連休終わり

昨日のコッペパンは、パンがどうだとか言うよりも、いちごの酸味が強すぎて何もわからないwという感じでした。自己主張強すぎよ……日本なんだから協調性を(ry
パンの表面は焼き色付いててスポンジケーキのような柔らかさがないのは仕方ないけど、それ以外は結構良かったような気もします。いちご強いね、うん。大自然の恵みの力に、人間が加工したものは太刀打ちできないのよ(?)

 

午前中にパンつく。

DSC_2157
デニッシュ生地にチョコシートも折り込んで渦巻きにして、上にチョコクッキー生地(絞り出しクッキーのようなゆるいヤツ)を載せて、軽くチョコチップも載せました。……いつものパン屋さんのショコラノエルをパクってみたw

チョコシートは昨日のうちに作っておいたのですが、大きさを後から変えたら、ラップから剥がせなくなるし、大変な目に遭いました;; 丈夫はなずなんだけど、結構切れやすい……やっぱり昨日富澤さんに行った時に、チョコシートを買った方が楽だったか……。期限が短かったからやめたのですが。
しかも、なんと! 焼いてる最中にブレーカーが落ちた!!Σ( ̄□ ̄;)!?

多分、3分くらいは放置されてたように思います。なんか音がしない……と思って見に行ったら、電気消えてたorz
そんなのもあって、焼き上がりはちょっとベタッとしているというか、油っぽい感じになってしまいました。焼き温度で悩んで、240℃と220℃をウロウロしたのが敗因でもありそう(ブレーカー的な意味で)

筒状の型を持ってなかったので、本家のような高さが出ないで潰れた感じ。クッキー生地の重さにも負けたのもあるだろうけど、折り込んでるバターが溶け出したら、崩壊が始まったんじゃないかと。ポップオーバーの型がこういう時に使えるのだなぁ。缶詰の缶で十分いけるとも言えるw

DSC_2160
縦に切ったらこんな感じ。端っこのところだから、一番かわいくないw
折り込み作業は3つ折りを3回やりましたが、お粉は強力粉:薄力粉=3:1で作ったので、さくさくな感じにはならないと思うし、2回で良かったかな?

この流れなら言える!
テレビ付けて作業してたら芸能ニュースやってたけど、持田香織が……憎い……ッッ!!www

 

おやつの時間あたりにケーキを作りに行ってきました。ケーキじゃなくてシュークリームだけどw

DSC_2162
2種のシューアラクレーム。シュークリーム作るのは、高校の時以来だなぁw
カスタードクリームを作って、1種類はチョコを入れたチョコカスタード。もう1種類は、生クリームを入れたディプロマットクリームです。

生地を加熱して水分を飛ばして団子みたいなのにしてから、卵を加えて絞り出すやり方だったのですが、このやり方は初めてだったので、こんなのでできるん?と、ビジョンが見えませんでした。前に家でロールケーキを作った時に、見たレシピがこういうタイプだったけど、生地の状態の正解がわからなくて、結局廃棄して作り直したし。

焼き上がったシュー生地が1個だけ底がぱっくり割れていて驚き!! 真ん中に溝が入ったかのような状態でした。
穴は空いてなかったようなのでセーフでしたが、ディプロマットクリームはゆるいから危険だと思ったので、そっちにはチョコカスタード(ぷりんぷりんしている)を詰めることにしました。それにしても、どうやって底が割れたんだろう。

 

これで、ケーキの受講は残り1回になりました。8月にフルーツタルトを考えているのですが、月末あたりかなー。
そんな残り回数のせいと、私が料理とケーキのマスターを考えてることを言ってたせいで、営業がやってきた(^^;)
料理基礎も考え始めたんだけど(マスターに比べたら、お値段が優しいから)、そんなに行く暇がないのと、金銭的な問題があって、料理キャンペーン中でも今は控えたいところなのよね。やりたい通信講座も今回は見送ったし、ここんところ出費がかさみ過ぎでござる。

今月の運勢で、「金運が好調! ストレス解消に買い物してお金使え(要約)」とかって書いてたけど、出費はいつもより多くて、収入は授業が4つくらい閉講になりそうだから減るし、これほど真逆をいく運勢になろうとは;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

カシスとチョコ

今日はケーキを作りに行ってきました。……ケーキじゃなくてムースだけどw

DSC_2128
カシス・ショコラ・オ・レだったっけな……そんな感じの名前です。
カシスのムースとミルクチョコのムースの二層になっています。

昨日ので疲れちゃったのか、あまり元気が出なかったです……;; 他の先生に絡まれたりしても、頭が回らなくてあまり上手く受け答えできなかったわ。
ホイッパー(大)の置き方が悪くて、別の作業中にひっくり返してホイッパーに付いたクリームを床にぶちまけてみたり、洗い物が遅かったり(クリームの付いたものを、一度水洗いするからだと思う)、微妙に他の生徒さん(中学生と小学生)に遅れを取ってました;; そう、今日の授業も大人は私だけw 「作りたい!」って教室通ってる子供達のやる気は凄いよね。

これで月3受講キャンペーンの1000pはゲットだぜ★

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

より良い方へ

来週に有休の更新があるので、消えてしまう分が勿体ないから、今日は有休取ることにしました。明日も休みだったら良かったですが、そういうわけにはいかないw

昼にケーキを作りに行ってきました。

DSC_2115
キャレ・オ・ショコラ。キャレというのが、四角という意味だそうです。
簡単に言うと、3段になったチョコケーキ。サイズは7cm*18cmじゃなかったかなぁ。
スポンジ→クリーム→キャラメリゼしたヘーゼルナッツの刻んだの→スポンジ→クリーム→スポンジ→クリーム→クリーム。最後は、本当にクリームonクリームw 私の不器用っぷりがよくわかります……orz

私ともう1人の2人授業で、相手の方がめっちゃ作業が早い!! 洗い物も早い!!
トロいくせに、「誰だよ、卵溶いた後の道具をおきっぱにしてるのー」と思って、ついつい洗ってしまったり、私の作業は常にちんたらしていました;; 焦りつつも、スピードなどを変えることはない(キリッ よく言えば、マイペース。……よく言ってる……か?

でも、大体早い人がいると牽引してくれるので、授業自体もめちゃくちゃ早く終わりました。30分くらい早く終わったのでは……。先生が「別の時に、3人で2時間以上かかった」と言ってたので、いかに今回が早かったかわかります。

その隣でやっていたパンの授業は基礎MAXで、クリームパン2人、レンチンカスタードのメニュー1人とかてんやわんやな忙しさだったように思われます。
そんな中、どうやらイーストを入れ忘れたとかいう生徒さんがいたらしく(みんなが二次発酵に入ってる頃に捏ねていたので、ケーキの先生に聞いたら、そんな感じだったっぽい)、基礎って後半メニューでも本当に気が抜けないわよね……。先生、超頑張った。

 

夜からはジムへ。
マンツーを予約していました。
師匠マンツーも最終回です。強い子だから泣かなかったよ★

いつからか左のサイドクランチが、ビックリするほど起き上がらなくなったので、そのへんのことを相談。
ロッカーで着替えてる頃は、まだヤヴァめでしたが、ギリギリで薬の効果が現れて本当に良かった。めっちゃサイドクランチやったけど、何とかなりましたw

全然起き上がれなかったのは、角度的な物だったのか……。良く起き上がれる方がよろしくなかった角度だったみたいですが、上がれない方が悪いと思いがちよね。大転子のとこを真上にするって、むかーし言われたことがあったなぁと、言われてから思い出しました。半分無意識に気を付けてて、半分完全に忘れてたわ。
パンプのベンチプレスで二の腕が痛くなるのも、角度の問題だと言われたし、主観でやってると、そのへんのところはわからないから難しいわ……。

コーチも年頃の男の人だから、いろいろ将来のことを考えるのだね……。私なんて、完全に行き遅れた上に、非現実の住人みたいなことになってますがw
コーチの今後のことは応援してるし、スーツ姿を超見たいとも思うけど、会えなくなったら、本当にもう何もかもやる気出ないわ……。コーチの在籍年数の半分くらい好きだもの。9月10日付だけど、有休消化で今月いっぱいで勤務終了みたいだし、6月終わる前に死にたい><

 

バランス60。
選曲が総集編になりかかってます……。
1曲目のFeeling goodはたまにやったけど、3曲目のSet fire to the rainなんて、もの凄く久しぶりでした。意外に長いこの曲……。

腕を回したりすると、ちょっと痛かったりしてましたが、サンサルテーションとか何とかなってたので、できるだけ頑張ってやってました。甘えてられない=3
が、4曲目(68の曲)で右足を付いてハーフムーンをやったら、手を広げた時に左の脇腹からプチって何か言った!! しかも脇腹が痛過ぎて足付いてられない><

大変なことが起きたんではなかろうか……;;と、すっごい焦りましたが、5曲目のFxxkin’ perfectでスワンのポーズで手を前に伸ばしたりとか、コアバックでブリッジやっても大丈夫だったから、非常事態は起きてなさそう。コアアブドミナル(68の曲)の、左への捻りは頑張りきれなかった;;

リラクゼーションで寝てたら、1回レッスンを受ける毎に終わりが近づくんだなーと思って、涙出てきたわ。むしろ、毎回ラストレッスンな気持ちw
マンツー終わった後にお風呂で泣くし、バランスでも泣くし(途中でもうるっとなったw)、バランス終わった後もお風呂で泣くし、帰りと今もで、ドライアイの心配だけはしなくて良さそうです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

久々の受講

8時に目覚ましかけたのに、5時に目が覚めるってどういうことだ!! しかも寝たの2時!
前は、周期的に寝付きが悪くなったことがありましたが、今回は寝付きはそこまで悪くはないけど、どうも早々と目が覚めてしまいます。まるで年寄り。もはや年寄り。ジム3連戦とかやってんのに、疲れてないのか……。

 

11月にドゥーブルフロマージュ(チョコケーキ)を作りに行って以来のケーキの受講になりました。
あまりにも久しぶり過ぎて、カードを通す場所を忘れてしまい、うろたえてしまった挙げ句、ジャーナル(受講レシートみたいな物)の出るところに一瞬カードを向けてしまいましたw 使わないと忘れるのよ……;;

DSC_2048
ミルクレープ。
生クリームにクリームチーズとフランボワーズジャムとリキュール、レモン汁を合わせたクリームを挟めています。途中に、冷凍フランボワーズも砕いて挟まってます。

リニュ前のミルクレープは、クリームを山高に盛って形作って、上に生クリームとフルーツを飾ったので見栄えが良かったですが、上にホワイトチョコパウダーを振っただけなので、何とも地味な様相だわね……。何なのかわからんわ。切ってみないと良さがわからないのは、パン基礎で言うところのナッツカフェローフ(切らないと、中の渦巻き模様がわからない)と同じだわね。

クレープ生地は12枚くらいできたら良いみたいですが、私は10枚でした。
先生の説明を全然聞いてないので(いつものこと)、クレープを焼いて裏返す時のやり方3種類を、あんまりよくわかってなかった;; そして、結局やる時に、再び先生が教えてくれました。先生ゴメンね;;
薄焼き卵を何枚も焼くような感じで、4枚目くらいからは要領がわかったのでサクサク作れるようになりました。焦げないように、焼き色が付くように、IHの火力調節を(手動で)駆使しまくり★

クリームの塗り広げ方も、最初はよくわからなくてトーストにバターを塗るような感じになっていましたが(回転台を使ってるから、グルグル回しながら……)、半分くらいまでやって、ようやく意味を理解したわ……理解に時間がかかるお年頃w
帰り道で思ったけど、ショートケーキを受講する予定はないけど、ショートケーキをいきなりやるのは危険過ぎ。生クリームを塗る作業を、どこかで軽くやっておいた方が絶対いいわね……。

オーブンで焼くという固定の時間がないので、己の手際の良さが授業の所要時間にモロに反映されるメニューでした。
私ともう1人の2人での授業でしたが、揃って15分以上前には終わることができました。授業終了時間に、私は家に到着していたwww

 

家に帰って冷やしてから切ってみました。
自転車のカゴに入れて帰ってきたので傾いてて、生地がクリームで滑って真ん中あたりからズレてたわ;; 問答無用で剥がして直しましたがw

DSC_2049
こんな感じ。

薄力粉と強力粉が半々なので、結構……というか、かなりもっちりした食感でした。そんなのだから、多少のことでは生地が破けたりしないのね。初級だし、小学生の生徒さんもいるし、作業効率を考えたら、そうなるのだろうか。

ミルクレープはどうでもいいけど、授業の時に先生がチラッとクレープシュゼットのことを言ってて、私はそれが食べたくなったわwww
さっき、家で作るには……と考えてみたけど、フランベ(引火してアルコール飛ばすヤツ)した時に、きっとパニクるからダメだ……。前髪を焦がすかもしれないw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

年内終了

バランスに出るつもりで朝起きたのですが、なんだかイマイチ気分が乗らない……。朝食の後から、体だるくなってくるし;
ゆるーく準備しながら、どうしよー……出たいなー、でもちょっと大儀だなぁと、行ったり来たり。今日はお休みの方向に行きかけていましたが、帰りに買い物がしたかったので行くことにしました。だるいのも、動けば治る。

でもってバランス60。66と61。
1曲目は66の曲。「あ、新曲のヤツだ。……あれ、どんなんだったっけ?」と、ちょっとやらないとすぐ忘れる……。でも、始まったら思い出しました……というより、コーチが言っていくから「そうだったそうだった^^」になるだけですが、思い出せるだけまだ大丈夫よねw

肩の調子は、昨日よりも良くなっていたので、昨日よりも今日の方が肩の試練になってましたが(6曲目から61)、ドキドキしながらも頑張ることができました。
コアアブドミナルのホバーはドンピシャ過ぎて何も思わなかったですが、ストレッチパートの後ろ手で体を持ち上げるのが、昨日と違って片足は足の裏を付けてても、やっぱり警戒レベル。三角筋のとこがギューってなってる><

ちなみに、手首はそこそこ良くて、今日は2曲目ではやや違和感止まりで済みました。この前の金曜は、大丈夫そうだったから注射してもらわなかったし、大丈夫角度が増えてきたかも。
とは言っても、パンプでは常に戦いだし(プッシュアップは大概敗北)、普通の時でも、痛くて手を大きく広げられないし、手首を回すこともできないから、完治まではまだ結構ありそう。底辺レベルの時から比べると、遙かに良くなってはいるんですけどねー。

 

昨日、不覚にもシャワーキャップを落としたので、カウンターのところにいた癒しコーチに聞いてみました。
私「アヒル柄のシャワーキャップです(キリッ」
コーチ「ありますっ」
即答でした……。目立つもんね……ボロくなくて良かったw

次回、カエル柄の巻でござる、ニンニン。

 

帰ってからパンつく。

DSC_1775
リッシュのジャポネーゼを作ろうとして、成形の時に路線変更。こんな形をしてますが、ちぎりあんパンですw

開封してしばらく経ってる(しばらくというレベルではない;)かのこ豆ミックスを使おうとして、重さを量ったらレシピ以上にあったので、お粉の量を増やして作り始めたわけですが……。
しかしながら、豆が、なんか変な匂いがする……。でも、食べてみてもおかしな味はしなかったので、大丈夫かなーと思ってましたが、ベンチタイム中に豆を五等分にしようとして、ふと見た豆にカビが!!!! やっぱり変な匂いは、危険の警告だったわw

チーズとか、通販サイトの口コミで「すぐカビました」と書いてあるものは、保存状態をしっかりさせるので全然カビさせないのですが、この豆はずさんな管理だった……反省している。賞味期限は余裕で切れてますが、私はあまり賞味期限にこだわらない、冷蔵庫神話信者であった……。
基本、傷んでるかそうでないかでしか判断しないのよね。凄いよ、保存料って。私作ったチャバタなんて、水分多いから室温保管じゃ3日でカビるもの。

というわけで、開封してしばらく経ってる(しばら(ry )粒あんと、白あんを使って、あんパンにすることにしました。粒あん3個、白あん2個。お腹壊したら、あんこもダメだったということです。味見というか毒味はしたけどw
白あんはかぼちゃパウダーを混ぜて、かぼちゃ餡にしたのですが、白あんの残量が思いの外あった; 粒あんは1個55gくらいですが、かぼちゃ餡は1個80gくらい詰めてると思います……。おかげでこのパンは、持つとめっちゃ重いwww

 

その後、ケーキを作りに行きました。

DSC_1776
ドゥーブルショコラ。ガトーショコラの上に、ミルクチョコ+生クリームのガナッシュクリームを絞ってあります。

ガトーショコラはココアじゃなくて、チョコレートを溶かして生地に混ぜてます。
実は、チョコは好きだけど(最近中毒気味)、昔からガトーショコラはあまり好きじゃないんだよね……。でも、見た目がかわいいし、とりあえずチョコだから作ることにしました。矛盾してるけど良いではないかw

完成は5個ですが、丸くくり抜いたガトーショコラが6個できたので、余ったものにクリームを絞ったやつ(お飾り類はナシ)を、隣で授業をやっていた素敵先生にあげました。朝イチからいてお昼食べてなかったのかなー……バックヤードで瞬殺されましたw 生徒さんが2人だったし、忙しいパンではなかったせいか、タイミングを見計らって食べにいったらしかったです。先生お疲れ様なの><

これで、ケーキの受講は今年はおしまい。残りの8回くらいは、来年からのリニューアルメニューで受講するつもりです。1月からは生徒さんが殺到してそうだから、一周遅らせて、4月からスタートさせた方がいいかもなー。モンブランとシュークリームは危険そうだ……。

 

今月は、明日から12連勤DAZE★ しかも、日曜の授業は2コマ目も予約が入ってるのよねっ。
その代わりなのか、今日から16日までの予約はないし(今週は水曜はお休みだから、火曜しか授業ないけど)、16から25日までも予約が今のところありません★ まだどうなるかわかりませんが、これは宇宙からの陰謀でしょうかw

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ