行ったり来たり

今日は朝イチでマスターのパンを作りに行きました。ようやくマスターが終わったよ……8月から長かったよ……(つД`)

DSC_0633
ラストパンは、ダッチブレッド。
上新粉を水で溶いた上掛け液(他に酵母入れたりいろいろしてるけど)を塗ることで、表面がパリパリに割れて、カリカリ食感になっています。薄めに塗ったつもりだったけど、厚かったようで、あんまり綺麗にパリパリできてません。ガッカリだよーもー><

パン生地には、フライドオニオンとチェダーチーズを混ぜ込んでいるのですが、チェダーチーズが溶けてチーズせんべいになりまくり!
プロセスチーズだったら、こんなことにならなかっただろうに……と思いつつ、これはフライドオニオンは混ぜ込みでいいけど、チェダーチーズは生地の中にくるんだ方がよさげじゃないかなーと、ジムに行く道すがらに考えてました。

 

ライセンス試験は、落ちたら伝説になれるレベルですので、ちゃんと合格できました。
筆記試験は優しすぎる! 講師の二次選考の時にやったくらいでいいよ……。そして、講師の試験は、もう少し難易度高めでよさげ。
合格の証として、ライセンスの楯だかがもらえるようなのですが、別に要らないよ……。

 

ダッチブレッド2個をお昼ご飯にして、ジムへGOー。
今日はパンの授業が12時45分までだったので無理でしたが、最近、体力がなさすぎてCXの前のアタック3Dに出られないです……orz カゼが治ったらできるかなー。

 

まずはCXWORX。今日からMIXでした。
1曲目は、コーチと言ったらこの曲だよなーというイメージが付いてる、コーチの定番曲のBest love song。久々だったので、思いっきりクロスのとこで間違えました; つい条件反射で交互にw
2曲目で思いましたが、最初の頃の曲もそれなりにキツいけど、回を追う毎にだんだんキツくなってるせいで耐久性が付いたのか、「あ、もういいんだ?」と、時間が短く感じます。今日の、ホバーの状態で腕を伸ばして円を描くのは、ヒーリングのコアアブドミナルでもそうですが、傾かないようにするのに必死。必死すぎて、逆に動かしてない腕側の脚が浮きますw

4曲目にLet me think about itがキタワァ(n’∀’)η コーチ好きだー!と思ったけど、6曲目で却下www
久々感で、今回は筋肉痛のことが頭をかすめましたが、ノリノリでいかせていただきました。本当は、もうちょっと横に傾けないでやればいいのですが、なんとなく「えいっ!」と足をつけてしまいました。覚えてたら、次からは真面目にやります……。
6曲目がOut of my head。この4曲目と6曲目のセットは、私にしてみたら、まさに飴とムチw 頑張ってみたけど、8をやってる間で、ちょっと筋力が培われたけど、全部元に戻ったような、そんな感じです。……8の新曲発表会の時ほどひどくはありませんでしたが; あの時は、チューブじゃなくて紐で良かったw 下手に伸びるからダメなんですよ……。

 

ヒーリングST。
STでツイストはやらないですが、こっちが回らないんだよなぁ(昨日の続き)と待機中に伸ばしてたら、首筋とかお尻とか痛くなってきましたorz ツイストのことは関係なく、左の肩というか肩甲骨のあたりはどうにかしたい……。CXで、背中のアーチのところに手を入れてくださいーと言われてそうすると、右の肘関節が床に当たりすぎて質の違う痛みが; もうちょっと左半身が下に(ry

3曲目。前に人がいなかったので、いつもより鏡でポーズの確認ができました。ちゃんと取ったつもりでも、意外に足の幅を狭く取っているようで、気付けば膝が出てるー。はっ!( ゚д゚) と思って直してましたが、思ってるより心持ち広めに取らないとダメですね;
左右のバランスが良くなってきたのか、太ももが頑張ってくれるようになってますが、エクステンドウォーリアーの両腕上げる版みたいなのが、だんだんツラくなってきました……。最初の頃よりツラいわーと吐き出してるw 太ももに腕置いてお休みしちゃうし。きっと、ファイティングスピリットが欠けてきてるんだ……(´・ω・)

新曲期間が終わる前に、スコーピオンのプッシュアップのところは、両腕一緒に上げられるようにしたいですが、最後までできなさそうです……orz 今日は、最初の方で2回くらいできたのですが、後半で腕がしんどくなってきて、片方ずつでも危うくなりそうでした;; 「これはCXのせい」と言い聞かせてましたが、どーにかならんのかね……。自分があまりにもできないので、できて当たり前のコーチですが、ひょいっとやるのを見ると、凄いなーと毎回思ってしまいます。

 

お風呂は行ってから、再びパンを作りにABCへ。今度はリッシュ。

DSC_0637
バタートップ。山の上に切り込みを入れて、そこにバターを挟めて焼くと、モリモリになりました。

卵がたくさん入っていて(卵半分+卵黄2個)、バターも多めだったので、とても捏ねづらかったです。いつまでもまとまらない……。
叩きをいれて落ち着かせましたが、発酵なんかで時間をおいていると生地が緩むので、まるめ直しでも、成形でも、困難極めまくってました。家で作ってたら、絶対にキャンバス地を使うし、打ち粉も振るわ。

前回と同じ先生で受けましたが、今日も「めっちゃ緊張するんですよ-><」と言われてしましました。
本当に、講師モード抜けてて完全に生徒として受けてるから、何も考えてないし大丈夫ですよー。講師なのに、他の生徒さんがいる前で成形がめっちゃ下手っぴとかいう私の方が、よっぽど緊張した方がいいと思うw
ブログランキング・にほんブログ村へ

今そこにある危機

今日も思いっきり寝坊したので、元気デース。
元気な時に張り切りすぎて、翌日にグッタリするのがいつものパターンですが、休み前ですからねー金曜も元気に頑張れるかも。と言っても、土曜に朝イチで代行授業があるから、休みじゃないのでした;

 

今日の授業は2名様。いつも私の授業を受けてくださる方と、私が授業見学の時にデビューされた方でした。
……思いっきり間違えたorz

あらかじめ用意しておいたバターが合ってたのに、下の段の砂糖と見間違い、「あ、足りない!」と、計り直した物を渡してしまった……それだと量が多いです! 多すぎてます!!

生地の分ではなかったので、やり直さないといけない生地になったりすることはありませんでしたが……油っぽいクリームになってしまったのでは……。ちなみに、気付いたのはジムのロッカーです。あの間違えたバターは何だったんだろう……と考えてて、ロッカーでレシピを見直して発覚した次第です。ちゃんとレシピ見ながら作れ自分orz

 

私のトロい片付けだと22時になると思ってましたが、その時いた先生に「21時半に帰るよ! 先生ガンバ!」と言われて、もの凄い勢いで片付けを終わらせました。床の掃除とかをバイトさんがやってくれてたので早く終われたというのもありますが、本当に21時半前くらいに、みんなで撤退。
21時10分くらいから始めて、30分頃に終われたということは、土曜日に17時半の授業がなかったら、実はヒーリングに行けるんじゃないか?という気に。行く気はいつでもありますけど、そのために片付けが適当になってはマズイので、そこは行けたらラッキーなくらいですね。意外に、やる気になればできないこともないのだな……。

 

今日は家人に「熱あるから、今日はお風呂沸かさない」と朝に言われたので、お風呂だけ入りにジムに行ってきました。立ちっぱなしだったので、シャワーで立ちっぱなしになってたら足が辛い><
あまり長風呂をしていたら帰りのバスがなくなってしまうので、ざっと入って帰ってきました。

 

帰ってきたら家人の一言
インフルエンザだった

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ワクチンを打っていたので、熱も比較的低く(7度6分)済んだようです。発熱から48時間以上経過してたのか、タミフルとかイナビルは処方されなかったみたいでした。

……私なんですけど、小学生の時にワクチンを打ったら、2回中2回とも30分後くらいにリバースしたので、それ以来ワクチンは打ってません。
今なら大丈夫なんじゃないかとも思うんですが、この年にもなって、打ってリバって、その日の仕事で戦線離脱とかいうのはちょっと;
なので、私の場合は39度レベルですねー。本職はいいとして、副業の方が休めないから罹患するわけにはいきませぬ><

治ってくれるまで、私は戦々恐々の家生活です。私じゃなくても、この状況になったら、絶対みんな焦るって!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

美味しくいただきました

キャッシュカードの暗証番号をど忘れして、1回間違えてしまったくらい元気じゃなかったです(キリッ
そんなに頑張った覚えはないのですが、脇腹が筋肉痛です。そもそも、いつの何が原因?って気になるのですが、やっぱりCXか……。ゆるくやっても、こんな調子です。お正月の間で衰えすぎw

 

今日はご飯作りに行ってきました。
授業まで時間があったので、パンの材料を買いにウロウロ。今度こそ作れるように、ドライストロベリーをゲットだぜ★
後は、マロンペーストとコーンミール。アンチョビペーストとトマトピューレも欲しかったのですが、前者は売り切れ、後者はペーストとどっちかわからなくなって保留、ということになりました。明日もウロウロしに行きますw

 

授業は、私のパンの生徒さんと2人だったので、終始和やかでした。
自分の授業以外の時でも、先生と言われるようにもなりましたが、聞き慣れはしたけど、まだ全然自覚がないです。自覚がなさ過ぎるのも問題だろうと思いますが、いつでも生徒の気持ち。昨日のリッシュの授業で、先生に「緊張しましたよ~」と言われましたが、何も考えずに授業受けてました……。少しは授業の回し方とか参考にしなさいよねっ。

反省会はさておき、1月のBメニューは中華でした。
DSC_0589

/メニュー/
手作り中華まん2種~肉まん・桃まん~
担担春雨スープ
鶏のカシューナッツ炒め
豆腐花風(トウファふう)

 

DSC_0587
肉まんと桃まん。桃まんにはこしあんが入ってます。

生地は手ごねして作りましたが、薄力粉の一部が強力粉みたいな配合だったのと、粉量が少ないので、それほど捏ねなくてもいい感じでした。パスタよりもずっと水が多いから、捏ねやすかったです。でも、生地の乾燥の進みっぷりは気になりまくりでした。
葉の部分は、分割した後に緑の色素を付けて、捏ねて馴染ませましたが、なかなか均一にならないのでめっちゃ捏ねた結果、葉っぱだけ妙にふっくらしたような……?

家で肉まんは何度か作りましたが、家で作るレシピの方が強力粉の割合が多いので、結構もっちり。もっちり系のパンが好きな者にとっては、自分の家で作ったやつの方が好きですねー。中身的にも。先日アップした肉まんの写メは、冷えてて美味しくなさそうでしたけどw

 

DSC_0584
坦々春雨スープ。春雨は下に沈んでいます。

後味がピリ辛で、普通に美味しいです。
お手軽担々麺の作り方ーみたいなので、芝麻醤の代わりにピーナッツバターを入れても、担々麺の味にできるよ!というのがあった気がします。……最近まで、ピーナッツバターは甘い物だと思ってましたが、甘くないピーナッツバターもあるんですねぇ。スキッピーのは、甘くないどころかしょっぱいみたいだし。

 

DSC_0586
鶏とカシューナッツ炒め。

カシューナッツは油で揚げずにローストしてるだけなので、ヘルシーな仕上がり。パプリカ(赤・黄)、ピーマン、玉ねぎが入ってるので、見た目も華やかでした。

美味しかったですが、野菜が1cm角だったので、お箸で食べる時には1個1個ちょっと面倒でしたw 鶏肉以外は、みんな私が切ったんだけどさ……。

 

DSC_0585
豆腐花風。四字熟語じゃありません。豆腐花っぽい別のものなので、豆腐花風ゼリーって感じですかね。

本来は、豆乳をにがりで固めるらしいのですが、今回はゼラチンを使用。ABCのデザートは、ゼラチンが大活躍!
上は、マンゴー缶のマンゴーを潰して缶詰のシロップと混ぜたものと、マンゴーの角切り。上に載ってるのはミントです。

ふわトロ食感でしたが、味は不思議。まぁ美味しいんですが、こんなもんかーな感じ。ほのかに豆乳の香りがしますが、マンゴーが強いです>< マンゴーの他に何が合うかって話をしてましたが、黒蜜を忘れていたわ……。

 

ABCの味付けは、万人受けするようにできてると思うので、私は美味しく完食しました。……まだまだいけたよーwww

 

ABCでもらえる、nicoという小冊子の1月号はバレンタインデー特集でしたが……対象年齢は10代後半とか20代前半なんですかね……。
グラタンの上に、ハート型にくり抜いたチーズを載せて焼くっていうのくらいは理解できますが、切ったハンバーグから、ハート型にくり抜いたミニハートのニンジンが出てくるのは、私にはちょっと衝撃的でした。やる気になったら何でもやりますけど、これは……自分からやる気になる力は湧かないwww 星かクマさんなら頑張れるけどw

それより、あんなに小さいハートの抜き型はどこに売ってるんだろう……。
ブログランキング・にほんブログ村へ

元気出ない(つД`)

朝起きたら元気になる予定だったのに、あんまり元気じゃなかったですorz
そのせいでパンを作る気持ちが湧いてこないし、生産過多にもなるので、作らないでおこうかと思ってましたが、練習する機会が少ないので、やっぱり作ることに。で、1種類にすればいいのに2種類作っちゃうwww

DSC_0579-002
メロンパンっぽくも見えるし、毒々しげな物にも見えますが、パンの上にふわふわチーズを載せて、オレンジピールを散らしたパンです。上のチーズが垂れてきて大惨事になるかとヒヤヒヤしてましたが、一カ所が垂れたってくらいで、何とかもってくれました。えらいえらい^^

大人の事情のため、適当にアレンジしてあります。材料を一部変更してもいるので、これが本来どういう物なのか、誰にもわかるまいwww
でも、基本的なところはレシピに沿っているので、食べてないからわからないけど、多分美味しいよ!

 

DSC_0581
先日作ったカマンベールノアっぽい物。この手のパンは、クルミとレーズンのパンとか、イチジクと何たら~とかでも美味しくいただけそうですねー。

大人の事情により、カマンベールノアの成形にしてみました。こんがり焼きたかったけど、オーブンが許してくれませんでしたので、サクッと感が数割減。
個人的なレシピの感想としては、何でもかんでも詰め込み過ぎwww

こっちは味見してみましたが、美味しいけど、ちょっとパンチが足りなかったかなー。もう少し調味料を入れておけば良かったです。目分量がダメだったのか……。

 

お昼ご飯を食べてからジムへ。
CXWORXは新曲発表会でした。頑張ろーな気持ちと、きっと頑張れないわーな気持ちがない交ぜですw

2曲目のホバーで片脚を上げてやってみたら、左だとバランス取れなーい!>< 常々左がダメなので、4曲目で引っかかるのは確定事項でしたが、そうか……これもダメか……。
回数を重ねる毎にできなくなってたので、疲れてきたのもあるだろうけど、多分ちょっと焦ったんだろうなぁ。崩れた時よりも、戻そうとする時の方が超不安定w

当初の予想通りに、4曲目でも本当にバランス取れなかったので、結局私は何をやったの?という残念っぷりでした。お尻って言った気がするけど、お尻の「お」の字もかすってなかった気がorz ……いつも、そんな感じになってることが多いですが、必死すぎて忘れちゃう><

 

という感じのCXでした。
あまりよく聞こえなくて、こんな感じ……?と様子を窺いながらやっていたのもあって、終始緩めになってました; あんまりしんどくならずに終わりましたが、後から三角筋がだる重ー>< 後半のサイドホバーで、汗で滑りそうになるのをこらえたのは、いろんな意味で辛かったですw
ともあれ、今回は背中に焦点が当てられてるということで、腕から解放されて良かったー!\(^o^)/

 

ヒーリングST。
私ができないものが全部詰まってましたが、CXで下降線を辿っていたので、コーチのバカーっ!と思う元気も出ませんでしたw コーチのデモを見て「これか……orz」を何度繰り返したことか。

バランスは騙しながら、なんとなーく、それっぽーく、てきとーにやってましたが、やっぱり左脚を軸にするのは怖かったです。どの方向に傾いてるのかイマイチわかってないので、補正しにくいですし。
今年の目標は、「バランスをまともにできるようにする」かな……。できた頃もあったのに(´・ω・)

金曜日に続いて、コアアブドミナルなんてなくなってしまえばいい(キリリッ
頑張る努力はしましたが、全然頑張れないです。頑張れなさすぎて、これは一生できないと毎回思ってましたが(今日も)、家に帰ってからやってみたら、ひょいっとできてしまって、自分に腹立ちましたwww どうしてできないの?の前に、どうしてできたの?という疑問が。
ついでに、バードポーズも家でやったら、背中が床と平行になるくらいのレベルですけども、ちょびっとできたので、スタジオは異空間なの? オリンピックみたいに魔物が棲んでるの? 疲れ溜まって挫折しちゃってるの?

 

そんな感じにヒーリングがダメダメだったので、今日も二重で落ち込みつつ、元気出ないわーと思いながら、ABCへパンを作りに行ってきました。パン捏ねてても、本当に元気出ない……>< 今日は本格的にダメです;

 

DSC_0583-001
リッシュのヴィエノワーズ。真ん中にプロセスチーズが入ってます。

クープナイフの練習で、本当は7~8mm幅で切り込みを入れていくところを、めっちゃ入れまくってましたw これでバゲットのクープも頑張ります。生徒さんとかから、綺麗ですねーと褒められて嬉しかったです^^

ただ、焼いたら底が横から割れてしまったので綺麗な形ではなかったですが、自分で食べる分には無問題。
おそらく、チーズを巻き込む時に、きつく生地を巻きすぎたんじゃなかろうか。チーズが美味しい、手軽に作れるパンなので、機会があったら、割れないように気をつけて作ってみます。

 

元気じゃないけど、夕飯食べてからもう1個。

20130106_220121
いつもと配合を変えたパン・ド・ミ。
どうして、こっちは釜伸びして生地が割れてくれないのか……。ABCで使ってるパン型と、家のパン型はサイズが違うってのもありますが、それにしても……(´;ω;`) しつこいけど、元気出るようなことがないワー;

 

元気出ない上に、なんだか瞼とかむくんできたので、そういう星回りの時なんだと思ってますw 明日は元気。
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

三連休スタート

昨日の不安が的中したというのか、起きたら体がだるいです……>< 昨日に全力をぶつけ過ぎw
そんな感じだったので、朝パンの気力がちょっと湧きませんでしたが、授業に備えての練習。

DSC_0556
ベタつく生地だけど、出来上がったらふっわふわになるパン・オ・レ。上にまぶしてあるのはザラメ糖です。
牛乳とブランシュガー入りだけど、あんまり味はしないので、食事と一緒に食べるパンですねー。単品で食べると、ちょっと味気なし。

発酵の合間にティラミスを作ろうとしたら、材料が足りてないことが発覚して断念しましたorz たった大さじ1杯やそこらだったというのに……無念。
焼き上がってから、近くのスーパーまで買い物に走っていきましたが、家に帰ったら出かける時間が迫っていたので、パンを詰めてからABCへGOー

 

今日は、クグロフとパンデピス。
クグロフもクリスマス用な感じの発酵菓子なのですね。
ついでに、パンデピスはスパイス入りの無発酵パン。スパイスは、シナモン+ナツメグ+オールスパイス。ちょっと健胃系の胃薬っぽい香りですw

DSC_0560
手前が粉砂糖を振る前のクグロフ。奥がラップしてあるパンデピス。

家に帰ってから粉糖を振ってみました。
DSC_0561
調子に乗って側面に振りすぎたため、上にかける分が足りなくなり、自分の粉糖も出してきて振りました。それにしても、ちょっと振りすぎですわw

今回は、パン酵母に白神こだま酵母を使いましたが、いい香りなんですけど、クグロフの中に入ってるドライフルーツの香りと相まって、何だかよくわからない不思議な芳香がしましたw 焼き上がってすぐの時はオレンジピールの香りがしたけど、その後は何の匂いだったんだろう……。

 

終わってから、社員の先生と話し込んでしまい、来月のバゲットを受ける前に、違うパンでクープの練習をしろ!とか何とか。
つまるところ、新たなコースを契約することになるのですが、クープの練習は別にしても、マスター終わったらどうしようかなーと思っていたので、考え中。
リニューアルする基礎パンの練習する時間を確保したいし、これ以上ジムに行くのを減らしたくもないし、悩みどころです。どうせ契約しちゃうんだろうけどwww

 

クグロフは結構サイズが大きくて(クグロフ用のケーキボックス入り)、荷物がえらいことになりながらジムへ。
土曜のジムは、私は今日で年内終了。来週の授業は、仕事納めにして初2回転になりそうです。

 

アタック60。
お友達は来なかったですが、ジムの先輩たる職場の人が来てたのでお話ししてました。
アタックが久しぶりすぎて、ピークの4曲目じゃなくて、3曲目で既にちょっと辛くなりました; 私にはそこがピークだったみたいで、4曲目はそんなにきつく感じなかったです。長くてイヤンとは思いましたが、ランジが少なかったせいかも。

今日のコーチはアグレッシブだったというか、ハイニーランの時に、自分の脚くらい自分でどうにかしろ的なことを何度も言ってました。前にも言ったことはありましたが、今日はやたらと言ってるなぁと思ったくらいです。コーチ……最後にかわいく「……ねっ?」って付けたってダメですっw><

インターバルはBoogie 2niteだったので、ちょっとテンションが上がりましたが、反比例する発汗量……。汗が引いて寒くなってくるくらいです;; ここで汗引くってどういうことなのよ……と自問しながらのキック!www
そのまま、なんとなーく温かくなったパワーと下半身トレでしたが、クールダウンでやっぱり引いていきます。気が早いんだからw

 

終わってから着替えに行って、ヒーリング60。ロッカーの中が白神さんの香りで充満していましたw 服にも匂いが移ったような。
前回は、着替えて戻ってきた時に、スタジオ前で半端なく寒くなっていましたが、今日はそこまで寒くはならなかったです。

サンサルテーションで思わず「痛っ!」と言ってしまったくらい背中が痛くなるとか、スタンディングストレングスで太ももの危機を迎えるとか、ちょっと残念なことになりました。背中の方は運が悪かっただけですが、最近結構そうだけど、太ももが頑張ってくれないのが辛い……でも、どうしていいかわからないorz

昨日に引き続き、今日もコアバックでブリッジ。金曜には難なくできましたが、こっちの方はトラウマがあるせいか、やる前に手に冷や汗をかいていましたw それほどひどくはなかったので、滑る心配をすることなくちゃんとできましたが、最近はやった後に頭が痛くなるので、そっち方面で身構えそうです。
それにしても、どうしてコーチ揃ってブリッジ友の会会員なんだろう……。

 

疲れたのか、寒かったのか、お腹が減ったのか、お風呂に入りながら妙に悲しい気持ちになってました; いろいろしょんぼりです。
とりあえず寝るか……。

ブログランキング・にほんブログ村へ