全力土曜日

数日前から、全力で土曜日を過ごす! そして、日曜は引きこもる!と決めていましたw
そして訪れた土曜日は、天気が良いし暖かい暑いし良かったです。元気です。

 

朝イチから2コマ連続で、パンを作りに行ってきました。4人中私を含めた3人が2コマ連続だったという……w

DSC_0936
その1 スィートブラウン。俗に言うところの、モンキーブレッド。細かく角切りにした生地をバターシロップに絡め、型の中で積み上げて焼いています。隙間に見えるのは、クルミです。これが正しい姿だけど、最初に焼いた時とは天地逆さまだよ。

本当は二コマ目に入れてましたが、発酵に時間がかかるってので、先生が先にしてくれてました。確かに、一次発酵で40分だったわ……。砂糖が多い割に、イーストが小さじ1だもんね……耐糖性じゃないのに。それに、バターも多くて生地が重たいから上がりは悪そう。
ケーキのようにカットして食べてもOK、ちぎって食べてもOKで、甘くて美味しいですけども、1台食べたら、軽く1日の必要カロリーを越えますwww

焼いてる間に、教室の向かいにあるアイス屋さんでアイスを食べて、とりあえずお腹の足しにしましたw

DSC_0938
その2 トゥインクルコットン。オレンジムーンに似てるけど、中に入っているのはベーコンと粒コーンです。

こちらはひたすら分割とまるめ直しを頑張ったよ! 12個だもの。
粗熱が取れた時に食べるのが一番美味しいのですが、急いでいたので、まだちょっと熱くて中の蒸気がまだ抜けてない時に1個食べました。生地はイングリッシュマフィンっぽくコーンミールが入っていて、超ふわふわー。そのふわふわっぷりが、名前の「コットン」に込められているらしいです。トゥインクルは、振ってあるコーンミールがキラキラしてる感じだからだとか。

私が、何もないところを見つめて、時々きょろきょろしたりするせいで「先生、何か見えてるんですか? 先生は見えてそう」と言われてしまいました。何も見えてないよ……。見えてないし、何も見てないよw

 

今日作ったパンを食べても、ジムの3タテは乗り切れないだろー(栄養的に)と思い、スーパーでヘビーそうなサンドイッチを買って、ジムに赴きました。作ったのに、それを食べずに買って食べるというのは、なんだか複雑な気分w
が、ジムに着いたのがレッスン10分前で、食べる暇がないから着替えてすぐにスタジオへ。

 

パンプ60は86通し中。

60分だし、コンディション的に頑張れないだろーと思い、スクワットの時の重さは以前のに戻しました。それでも、教室で立ちっぱなしだったせいか、ちょっとツラかったです。

3曲目で、プレートを使うとか言わないなーと思っていたら、始まると聞いたことのない曲で、ボーナストラックの曲でした。パンプのボーナストラックをやったのは初めてかも。
プッシュアップをムダに頑張ってしまいました。さすがに、元々の力からして、床に胸を付けるレベルではできないので、コーチの「できる人は~」と出だしを聞いた瞬間、「あ、無理です」と、あっさり膝を突いてやりましたw ひょいひょいやれるおとなになりたいですがw

で、こんな時に、6曲目のバイセプトで重り間違えた……orz アームカールをやってて、やたら重いなーしんどいわーと思ってたら、プレートが多かったです……。筋肉痛を覚悟で上げてましたが、だんだん体がぶれるようになるし、腕もしんどくて途中でちょっとお休みしてしまいました。曲は夜寝る時みたいな感じでかわいいのに……。

 

当然ながら、ガッツリお昼ご飯を食べて赴いた時とは違って、若干力が足りてなかった感じでした。8曲目は一番軽い1kgしか持ってないのに、アップライトロウがしんどかっ……た……。他は、そこまでひどくはないけど、しんどくなるのが早かった気が。

終わってからダッシュでロッカーに戻り、着替えと食事を。詰め込んだので、あまり噛んでないと思います……ダメじゃん。

 

そんな状態でアタック60はラスト81。

消化不良になっちゃうーと思い、2曲目までは、極力ゆるーくゆるーくやってました。動いてる時点で、既に交感神経優位になるんじゃないか?と、セルフツッコミもしてましたが、エアロパートな3曲目に入ったら、確実に胃腸が動かなくて消化どころじゃなくなる!と、気持ちも努めてゆるーくゆるーくw

今になってようやく気付きましたが、今回は2曲目にレッグカールがなーい! ギャロップにばかり気を取られていたわ……。2曲目は結構好き曲なのですが、「1,2,3,4」の歌詞に合わせてギャロップをやるところがちょっと好き★
4曲目でバーピーをやる気が全然出なかったです……; 最初の2回くらい見送ってしまいましたが、その後は勢いよくやってましたけどもw でも、バーピーの後のスクワットジャンプは加減しながら飛んで、後半のタックジャンプはパワーでもやるし……と思い、やったかやらないか、な感じでした。足の付け根の力が試されてます;; みんなしんどくて、ランジが一番楽に感じてましたw

後半、頭が残念なことになっていたので、ランニングトラックの横走りで足の出し方を間違えたり、アジリティでL字に移動する時、二歩目を後ろに置かずに前に置いて足が絡まりそうになったりとか、最後の腹筋でマウンテンクライマーで足が絡まるし、いろんなところで間違い連発でした; 体力的には、タックジャンプ以外は何とか。頭の方がダメでしたねw 最近、コーチが「ここまでよく頑張りました」と言わなくなったので、ちょっと寂しいです><

 

アミノバリューでドーピングしつつのヒーリング60は61の通し中。
何故ここで……というようなところでバランスを崩すことがありましたが、大体は昨日と同じ感じでした。

バランスのダメっぷりは今日の方がひどかったです; どれがダメだったというよりも、全体的に不安定っぽいなぁという具合。足を付いてしまったらやっぱり慌てる……。少し時間をおいてリトライするのですが、「きちんと落ち着くまで待ってたら終わっちゃうかも」という気になってしまうので、やっちゃうw

ヒップオープナーズでは、伸ばした時に右の方が痛かったですが、コアアブドミナルでのホバーの状態で片腕でぐるっと円を描くのは、左脚の方が体を支えられなかったです; 脚の外側がダメで、力が上手く入らない感じ。後半は、汗で肘が滑ってきて、いやーもー><となってましたが……。
そう言えば、昨日のCXで2曲目のウォーキングホバーをやった時、ガンガン歩いていたせいか左の膝が痛くなって、仰向けで脚を伸ばす時に、痛くて伸ばしきれなかったのでした。やっぱり左。……忘れてたわ……。

 

リラクゼーションの時に、私がスタジオを出た後の素敵先生のことが心配で、「先生、授業大丈夫だったかなー(この時間では、授業は既に終わっている)」と考えてました。たまたま見つけたのが私だったので、そのことを言ってみたら、知らなかったようでひどく驚いていましたが……私なんぞより数倍できる先生なら大丈夫でしょうけども。

 

家に帰ってから、パンつく。
食べるのが目的じゃなくて、完全に作るのが目的でした。しかも、特に作りたいと思ったメニューでもなかったのですが、何か作って気晴らしをしたかったというか、なんだか落ち着かなかったので; 何も考えずに済みますしね。

DSC_0939
バゲット。外はかりっ、中はもっちりで、美味しいです。
クープを入れる時に、「私、何か悪いことをしただろうか……」と、全然別のことを考えていて、角度とかを凄まじく間違えました……。もっともっと1本を長く入れるのよね……orz

 

DSC_0941
パンデピス、リベンジ。
やっぱりどうにも生地が緩いので、お粉を少し追加しましたが、やっぱりクルミが沈んでしまいました……orz かろうじてかぼちゃの種の一部が残ってますがw

 

まだまだ元気ですが、明日はお休みしますよー。小麦粉とオーブンとはお友達になってると思いますがw

ブログランキング・にほんブログ村へ

パンダフルな感じ

昨日のフラワーオランジェは、意外に美味しかったです。白あんの水分のおかげで、生地もしっとり。
白あんがそれほど味がしなくて、オレンジピールの風味だけわかる感じ。そう言えば、白あんに抹茶を足したら抹茶あんになったりするのよね……。

パンつく@午前の部

DSC_0930
新基礎の中で、私が一番好きなコーンチーズラウンド。
中に入れてる粉チーズがしっとりタイプだったのもあって、ちょっと生地が柔らかかったです。

先週は同じ型を使って、ハニーシナモンを作りましたが、こっちの方が膨らみやすいですねー。二次発酵時に3センチくらいになってても、結構はみ出ずにいてくれるみたいだし、捏ねるのは大変だろうけど、それ以外は神経質にならなくてよさそう。
こんなに大好きなパンなのに、未だに教えたことないのよね……。他にも、セサミ抹茶とピザもやったことないです。レザンハートだったら毎週やってたりしたこともあったというのにー。

 

午前はこれだけにして、余裕を持ってジムへ。

パンプ30。
スクワットで1kg重りを足してみました。そこそこ前には、その重さでやっていたのですが、太ももの調子が悪くて軽くしてから、ずっとそのままにしてたんですよね……てへぺろ☆(・ω<) もの凄く大変ということはありませんでしたが、足よりもバーを載せてる首あたりが痛いワー;; ついでに、右側が不調だワー。
やっぱり最後のボトムハーフはしんどいです; あんなのはやらんでいいッ!www 2セット目はワイドスタンスになって、使う場所がちょっと変わって楽になるので、多少は頑張れました。そんなにしゃがんでられないので、他の曲では、ちょっと不安。

4曲目のハーフなりフルのクリーン&プレスをやってると、下におろした時に勢いがついててズシッとなるので、肩とかにあまり良くなさそうだなーと思い、そうならないように頑張ってみようとしましたが、トロくてスピードに乗れん……orz 普段でも、ふと見ればみんなとズレてるのに、これ以上ズレるわけには……。\カンピオーネ!/
それ以外のところは普通にやってましたが、この時だけは汗が引いて、ちょっと寒くなってきてました;; 冷房の風が直撃してたわけでもなかったと思うんだけどなー。

 

ジムに来るだけで汗だくだったので、水分が足りてなさそうな気持ちになりつつ、次のCXWORXへ。

1曲目は最後の最後、クロスの後のCクランチが異常にツラい……;; Cクランチのスタートの時点で腹筋がめっちゃ痛いので、早く終われ! 終わってください!><な気持ちwww 合間でリセットされるので、2曲目のスタートのホバーが辛くなったりはしませんが、腰が痛くなることが多いので、姿勢が気になる今日この頃。お腹がぎゅーっとなるところがなかなか見つからないわ……;

4曲目で、腕を前に伸ばす片足スクワットの時のバランスの崩しっぷりがひどくて、いつだったかの腕を伸ばしてパルスランジというのに替えてもらいたいwww 腕を前に持っていけるようになってましたが(×腕力のおかげ ○チューブの選択の勝利)、後ろ足を付いたら倒れ込むわ;; 今回は、3曲目よりも4曲目で紐の出番です……!

金曜に比べて、左下の膝を付けたサイドホバーでの股関節まわりの痛いのは軽減していましたが、5曲目のサイドクランチはイマイチ。真上のつもりでそうでもなかったのか、効いてる感が微妙でした……。妙に楽ってのは、ダメ、絶対w
クロスの方は、結構頑張って「横っぽい!><」という具合にできましたが、最後の方は力尽きてきてるわ……32回頑張れ自分。

 

いつも、パンの授業は16時からなのですが、今日は15時半からだったので、ジムを授業の10分前くらいに飛び出す感じでした; 髪を乾かすのに時間がかかるのよね……。

行って早々に、「先生、電話したんですけど携帯見ました?」と聞かれて、何のことかと思ったら、私が選択したメニューの材料の在庫なかったそうで、別のメニューに変更して欲しいとのことでした。仕方ないものね、トマトバジルに替えてもらいました。

DSC_0929
仕込み水にトマトジュース。生地にはバジルを混ぜ込み。中にはモッツァレラチーズが詰まってます。上の赤いのは、ピザソースをちょっこり載せたものです。

トマトピューレを使った方が味が濃い気もするけど、まぁどっちでもいいですw
普段の成形は、台の上で生地を伸ばしてからフィリングを載せて、包むという流れですが、今回は手のひらの上で生地を伸ばして、包むというやり方でした。おまんじゅうの作り方とはまた違うのね。ともあれ、台が汚れなくて良いです。

出来上がったのを1個半分にして味見して、残りの半分を朝から3コマ連続MAXだった素敵先生にあげました(1個やれよって感じですが……)とってもお疲れ様。

 

家にかえってから、パンつく@夜の部

DSC_0933
イングリッシュマフィン。先日のご飯作りに行った時の物とは、また違う感じ。……なんか、納品されないから、明日から手作りするとか何とか?

結構ふわふわー。エッグベネディクトは作りませんが、チーズとかハムを挟めてお昼ご飯ですね。

 

DSC_0934
最後は派手に失敗したパンデピス。スパイス入りの無発酵パン……パン菓子?で、甘くないです。

どうも牛乳を入れ過ぎたみたいで、やたらと生地が緩かったんですよね……。遙か昔に作ったので、明らかに緩いなーと思いつつも、こんなもんだったろうか?と、お粉を足したりもしませんでしたが、上に載せたナッツ類が、焼いてるうちに沈んでしまったorz しかも、香ばしい焼き色ですねw

それにしても、ミニパウンド型1個で良かったわ……^^;
ブログランキング・にほんブログ村へ

まとめ

金曜日のを書いてる最中に、本当に寝てしまった……w というわけで、2日分まとめてドーン。

金曜日

午前中、部署は2人欠員していたのですが、狙い澄ましたかのように仕事がやってきて、異常に忙しかったです。木曜も忙しかったですが、昨日は量より質タイプ、今日は質より量タイプといった感じで、今日は処理しきる前に止めどなくやってくる……私は昼前頃に低血糖っぽくなりましたが、頑張りました。言葉が出てこなくなって、マズーと思いながら、頑張りました。毎日1.5倍速で働けないわよ……(´д`;)

 

そんな中、1時間早く早退させてもらい(正確には45分くらい)、行った先はABCです。作りたいメニューがスケジュールと合わなかったので、先週のうちに早退したいと申請するという強硬手段に出ましたw

料理の後のパンも予約を入れていたのですが、アホなので料理の終了時刻と、パンの開始時刻が同じだということを、料理の受講受付をした時に気付きました……。10分くらいあった気がしたのよ……。
というわけで、先生に「私アホだからさ……」と上記の説明をしたら、「じゃあ巻いていきましょう!(`・ω・´)」と、協力してくれました。ちょうどマンツーだったからできた技w

お陰様で30分くらい前に出来上がりましたw(洗い物が多くて、試食は、しばし後)
DSC_0918
7月Bメニュー~おうちでハワイアンブランチ~です。ブランチだけど、夕飯に。

/メニュー/
エッグベネディクト
ローズマリーポテト
ガーリックシュリンプサラダ
手作りハワイアンパンケーキ
パイナップルスムージー

 

DSC_0920
エッグベネディクト。onちゃんじゃありませんwww

イングリッシュマフィンに厚切りベーコンとポーチドエッグ(殻を割って作る温泉卵みたいな感じ)、ほうれん草と玉ねぎを炒めた物、卵とか何とかを混ぜて作るソースを挟めております。
見た感じはonちゃんの件を除けば、まともっぽく見えますけども、ポーチドエッグを水切り用のクッキングペーパーからフライ返しを使って移すのを面倒くさがり、ひっくり返して落下させようとしたところ、土台のバランスが悪くて黄身が割れないだけマシだったという惨劇が繰り広げられました。ソースで隠して無問題★ミ

イングリッシュマフィンがカリカリなので、どうやって食べたらいいのか聞いたら、ナイフとフォークを使って食べるそうでした。てっきりハンバーガーのように食べる物かと。物によっては、カリカリじゃないのもあるんじゃなかろうか。

 

DSC_0921
ローズマリーポテトとシュリンプサラダ。

ローズマリーポテトは、レンチンしたジャガイモを油で炒めて、最後にローズマリーと合わせました。
これは、ローズマリーを入れてからしばらく炒めないと、ローズマリーの香りがあまり出てこないと思うのよね……。ついでに、低火力で焼き色が付くまで延々やっていたので油ギッシュな感じ。高温短時間の方が良いよ。

シュリンプサラダは、葉っぱをちぎって炒めたエビを載せたくらいです。塩コショウだけの味付けなので、普通です。美味しいよ。

 

DSC_0919
パンケーキ。フルーツは、ラズベリーとブルーベリーとオレンジ。パンケーキにはマルカポーネチーズも入っています。
美味しかったです。生クリームが。

 

DSC_0922
スムージー。
冷凍パインにヨーグルト、生クリーム、砂糖をミキサーで撹拌。
ちょっとパインだけど、ヨーグルトの勝利。

 

パンの先生に「急がなくていいよー」と言われましたが、さっさと食べてパンの授業へ。

DSC_0923
リッシュのフーガス。フランス語で「葉」とかいう意味らしいです。手前はローズマリーと粉チーズ。下のがバジルと粉チーズ。
先生はさっくりタイプが好きだそうですが、私はもっちりが好きなので、水はMAXでもいいくらいでしたが、真ん中で。

早く出来上がると言われたので、これならヒーリング行けるかも!!と、結構頑張っていたのですが、成形で手間取ってしまい、焼き上がった時点でレッスン10分前(それでも、授業の終了時間より20分くらい早い)だったので、やっぱり諦めました……。

 

最近、よくパンの先生に怒られます><
事の始まりは、セサミキッチンの時なのですが、別の生徒さんのパンに先生が「優しく塗ってあげてね」と説明してたところに「……私も優しくされたい」とか言っちゃったあたりからですw
パン型の蓋を閉める時に、ぎゅーっとパン生地を押さえて蓋を閉めようとしたところ、ひどく驚かれて「先生、もっと優しく扱って。生地も優しくされたいよ><」と言われました。「いやー優しくされないから、どうやって優しくしたらいいかわからないのよねー」とか何とか言ってみたりもしましたが、まるっと無視されましたwww

で、今回は、私の作業が非常に雑だったので、分割した生地をボスっと台に投げたり、成形時に麺棒を掛けてたら、待機中の生地玉に麺棒の端がガスガス当たってたりとか、「先生っ! 優しく扱って!><」とまた怒られちゃった……。
の割に、他の生徒さんが、生地に掛けた濡れ布巾から生地がちょっとはみ出しているのは目ざとく見つけて、しっかり直してあげる心はありますw 「他の人には優しいのに……」と突っ込まれたので、「私は自分には厳しいけど、他人には優しいよ(キリッ」と宣言したところ、お隣で授業をしていた素敵先生に聞かれていて、「聞こえはいいですよね」とサラッと言われてしまいましたw

 

で、ジムはCXだけ。

多分、ちょっと頭が回ってなかったんだと思いますが、2曲目でホバーの状態で90度移動した後に片手足を上げるところ。コーチが「動いてない方の脚を上げてください」と言ったのに対し、「え、両方動いてるけど?」と素で思い、次の瞬間に「そういう意味じゃない( ゚д゚ )!」と思い直しましたw
きっと、最後に軸になった方の足という事じゃなかろうか……という考えには至ったけど、今日はここまで! 上げる方向はそんなに偏らなかったと思いますが、やった後に「……こっち……か??」と、どっちか考えるのは間に合ってなかった……orz 移動中に「えー……と」から始まってるから、もうダメだwww

4曲目は癖?で、後ろに伸ばしている足をずっと浮かせているせいで、ただのスクワットはいいけど、ローイングが入ったりして下以外に力がかかったりすると、あっさりバランスを崩すのよね……。それで、ようやく足を付けばいいことに気付いて、腕を前に伸ばした時に足を付けるようにしてみましたが、腕を前に伸ばすのが厳しいので、爪先と言わずしっかり足を付けでもしないと分解しそうでしたwww

3曲目のウッドチョップはチューブがそこそこ伸びたので、どうにかクリアできましたが、そのへんと5曲目のサイドホバーで、肩の力は尽きました……。最後でプレートが上げられない……orz 上がらない……もう上がらないよ……>< 次の日に筋肉痛になったりしたわけではないので、疲れ切っただけね……。

にしても、わかってるだけに見ててツラいです><

 

土曜日

夕飯のエビチリ(ニンニク抜き)を作ってから授業に行きましたが、時間が押したので洗い物を若干放置してきてしまった……;; 計量準備の材料がすこぶる少なかったので大丈夫でしたけども、もの凄い勢いで向かったのは言うまでもありませんw

今日の授業はマンツーだった上に上級のメニューだったので、もしかしたらヒーリング行けるかも!と、ダメ元で道具を持って授業へ。

生徒さんは、私がデビューした頃から時々授業を受け持ったことがあって、大人数の時にいると「あ、この方が入ってくれてて良かったー><」と安心できる方でした。
初めて受け持った時に「先生になっちゃったんですねー」と言われたのですが、同じテーブルで一緒に授業を受けた覚えが全然なかったという申し訳なさ;; 自分が生徒の時に、一緒に受けた生徒さんのことってあまり覚えてないのよね……マスターは割と同じメンバーが揃うので覚えてましたが、基礎は自分のことで手一杯;

合間に作業がないので、大変順調に進み、30分前くらいには焼きに入るスピーディーさ。いつもみんなのパンをこのくらいにしたいですわ……。

おかげで、ヒーリングに間に合うことができましたが、多分こんな事はもうないw 頑張って来たので、スタートの時点でゴールになってそうでしたwww

 

1曲目の曲が、聞いたことはないけど何かに似てるなーと思ってたら、ハッペルベルのカノンでした。メロディラインはそうでもないですけど、雰囲気が柔らかくて、そんな感じ。好き曲なのですが、聞いてて耳に優しいです。荒んでる時に聞くといい曲w かなりゆるーくなっておりました。

前日のCXで、片膝を付けた状態でのサイドホバーをやると、左下の時に股関節のあたりが超痛い><が再燃したので、いつものように体のバランスが崩れてきてるようです。好調の寿命が短かすぎよ……。バランスはウォーリア3が特に残念な結果だったので、骨盤が前後に捻れてるのか……。

コアアブドミナルは、足の付け根が拒否るので、脚を天井に上げても膝を伸ばせないです。伸ばささらないのよっ!>< 体を起こす時に、目の前が脚になるわけで、「いやーもー膝伸ばせないんだから!! どうにかならんのか!」と、毎回ちょっと思います。
ホバーの姿勢でぐるっと腕を回すのは、今日はお疲れw 腕を動かす側の脚を踏ん張らないとブレるわーと思ってたけど、力が入らん……。ギュッとできない><

コアバック。太ももの後ろが限界値で、張りまくり。パタパタするのが重労働になっておりました……。手を付けてない時でも危険な香りがしていましたが、手を付けたら足がすっかりお留守www 曲に合わせられないですっ>< 2セット目で、曲を聴くのに集中しましたけども、やっぱり手が下にいったあたりでバラけてました……。音楽センスなさすぎよwww

ストレッチで片手を床に付けて、もう片方の腕は肩の先に伸ばして胸を開く……のはいいけど、左手が真っ直ぐ付けない……。逆手ぐらいがちょうどいい感じになっていたので、こんなもんだろか……と思ってたところ、右手を付いたら普通に真っ直ぐ置いても何ともなかったので、左のヤバさが浮き彫りに。……木曜はこんな事にならなかった気が。バランスの事も考えると、金曜日に何か起きた!

新曲61が大体把握できたので、出られて本当に良かったです。良かった。

 

パンつく@夜の部

DSC_0926
今月号のnicoに載っていたフラワーオランジェ
この前のライ麦パンでクルミを使い果たしてしまったので、本来は真ん中がクルミなのですが、ピーカンナッツで代用。確かに焦げっぽいけど、炭になってて黒いわけじゃじゃないですw

中に、オレンジピールを混ぜた白あんが詰まっています……どうなの? 味的にどうなの!? レシピとしてある以上は美味しいのだろうけど、和洋折衷な感じが気になるわ……。
ブログランキング・にほんブログ村へ

ちゃんと作ることもできます

二度寝した結果、結構寝た! 昨日も疲れたようだったからね!!

でもって、パンつく@午前の部
先週の失敗を踏まえて、今日は1回だけ。

DSC_0908
旧基礎のハニーブレッド。
前から使ってみたかった強力粉のブリザードイノーバを3割ほど入れてみました。水は最少にしたら(授業ではそうしていたので)、ちょっと固かったので、吸水がいいのかも。

オーブンの予熱にかかる時間を考えて、二次発酵を短めに取ったのですが、数分くらい長かったみたいでした……。
オーブンから取り出したら、パンが断末魔の悲鳴を上げてる!! ものすっごく「キュー!!><」っていってる!!
ここで型のピンを抜いたら、弾けるように型が開いて危険だというのは、いろんな先生から聞いていたので(自分は、自身でも授業でも初体験)、音が収まるまで待って、それから開けました。いやー怖かったわー。
DSC_0909
断面。
数ミリでしたけども型からはみ出ていたのもあって、渦巻きが型の開き側の方に寄っています。残念。

これから暑くなってくるので、型焼きパンは難しいですね……。短すぎたら、型ピッタリに焼けないし。
さすがに発酵器が欲しいとまでは思っていませんが、材料の保管用に冷蔵庫(75Lくらいの)が欲しいと思っていますw 家の冷蔵庫の野菜室を占拠するくらいは必要なのよね……。

で、家電量販店のチラシを見て思ったけど、大型冷蔵庫の方が小型冷蔵庫よりも消費電力が少なかったりするのね! 驚き!!

 

ご飯食べてからジムへ。
天気良かったです。雲一つない快晴の空でした。おかげで、「毎日あの子を想い続けてさ 授業中に見る空 ヤケにブルー」ってなaccessの曲を思い出してしまいましたw 学生っていいねw

 

パンプ30
1曲目の「I know~」って歌い出しは、めっちゃ頭に残りますw コンバットの1曲目もこの曲で、好き曲なので良いのですが、ちょっとビックリするのよ……w
最初のアップライトロウは目が泳ぎますがw、最後のアームカールは新曲発表会の時には延々とやらされた印象がありましたけども、そこまでじゃなかったです。どっちにしてもしんどいことに変わりはないので、勢い付けないとできないですけども;

コーチはぴったりした服を割と着てるので、腹筋に板チョコを装備してるのはわかってましたが、地味に前腕も凄かったです。これは瓶の蓋開け要員だね!とか、やりながら雑念がw
私は瓶の蓋を開けるのが下手なので、本職の方では苦戦してると、横から強奪されたり、スタンバられたことがあるので、下手なのは知られているのですが(ちょっと固いのは、「開かないっ><」と3回は言って開けるw)、ABCだとジムで鍛えてる人というのが定着してるのか、瓶開け要員になってるのよね……。

2曲目のスクワットは、重りを足そうかどうか最近悩み中。85の時も2セットで「絶対に重りは増やさない(ってか、増やせない)!><」と思いましたが、今回のはボトムハーフが少ないせいか、そこまでしんどくなさそう。今日はしゃがんだら太ももが痛かったので、やめておいて正解でしたけども、ウォームアップの時の2~3倍がオススメされてるのよね……ちょっと私にはまだ無理><
木曜の時からですが、スクワットの構えの状態だと、左肘が痛い……;; 金曜のCXで、1曲目のヒップリフトの時に、左の背中が縦方向に痛かったので、どうやら全体的に左が突っ張ってるっぽいです。ヒーリングでも左腕を挙げてられないしorz

 

CXWORX
1曲目の曲が、やたらと聞き覚えがあると思ったら、パンプで使ってたのね……胸の時だわ……。初めてやった時に、「何、このやったことある感……!」と、凄くモヤモヤしたのですが、わかってスッキリ!w

2曲目の後半で、ホバーの時に対角線上の手足を挙げるところがあるのですが(移動したら、左右交代)、どっちをやったかわからなくて、延々と同じ方を挙げていたような……。雰囲気でやっていたので、左右のことは何も考えてませんでしたwww 移動に必死で、辿り着いた時にはそれまでのことを覚えてないのよね……。というわけで、今こっちな感じ!!でやり切りました。ダメじゃんw

5曲目は、クロスが32回って……10の時のマウンテンクライマーといい、人海戦術のような数で攻めます的なところが気に入らない!www
それはいいとして、数が多いと捻ってられなくて、結局のところ脇腹よりもお腹の前を動かしてるだけになっているなーと、やってる最中にお腹の前の方が痛くなってきて気付きました。これは、ウェストがくびれないのも、使ってないんだから無理ないわ……。肩を膝に近づけるのが間に合わないしw

6曲目は背中ですが、それよりも私の肩が体を支えてられませんw それでプレート持ってやれなんて、無理な話よねっ!! 左は最初に手を突いて昇天しているので、左右交代して、ちょっとお休みできたからって回復できないですw プレートを全く持ち上げられないよ……(´;ω;`)

 

今日もしんどい目に遭いましたが、楽しかったので良かったです。……楽しかった……のか?w

 

パンつく@夜の部

DSC_0914
カレンズ&ナッツのライ麦パン
クオカのレシピで作りましたが、サワー種のあたりは使ってる物が違ったので、適当にやっておきましたw

カレンズの多さに、生地からこぼれまくってちょっとウケましたw
水が少なめで固めな生地になってましたが、最近はベタついた生地ばっかりで酷い目に遭っていたので、扱いやすくて良かったです。結構いい感じにできたと思います。
DSC_0917
チーズ・イン・ダッチブレッド
こちらもクオカのレシピから。クリームチーズを使いたかっ(ry

上掛け液が過発酵で、すくってみたらハニカム構造みたいなことになっていましたが、グルグル混ぜて元に戻して使いました。酸っぱくなってても知らんw
マスターでダッチブレッドを作った時には、模様があまり綺麗にできなくて不本意でしたが、今回はレシピが違いますけども模様が綺麗にできて良かったです。ようやくダッチブレッドを作ったなーという気分になりました。

 

夜の部のパンは、思い通りというのか、失敗した……と思わずに作れたので良かったです。でも、作りたい気持ちにはなるけど、楽しい気持ちにはならないという、複雑な気分。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

パン曜日

昨日の疲労具合に対して睡眠時間が足りてなかったようで、寝坊しました……。普段、1時間半くらいは時間のゆとりがあるので、30分くらい遅く起きても大丈夫でした。むしろ、遅く起きた方がてきぱきやってますw
そもそも、ブログ書くくらいなら寝ろ!ってな感じですが、途中まで書いて、寝落ちして、起きたら、もの凄く中途半端なところだったので、結局ウトウトしながら続きを書いてましたw 完結させないと気が済まないのよ!!www

寝坊して睡眠時間は取れたですが、やっぱりまだ足りてなくて、昨日の気分がそのまんま残ってました;; つまり、ちょっと不機嫌。寝不足のせいで、頭がちゃんと回ってないんだなー、余裕がないと人を思いやる気持ちなんて持てないんだなーと思いながら仕事をしていました。残念な話です( ̄人 ̄)

 

今日の授業は、2人-1人でした。
1コマ目には、今月の初めの方にデビューを私が受け持った小学生の生徒さんが来てくれました。ありがたいことです。
今日もパン作りの階段を一段上がった瞬間を見てしまった!!
めん棒をなかなか上手くかけられなくて、生地を伸ばせなかったのですが、「真下に力を入れて、外に向かって押しつけていく感じ」とか、そんな感じのことを言ったら、最後の4個目が劇的パン生地ビフォーアフターなわけですよ。綺麗に長方形ができていました。素晴らしい。
なのに、私といったら、二次発酵前に切り込みを入れなきゃいけないのに、すっかり忘れて、発酵器に入れて数分経ってから気付いてやってもらったですよ……すみませんorz 家でも忘れて、焼く前に切ったのよね……変に覚えちゃってるわ;;

どうしても作業に時間がかかってしまうので、焼き上がったのは終了時間あたり。お母さんが迎えに来てたりするのに、早く終わらせられずに申し訳ないです。最後の洗い物を終えて、ロッカーから荷物を持ってきてもらい(ロッカー傍は試食の生徒さん達で帰り支度をするスペースがなかった)、完全に席を離れた時には、次の授業とかぶってしまったです。

もう一人の方は、捏ねが良かったので発酵もスムーズに進み、作業も手早かったので、終了時間20分前くらいには焼き上がっていました。やっぱり成形作業のかかった時間で差が出るのよね……長くかかった人には発酵時間を短く取ったりもするのですが、なんだか空調の風直撃ちっくで、生地の温度が冷えてそうよ……(´・ω・)

 

2コマ目。懺悔すると、捏ね8割は越えてた……orz
発酵時間中に何も作業がないので、マンツーは厳しかったです; 今日はあまり喋らないでいました。

旧基礎の時は、包丁で切り込みを入れるなんてラストのパンまでなかったというのに、新基礎になったら3回目でいきなり包丁で切り込みだものね! 結構一生懸命、①包丁は下から持つ ②包丁の重みで切って、自分は力を入れない ③包丁は球面に沿って、滑らせるように切る、と伝えましたが、やっぱり難しいですわ……。

こちらは、ちょうどベストなタイミングというのか、終了時間ピッタリでありがとうございました、でした。

 

帰り道で、まだパン作るのが楽しくないなー……と思ってましたが、パンつく@夜の部
捏ねたら肩関節が痛い>< これは一体何のせいなんだか……(´Д`;)

DSC_0903
いちじくとナッツのパン
二次発酵の時間が長すぎて、フワフワになってしまいました;; 二次発酵を10分にして、オーブンの予熱待ちにしてたのですが、全体的に遅くて、発酵が進んだっぽいです。しかも、成形が間違えてるっぽいわ……残念。

 

DSC_0905
さわやかレモンチーズパン
見ての通り、残念な出来です。しっかりとじてましたが、生地が負けて中身が流出ですね……しかも全部。結構ギリギリの量まで詰めたしなぁ。水が少なかったせいで、生地の伸びが悪かったのかも。作る気がなかったけど、クリームチーズが使いたかったので作った次第です。

最初の成形は、感じが掴めずにチーズがドロドロしているのに、普通な感じに詰め作業をしたら、とじるところにクリームが付いてしまい、「この状態からでは、絶対にとじることは不可能」という感じで収拾付かなくなりました; 凄い頑張ってみたけどやっぱりダメで、最後に回して、布巾で拭きながらなんとなくとじておきました……。それの結果がこれ!

DSC_0906
生地が破れたところから飛び出してきたようです。呼ばれて飛び出(ry
この状態の原因と結果を説明できるけど、理解してもらえる自信はないw

やっぱり乗り気じゃない時に作ると、ただでさえ高い失敗率が、更にアップするわね……。このへんは、私が責任を持って全部片付けます。

ブログランキング・にほんブログ村へ