おせち~

DSC_0063.JPG

12月Cメニューです。この時期になって、これを載せる気恥ずかしさw
/メニュー/
関西風雑煮
市松押し寿司
鴨のロースト
しゃちほこ海老の艶煮
サーモンといくらの親子なます
黒豆
栗きんとん
 関西風のお雑煮というのは初めて食べたので、新鮮でした。自分ちは醤油ベースだからなぁ。
 黒豆は圧力鍋で作ったのですが、大昔に管理人宅でも圧力鍋で作ったことがありました。それまでは、何時間も鍋でコトコト煮て作っていたのですが(親が)。
 結果、確かにすぐにできたのですが、鍋で作るのに比べて、痛む期間が劇的に早かったということがありました。今まで何週間もOKだったのが、僅か数日で糸引いたとか何とか。恐ろしいですね!
 どうでもいいけど、黒豆の煮汁飲んだら喉にいいとか……なかったっけ?

韓流メニュー

DSC_0021.JPG

12月Bメニューです。
/メニュー/
参鶏湯粥(サムゲタンガユ)
たこのピリ辛炒め~ナクチポックン~
3種のナムル/カクテキ
豆乳と黒ウーロン茶のWゼリー
 サムゲタンは鶏を丸ごと(内臓は抜いてるけど)だとか高麗人参を入れるらしいですが、そんなのムリなので鶏は手羽先。ノー高麗人参です。
 上に載ってるのはクコの実と香菜。香菜=パクチー=コリアンダーですよー。
余談ですが、管理人は匂いの強い物が苦手で、お酢とかシソとか厳しいです(セロリは平気)。それを言うと、「じゃ、パクチーもダメ?」と人に聞かれるのですが、これまでパクチーを食べる機会がなかったので「食べたことないからわからない」としか答えられませんでした。今回、とうとう食べる機会に恵まれたわけです。

 みんなの予想に違わず、私にはダメだw

 講師と生徒は「美味しいよねー」と話していたので合わせましたけど、内心では「みんな、これが旨いのか!?」と思っておりました。サーセンw
 カクテキは浅漬けだったので、個人的には物足りなかったかな……。
 ところで、牛角のカクテキ(牛角べったらdeキムチ)は美味しいよねー。スーパーで売ってるよ! みんなにもオススメ!

ローストチキン!

12月Aメニューです。
/メニュー/
ローストチキン
野菜を味わうバーニャカウダ
かぼちゃのポタージュ
苺のミルフィーユ
タイトル(?)が「初めて作る2人のクリスマス」だったので、きっとチキンの骨を断つ作業あたりを、彼氏くんにやってもらえ!なんだろうな、と勝手に納得させてもらいましたw
ひたすら鶏モモを開いて骨(というか関節)を外す作業しか記憶にないです。肉と皮の間に、ローズマリーとニンニクを入れたと思います。
バーニャカウダは流行り物でしたからねぇ。
かぼちゃのポタージュでつかったかぼちゃの皮も利用してますが、かざりと位置づけていたのか、みんな残してたので、普通にむしゃむしゃ食べた私は、若干恥ずかしかったです。
ミルフィーユはパイシート使用。
牛乳入れて混ぜたらできる!のカスタードクリームと生クリームを混ぜた、ディプロマットクリームとかいうのをクリームに使ってます。パイ→クリーム→イチゴの繰り返し。
DSC_0042.JPG

S-MILE GENERATIONじゃなくて

えぇ、管理人はaccessが好きですとも(キリッ

スマイル祭のスマイルのりまきを作りました。スマイル祭には行ってないのですが……行けば良かったかなぁ。

Image323.jpg
なんという半笑いwww

顔は鮭フレーク入りのご飯。
目はのりの佃煮入りのご飯。
口はスライスチーズ
でした。
デコのり巻きなんて初めての体験だったので、「どうやったら、どうできるのか」というのがわからなかったので、思いっきりギチッと巻いてしまいました;;その結果の横向きorz
作業は、みんなゆっる~~い感じでやって、30分くらいで終わってしまったのでした。楽しかったというか、おかしかったというかw

バスク風……?

Image328.jpg

11月Bメニューです。
/メニュー/
鶏肉のトマト煮込み~バスク風~
バターライス
温野菜のパプリカムース添え
じゃが芋グラタン
胡桃のクロッカン
バスク自治州というのが、スペインにあるらしい。 バスク地方というと、スペインとフランスにまたがってある地方のことらしい。「バスク料理」と、ちゃんとあるっぽい(よくわからん)
そんで、野菜と肉を煮込んだ料理が、そのバスク地方だかの家庭料理にあるようです。それを今回作った模様。バターライスと一緒に、トマト煮込みも圧力鍋で同時調理でした。凄い勢いで米炊けるから凄いよね、圧力鍋。
パプリカのムース添え(右側のオレンジ色っぽいやつ)。
本当は、パプリカを細かく刻んだ物をムースに載せるっぽいんだけど、講師が忘れてしまったのか、ただの色付いた何かです。温野菜に和えて食べるんだろうけど、味としてはイマイチ。パプリカ臭。
クロッカンは、ホームパイをアレンジして作る、簡単手頃なおやつでした。人に出しても、言わなければわからないねw