大分良くなりました

先日、ここを書いた後に寝たけど、ベッドに座ってから足を上げようとしたら、お腹が痛くて足を上げられなかったという……;; 次の日から、ベッドに手を付いて四つん這いになるように乗るようにしましたw

ざっくりダイジェスト

土曜日
・横向きになれず、ずっと仰向けで寝てたっぽい。起き上がる時にもお腹が痛くて、朝からヨロヨロ><
・X55ならウォームアップさえ越えたら大丈夫そうだし、出られるかもという期待を込めて(最後にクランチのあるパンプは、確実に無理とは思った)、ジム道具を用意して家を出る。
・診察にかかったけど、説明が面倒な上に、上手くできそうになかったので、みぞおちが痛いという話は一切しないw 定期薬だけもらう。
・手が空いてる時にX55の練習をしてみるw 最大の試練はスーパーマン&ジャンプ。
・スーパーマンもすぐに両足を付けて、ようやくできる感じ。ジャンプで激痛。その前のところの、片足を上げるのですら痛い。
・諦めて家に帰ることにしました。パワー1にも、スクワットしながらぴょいぴょいやるんだったと気付いたしw
・帰りの自転車で、振動が凄くツラい。帰るだけだから~と励ましつつ、やっとの思いで家に帰った感じ。これでジムに行けるわけがないわね……。
・お昼を食べて寝る。夕方に目が覚めたけど、寝る。19時頃に起きて、夕飯少し。
・やたらポカポカするなーと思って熱を測ったら、38.0度でたまげるw

 

ジムに未練たらたらな夢を見るw
・日曜バランスに出たけど、場所がどこかの学校の体育館w
・よほどぼーっとしてやっていたらしく、4曲目が終わったなーくらいに思ってたら、あれっ、ツイスト終わったの?Σ(・∀・;)
・いつもろくに聞いてないのか、今回の夢も、コーチは何も言わずに黙々とやっていた。
・そして、コーチ機嫌悪そうだなぁ(無言がじゃなくて、動作の感じが)と思うw

 

日曜日
・36.0度まで熱下がった\(^0^)/
・起き上がる時に、そんなに痛くなくなりました。お昼過ぎには普通に歩けるように。
・鼻もかめるし、くしゃみもできるようになったよ!(昨日までは、咳とか無理だった)
・深呼吸はまだ痛い。時々、しゃっくりみたいに息を吸うと(勝手になる)、痛いのでビクッとなるw
・今度は、痛いというよりもみぞおちが重たくて痛い。押すと痛いけど、鈍痛って感じ。
・できないことはないけど、やっぱりジャンプ類はツラい。
・バランスに出たかったけど、コアのあたりでヤヴァそう。ボウポーズあったらアウトだしやめ。
・コンバットにも出たかったけど、ジャンプキックだとか5曲目でホイホイ跳んだりしたらアウトだしやめ。
・痛み止めを飲んだら、左を下にして寝ると全然痛くなくなる。右下はダメ。
・記録しておいたら、合計11時間くらい寝ました\(^0^)/
・寝るごとに元気にはなったけど、上げ止まりになったっぽい……。

 

ジムに未練たらたらな夢を見る・その2w
・日曜コンバットに出ようとする。やっぱり何故か、場所が母校の小学校w
・その前のレッスンにも出てたらしいけど、やたら早く終わったので、余裕で着替えに行く。
・ロッカーで、よくロッカーが近くてお話したりする会員さんと話したりして、予想外に時間を食っている。
・外にも出る羽目になる(意味わからん)
・で、間に合わない><となりながら、廊下の隅で着替えることに。やたら手間取る。ロッカーで着替えてなかったのか……。
・コーチに「終わるまで待ってるから大丈夫ですよー」と遠くから声を掛けられる。
・でも、もう4分くらい過ぎてるよ! 待ってちゃマズいよ!><と思うw

 

月曜
・普通に起きられるようになりましたが、みぞおちの具合は変わらず。急に息を吸うと痛いやつ。
・もはやこれ以上は、現時点では良くならなさそう。小康状態というのか……。
・結局原因は謎ね……熱まで出たけど;;
・できないことはないけど、やっぱりジャンプ類はツラい。
・X55の60分に出たかったけど諦めました。ジムは水曜から頑張る。
・ボロネーゼソース(簡単に言えば、ミートソース)を作って、それを載せたピザを作ってお昼にしました。
・手作りキットで、カレー用のグレービーソースを作る。玉ねぎ3個もみじん切り(;▽;)
・書いてあるようにできなかったけど、まぁ……いいか……。
・夜にはマフィン作りました。

pic_20160919_03
ブルーベリーチーズマフィン。中にクリームチーズが入ってます。
レシピの半量で作ったんだけど、なんか上手くできてない感じだ……;;

 

連休中に、アップルパイ作るぜ!とか、ジム行くぜ!とか思ってたのに、全部できずに寝てばっかでした。仕方ないけどさ……。
明日は1日仕事なのが、ちょっと憂鬱だけど、大丈夫そうなので頑張ります。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

デス金

書いてる場合じゃないんだけど、忘れるから記録用に箇条書き。

・午前中、職場に行ったら胃けいれんキター! 胃のところが痛すぎる><
・痙攣止め、痛み止めを飲んだけど、全く効かない\(^0^)/
・11時頃、薬というよりも自然治癒的に収まってくる。
・お昼食べてから、寝ようとして机に突っ伏したら、胃のところがめっちゃ痛い!
・今度は激しい筋肉痛のような痛み! 筋肉痛になるようなことを昨日した覚えはない……。いくらなんでも、マシンで走って筋肉痛になるわけが……。胃けいれんのせいで、筋肉やられた?
・痛いけど、我慢はできたので午後を過ごす。

・バランスだけは出たいと思い(調子が良くなったら、コアクロスも……)、ジム道具の準備。
・夕飯も食べて、薬も飲んでおいたけど、やっぱり結構痛い。やめとけと言われたので、ジムお休み。
・最初は上体を起こしてソファに座ってたけど、寝たら横を向くこともできないくらい痛い。
・足も冷えてたし、手の爪の色も真っ青になっていて、お腹の痛いのも悪化していくし、温めようと裏起毛パーカー着る。
・お風呂に入って温まった方がいいかもしれない(ピコーン!)
・お風呂に入る準備をして、トイレに行ったら、貧血来たる。茶の間の床で死亡
・痛み激しく、貧血も継続中(頭も低くできないし、足を高くすることもできない)。不整脈出るし、呼吸困難気味。そして寒い(震えはない)
・救急車を呼ぶことも考えるが、血管収縮してて点滴の針入らなさそう……とか、1日入院する羽目になるのか……とか、病院行ったら良くなるのか?とか(信用してないw)、1人で暮らしてこれ(症状)は本当にヤバイな……そういうことを考えるw 今日というか、今年1年の一番ヤバイ出来事になりそうな予感。
・頭に血を送らねばと思い、ホットタオルを顔に当ててみる。貼るカイロをお腹に貼付。寒いからストーブも付けるし、ブランケットも掛ける。
・痛みが激しすぎるので、痛み止め服用。コップの水は飲めません。ストロー使用。胃の裏を押されると、気持ち悪い。
・痛みが上腹部から下腹部に移動。波のある痛みに変化。痛み引くのが5秒、痛いのが1分みたいなレベルだったけど、だんだん良くなってくる。
・痛くなくなった!\(^0^)/ しかも、カイロのおかげか汗だくだく!
・上腹部痛みの復活\(^0^)/
・汗が引いて寒くなってくるけど、自制の範囲内。
・ストーブ前に移動するも、痛くて立てないので這って行く。ほふく前進じゃないです。貧血は良くなって頭は上げられたので、タコみたいに足で這っていきました。
・一応、横向いて寝られるようになった。けど、右を下にした方が痛いかも?
・痛いことは痛いけど、大丈夫になってきたのでソファに座って金スマを見るw
・また少し痛みが強くなってきたので、痛み止めを飲んでからお風呂に入る。胃の裏に温かいシャワーを当てたら、心持ち痛みがやわらいだような。痛み止めの見過ぎです。良い子はやめましょう。
・お風呂で温まりすぎて、汗じょーじょーw
・お腹に湿布貼って、一応胃の薬を飲んで、用心に痛み止めとペットボトルを用意して、これから寝るとこ。
・まだ上腹部は痛い。黙ってても。鳩尾のあたり。肋骨から背中の方までぐるっと一周。
・明日治ってろ!!!!

アイタタタ

木曜にコンバットをやっていたおかげで、背中の筋肉痛はそれほどでもなかったのですが、三角筋の後ろ側がめちゃくちゃ筋肉痛で痛い!>< どう考えても、サーキュラーエルボーのせいだ……(´д`;)

トリプルエルボーと違って、思いっきり振り切ってたせいだろうけど(しかも大振りな感じに)、最近サーキュラーエルボーはやってなかったもんなぁ;;
ただでさえ一週間で元に戻って毎回筋肉痛になるのに(毎度ディセンディングエルボーをやってる気がするのに、毎回背中が強度の筋肉痛に陥るのはなんでだ)、しばらくぶりに使ったら、紙の鎧で戦に出るようなものよね……。討ち死にでござる。フックでも使ってるはずなんだけど、肘でいくから勢いが違うのね……。

今回の筋肉痛は別として、やっぱりコンバットは週2回は出ないと、筋肉痛の繰り返しだなー;; 水曜に出るとちょうど良さそうなんだけど、X55とパンプに出た後で60分なのはキツい……;; 困ったもんだい。

 

積んで数年になっていると思われる工作キットを思い立って作ってみました。
積みキットは全部で5個あって、そのうちの1個を手がけてましたが、絵の具を使わねばならないところで筆がなくて詰んだ\(^0^)/ 我が身の不覚……。

こんなの作ってます。

PIC_20160905_234918
 5.4cm四方の上に作るミニチュア。

粗方できた感じなんだけど、左上のピザが半分くらいしかできてない感じ。色付けたり、一部を立体化(食品サンプルみたいな)しなければならないのよね……。
ここまで作るのに、1時間半くらい! 手にボンドが付いて、紙とか引っ付きまくりよ……;; しかし、昔よりも作りが丁寧になったような気がする……。落ち着いたのか、自分w

 

作ってる間、つべで曲を流していたのですが、スタートの曲がアレだったのか、ずーっとコンバットの曲になっていましたw
ジャンルを変えるのも面倒で、そのまま(今も)流していますが、途中でLifting me higherがかかって「アッパー連続のところ(リフティンミを連続で言ってるとこw)……アッパーじゃないものになってることもあるよなぁw」と思い出してましたw 上手く表現できないけど、アッパーじゃない何かw ドコドコしそうなの(?)

コンバットはレスミルズ残留組なので、マイベストは考えてないですが、殴るか蹴るかしかしてないから(たまに跳んだりするけど)、余程特徴がないと曲というか、やったことの記憶が薄いなーと、聴きながら思いました。合間に荒ぶる鷹のポーズをやる(The phoenix)とか敬礼する(Nessaja)なんていうのは覚えてるけど、そういうのを好んでやる方ではないので、そういうのをやるからベスト曲に入るわけでもなし。

そんな感じでしたが、ベストに入る1曲があった!
The switch(54-7)だ★
好きな動きがいっぱい入ってて、コンバットを始めて一番最初に好きになった曲。これが理由(キリッ

ちなみに、バランスだとベスト曲は半分くらい、パンプも3分の1くらいしか考えてません。地層の下の方にある思い出を掘り起こしながら考えると、本当に時間かかるわ……。
みんなって、こういうのを考える時にどのくらい時間かかるんだろう。自分は忘れっぽいしトロいから遅い方だとは思うんだけど。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

誕生日!

23日はこむ子の誕生日! 1歳になりました!!

DSC_0354
女王の風格w
珍しく、家族のベッドの上に寝ていました。いつもはその奥にある棚の上に載っている。

暑い時はこんな感じ

DSC_0318
警戒心なさ過ぎw

買い物に行って、自分のプレゼントに花(500円)を買おうと思ったけど、勿体なくなってやめた割に、こむ子には3000円くらい買ってしまった……。
そして、買ったおやつは食べてくれなかった……orz 歯磨き用のジャーキーも食べてくれなかった……orz 二代目猫じゃらし(初代は柄が取れたりして半壊状態)に対しての食い付きは、すこぶる良かったです。猫なのに、犬のようにハァハァするまでやるから危ない;;

 

夜にパンつく。

DSC_0352
前の前の基礎のミルティーユレザン。
ドライブルーベリーとカレンズが入っています。
クッキー生地を格子状に載せて焼くのですが、不思議なことに「割れて当然だから気にしなくていい」と言われていますwww

準強力粉(テロワールピュール)にグルテン粉を足して使いましたが、水を入れすぎてべったべた;; 粉を足したのもあって、普通以上に膨らんだ結果、うわってくらいクッキー生地が割れたわ……。しかも重さに負けて、表面の生地が割れるという……恐ろしや恐ろしや。

更に恐ろしいことに、生徒時代に作った写メも残っているwww

DSC_0339
サイズ感がまるで違うのは、お粉の量のせいもあるけど、捏ねの具合が違ってのもあると思います。今の方がよく捏ねるから、よく膨らむ。そして、膨らまない方がクッキー生地は割れないw

もう見られなくなっちゃったんだけど(スタジオの受講状況は、ずっと遡って見ることができるのです)、私が講師デビューした時の授業は4人で、その時にこのパンのメニューの生徒さんがいました。なので作ったw 後は、カマンベールノアとツインクリームクーヘンとスイートパンプキンだったか(うろ覚え)
準備が間に合わなくて(時間を甘く見積もりすぎた)、統括に生徒さんもいる洗い場で激怒されてトラウマになりましたが、今思っても初回にこの4メニューは準備もだけど、教えるのもキツいわ;; よくできたなぁ。今の私でもブルブルするわw

 

私が講師になった理由って、簡単に言うと、できたパンの出来に疑問を感じて、自分と同じ思いを他の人にしてもらいたくないなと思ったからです。多分、ここに何度か書いたかもしれないし、いろんな人にも言ってることです。

こっから、今まで誰にも話してない話w

本職の仕事が終わってから授業に行ってたわけですが、本職では時々終業後に勉強会があることがあって、それにかち合うとマズい……と思い、そのへんの融通(曜日のこと)を利かせてもらいたかったから、上司に副業のことを言いました。それがなかったら、上司に話したりはしてなかったとも言えるw
上司は最初、「これは自分だけの胸に収めておく」と言ってたんだけど、黙ってられなくなったらしくて「これは理事長(経営トップ)には言った方がいいと思う」と言い出しましたw 最初と言ってることが違うやんけと思いましたが、面倒だったのでどうぞ言いました。ちなみに、副業禁止だってのに、トップに言っちゃおうとする上司も凄いよねw

当時、私は部署の人間関係で、結構参っていました。ターゲットになっていた人が辞めて、次は絶対私に来る!と思ってたら、本当に私に来たという感じw 無視とか口きかないとか、そういうやつ。
それが、師匠と同じような背格好の人だったので、師匠にツンとされたりすると、被っちゃって恐怖倍増。師匠は師匠で全然違う人なのはわかってるんだけど、好きなのにどこか怯えてました。そんなんだから、師匠とプライベートで仲良くなっても我慢しっぱなしなんだろうな……と思ってたし、師匠とは元々相性悪いよなーと思ってました。そういうことがわかってても、好きなのをやめられるほど、理屈で生きちゃいないですw 時々、づまさんコーチとかまいまいコーチの方が優しいよなぁ。好きになるならこういう人の方が良かったよ(T▽T)とかは思ってましたw
ちなみに、今はかなり改善されて、普通に話すようになっています。師匠がいなくなって少し楽になったのと(逆に、師匠のツンが職場の人に被りもして怖くなってた)、ムードメーカー(ウチの若いの)の存在によるものです。ただ、普通に話せるようになってるけど、警戒心は一生取れないわ。

その人間関係が原因で、私が病気になってるということになってて、気晴らしになるから認めてもらえないだろうかという感じで、上司が経営者に上申。私の100倍病んでる経営者に引っかかって、本当に病気認定されるし、お前が原因で病んだわ!って思いながら、何度か面談したりしましたw 上司が余計なことを言っちゃったから、面談だの何だのということになっただけで、経営者は全然どうぞという考えっぽかったでした。
就業規則にある以上、表だってOKは言えないから、黙認という形でOKをもらい、この前まで続けていたのでした。おしまい。

ただのパン講師のバイトをやるのに、こんなドラマがありましたw 私が上司に言わなかったら、こんなドラマは生まれなかったので、余計なこと言っちゃったな(言わなくても、勉強会が終業後に発生しなくなってたw)と、しみじみ思います。
基本的に嘘は言いませんが、隠し事はしますw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

甘い有休

今日は有休を取って、ABCに行ってきました=3
先生に、忘れていったレシピの詰め合わせファイルのことを話したら、忘れ物入れの更に奥にあったのを見つけてくれました!!
夢では(そこそこ前に見た)、統括の先生が、「これですよね!」と言ってじゃじゃーんっと見せてくれてましたが、そういう感じではなかったにせよ、あって良かったです(´ω`) 帰ったら、レシピは全部別のファイルにしまいましたw

 

DSC_0326
作ったのは、コフレショコラ、オランジェット、アマンドショコラの3品目。

 

DSC_0322
コフレショコラ。
生チョコを作って、それをテンパリングをしたチョコにくぐらせてます。転写シートを貼ったり、何か載せたり、トリュフだったり。

テンパリングって、50~60℃くらいで溶かしたチョコを、27℃くらいに下げてから再び30℃くらいにして、チョコの粒子を均等にさせる作業だったか。そうすることで、口溶けが滑らかになったり光沢が出たり、売ってるやつみたいになるようです。

今回は水冷法って、ボウルを水につけながら温度計とにらめっこしてやりました。「水を32℃にしてください」とか、温度管理が厳密です。ゆっくりチョコの温度を下げていったりするので、そのへんで時間がかかりました。50℃で溶かしたチョコを、32℃の水を張ったボウルで冷やして28℃にするとか、本当に地道w

DSC_0324
何だかよくわからないことになってるけど、オランジェット。
市販のオレンジコンフィ(オレンジの砂糖漬け)に、テンパリングしたチョコを半分かけてます……いや、浸した。

細長いオレンジピールにチョコをかけたやつとかも売ってたりするけど、買うと結構高いんじゃないかなー。チョコよりもオレンジコンフィを作るのに手間かかるし。
作ったのはいいけど、別に嫌いってわけでもないけど、これだけ食べるのか……という気持ちが、軽くしている……。

DSC_0323
アマンドショコラ。
ローストしたアーモンドをキャラメルコーティングさせて、テンパリングしたチョコを絡めて、更にココアパウダーをまぶせてます。よく見かけるものではないかと思われる。

チョコレートを合わせる時に、乱暴にゴムベラで混ぜてたせいか、めっちゃ形がいびつwww どこの大粒レーズンだよ!って感じです。もう少し優しくやるべきだったことが後から発覚したわけだけど、私が作る物で見た目の良いものができようか(反語)

 

チョコってバレンタインデーくらいしか作る機会がないだろうけど、こんな手間のかかったことをしてるチョコをぞんざいに扱われたら、私なら思い切った本気のイバーシブサイドキックをやるわw この前の日曜コンバットで、そういうイバーシブキックをやっちゃって、3日くらい脇腹の筋肉痛が治りませんでしたwww コーチにのせられたわ……。

 

余った生チョコを1個食べたら、結構濃厚で、体が甘いもの要りません状態になりました;;
が! この後にケーキバイキングに行こうと思っていたので、スタジオの近くにあるパン屋さんで塩味系のパンを買い、少しだけ食べてから(バイキングのために、全部は食べないw)、ケーキ無双に挑戦!

金曜限定でやっている、きのとやのケーキバイキングに行ってきました=3
去年も別の支店の予約制バイキングに行き、7個食べて1週間くらい甘い物を目が拒絶する状態になったので、今日は5個を目標に。ショーウインドウで売ってる、普通サイズのケーキなので、1個が大きいし、十分攻撃力も高いです。

DSC_0328
【1回目】チーズケーキ(上)・クロッカンシュー(右)・ミルクレープ(左下)

見た感じからして重たくなさそうな3品をチョイス。
クロッカンシューは、サク系のシュー皮にアーモンドダイスが散りばめてあります(砂糖もだったようだ)。中にはたっぷりのクリーム。一番最初に食べて、瞬殺しました。
ミルクレープは、上に載ってるのはブルーベリーとラズベリー、いちごのカット。生地とクリームのとこには、キウイとか桃とか(多分) 底の部分は安定させるためか、上面のチョコを塗ったタルト生地が敷いてありました。これも結構食べやすかったです。
チーズケーキが思いの外甘くて重たかった;; もっと酸味があっても良かった>< これはミスチョイスだったなぁと、完食後に思いました……。

DSC_0329
散々食べた後に気付いて撮った2回目。汚いところをすみません;;
1回目と同じミルクレープ(左)と、タルトオランジュ(右)

タルトオランジェは、オレンジのタルトです。オレンジの房が一周して置いてあるので、さっぱりしていいかも!と選んでみました。
来たのは、オレンジの上にソフトクリームのように生クリームが絞られていましたw しかも、7分立てくらいなのか、ちょっとフォークを入れたら、室温のこともあってかクリームがすぐに崩壊w
オレンジは酸味があって良かったんだけど、タルト台が曲者だった……。このタルト台の中に入ってるやつ、バターケーキだよね? 説明を見れば、「ダマンドタルト」とあったので、アーモンドパウダーが生地に入ってるタイプだと思われます。チーズケーキでやられてからでは、これは結構しんどかったでした。生クリームは砂糖が入ってなさそうで軽かったので、割と大丈夫だったんだけど……。これだけを一気にやっつけることができず、ミルクレープと交互に食べてました……。

 

この4個目に入った時に、急に貧血起こしたみたいな感じで具合が悪くなり、ちょっとピンチな状態に;; フォークを置いて休んだりしてました。
多分、お腹が空いたところに急に食べ物を詰め込んだせいだと思うのですが、そこまでお腹ペコペコで行ったわけでもないのよね……。でも、それくらいしか理由がなさそうだ;; それにしても、こんなに血圧が簡単に下がりやすくて、ざきんこ困っちゃう★ ついでに、お腹壊して困っちゃってる★

そういうことで、なんとか5個食べてお会計。後からケーキの値段を見たところ、元は取れてたw
去年は、帰り道で「塩舐めたい><」と連呼してたけど、今日はそこまで追い込んでなかったので、お腹はいっぱいになったけど、全然平気です。去年、最初に食べた限定オムレットがかなり大きかったり、重たいケーキを頼んじゃったり、作戦負けした反省を生かした結果かも。やっぱり作戦大事。軽めですが、夕飯も食べられましたw

 

ジムはパンプ30から。
1、2曲目は88の曲。3、4曲目が77の曲。腹筋が88の曲。みんなゾロ目ナンバーだ!w
大体、スタジオに入った時には1曲目がかかっているので、「これは確かシングルがある!」と、何よりも先にアームカールチェックをしてしまうwww
来月になったら、土曜パンプ60が15時台になるので、パンプ60を再開できそうです。6曲目頑張る。今日のシングルは、頑張ったけどやっぱりちょっと大変だった>< 重たいなー。

Killerはかなり久しぶりにやった気がする! 久しぶり過ぎて師匠思い出(ry
ミッド、ワイド、ワイダースタンスになるというのしか覚えてなかったけど、シングル2回の後に体が勝手に1/1/2をやってました……。あっ、ボトムハーフだったか!と直すんだけど、時々戻ってしまって、うっかり下で溜めてましたw まぁ、ちょっと似てるからバレやしないだろう(?)
考えてみたら、ここで足の付け根が疲れちゃった!><

最近の3曲目のベンチプレスは、結構胸に効いてる感じがして良い! 肩関節のとこが痛いとか腕が痛いということが、ない時もあるようになりました。バーをいい位置で動かせてるようです。
そっちはいいんだけど、巻き肩問題のせいか、左の背中と右の背中が、均等に台に付いてない感じがして、肩甲骨のとこが変だし、バーを上げ下げした時も真っ直ぐ下ろせなくて、右や左によれて下げたり……。今日のスクワットも、足の長さが違う的な感じで真っ直ぐ立ち上がれなかったわね……;;

腹筋は、思わず「先週やったじゃん!」という思いが溢れた……パルスがツライよー;;
この曲は、新曲の時から今に至るまで、キツさが極悪レベルと思い続けていますが、いつか楽になりたい……。なりたいけど、この曲88だってのに、98までやり続けても(ある意味97までしかやってないけど……)、全然楽になってない……orz

 

バランス60。
並んでる時に会員さんとお話してて、「先週何やったんですか?」と聞かれたけど、全然思い出せなくて「Dark horseをやった気がします」と言ったけど、実際には68だったw(日記読み返したわ……)
しかも、「69だったと思います(Dark horseのあるナンバー)」とか言っちゃって、しばらくしてから「違います。69じゃないです」とか、急に言われて頭が超テンパってたわ;;
今なら言える! Dark horseのあるナンバーは65。そして、今日やったのが真の69。フライングしてた自分w

昨日のステップの途中からトンネルをくぐり抜けたようなので、パンプもだしバランスも元気にやることができました。そういう時で本当に良かったわ……4曲目にまさかのDangerous!!
めっちゃ久しぶりだ! 久しぶり過ぎて、イントロを聴いても「??」ってしばしポカーンとしてしまったくらいよ……。

バードポーズは、今までの積み重ねがあるので(バードインバスケットポーズに比べて)、肩の真下に手を突くってことだけ忘れずにやったら、お尻が高く上げられるって域までにはならないものの、割と長時間足を浮かせられました。
が、膝を押しつけたせいで、またしても腕の外側が真っ赤>< しばらくホカホカしてました;; やり過ぎてないから、内出血はしないと思う……。

課題のバードインバスケットポーズ……;; 最初の片脚ずつ上げるところで、太ももの前が固くなってて膝が伸ばせない><
とりあえず、両脚を上げるのもチャレンジしました。こっちでは、肩の真下に手を突くことを完全に忘れてたので、少しなら浮いてられたけど、バランスは取れてないので、結局ごろり~ん。何回かゴン!って音を立ててお尻を突いてしまった……そう言うの、私だけじゃないよね?;; 全然できなかったので、ヒンズースクワットに戻る時に、ちくしょー!と悔しさが出てきたわw
後で常連さんから聞いたけど、ビランクスヨーガでこのポーズはやるらしい! ビランクスはパワーヨガな感じと思ってたけど、こんなのまで出てくるのか……恐るべし。

足の付け根がどうたらこうたらというのは、昨日のステップ前半で瀕死だったくらいなので、ちょっと弱ってた。コアアブドミナルの脚をぐるっと回すのは、懸命に耐えた。手足を天井に~ってのは、ダメだった……。途中で何回か、膝曲げてバタバタしたりしてギブった;; もーみっともないなー;;ってくらいの上げっぷりにしかならなかったわ;; 今日の腹筋は、パンプで十分やったから、もーいいですっ=3 帰ってから、足の付け根がジワジワ痛いw

今日は緩まったつもりだったけど、そーでもなかったらしくて、リラクゼーションで寝返りを打ちまくりたいくらい、イマイチ落ち着かなかったわ……残念。でも、調子が良くなって伸び伸びできたので良かったです。

帰ってからお腹空いたー>< おそらく、ケーキを食べてお腹いっぱいになったけど、それは血糖値が上がってそうなっただけで、胃の容量の観点からすると、それほどたくさんではなかったのかもしれない……。それを説明するのに、うっかり「ケーキ5個*しか*食べてないんだけど」と言ってしまったw 5個で十分ですwww

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ