超デルタw

目を使う時(仕事中とかPCやったり映画観たりとか)にはメガネを使っていますが、それ以外では使ってません。パン作る時も、メガネかけてないよ! が、乱視が結構強いので、あんまり見えてないw
昔は、どうして使わないのー?と聞かれると「世の中には、見なくていいものがたくさんあるあるからねw」と答えたものですが、最近、買い物の値段が見づらかったりするし、常時メガネ使用を考えるようになってきました。エニタイムメガネ。

という前振りなのですが(←
使ってるメガネケース(ロールケーキの形をしている)の切り口の断面のところが取れてきたので、昨日の夜に接着剤でくっ付けて乾かしてました。

今日、職場で気付く。メガネ忘れた\(^0^)/

頑張って見てたら、首が凝るし、こめかみが痛くなるし、途中から全ては慣れと感覚で戦いましたw
それにしても、普段制服ではメガネをかけた状態でいるので、メガネなしで制服を着ていると、もの凄く違和感を感じますねー。

 

買い物に寄ってからジムへ。
とりあえずCXの前に走ってましたが、ちょーしんどーい><
脇腹もちょっと痛かったけど、左の股関節傍の太ももが痛くなってきたよ!とか、息が上手く入らなくて走りづらいーなど、前半に不具合発生しまくり。でも、ロッカーでうぐいす餅を1個食べてハピネスだったので(うぐいす餅、うぐいす餅ー(´∀`*)とキャッキャしながらジムに向かったくらい)、辛い気持ちはそれで相殺です。後半は、ほぐれたのか大分走りやすくなりました。

 

CXWORX
1曲目は結構好き曲なEnd of time。仰向けで、背中のアーチに手を入れたら、右肘が超危険でした; いつも以上に床への当たりが強くて、自分には不自然な角度になるらしく、そこらへん全部痛いワー。タオルを敷いてカバーです。
初っ端で思いっきり間違いましたが、飲んだ薬が効いてたのか、クロスで脇腹は大丈夫でしたが、上げる脚が辛い;; 脚というのか、太ももの外側なのですが、走った時に痛かったところです。これがずっとついて回り、3曲目でも4曲目でも、痛い痛い><になりました……orz

コーチの「あと○回」ってのは心の支えになりますが(「ゴールは近い」とかw)、アタックのランジやパンプのスクワットなんかの、あと16回!とかいうのは、言わなくていいわ!って感じに遠すぎて、頑張る気になれないですwww

5曲目のサイドホバーからのローテー何とかwで、脇腹痛がきた!と思いながらもやりましたけども、サイドリフトが今回のCXでは一番の敵でした。意外に痛い。ジャムでも、腰回したら痛かったですしね……同じか。
6曲目で、チューブの持つところを足に通して、手で引っ張って云々なのですが、2セット目で引っ張った時にすっぽ抜けました……。えらい音がして腕に直撃→超痛い><→後で見たら、デルタ生成www
DSC_0653
ネタにしろと言われてるとしか思えないような見事な出来w 制服とかジム服はみんな半袖なので露出しますが、内側だし、普通にしてたら目立たないかなー。

 

お風呂後のマットニュートラル。
そんなに疲れたりしてなかったのですけども、ストレスで精神的疲労? 今のコーチは大好きですけども、急に前のコーチズを思い出して、なんだかしんみりしてしまいました。どうして出てきたのか、自分でも不思議。女性コーチだけでなく、男性コーチの方まで思い出したのは、更に不思議。記憶の繋がり具合が(ry

 

マットも見越して、夕方に薬を飲んだのですが、ちょっと切れてきたみたいでした;
ハンドレッドで手をパタパタやる時に、脇腹に不穏が;; 説明聞いてる時でも、足をテーブルトップにするのはいいけど、天井にとか45°にするのが、ちょっと厳しいかも……という感覚があったです。……いつも通りに45°で頑張ったけど、いろんなところに無理がw コーチに「肩下げて」と言われましたが、「えっと……どうやったら肩下げられるんだっけ……」と、ちょっとわからなくなってました。落ち着け自分。

コークスクリューは意外に大丈夫だったのですが(これよりも、プッシュアップシリーズの方がちょっと痛かったです;)、振り上げる力が弱いのは実感しました。えいっ!とやってる気はしてますが、実際には、結構ふんわり上がっていました; だからマットからずり落ちるのよね……。気付いてから、頑張ろうとしたけど、あまり変わってませんでしたorz

走った時にも、CXの時にもやられた、股関節傍の太ももがいたーい!というのが、こちらにも出張。なによこの外側広筋!ヽ(`Д´)ノバーカバーカ!!
サイドキックで、キック自体は問題なかったのですけども、体を支えてたら痛くなってきました。体重がかかるから、弱い部分というのか、正しくない状態のところには負担がかかりやすいんだろうけど、短い曲なのに、やたらと長く感じました……。もーつらいですー><

 

帰りは、脇腹痛のギリギリ感を感じながらのダッシュでGOでしたw やれやれ;;

 

明日は授業ですが……キャンセル入って、また授業は1名様ですかい! 17時過ぎに確認した時には、まだキャンセルされてなかったのに……。
これで何連続なのかと思ったら、今度ので驚きの8連続。もう、マンツー専門講師になりたいわwww
ブログランキング・にほんブログ村へ

いろいろ頑張ったっ!

動画見てなかったせいで、胚芽ロールのチーズの入れ方を間違えてました……orz 半分にカットして12本ですね、わかりました。

自分の身に何か起きてたのか、起きたらめっちゃ布団がずれてました; 睡眠グラフも波が凄かったので、相当寝返りを打っていたようです……。脇腹痛の復活からして、このへんと関係ありそうです。一難去って、また一難とはこのことを言うのですねw もー勘弁してー><

 

しばらく、パン作りはリニュ基礎のパン練習になりそうです。

DSC_0649
午前の部は1種類でしたが、パリパリカレー。
カレーフィリングを包んで、ピザ用チーズを敷いたところに乗っけて焼く代物です。
急いでいたので、できた時に写メるのを忘れましたので、いいだけ冷えてる夜に撮影。

カレーフィリングが思いの外美味しかったです。出来たてを食べて、口の中火傷しましたけどw
調味料の内容に不安を覚えてましたが、上手くできてるものですねぇ。カレー粉を匙で測ろうとしたら缶に匙が入らなくて、重さで計量しましたが(普段、私は家で作る時には、他の物も匙計量をしないです)、そのせいなのか結構辛かったです。

 

アタックに行こうかどうしようか……と思ってたら、お友達が出るとメールが来たので、私も出ることに。
……バス遅れて、ジム最寄りのバス停に着いたのは37分。アタック45分。10分ないよ!!!

走りました。走りましたとも。会員証がなかなか出てこない!とか、着替えに手間取った!とかのタイムロスがありましたが、コーチがドアを閉めた瞬間に滑り込みましたwww コーチごめんなさい>< そして、これだったら昨日のヒーリングにも出られたのでは……という思いがチラリ。……orz

 

アタック3D
2曲目で、L字レッグカールなんて、超久しぶりな感じ!! 2セット目で、左右がスイッチしてると思いこんで間違えちゃいましたが、懐かしいなぁと思いながらやっていました。

そして3曲目! 来た来たBe my lover!!! コーチー! スタジオに入れて良かったわぁぁぁ!!! いつも別のコーチがやる曲で、やってくれないかなーと思っていたところだったので嬉しかったです。
ドロップスクワットは頑張りました。スーパーも頑張りたかったですけど、超隅っこにいたので移動できず、その場スーパーになってました。その方が、体的に楽ですけどねw

アジリティはDon’t stop。ウィーグルウィーグル!w これも動けなくて、斜め前に進むところは真横にしかできなかったですー。でも、体が覚えちゃってるので、無意識に斜めに進んでいて、前の人に超接近www

 

急いで来たのでアドレナリンが放出されてたのか、自分でも「この調子だと、後がヤバイ」という勢いでモリモリやっていましたが、インターバルでセーブして、キックは軽めに。いつも、後先考えないからね……;

 

CXWORX
1曲目はBreathing。好き曲なのですが、前半からあるクロスが辛い……本当に辛い……。そんなに回数をやったことはないですが、脇腹痛関係なく毎回心折れますwww どうしてこんなに残念な腹斜筋持ちなのかしらorz

脇腹痛に関連してそうですが、またしてもホバーで片脚を浮かせると、左脚だけの時にバランスが崩れました;; なんだか捻れてそうです。手術跡もめっちゃ痛いし;
ホバーで厳しかったですが、4曲目の苦手なDirty dancerは、思ったよりは何とかなってました。悪いことには変わりないのですが、もっと派手にバランス崩しまくって見るに堪えない状態に陥ると思ってましたのでw

先週の水曜日のCXで、The lazy songだったのは、実はブルーノ・マーズ来日記念だったの?と思った6曲目w 今日はPrincess of Chinaでした。ヒーリングを思い出して軽くしょんぼり(言い過ぎ)
コーチは黒チューブで頭上から腰まで軽く引っ張ってるーと思いながら、私は紫チューブで肩ラインぐらいwww 腰までと言われてから、ちょっと頑張りましたが……まわりの人がみんな凄く見えます。私が別世界の人間のようだ……orz

アタックで疲れちゃったのか、力があまり出ない感じというのか、全体的にしんどかったです。
9を連続してやってた時には何ともなかったのに、ちょっと間が空いて9の曲をやったら、上手くできない……体が辛いーとか。ぐったりして着替えに行き、次のヒーリングへ。

 

ヒーリングSTは59でいてくれました。
サンサルテーションで、ジャンプしてダウンドッグになるのは、どうも加減してしまうのか飛び幅が狭くて、その後のプランクで体が詰まります;そして、クロコダイルが我慢大会にw
この位置でやるのは無理!というわけではないから、そのままやるのですが、普通にやるよりもちょっと肩に「頑張ってやってますよ」な感じが……。ジャンプするにせよ、普通にランジでやるにしても、後ろ足の位置はこのくらいでいいのかなー? もっと後ろのような気もしないでもないけど、これ以上は無理っぽいようなーと、毎回自問自答です。

スタンディングストレングス。ぴょんと跳んで足を開くところが、かわいくて好きなのですが、きっと59を通しでやるのも最後だろうなーと思っていたのもあって、ずっと我慢してたけど、今日はとうとう抑えきれずに笑ってしまいました……。コーチの視界範囲内なのに、すみません;
時々バランスを崩しましたが、そこそこで終了。好き曲だから気にしないけど、この曲長いです……。最後がサンウォーリアーだからいいんですよねぇ。最後が両腕を斜めにするやつだったら、ひたすら「早く終わって!!!!」と思ってると思いますw

ちょっと頑張れたコアバック。って、私のテーマが、全くコアバックに引っかかってないのですが;
2セット目の途中から怪しくなってきて、3セット目では一緒に挙げるのが、結構きつくなってました。終わった時に腕が痛くなってたので、4セット目があったら、多分できてない><

 

お風呂入ってから、講師面談へ。
シフトの話とか、これからの話など。総括が今月で異動になっちゃうのです……しょんぼり。先日の技術研修の時に聞いたのですが、ちょっと涙目になってしまいました。最近の私は、涙腺が緩いな!!

その後に、ご飯作りでした。

DSC_0644
2月Bメニュー~スペシャルバレンタインディナー~です。

/メニュー/
チーズインハンブルグ・野菜のグラッセ添え
テーブルロール
タラモサラダ
オニオンスープ
チョコパイのデザートプレート

DSC_0646
ハンバーグ。ドイツ語で言うと、ハンブルグ。

ハンバーグは、挽肉とみじん切りにした薄切り肉を混ぜていて、タネの中にはスライスチーズをまるめた物が入ってます。チーズゾーンが美味しいw
ブラウンソースの小麦粉を炒ったのは私でしたが、おかげで髪の毛に粉の匂いが;; 髪を洗ったばかりだったのにぃ><
ソースにはチョコレートも入っているので、気にならない程度にチョコ味なコクがありました。

テーブルロールは市販の物なので、省略。

DSC_0645
タラモサラダ。

イモは男爵を使ってますが、普通は違うの? あまり食べないからわからない;;
そんなにマヨネーズがキツイとかいうこともなく、美味しかったです。

 

DSC_0648
オニオンスープ。

飴色になるまで玉ねぎを炒めて作ったスープなので、茶色いです。
体験レッスンで、煮込みハンバーグとオニオンスープというメニューがありますが、それをちょっと思い出しました。
美味しいけど、もの凄く!というわけではないです。こんなもんかーという感想でした。

 

DSC_0647
デザート。いちごが裏返しなのは仕様です。

パイにチョコ塗ったのと、アーモンドと砕いたビスケットとかをチョコで固めたロックチョコなど。
私が講師であることが、生徒さん達にバレたので、「さすが先生だから盛りつけが綺麗~」と言われましたが、パンに盛りつけはないので、あんまり関係ないよ!

テンパリングしたチョコではないので溶けやすいですが、チョコは美味しい。うん。

 

チョコで血糖値上がるせいか、私でもちょっとお腹いっぱいになりました。他の人達も苦しがってましたしw

 

帰ってからパン作り。

DSC_0651
形が同じなので、リニュ基礎でも違いがわからない食パンw
バターの量が違うのと、スキムミルクの有無ですね。

最近は、ずっとこっちで作ってます。スキムミルク入ってると、やっぱり味が違うよ!

下のパンとイレギュラーな焼き方をしたので、焼きが甘かった……ギリギリな腰折れせずに済んでる感じですね;

DSC_0652
コーンチーズラウンド。
コーンミールと粉チーズ入り。捏ねづらくて楽しかったですw

家のオーブンが、200度の後に250度に上げられないので、最高温の210度で焼いたのもあって、焼き色がイマイチ。でも、はみ出なくて良かったです……焼きには入るタイミングの見極めは良かったようだ★とポジシンw

 

食パンの後追いな感じでコーンチーズラウンドを作ったのですが、食パンの焼成中にコーンさんの二次発酵が完了。焼成温度がちょうど同じだったので、食パンを焼いてるところにコーンさんも投入。その際に、食パンの山の焼き色が濃かったのでアルミホイルをかけたのですが、それに手間取ったんですね……。思いっきり庫内温度が下がったと思うよ! そして共倒れwww

 

今日は1日頑張った! ここを打つのも頑張った!w
ブログランキング・にほんブログ村へ

太ももがツラい><

2月ですねー。本職では続行中ですが、今日から他ではマスク卒業です……多分;

昨日のアタック&ステップ(&月曜のパンプ)のせいだと思いますが、太ももがパンパンに張ってますorz ふくらはぎの下の方もちょっとツライですが; あまりにもひどいので、もうどうしていいかわからなくて途方に暮れてます……堪え忍びながら、寝て治すしかないのか……。
そもそも、これって脚を使ったからなのか、実は腰からきてるものなのか、よくわからないです。腰というか、お尻の上の方も疲労感ありまくりで痛いしねっ!

 

午後から有休を取り、14時からのABCの講師会議に出席しました。キャンペーンとかの説明の他、実習もあったよ! 料理とケーキのでしたけども。
みんながエビ天を作るのにエビをさばいてる間、私1人でイカリングを作るのにイカをさばいていましたw なんという1人だけ異空間。
イカに集中しすぎてエビのさばき方とかの説明を聞いておらず、その後にあった理解度テストの問題にあったエビの内容が全くわからなかったという……。背わたを取るとかの常識的なことはわかりますけどねぇ。

リッシュの先生……他の先生にも、私が生徒になってたら緊張する! 絶対失敗できない!!と言っていたようで、その、他の先生にも言われてしまいました;
どうも空気を殺しているらしいですwww 出しゃばったらイカンと思って、ひっそりと謙虚になってるだけなんですけどねぇ(嘘くさいけど、本当ですよ!)

 

ジムはストレッチから。
待機中に、太もものストレッチをしたり、太ももの横を押してみたりしてましたが、ストレッチはいいとして、押したら痛すぎて話にならん……orz 今すぐどうこうできるレベルじゃないことを再確認。

レッスン自体は、股関節のストレッチが本当に痛いです。最近、股関節が硬くてダメだ……ヒーリングのフロッグポーズもできないし; 元々固いですけど、固さに磨きがかかったような気がしますw 股関節が柔らかかったら、もうちょっと前屈とか得意になるだろうになぁ。
程良く眠くなる感じに伸ばされて、終了。

 

ステップ30はMIXでした。今日も90やるのかなーそろそろ違うのがやりたいなー(トリプルジャンプスクワットをやりたくないw)と思ってたところだったので、良かったです。

コーチ安心の定番曲(1~3曲目は78 4曲目は73)でしたが、イージーウォークをやるのが久しぶりw ついでに、4曲目で90でなかったレッグカールがあったので、それもまた久しぶりで「おぉ、きたわー★」な気分w
太もも具合で、ちょっとパワーニーがキツかったですが、せっかくの(?)ステップ台横置きでのパワーだし、頑張りました。

待機中にかかってた曲で、MIXだというのはわかってたので「ピークでPound the alarmやってくれないかなー」と、その時から思ってましたw 好き曲だし、ようやく昨日からまともにできるようになったところでしたので。
コーチ……もう大好き! 大好き大好き!!www 上手い具合に、本当にPound the alarmになったので、かなりテンション高く、がっつりアクロスを頑張りました。膝もちゃんを上げて頑張ったよ! おかげで、太もものだるさが少し治ってくれたような。動かしまくって、血行良くなった=老廃物流れたのかも?

 

ヒーリング60。こちらもMIXで、ツイストとコアバックを頑張るつもりだった私はしょんぼり(´・ω・`)

みんなやったことのある曲だったので大丈夫でしたが、またしても左脚でバランス取れなくなってる……orz
ウォーリア3とかエアプレーンは、自分の脚がどの高さになってるか確認したいけど、鏡を見るのに横向いたら、間違いなくバランス崩して確認できないことになるなーと、心配になりながら、上げた脚が床と平行になるのを心がけました。……そもそも、それで合ってるんだよ……ね?;;

立木のポーズのような片脚立ち(足の裏を、もう片方の脚の内側に付けて立つやつ)の状態で、踵を上げるっていうのが難しい……。ルルベですら、時折前のめりになるけど、やらなきゃ!と思ってる時って、真上に伸びていくということを忘れがち; 大体、最初で前のめりになるけど、後半は思い出したおかげで真っ直ぐ上に伸びることができます。

コアバックは、久々にブリッジ。どうしようかなーと少し考えましたが、意を決してえいっと持ち上げてみました。滑ることもなく、無事できて良かったー(´∀`*)
ヨガのポーズで、ブリッジした状態で片脚を天井に向かって伸ばすというのがあるみたいなのですが、そんなのできるのか……驚きを隠せませんでした。私はブリッジだけで精一杯ですとも。

リラクゼーションはちょっと寝そうになりかけたところで終了。起き上がったら、背中の汗が冷やされて超寒い>< 長袖と半袖チュニックの2枚重ねにしているのに……寒がりですみません;; コーチが暑いですよね-?と聞いてた時、私はそれほど暑くはなかったんだ……むしろ、肩あたりが寒かったですよ;;

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

アクティブにふぁいとー

仕事が昼休みにまで食い込んで、昼休みナシという憂き目に。まぁ、昼休み明けに悠々と倉庫でご飯食べてましたがw 今日は売店に私の濃い旨いちごが売ってなかった……しょんぼり(´・ω・) 代わりに濃い旨白桃を買いましたが、やはり今のところ、いちごを超えるものには出会えてないです。マンゴーも美味しかったですが、何故かこれだけ10円高かった……スーパーとかでは同価格だったのに……。

午前中に力を使い切ったので、午後は体がしんどいよ!という状態でしたが、先に夕飯(と言ってもパン)を食べて元気になってからジムへ行きました。
前回の木曜は、ステップの最初からバテたので、これは何か食べていかないとダメだ!と思った次第です。パスタとハンバーグと悩んだあげくに、パンという謎チョイスw パン屋さんのイートインで食べたのですが、パン2種類とサラダ+ドリンクで「どれかお持ち帰りになる物はありますか?」と聞かれてしまいました。そんなにボリュームがあったとは思えないけど、多く見えたですかね……。

 

まずはトレッドミル。食後すぐだったので、ずっと歩いてました。残り3分で走ってみましたが、うぷっとなったので、やっぱり歩きに戻しました;; 胃に入れて走ると危険なのよね……。

お友達に、アタックのコーチの背中の肩甲骨あたりが凄い(筋肉で)という話を聞き、マシンフロアを歩いているコーチを見かける度に、背中をガン見してしまいました……。コーチ、不審者ですみません; 悪気はないんですwww

 

そんなコーチのアタック3D
大半が56の曲……かな。アジリティと下半身トレのは78のやつでしたが。

1曲目の私のイメージは、リピーターが多いっていうよりも、マーチが最後の方までない曲だなーです。曲によっては、最初の準備運動(?)の後、いきなりマーチだったりするし、最初の方に必ずくるという先入観があるんですよね……。なので、この曲を初めてやった時は「マーチないの?」と思った記憶が。

3曲目は結構好き曲です。でも、ジャックから始まるので、そこはあんまり好きじゃないです;
スーパーは、ちょっと上な感じに斜めってやったら、勢い負けせずに頑張れました。きっとこれは、夕食力に違いない。
ニーアップで前進はいいですけど、後進するのはちょっと怖いですねー。大きく進めないので、だんだん前に寄っていくw

インターバルのは、この前と同じでシングルフリックとダブルフリックがある曲でした。やっぱり、思いっきり蹴るw 左膝に違和感を感じつつも、やっぱり蹴るw
ニーアップ(腕を上)→キック(腕を前)の振りは、初めの頃は組み合わせがわからなくなって、わけわからんですー><とこんがらがりましたが、考えてみると、膝を上げる=腕も挙げる、横にキック=腕も横に、って方向が揃ってるんですよねw
それはいいけど、その次にあるキック(腕は下)が、いつも「これで合ってるの?」と不安になります。腕を下ろすのが、スッキリしないというか、「ここまで伸ばしたら、ちゃんとできてるって気がする」みたいなのがない……イミフですみません;

3Dでも、やっぱりそれなりにキツく、結構汗をかいて終了。お友達はここで終了し、私はステップも出ました。

 

ステップ60
木曜は今日で90はおしまいとのこと。そして、今日はパーティステップとスピードステップのところが、アスレチックサーキットに差し変わりでした。ステップの60に出ること自体それほどなかったので(スピードステップを、まだ数回しかやってないくらいだし……)、アスレチックサーキットは初挑戦! どんなに過酷なのかとドギマギでした。

元気になってるので、今日の1曲目は自分の方が速いくらいで曲に乗れました。またしても、アタックの最後と同じ曲だったので、大丈夫かなーと、若干心配でしたけども大丈夫★
よくよく聴いてると、間奏の部分が早く感じます……。4マーチでちょっと焦るw

3曲目と4曲目のトリプルジャンプスクワットは、今回は同時ジャンプは控えて、左右時間差で着地して緩くしました。
3曲目で頑張ろうかなーと思ったのですが、「これは結構回数があったから、やったら危険」と思い直して、ふんわりと。それでも、パワーニーで前に行くのが辛く感じていました……きっとパンプの疲労が残ってるんだ……。

6曲目でのアクロスが、前回と今回とで斜めるなーと思ってたのですが、イマイチ理由がわからず。ですが、途中の腕を曲げてのアクロスの時に「あ、踵ちゃんとついてない!」と気付きました。がっちり踵を付けたら、安定して斜めが激減。どうやら気付かないうちに、つま先の方に重心がいって、心持ち前のめりになっていたようです。
肘を曲げるアクロスは、ちょっと高さが出てふわーっと飛べるのが、自分の中で気に入ってるようですw 普通のアクロスだと、腕は上に伸ばしてるけど、高さはあまりない感じ。

アスレチックサーキットが7分強と言われ「そんなもんか」と思ってしまった自分……。いや、その……ヒーリングのスタンディングストレングスでも、そのくらいの長さの曲があるので(今のSome nightsも長いよなぁ)、驚きがなかったです

3種目を曲が切り替わる度に変えて黙々と。結構太ももが疲れてきていて、リピーターやランジでバランス取れない……。ランジのシングルまではしんどいなーでしたが、シャッフル(?)は結構頑張りました。若干、太ももの感覚がわからなくなってましたけども; なので、腕の力がないくせにバーピーみたいなのが一番楽に感じました。

太もも力が衰えてきていたので、このくらいの時間でちょうどいいかな……。でも、もっと長いものだと思ってました。1セットの時間がそんなに長くないから、まだやりやすいのかもしれません。またアスレチックサーキットと出くわすことになるでしょうが、その時の種目によって、こんなこと言ってられないかもしれないですねw

ブログランキング・にほんブログ村へ

水曜日は筋曜日

襲われる夢を見て、夜中に目が覚めました……。
「寝入ってからそんなに時間は経ってないだろうなー」と思ったので、多分時間は丑三つ時。目を開けて、目の前にお化けとか何かいたら超怖い!と、年甲斐もなくちょっと本当に怖かったので、目を開けないでおきました……。見た夢が怖かったから、現実でも腰引けてます; ホラー映画ダメ派。

 

いろいろあったけど、とりあえずジムへ。
結局、会員証は発見されなかったので、再発行の運びとなりました。1050円也。
再発行のは写真なしなのですねー。ちょっとホッとしていますが、誰使ってもいい感じになるんじゃない? 常連だから気付いてくれるかなー。

 

軽く走ってから、CXWORX。
1曲目はワンダイレクションの曲ー。ちょっと前(と言っていいのか……w)まで毎回やってたのに、もう懐かしさを覚えます。ワンダイレクション人気のせいで、テレビの芸能ニュースとかで取り上げられて頻繁に流れてましたが、Call me maybeに比べたら、全然いいですw
前半からクロスがあって、大丈夫かなーとちょっと心配でしたが(筋肉痛が超持続中)、捻りをそんなに激しくやったわけではなかったので、全然痛くならずに済みました。

2曲目はVogue。ちょっと前(ry 脚を天井に上げてることが苦手なので、イントロのところがツラいです……。
3と同じ「腕伸ばして円を描く」というのがあったことを、すっかり忘れてました。プレート持って伸びーしか覚えてなかったですよw 忘れていたので、最近のテーマなはずの片手ホバーで姿勢保持というのまで飛んでました; 途中で思い出してやりましたが、なんか変なような……?

今回も4曲目はLet me think about itだったので、前回の反省点を踏まえてノリノリチャレンジ★ しかし、ゴムが伸びなくて、バックキックが無理すぎる>< 太ももの横が攣ったような気も……。短い時間でしたが、変に痛かったです;
……最後の最後で気付いたのですが、ゴムが伸びた状態で踏んでいて、伸びなかったっぽいです……。もうちょっと落ち着いて準備しなさいよねっ。

最後。The lazy song。上半身を起こす時に、うっかり首を反らし過ぎたらしく、ロッカーに戻る時に頭が痛くなってました; いつも気をつけることですが、最近のCXであまりやらなかったので忘れてましたw ヒーリングのコアバックでは、常に警戒。

 

お風呂入ってから、マットニュートラル。

ツイストは左ができないし、クロスも左にやりづらいし(CXでしっかり確認済みw)、どこから手を付けたらいいのか改善策をコーチに聞いてみました。しょーもないことを聞いてすみません↓

とりま左右の癖かー。無意識でやってるのが大半だから、あえて変えるって難しいですね……。癖付いてる方が絶対楽だし。
横座りで右に足を流す癖は、去年あたりから直すように心がけていますが、変えて座ってると辛くなってくる……;; 今もツラくなってる真っ最中★お尻の筋肉がだるいー。

 

レッスンは、先週聞いたこと覚えてないorzと、自分の記憶力のなさを恨めしく思いながらも、一通り頑張りました。

あまり記憶に残ってくれてないストマックシリーズ。
最初は3点をマットに付けておくのねーと意識してられますが、コークスクリューを挟んだら全て吹っ飛びます……。あわあわしながら回した後に、急にテンポが変わってやるから、えらく焦るwww
今日は、コークスクリューがあまりぐるっとできてなかった感じでした。脇腹が痛いってのもありますが(やってても、別に痛くなかったけど……)、「回さなきゃ」というのと「変に回すとマットからずり落ちる」の葛藤で、無意識に緩めちゃうような。本当に、あれは自分が今どうなっているのかという現状把握ができない><

そろそろマーメイドやりそうだなーと思ってたらやって来たのですが、体側を伸ばす時の腕の重心のかけ方は、大変ためになりました。当たり前のように真下にしてましたわ……。横方向なのですねーふむふむ。
やりながら、左右の肩甲骨の開きが違うんだろうなーと、しみじみ。片方は肘を曲げないとやってられないのに、もう片方は伸ばしたままできるけど、どっちが正しい姿なのか……謎は深まるばかり。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ