、それは無理な話よね;

ついでに、検定の件でもプレッシャーをかけられてしまった……;; 「3級なら一発で合格できそうですよねー。もう知識として持ってそうだし」って、あ り ま せ ん よ ! 昔はあったかもしれないけど、みんな忘れてしまったわ;; 知的好奇心がある方だと思ってはいますが、目新しい内容ではないので、あまり興味がわかないのよねwww
でも、試験は1回目だけが無料らしいので、お金を払いたくないから頑張って一発合格を目指しますです。えいえいっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

作ることはやめない

昨日はコンバットに出たかったですが、断念して帰宅。家ですることがないので、チーズケーキを再び作りました。

DSC_0780
辻調おいしいネットに載ってた、ニューヨーク・チーズケーキです。
前回のスフレチーズケーキに比べると、こちらの方が濃厚で酸味もあります。クリームチーズの量も多くなりましたが、サワークリームとかレモンの皮をすり下ろしたのを入れたりとか、材料が大分違いましたね……。

メレンゲを混ぜすぎて泡を潰してしまい、ふんわりできてないです……。普通のベイクドチーズケーキとの違いがわかりません。手間はかかった割に、ちょっと残念な出来でした。美味しいけどね;

 

今日は授業がなかったので、久々の安息火曜日。
お昼に食べた食パンが美味しかったのでちょっと元気になりました。……って、その食パンを作ったのは自分なので(日曜の朝に作った)、超自画自賛過ぎてモヤッとすると言うか、嫌すぎるwww 作ってる時は、正直言うと、ちょっと水分が足りなくて(仕込み水が牛乳だった)生地が締まっちゃってたから、成型の時のまるめ直しで表面の生地がちょっと破けてしまい、(‘A`)と思ったですし。
結論を言えば、レシピが良かったおかげですね^^

 

その後も調子が良くなってきてたっぽいので、仕事帰りに富澤さんに行ってきました。富澤さんでうろついてる時に、寒くなったので、油断禁物。

なんだかんだと買ったら、11点くらいになりました。そのほとんどが、ナッツ類かドライフルーツなのですがw
ドライクランベリーが、100g売りと1kg売りがあって、1kgを買おうか迷いながらも、重くなるからと100g購入。家に帰って確認したら、ベリー&ベリーだと1回に40gですが、クランベリーチーズは80gじゃん……やっぱり1kg買うべきだったわorz クランベリーチーズは、しばらくカレンズチーズにしようかとも思ってますけどね(もらったカレンズがなくならない;;)

やっぱりお粉5キロは重いです。その他の材料と合わせて、大体7キロくらいになったと思うのですが、レジのお兄さんが「重たいから2つに分けますか?(要約)」と言ってくれたので、お願いしました。が、お粉とその他という分け方www
結局、2つとも一緒に持って歩いてましたが、道中、今の私には重すぎたのか、ひどく重いと感じてはいないのに立ちくらみっぽい状態になってました……。持ってなかった時でもフラッとしたので、時々、何かがヤバかったようです; 早く帰った方がいい、早く帰ろうと言い聞かせながら、デパ地下でサラダだけ買って帰りました。
休みの日なら、家から行けるからコロコロ(=キャリーバッグ)を持参すればいいですけど、仕事帰りとかになると堪え忍ぶしかないですねw なんというか……下僕ってより、介助員が欲しい気がw

 

家に帰ってからパンつく。何にしようか考えたあげく、カレンズを使おうと、リッシュのグラハムパンをフライングして作ってみました。来月、授業受けるつもりなのよね……。

DSC_0782
強力粉+全粒粉の生地の中には、カレンズとクルミが入っています。買ったクルミを早速使いましたとも。
レシピの写真に合わせるなら、もっと焼き色付けなきゃダメですね……写真は結構焦げ茶色。あんまりクラストが硬いのは好きじゃないので、こんなもんでいいかーとガス下+1分でやめちゃいました。
捏ねるのは楽しかったけど、焼き上がった途端に興味が減退して「こんなもんか……」になってしまい、焼き上がりの感動が出てきませんでした。見た目からして、良いのか悪いのかよくわからないしw

最初、水多いか!?と思ったけど、意外にすんなり捏ね上がってくれて良かったです。
混ぜ込みの仕方がオリジナリティ溢れていたので、人には見せられないわ……でも、来月の授業でもやってしまうwww リッシュの授業に立つことになるであろう日が来るのは、遙か彼方の遠い日なので、そんなんでも別にいいですけどネ(←
ブログランキング・にほんブログ村へ

低く力いっぱい

今日の午前中は、なんだかあまり記憶がないのですが、とりあえずパンは作りました。
今月号のnicoに載ってたパンが気になったので、倍量捏ねて2種類。320gくらいなら余裕です^^ 意外にも、基本の丸パン生地しかレシピparkにはレシピが載ってないのね……。

DSC_0774
名前までは忘れましたが(そして、nicoを取りに行くのが面倒w)、チョコチップとドライクランベリー、それとオレンジピールを巻き込んでマフィンカップで焼いたパンです。上にかけているのは、レモン味のアイシング。

イマイチよくわからないで成形したので、写真とは違う何かになっています。けど、まぁもういいやー(←

 

DSC_0771
アルミカップがなかったのでブリオッシュ型で焼いたら、ただの旧基礎パンになりましたwww

クリームチーズの上に、お好みのジャムです。2種類にしか見えませんが、3個ブルーベリー、2個クランベリー、3個ストロベリーのジャムにしています。クランベリージャムの色が暗いからわかりづらいですね。

これも作った
DSC_0775
ペッパーチーズグリッシーニ

チャバタとグリッシーニを愛する女。それが私w
無発酵で作る楽々グリッシーニです。お粉も薄力粉。イーストじゃなくてベーキングパウダー。なので、凄く早く出来上がります。やる気になれば、30分くらいでできそうよ? 24本の成形(ねじねじ)が、一番時間かかるんじゃなかろうか。

 

今日から自転車生活をスタートさせました。白君(しろくんは、自転車の名前ですw)久しぶり!
自転車に乗ってジムへ。これで、帰りもバスの時間を気にすることなく、ゆっくりできるようになりますわー。

まずはアタック60。異動してきたコーチのレッスンでした。私はお初コーチでしたが、そうか……この人が、前にいたバイト君と同姓同名の……と、どうでもいいところに興味がw

今日は背中痛いのがひどくて、やってるうちに治るだろうと楽観してましたが、そーでもなかったですorz
そのせいか、昨日よりはテンション低くやってました; 顔が真顔www

でも、足が軽かったので、ランニングは凄く走りやすかったです。むくみが改善してたのかも。
そしていつもランジからスタートするけど、今回はバーピーからスタートだったので、ちょっと楽できました^^ いつも同じ場所でグループ分けされるので、コーチの指示によりけりですね……。今日も水曜コーチだったら、間違いなくランジスタートですわ。

アジリティでのラダーはヤダー><ですが、バウンスで移動するのを力いっぱいやりましたとも。そうしたら、ここでスタミナが切れましたorz 次のインターバルが、ちょっと体がツライ; ツライから緩くやってたら、血圧が急落。セットとセットの間で目眩がして、イカン!と、ちょっと焦りました。止まった方が危険そうだったので、次のセットが始まったのについていき、見事回復しましたが……良い子は真似しない方がいいと思います。

マスターは1回しかやったことがなかったので、10曲目のスクワットをやったりするのをした記憶がまったくなく、「あれ、私って60分やったの初めてだったろうか」と思ったのですが、クランチの方は覚えがあるので、単に忘れてただけでしたw きっと、腕を上げているのが辛すぎて忘れたかったんだ……。途中で肩関節が辛くなって、何度も下ろしましたよぅ;;

 

ヒーリング60。
いろいろ体が歪んでるようで、1曲目でソフトブロックをやったらグキッとやった右の足首が痛い>< あれー;と思いながら、ちょっと足幅を広げてみたりしましたが、そんなに痛くはないけどこじれちゃってますね……不意に現れるw

今日のバランスの後半は、さっぱりでした;
今日はもう諦めてハッピーベイビーやってみよーとやってみたのはいいけど、元々やる気がなかったので、やり方を聞いておらず、えー手って内側から?外側から?と、ぺたぺた持ち替えて、結局わからないから適当にやってました……手だけでなく、体勢自体もw 無関係だと思って聞かないっていうのは良くないです。ごめんなさい><

次のヒップオープナーズは……なんというか、鬼門になることが多いですw とりあえず(?)フロッグポーズは、床に付けてる膝の内側が超痛くて、「痛いよぅ(;ω;)」と思いながらやってましたが、あぐらをかいて上体を倒してから横に移動させるのは、痛い背中が痛すぎです。
59では、ここにヒンズースクワットがあったから、グキってやった時はできなくて困った記憶。できない時には、腰浮かせたらいいのか……。

ツイストでは心折れそうになりつつ、プルプルしながら最後まで耐えましたけども、腰を落として捻りつつ静止というのは、踵の方に重心がいきすぎて、爪先が浮きそうになるし、私もういい!とギブりたかった……。57といい、好き曲のツイストは、どういうわけか私には難敵です。もう、太もも力が赤ゲージなのよ……w
なので、今日のリラクゼーションでは下半身がブルブルしてました;脂肪が揺れてそうですね!!

リラクゼーションと言えば、コーチの言葉で「腕を広げて」とかいうのがあるのですが、どうも私はこれができないんですね……。1回やってみたら、体の前が空いていると、不安になってリラックスどころじゃなくなるので、私はどれだけ言われても2度とやらないと心に決めました(キリッ
布団で寝る時も、寝入るまでは肘持ってたりしてますしね;

 

夕飯は、バジル炒め。
DSC_0776
粗挽きの挽き肉を買ったので(半額だったから)、焼いたら脂がめっちゃ出てきて,ちょっとビックリでした。
前にも作りましたが、これって結構食べづらいですw

 

今日のラストはクリームチーズ消費活動。

DSC_0777
生まれて初めてスフレチーズケーキを作ったー。
15センチ角形って書いてるのに丸型を使ったので(間違えた)、膨張の具合に問題が発生したのか、フワフワにできましたが割れました(´・ω・)朝に食べてみるーえへへー
ブログランキング・にほんブログ村へ

がっつりサンデー

3時くらいに寝たので、8時半に目覚ましをセットしたのですが、体内の睡眠時間タイマーが働いたらしくて、いつもの睡眠時間4時間半という7時半頃に目が覚めてしまいましたorz 休みの日くらいは寝たいよ! 寝かせてよ!!www

 

ちょっと早めからスタートしたパンつく@午前の部

DSC_0766
栗あんパンオンリーです。覚え書き:水mid ガス+2分
白あんが500gで買ったのと(3個で100g使用します)、栗の甘露煮も早く使ってしまわなければ……と思ったので、大量に使うように6個の栗あんパンということになりました。
やっぱり焼きムラがあるので、天板をひっくり返しましたけど、奥の方のパンの真ん中が焼き色甘いですね……むぅ。

DSC_0767
アンチョビポテト。 覚え書き:水mid ガス

最後の仕上げのパセリを忘れていて、いいだけ冷えた頃に振ったので写ってないです……。これを見た方は、真ん中のところに乾燥パセリがぱらぱらっと振ってあるように脳内補完してくださいwww
フィリングのために粒コーンの缶を明けたら、大量に余ってて困ってます。誰か何か教えて。とうきびを食べると、匂いで具合悪くなるのですががが

先程、冷蔵庫に入れておきました……。ポンポントラブルには気をつけますw

 

あんパンを左手で捏ねてたら、何かやらかしたようで左の背中が超痛いことに>< ま た 広 背 筋 か ! ! ……orz
よくわからなくて、痛いなーと思いながらもアンチョビポテトも捏ねてました……。

でもって、お昼はジムへ。天気が酷いよ!とテレビで散々やってましたが、雨は止んでたし、風もなかったので良かったです^^

体が重たくて(体重的にもだけど)太ももの調子も悪げだったので、階段を上りながら「今日は太ももがダメな日だ」と思っていましたが、ヒーリングの時に、それどころじゃなかったことに気付きましたw

 

CXWORXは10。
2曲目は割と好き曲ですが、プレート持った手と脚を伸ばして静止というのはキツイですわ……。1カウントだけを繰り返す方が、まだ楽。
最後、しんどいよーあと8秒くらいかなーっていうか、ですよね!と思ってたところに、コーチからの「あと10秒」というお言葉が。「そんなにあるんか!」と、思わず吹いてしまいましたw すみません、反射的に思いっきり吹いちゃったのは私ですwww 吹いちゃった割に、脱力せずにひたすら耐えましたが、腰痛くなったワー><

4曲目の時のチューブの感じからすると、普通に伸びるようでしたが、3曲目でウッドチョップよりも前から私の腕は耐えられません; もー白いゴム紐でいいわ(投げやり)
今日の4曲目は、フォームは大丈夫だったのかまで確認する余裕はありませんでしたが、バランスをちゃんと取ってやることができました。そんなにふらつかずに頑張れたー。けど、左パートに移った時に、血圧が下がったのか、目の前がかすんであまりよく見えなくなったので、もの凄く遠いところを見ながら無表情にやっていましたw なかったことにすれば、問題ありません(……か?)

5曲目の曲が聞き覚えあるなぁと思ったら、ジャムの63で使ってるからでした。しかも、超やなとこw(苦手な、腕を>と<に動かすのが入ってる) CXでやるのは別に嫌だなーというところはないですけども、足開くのは、ちょっとやりづらい;;
マウンテンクライマーはやってたら楽しくなってくるんですが、私の腕がやめろと言っているwww やってる間、私はどうなっているんだろう……。腕が痛くなかったら、超たのしー★で済ませられるのになぁ。

 

ヒーリングSTは60。
サンサルテーションで、先週の金曜ヒーリングと違って、汗で張り付かないからランジがしやすいワー!と思ったのはいいんですが、ダウンドッグで背中が結構痛い>< ここでくるとは……という具合です。でも、あまり何も考えてなかったので、加減するという選択肢を忘れてましたw 「痛いなー」と思いながら普通にやってましたです……。
お風呂に入ってる時に、「そう言えば、コーチが前に広背筋のストレッチのやり方を教えてくれてた!」と思い出し、しばらくそれのお世話になりそうです。

と、左の背中が痛いので、今日は左がダメな日。バランスでツリーポーズは何とかなりましたが、エアプレーンは全滅です……クラップとかしてる場合じゃないですwww 反対の脚の時は、そこそこできていただけにギャップ激しすぎでした。
バランス後半。バードポーズは、肘の骨のとこに載せたら、ぐらつかなくなったので、ちょっと浮いてられました。でも、角度は付けられん……本当に顔面から着地するわ; 鳥が飛んでるみたいな角度かぁ……。
蛍のポーズっぽいのは、イマイチどうしていいのかわからない; 足広げないとやってられないけど、足広げると戻れなくなるし。先週は、当たり前のようにお尻突いて着地しましたけどw(ドスって音がしてたけど、気にしない)

 

ちょっと寝足りてないのにパンとジムと頑張ってしまったので、夕飯の後にちょっと寝てしまいました。先日買った本を読んでるうちに寝てしまったので、凄い角度をして寝てました。ちょうど、CXの6曲目の、うつ伏せ・膝から下をアップ・踵をくっつける、というポーズと同じwww 起きたら膝が痛かったですー><

それから、パンつく@夜の部

DSC_0769
ブルーベリードーム。覚え書き:水mid ガス
すぐ焼きに入れるーと思って天板を持ちながら切り込みを入れたのですが(作業スペースなし)、クッキングシートが異様に滑るので、ろくなことがありませんでした;
霧吹きを忘れたので、普通にふわふわな表面になってしまいました。更に、時間の経過と共に自重で潰れてきたorz

DSC_0770
クワトロツイスト 覚え書き;水max 電気+2分
もう一度確認したくて、水多めでチャレンジ。ナッツが水を吸うので、捏ねてる時は多いけど、成形の時は普通な感じでした。でも、焼き上がりの状態は、ちょっと締まりがないなぁ。やっぱり真ん中がいいかー。

 

いろいろ確認してたら、もう5月の予約を入れてる生徒さんもいるんですね……。祝日のコマに予約が入ってましたが、シフトで働くと祝日は関係ないんだなぁと実感。でもって、成形が上手くできないパンだったので、練習せねば……!

 
ブログランキング・にほんブログ村へ