久々の……

起きたら、めっちゃ体だるい>< 何なの!?という具合です……。

DSC_0827
昨日のチャバタ。前回よりも、しっかり火が通っているので、下の方もちゃんと持ち上がってます。前のは下の方の数ミリは、膨らんでなかったのよね……。
クラスト(皮のとこ)の感じは、カチカチではなくてスーパーで売ってる大手製パンメーカーのフランスパンみたいです。クラム(中の白いとこ)は、結構もっちり。パンオトラディショネルのチャバタと比べると、キメが粗くて、目が詰まってるわー混ぜすぎたのかー>< パンは奥が深いよ!

でもって、クリームチーズが使いたかったので、あまり気乗りしてなかったけどパンつく。
DSC_0828
オレンジフロマージュ。オレンジコンフィが2枚しかなかったので(レシピでは3枚必要)、半分じゃなくて3等分にしました。
思いの外クリームチーズが流れてくれなかったので、中央部でパン生地が露出してますw

この後、チーズケーキも作ろうかなーと思っていたのですが、時間がなかったので午前中はこれで終了。どうしようか悩んでましたが、結局パンを作りに行くのに外に出るので、ついで扱いでジムに行ってきました(`・ω・)=3

 

CXWORX。コーチは代行でしたが、なんかコーチが懐かしいよ!w
1~3曲目が6だったので、やっぱり懐かしいよ!でしたが、1曲目で延々とトゥータップをやっていたら、だんだん太ももの前が痛くなってきて、「2セットやらなくていい! 早く終わって!」と、心の中で泣き言を吐いておりました; ウォームアップで本日終了のお知らせwww

2曲目Cinemaのロングタイムっぷりは、あー↓な気分ですが、仰向けで伸びるのは、呼吸に気をつけていたら割と頑張れました。ホバーの方は、ホバーだけなら良かったんですが、左足の方が捻れてるっぽくて、片足保持の時に左足だけになってたら膝が痛かったです……。またこの症状が起きたのか……ってくらい、よく起きるけど;; 6が新曲だった頃にもあったなぁ。去年もあったなぁ。今年も来たねぇ。

今日のチューブは伸びなかったのでウッドチョップを2本でやるのは無理でしたけど、その後のプレートを持ってスクワットは、腕が頭上に挙げられません>< パン捏ねる前から痛かったけど、やっぱり腕痛い>< むかーし、痛くて挙げられないです><と、私の担当インスタさんに相談したこともありましたが、良くない物が溜まってるのね……;;
そんな感じに全体がダメなものですから、5曲目のマウンテンクライマーは足がもつれて、あわあわしてしまいました; なんかもう年寄りみたいだよ……っ!www

 

ヒーリングST。こちらもコーチは代行で、曲は金曜と同じでした。金曜でよくわからなかったのは、今日もやったおかげでちょっとわかりました^^

同じだったので、スタンディングストレングスで、がおーなタイガーズマウス再来w 今日は張り切って指先まで力を入れるように心がけましたが……力……入れすぎですwww しばらくやってたら、指がジワジワしてきました!Σ( ̄□ ̄;)
ここで、力を入れすぎてるから力抜かなきゃ……と思えばいいんですけども、思考が明後日の方向に飛んでいたので、「リウマチの人って、こんな感じに痛くなるのかなー(知らないけど、多分、全然違う)」と思うだけで、力を抜くことに思い至ってませんでしたw

ここのところ、1回は左右を間違えることが発生するのですが(最近はリボルブ)、今日はバランスの時のハーフムーンで間違えて、「やけに開いてる感がないな……」と不思議に思っていたら、終わりかけに逆だと気付きましたorz これは……やり慣れてるとか、初めてとか関係ないです。何も考えずにやってることがバレバレ!><

CXの時でも左足がよろしくなかったですが、コアバックのキャメルのポーズで、右手を踵に付けてたら、左の膝下が攣りそう! 痛い痛い><と、新たな状況がwww 元凶は同じでしょうけど、なんというか……症状が多彩で面白いねっ!!w

 

ジムの後は、パン作りに行ってきました。今日は、先月だったかに作ってみちゃったグラハムパンです。
DSC_0829
湿度が高かったせいか、仕込み水の量は真ん中でしたけども、最後までべたつきまくりで大変でした;; でも、フワフワにできたよー。
バタートップの時もそうでしたが、私の手は水も油も吸わなくて、厄介な生地の時はずっと厄介なままですw お風呂上がりのせいかもしれないけどね……。個人的にはリッチ生地のべたつきよりも、リーン生地のべたつきの方が好き(?)なのですが、指にくっついたのが取れないから大変><

 

今契約しているリッシュのコースで、今月できる分は全部片付けてしまおうと思い、明日にも予約を入れてしまいました……オニオンブレッド(ABCでは、おそらく最高粉量の300g)を;;

久々に生産過剰に陥りましたorz
夕飯がシチューだったので、チャバタを2個半くらい食べました……。6個作っていましたが、残り1個にまでなったw
その他、チョコマーブルっぽい食パンが4分の3くらい。オレンジフロマージュが丸1個。グラハムパン(かぶれるくらいに大きいよ!)も丸1個。そして、明日オニブレ2個……これを一体どうしろとw(食べろってことだけどw) いやはや、チーズケーキ作らなくてよかったです。やる気が起きてたら、フィグ(6個)とか作っちゃうところでしたので、やる気なくて良かったわwww
ブログランキング・にほんブログ村へ

パンジムパン

せっかくの連休だっていうのに、パン気力が盛り上がらなくて残念です><
そんな感じでも黙々と作ってはいますが、1日に2種類しか作れてないし、成功率5割とかいう残念な結果で、人には到底あげられないパンが山積しています;;
今日もベーグルを作りましたが、発酵過多だったようでケトリング(ベーグルは、焼く前に1分くらい茹でます)したら、しわしわになってしまって、ピカピカでむちむち感皆無のこれはひどいwwwという出来になってました……orz 初めて作ったわけではないんだけどなー(初めて作った時なんかの方が、出来がいいw)

DSC_0813
ちなみに、クルミベーグルとブルーベリーベーグルです。ここまで酷いと、かえって凄いと思うよwww
味は普通に美味しいです。キタノカオリ使ったし。昨日の失敗したパン・オ・ショコラなんかも、発酵に時間をとったおかげで(イーストの量は、速成法のように多く入ってない)、出来栄えは最悪だけど焼き足したおかげで、吹いてしまったくらい美味しいwww デニッシュ生地なんて大量に食べられる物でもないのに数が多くて、本当に困ってます……。

 

その後にジムへ。ベーグルが焼き上がってオーブンから出したらすぐさま家を出たような状況でしたがw
ヒーリング大好き! コーチ大好き!ですけども、今日は朝イチのヒーリングはお休みして、ジャムとマットに行ってきました。ヒーリングのコーチにストーカー被害で訴えられたら困るから……と言いたいところですが(しかも、警察署がすぐそば!www)、貴重なヒーリング60分をドブに捨てた女は、朝は頭が動かなかったのよ……。

 

ジャム45はMIXでした。
ちょっとやったことがあった曲だったので、そこそこついていくことが出来ました。ステップがひどいけどw
職場のジム先輩に「こっちのコーチの方が優しいよね(初心者には)」と言われたことがありますが、本当にそう思いますw もう1人のコーチは、ステップもだけど、楽しさを半歩前にしてる感があるので、慣れた人向けな印象があるんですよね。わかってる時だと盛り上がっていいのですが、わからない時だと全くかみ合わなくて、どんどんわからなくなるから凹む……。

エクスプロージョンアームがイマイチわからなくて、明らかに何か違うのはわかるのに、どのへんが間違っているのか把握できないまま全部やってしまいました……。今回に限らず、毎回そうなんですけども;;
伸ばしてー回してー投げてーって感じだと思うのですが、回す時に片っぽの腕は肘を曲げているっぽい……。まったくもって、ほとばしるパッションのエクスプロージョンっぷりを表現することができませんよ! ただの投網を投げてるおばさんになってますよ!!www

いつも60分しか出る機会がないのですが、45分は程良く汗をかいたーって感じで良かったです。45分って、奥様タイム(しかも絶対出られない曜日)にあるんですもの……。

 

マットニュートラル45。キタワァ★(n’∀’)η 久しぶりです。久しぶりです。久しぶ(ry
久しぶりだったので、覚えてるかなー大丈夫かなーとちょっと心配でしたが、自分が思っていた心配とはベクトルが違うところで問題が;;

ヒーリングのストレッチのところで、骨盤の高さが左右で違うと自覚しましたが、本当にひどいわ……orz
ローリングライクアボールで、戻ってきたら、右軸で回転気味。ここのところ、左の背中が再び突っ張ってきて痛いので、左の骨盤が引き上がってるみたいです。おかげで、オープンレッグロッカーで脚を上げた時に、左の方が上げづらいし、上げてたら付け根が痛くなってきます(´;ω;`)
ついでに、マーメイドで左の体側が伸ばせませんでした……伸ばした腕が真上で静止www これは酷いね、本当に酷いよ。

ストマックシリーズは首を変に上げていたようで、終わってから顎が痛い>< 首だけ上げていたのか……。
コークスクリューは、コーチのデモを見て、脚の振り上げをしっかりやらないとーと思ってやったので、マットから体がずれずに済みましたー。なんか変な回し方をしていたような気もするのですが、自分じゃわからないし、必死にやったからいいです(キリッ

いろいろ大変でしたが、楽しかったので良し^^ またしばらくお別れ。

 

この後は、パン作りに行ってきました。今日は生徒。

DSC_0810
リッシュのギフト・ココショコラ(粉糖を振る前)です。
ココア生地に、刻んだスイートチョコを混ぜ込んである、ほろ苦なパンです。3分割したものを6分割ずつするので、大体18個できるのですが、分割を間違えたので16個になりましたw 隣の生徒さんも一緒のパンで、間違いに釣られてしまったwww

その生徒さんが先生大好きで(事情を知らない人が会話を聞いてたら誤解しそうなくらいw)、できたパンをあげていたので「美味しいよ。愛がこもってるから」と私が言ったら、「よくそんな恥ずかしいこと言えますねっ」と、その生徒さんに言われてしまいました……。外野じゃなくて君が言うのか!w 裏切られた気分ですわwww もーこのくらいなら平気で言えるよ! ここで恥ずかしげもなく大好き大好き言ってるくらいだもんw

 

DSC_0814
家帰ってから粉糖を振ったもの。ビニール袋に粉糖とパンを入れて、シェイク★
その袋が写らないようにしつつ、中のパンを取ったので、アップ過ぎてわけわからんwww

 

家に帰って夕飯を食べたら、体がだるくなって、ついでに眠くなったから寝てしまいました……。昨日はステップに出ても何ともなかったですが、今日はジャムの時はちょっと変でした; ピヨピヨするのは倒れない限り、今のところ問題ないけど、見えづらくなるのが困る……。それでも見ようとするので、目力アップするwww
本当に貧血なのか定かではないですが、確か今月に職場の健診があるので、そこで血液検査の結果をゲットするんだぜ。……結果をくれるのは数ヶ月後のような気もするけど;

ブログランキング・にほんブログ村へ

寄りかかりたい

不調続く……orz
先週末に部署内で工事があったのですが(私は休みだったから、どんなもんだか知らない)、それの粉塵(片栗粉みたいな細かい粉)が部署内全体にうっすら積もっているようで、おかげで私は喉が変。

というわけで、最近こんなんばっかですけども、弱っていて心身共々何かに寄りかかってたい感じです。年のせいだね★
昼休みは、普段だとイスに座って普通に寝てますが(普通ってどんなだw)、今日は倉庫までイスを持っていって、壁に寄りかかって寝てましたw もー私は自分を支えるのを放棄したいwww倒れるから押さえててっ!w

 

こんな調子なので、授業大丈夫か……?と、心配でしたが、行く前あたりから割と元気になってきたので頑張れました。時折、説明している時に言葉が出てこなくて、疲れてるせいなのか病気になっちゃってるのか、それはそれで心配でしたけども; 脳ドックを勧められたらどうしよう。

今日の授業は3名様。前半1名、後半2名だったので、それほど手こずるようなことはありませんでしたが、↑みたいな状態だったので、授業のスマートな回し方なんてのは全然考えてなかったです……。
材料準備が気持ち的に余裕を持って終わらせられたので、テンパらずに済みましたし、普通に授業を進めていたと思いますが、自分が普通だと思っていても、他人の目には普通になってなかったりするので、ちょっとよくわからないんですよねぇ。元気な時とは違うなとは自覚してましたが……。

 

明日には元気になってますようにー

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

いっぱい作った

痛くて階段を降りるのが辛い……orz ピンポーンと来たので、急いで階段を駆け下りたら、最初の数段で激痛に見舞われ、階段の手すりが大活躍★ しばらく痛かったですよぅ><

 

昨日コーチに訴えてなかったら、何ともないよ~という態度でジム3タテに赴くつもりでしたが、そのうち2つを担当するコーチに言ったので、嘘はつけないと思い(ヒーリングに出たら絶対バレるw)、今日はジムお休み。

感じ的には、アタックは大丈夫っぽくて、CXはホバーが微妙っぽくて、ヒーリングはサンサルテーションが危険、という足首の雰囲気です。横じゃなくて足首の真上あたり(親指の骨の延長上みたいなところ)が痛いのですが、特に腫れてるわけでもなく……腫れた方がいいんですよ的なことを言われたので、長期戦になりそうな不安が;

 

というわけで、することがないので、パンつく@午前の部

DSC_0708
クリームパン。卵の塗りが雑だというクレームは受け付けますw

リニュ基礎のクリームパンは、生地が妙に柔らかい上に、上手くできないとツチノコ成形になります……。
先日の勉強会で取り組んだら、広げるサイズが全然イメージできずに酷いパンを作りましたが、今日も難儀しまくり。最後の方で、何とかコツを掴んで楕円サイズを作れるようになりましたが、見本のようなかわいいレモン型には程遠いです。まぁ、動画はこんな感じっぽいけどね★

 

DSC_0709
マスタードウィンナー
粒マスタードとウィンナーを巻き込んでます。

切り込み入れるタイミングを間違えました。切り込みを入れずに焼きに入れもしましたがw(1分半くらいで気付いた)
焼成前に入れたら、釜伸びして切り込みが塞がってしまったのもあったので、切り込みのタイミングの勉強になりました(と、ポジシンw)ちょうど、この後に受けたカンパーニュでも、このような違いを学べました。

 

もう1個くらい焼けたけど、昨日に引き続く暴風雪につき、バスが来ないースタジオに間に合わないー;;なんてことになったら困るので、早めに切り上げ。ちなみに、バスは数分遅れくらいで大丈夫でした。バスを来る時間に家を出る私も何だかなぁ。

 

まずはご飯作り。
先日の送別会で、今日の料理担当の先生に「ざきんこ先生、冷やかしで入れたでしょ」と言われましたwww 「違いますよー本当に背開きやりに行きますよー^^」と返しましたが、先生の授業は一度受けてみたかったのですよねー。

DSC_0710
Aメニュー~背開きに挑戦!鯵フライで晩ご飯~です。

/メニュー/
鰺フライ・蓮根と挽き肉の天ぷら
雑穀ごはん
菜の花とひじきのごまマヨ和え
春野菜のお味噌汁

 

DSC_0711
背開きのアジフライとレンコン揚げたの。

予約して行っておいて、こんなことを言うのも何ですが……背開きをする意味がよくわからない(←
慣れてないせいでしょうけど、腹開きの方が楽ちんですね。アジの身はフワッとできてて美味しかったです。
レンコンの方は、上にタネを載せて揚げたという美味しいものです。個人的には、はさみ揚げの方が好き★

 

DSC_0712
菜の花とかの和え物。マヨ、練りゴマ、鰹節とかで和え衣を作ってます。

菜の花とブロッコリーとカリフラワー&ひじきという、私は大好きーなコンビネーションでした。
前に、菜の花の白和えも作りましたが、この苦みが平気になるっていうのは、大人になったってことなのですねwww

 

DSC_0713
味噌汁。キャベツとスナップえんどうとそらまめ入り。

普通です(キリッ
あまり葉物の入ったお味噌汁は好きではないのですが(避けるほどじゃないけど)、ざく切りなキャベツが豊富に入っておりました。具はやっぱりワカメだよ。

 

料理中に、パンのお師匠がスタジオに顔を出しに! せんせぇぇぇぇぇぇっっ!!! うぇーん(T▽T)
やってる最中だったので、お話に行けなかったのですが、いやーもー見られて良かったワァ。お師匠がバイトをしてたお店のベーグルをもらっちゃいました。ラッキー★

 

料理の次は、パン作りでした。

DSC_0714
カンパーニュ。パン・ド・カンパーニュ……田舎風のパン、です。

油脂ゼロのリーン生地だったので手にくっつきやすいですが、そこまで気にするほどでもなかったです。リッチ生地の方が、私は苦手。
クープは斜めに入れるのに、気付けば真横に向かって入れてましたwww
長いパンの方が二次発酵前にクープ入れ。丸いパンは焼成前にクープ入れです。なので、クープの開き具合が違ってますねー。クープを入れた後に発酵させて開かせると、表面積が大きいよ!

ちょっと疲れちゃったみたいで、じーっとしてたのもあって、先生に「ざきんこさんが元気ないー」と言われてしまいました。ついでに、SSさんにも「料理の時よりも口数が減りましたよね」と言われましたw 足が痛いストレスで疲れてるのよ……。

 

家に帰ってから、パンつく@夜の部

DSC_0715
キリリと角食。今日のはレシピparkの牛乳仕込みのやつ。

イーストの量を間違えたか(0.5g少なかった気もする)、寿命がきてるのか、全然発酵が上がってこなーい!!二次発酵を18分くらい追加して、ようやく8分目。そこで諦めて焼きに入りましたが、角が出来るだけ膨らんでくれて良かったです。

 

今日はABC的に充実しましたが、ジムに行けなかったのでしょんぼりです……。明日のコンバットデビューも怪しいかなぁ;
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゆるい

今日の授業は2名様。

どうも、私の見方では、水の量が心持ち多いらしい……。
発酵が鈍いパン(ハニーシナモン)のことで統括に相談したら、「先生の生地は、見てたらいつも水が多めな感じ」と言われました。どうも計量スプーンで足す5ccがヤバイっぽいです。もりっと1杯でいいのか……モリモリ1杯にしてもらっちゃうもんなぁ。まぁ水が多い方がふんわり仕上がりますけども、生徒さんの手に余るし、授業が押す……orz
ついでに、フィンガーテストで爪に生地がくっついた時は、発酵時間を追加するのですが、今日のテーブルロールはちょっとそんな感じでした。成形でも、結構ベタついてたし。水は真ん中だから、100ccピッタリでOKだったのになぁ。もう少し発酵時間を足しても良かったのか……;

自分でやってる分には起きないことが生徒さんには起こってるようなので、気をつけないといけませんね……。

 

昨日のパンプで、重りの重さを間違えましたorz
背中をやる時に「あれ……これで良かったっけ?」と思いながらの10kg。いつも7kgだったんだね……おかげで今日は背中が筋肉痛です。地味に苦しい><

それとは別に、ここ数日、肩口から手先までが寒くて困る; 今日はそれが顕著で、時々全身に寒気が。ちょっとフラフラする感じだったので、夕方に血圧を測ってみたら、BP94/55 P43……ちょっと低いけど、まぁ誤差の範囲かなーなくらい。脈は普通だし(当人比)

血圧って心臓から全身に血液を送り出す圧力ですよね。脈拍ってその回数ですよね。
圧力が弱くて回数も少ないって、なんとなーく血液が体内を流れてる感じなんでしょうかw こんなんだから、終始ぼーっとした人になってる上に、なんとなーく生きてる思考の人になるんじゃなかろうか……と、この手の問題に直面した時に、いつも思います。

毎年、私の隠れ抱負(ここで言った時点で、隠れじゃなくなるけどw)が、「生きることに執着したくなるものに出会うこと」なのです。急に重たい話になりますがw
あんまり生きることに執着心がないので、「これを残して死ねないっ!」って思える人や物を持ってみたいなーと思うわけですよ。年取ってきたら、だんだん「自分はいいから、みんな幸せになれ!」になってきちゃって、肉を食え!肉を!という感じです(?) 勿論、拒否はしてませんが、積極性に欠けてるんですね……。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ