3月からのタイムテーブルきたー

ハート祭の産物は、職場に持っていって適当に配りました。大体、渡すメンバーは決まっているのですがw
適当っぷりが酷すぎて1.5人分くらい余ってしまい、ジムの帰り道で0.5人分の方をもぐもぐ。ハート型は良くできたと思いますが、味の出来に関しては、どうにも客観視できずに「なんか……なぁ;;」と、首を捻ってしまいました。レザンハートは悪くはないんだけど、なんかもっと美味しくできそう。

どうでもいいけど、私がハートにこだわるのは、ハートの心がないからです。ハートの心って何だよwwwって感じですけども、ニュアンスとしては、暖かみとか優しさとか。そこらが私には欠けているので、せめてハート型くらい綺麗に作りたいわってなるわけです。でも、ハートの心がないから、暖かみを表現できずに上手くできないw

 

ジムは今日もトレッドミルから。
昨日の今日で、走ると右の肩腕が辛い……。でも、先週や昨日よりも、呼吸をした時に空気がスムーズに入ってきました。引っかからず、吸った分が全部真っ直ぐに入ってくる感覚なのですが、それを感じるは久しぶり! 痛くて辛かったけど、ちょっと嬉しかったです。
頑張って走ってたら、ほぐれたみたいで、腕も楽に振れるようになりました。冷えてくると元に戻っちゃいますけどね;;

 

アタック3D
あまりやった記憶がない曲からスタートでした。
最近、左足からのマーチが上手く踏み出せないです; 鏡で見た感じでは普通にできてるっぽいのですが、踏み出した左足に体重を乗せた時が、右足の時と全然違って凄く変な感じ。気持ち悪いー><

3曲目でスーパーマンがやたらとあって、ついでにジャックもあって脚がつらいよーとなっていたところに、次のアジリティでStomp to my beat。月曜に引き続き、ま た こ の 曲 か !!www 本当に、ラダーがヤダー>< 追い打ちをかけられました。
更に、最後の足トレで、右と左を間違えてたことに2セット目に気付き、延々と同じ足だけやってしまいました……。諦めて、みんなと逆でも、やってない方をやれば良かったですねぇ。

次はステップ60
調子いいよ路線に入ったらしく、アタックで太ももを酷使したにもかかわらず、意外に疲れてなくて結構頑張れました。呼吸しやすくなったのが勝因だろうか。

スピードステップは、前にもやったことのある曲だったのですが、「体を横に向け、パッと両手を広げて片脚を台に乗せる」という時に、「ステップ台に乗ってる足を曲げて、後ろの足は伸ばす」というのができない……orz 意識して頑張ってやろうとしても、どうしても反対になってしまって、前足が真っ直ぐで、後ろ足が曲がるわー。もーなんなのー;;
早く踏んだりするから、ステップ台に対して斜めに体重がかかったりするので、大丈夫と思ってても、結構ステップ台がずれます……。ちょっと焦る;

ピークで、5連続でやる超速いサイドタップみたいなのがあったのですが、最初は慣れなくてちょっと手間取ったものの、最後の時にはえいっ★えいっ★ってな感じに、結構楽しくやってました。Party rock anthemの時にやったシャッフルを思い出したりも。あれも最初わからなかった……。

と、今日は夕飯も先に取っていたのもあって、スタジオのもの自体は元気に終了でした。

 

3月のタイムテーブルができていたので、いただきました。

……またマットなくなってるよ……orz
いや、もう、実のところ、毎回マット消滅の危機を感じているので、今回はダメだったか……という気持ちです。コーチ1人だからなぁ。……あ、もう1人いた。けど、担当に入ってるところを見たことがないです>< レスミルズのプログラムの方が優先だよね、仕方ないね。

ステップが結構減って、夜の30分が消滅してる……。金曜はヒーリング出ちゃうし、出られるのは日曜くらいかなー。日曜に授業受けに行ったりするので、あまり出られそうにもないですが、忘れない程度に出ておかねば。

月曜の早い時間にコンバットが引っ越してきたので、とうとう私もコンバットデビューの機会が!! 30分で良かったー。3月からがんばろー。
その枠にあった月曜パンプが水曜に引っ越したのはいいけど、何故にパンプとCXが続いてるの? パンプ(のウォーミングアップ)だけでも心折れそうになってるのに、腕の危機に毎週晒されるのねwww
そんなことになっても、アタックも毎回は無理かもしれないけど頑張って出るよ! ワーオ★とよいしょー!でテンション上げますとも。プッシュアップがダメでも見逃して欲しいですw

木曜の夜にヒーリング入ってるって、凄く不思議な感じです。木曜ヒーリングは、奥様タイムという固定観念がw 奥様タイムの45分は不評だったのだろうか。60分に戻ってるw
木曜にあったら、授業のシフトと合わせても、木曜と土曜で交互に出られるようになるので、えへへーです。1回はSTですけど、週3ヒーリングw どんだけヒーリング好きなのよ?って感じですが、MIXの時はいいけど、新曲期間はちょっと飽きかねない……。好き曲が多いといいんですけどねぇ。しつこいけど、57の嫌さは半端ないw 1曲目は超好きなのに、その後5曲目まで延々と嫌い曲が続いてるから、もう頑張れない><

 

来月まであと半月かー早いなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

第2回ハート祭

ハート祭のためだけに、有休を取る女。それが私。
**********************
20130213_161756
急募:一緒に食べてくれる他人の独身の異性
私と仲良くなるメリット:パンが食べられます
私と仲良くなるデメリット:パンしか食べられません

今年もこんな季節になりましたので、ハート祭を開催しました。
パン3種類にケーキ1種類で力尽きましたが、毎回ムダに必死w

**********************
クリスマスに引き続き、募集メールを友達に送りましたwww
去年は、パン1種のお菓子2種でしたが、今年はグレードアップ。粉糖を振る前のレザンハート、ハート型のベリー&ベリー、現基礎のスパイシートマト。後は、型紙についていたレシピのケーキです(いちごジャムって書いてたのを、ラズベリージャムに変えたけど)
しかも、どういうわけかレザンハートとスパイシートマトは、倍量捏ねです。スパイシートマトは6個くらいに分割したのですが、レザンハートは算数が出来なくて15分割になってました……。
誰にあげるかという計画を立てないで、適当に袋詰めをしたので、袋がいっぱい><
箱詰めして発送してからジムへ。
いつも通り、トレッドミルで軽く走りましたが、筋肉が強張りすぎです。走ったらマシンがもの凄い揺れましたwww ドリンクホルダーに置いてるスポーツドリンクまで、めっちゃ揺れてガタガタいってたので、笑いをこらえるのに必死。この揺れ半端ない\(^0^)/
CXでは、3曲目を筆頭に、できないモノは早々にギブりましたが(今日もチューブは全然伸びませんでしたよ……)、最後のOut of my headは、伸びないですー上げられないですーとなりながらも、最後まで頑張りました。できないから、つい頑張ってしまうw
が、相当衰えていたみたいで、お風呂入ってからマットに行く道のりで、右肩に違和感。普通に振って歩けないです。連動して、肘まで痛い><
マットのレッスンが始まったら、あまり気にしてませんでしたが、肩甲骨が動くとなんだか不穏……。もの凄く痛かったりしたわけではなかったので、CXのせいだなーと思ったくらいでした。
先週、コーチにいろいろ指摘されたので、そこを気をつけるようにしてましたが、理解度が低いからきっとすぐ忘れちゃうんだろうな……; 次に何かあったら、古い方から消えていくんだ。きっとそうだ。
マットが終わったら、私の右肩も終わりました……。痛くて物持って歩けないですよ★ミ 薬飲んでこれか!という気持ちになったので、ちょっと参りましたわ……;; なので、今日はざっくり日記。
とりあえず、寝て良くなることを期待。

ブログランキング・にほんブログ村へ

連休ラストー

連休も最終日です。本職は休みですけど、結局のところ、昨日と一昨日は朝早くにパンを作りに行ったし、今日はジムに行ったので、あんまり休んでる感がないですw でも、ストレスフリーなのは実感★

午前の部。

DSC_0660
アンチョビポテト。ちょっと切り込みを長く入れすぎたですのん><

ちょっと仕込み水が多かったみたいで、ゆるめな生地になってしまいました; ちょっと粉を足したのもあって、成形は問題なくできたので、まだ救いです。
それに加えて、面倒だったのでジャガイモををレンチンして云々という作業は、マッシュポテトの粉を使ってやっちゃいました。もう少し固めにすれば良かったかなーな感じのしっとり具合。包む時には問題なかったですが、焼き色付かなーい。オーブンの温度設定がレシピ通りにできないので、ある種は仕方ないところですけども、水の量関係するからなぁ。

塩少々だったのにドサッと入ってしまい、ちょっとフィリングがしょっぱいです; こういうのは味が濃い方がいいそうですけど、それにしてもすみません。

 

DSC_0661
セサミ抹茶。中には、黒すりごま入りのアーモンドクリームが。

家のオーブンは、型焼きに弱いということをうっかり忘れていて、レシピ通り(下限の方)で焼いたら、型に入ってる部分に焼き色が付いてないです>< ちょっと高さがあったら、間違いなく腰折れしちゃうわー。火は通ってるのでクラムはちゃんと出来てますが、出来たてを食べたら生っぽい食感かも。

上にかけてる抹茶アイシングは、ハケで塗るのか……。

 

そしてジムへ。
これに乗ろう!と思っていたバスが、最寄りのバス停で15分発で、家出たのは14分。
出会い頭にお子様とぶつかったりしつつ、ダッシュでバス停に向かったら、バスが遅れていて着いたのとほぼ同時くらいにバスがやってきました。良かった、本当に良かった。もはや、ここで体力使い果たしたwww

 

アタック60
ワーオ★のコーチと、別の支店からのゲストコーチでした。
ゲストコーチが挨拶の時に「嫁がお世話になってます!」って、やっぱりここのコーチの旦那様だったのかぁ。名字が同じだから、もしかしてー?とお友達と話してましたけど、本当にそうだったとは(驚)

2曲目でGet Dat Loveがかかった時に、「あ、コーチは足掴んでやるパフォーマンス(ヒールディグのところ)をやるつもりだ!」と思いながらやってたら、やっぱりやってくれました。
私が初めて見た時、コーチが「詳しくは、○○(ゲストコーチのお嫁さん)コーチに聞いてください^^」と言ってましたが、どういうことなんだろう……未だにわからん。

結構最近の曲が多かったので、後半はしんどかったですー; ランニングはバーピー入りだし(しかも79の方)、アジリティはラダー入りだし(好き曲なStomp何たら)
これでパワーがMr. SaxobeatだったらCXムリwwwと思ってしまったですよw 実際にはBreathingだったので頑張れましたけど、その後のがWe run the nightだったので、上半身を捻って脛のあたりをタッチ★というのは、ちょっときつかったです。そして、ステップを思い出して、恐怖におののいてましたwww
ちなみに、インターバルはMy forever love。好き曲なのですが、あの腕の動きは、早くしたらグルグル回してるだけっぽくなるから嫌だw

 

アタック60は、本当に汗だくになります。髪の毛が濡れそぼって重たいw インターバルあたりで汗が引くのですが、やっぱりプッシュアップを筆頭としたトレーニングパートで汗かくのかなー。

 

CXWORX
ボーナストラック祭は、CXのコーチが勢揃いでした。初代コーチには1度しかお世話になったことがなかったので(確か、6の新曲発表の時)、ちょっと新鮮。
個人的に、初代コーチはパンプとかCXの筋肉系がメインっていうイメージなのですが、アタックしかやったことなくてゴメンね!って感じですw 2代目コーチはまさにその路線を進んでいるというのに、歴史が浅いせいか、まだあまりそういうイメージが付いてないですね……(いつもカウンターにいるイメージw)

やった内容は、結構やったことのある曲が多かったので、戸惑うことはそれほどなかったです。
アタックでホバーをやった時に、既に腕がガタガタしてたので、3曲目はウッドチョップでチャレンジしようという気も出ず、あっさり1本取りにしました。チューブが新しかったのか、私の腕が疲労してたのか、全然チューブが伸びてくれないしねっ!><
新曲発表会で身長差のあるコーチズが並んでやってるのを何度か見て、身長のある人って、ない人に比べたらチューブ伸ばした時のテンションってどうなの?と思ってましたが、コーチの話を聞いて、やっぱり大変なんだ……と、やってるコーチに感心してしまいました。

6曲目はやった記憶のない曲でしたが、背中よりも腕が辛い……。そもそも、前半の時点で「チューブを踏んでクロスさせてから、手は腰に」っていう、お約束ポーズですらしんどかったので、黙ってやりながらも、落ち込んできてましたorz
お風呂で腕を上げられなくなって、頭を洗うのに最敬礼状態でしたがw、1人反省会で「最後の曲って、肩甲骨寄せて引っ張るんだった!」と気付きました。もっと早くに思い出していれば……。

 

夜の部。

DSC_0666
検定用に作ったバターロール。卵が入らないのが納得いかないレシピw

授業用にテーブルロールを練習しまくったおかげで、割れもなく綺麗な仕上がりでよかったです。
もう1種類作ろうか悩みまくったのですが、またしても生産過多で困ったことになってるので、やめておきました。モヤモヤは水曜日に発散予定(`・ω・´)
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゆるめ

今日も試食会のパンを作りに行ってきましたが、付いた時には、昨日の2人が既に作業を進めていたので、私は1種類作るだけで済みました。間違えた上に、私が作ったのは焼き上がりが10時過ぎて、わんさか生徒さんが来ている中で、アンチョビポテトの焼成前成形をしたりしてました;;

10時過ぎから、授業やら体験やらでスタジオ内がビッシリです。ビッシリすぎて、焼き上がったパンを置くスペースすらありません;;
社員さん達はみんなレッスンで出払ってしまっているので、私が焼き上がったのをクーラーに置いて、冷えたらラップに包んでバットの上に重ねて置きました。もーカレーとかアンチョビとか、普通量で6個って多いよー(しかもカレーのチーズが、場所を取るwww)
リニュ基礎のパンは、生地に対してフィリングの量が結構多いと思います。だから、粉量は変わらないか少ないくらいなのに、今までより個数が作れるんですよね。

予定時刻くらいに退散。昼食をダラダラ取ってからジムへ。別に好きでもないのに、気付けばベーグルを食べてる昨日今日。ベーグルは、焼成前に茹でて表面の生地を糊化することによっ(ry

 

アタック3D
2曲目で、珍しいU字ステップが。
やりながら、この曲を前にやったことがある気がする……(何となく曲が聞き覚えある……)と思いつつ、これは問題なくできたのですが、バックフリックができない……orz 結局、最後までできずに終わってしまいました; 多分、前もできなかったけど、途中でできるようになった気がします。
ちなみに、この後、曲の合間にちょっと練習してみて、ようやくできるように。だんだんできるのに時間がかかって……年のせいかっっっ!!!!

アジリティは昨日と同じでしたー。
スクワットジャンプのところが、同じことやってるけどコーチで印象が違うなぁと思ったり。
初めてやった時からですが、サビのところにある、ヘイ!ヘイ!ヘイ!!に合わせて腕を上げるところは、ツーサイドステップランとタイミングが違うから、いつも足が変になります>< 真向かいの人が気付いたら、きっと「あの人なんかおかしい」と思うに違いない……。

 

CXWORX。
6の通し(多分)でしたが、この曲久しぶりだよ!と思う曲が結構ありました。

左不調により、ホバーで右脚を上げると膝が辛くなってくるし、膝ついたサイドホバーで左で体を支えると、お尻の下のところが超痛い……。もー頑張れないーやめたいっ! 早く終わってぇぇぇ!o(;△;)oとなりながら、堪え忍びましたw サイドホバーは膝を突かないタイプの方が、今の私には楽。

4曲目は、どっちの足でもダメな感じでした。いつもそうなんですけど;
できないけどPauseは好き曲。Gimmie datも好き曲だなーと思ったら、どうも最近のよりも、古い時の方が好きなようです。順位としては、3→6→5。他のパートはそうでもないんですけどね……。何か因縁を感じざるを得ない!(か?)

 

パン作り夜の部。

DSC_0654
あんぱん2種。
下のは粒あんパン。上のは栗あんパン(白あんに、栗の刻んだ物が入ってる)です。
栗あんパンは、本当は白ゴマを振るのですが、家になかったので、けしの実にしました。

あんぱんは、はっきり言って楽勝です。詰めるだけだし。
これで、旧マスターみたいに、さらしあんを使って~となったら話は別だw

 

DSC_0657
パンの域を超えてるだろwなモンブラン。
ツインクリームクーヘンからの変更になるから、こういうケーキ系なものになるのだろうか。ラズベリークランブルではないのだねw

コンデンスミルク入りのため、生地が結構ゆるかったので、ちょっと粉を足してしまいました。

DSC_0658
それにしても……これは生徒さんは大変だろうなぁ。焼成後の作業が複雑だし(シロップをうって、粗熱が取れてから栗あんを絞り、トッピングを散らす)、生地で手こずったら、2時間じゃ終わらないんじゃないのか……;;

 

今まで自分が作ったリニュ基礎の中では、コーンチーズラウンドが一番好きですねー。まだ全部作って食べたわけではないので、変わるかもしれませんが……。チーズうまうま^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

濃い1日

今日は試食会用のパン作りに行ってきましたー。
7種類作るところ、スタートのメンバーは私と統括……のみ! しかも倍量ですよ!! 初っ端にトマトオリーブ(粉量440g)なんぞをやっちまって、酷い目に遭いました……。今まで、300gが最高だったので(註:オニオンブレッドではないです)、自己記録を大幅に更新ですねwww 他のパンも含め、捏ねてる間は汗だく。メガネのレンズに汗が落ちるくらい、頭から汗がダラダラ出てましたw

全部が一次発酵に入る前くらいに、社員さんの助っ人が出社。成形のヘルプに入ってくれました。このあたりが一番面白かったですw(掛け合い漫才とかあったのでw)

 

そんな感じで、ほぼ順調に進んでいたところ、開店10時直前になって、思わぬ出来事が。

 

 朝イチの授業がある講師が出社してこない。

 

講師のところに連絡をしましたが、授業には間に合わないので、結局は統括が代行を勤めることになりました。
そして、パン作りから統括が抜け。

助っ人の社員さんは、入会の担当の社員がレッスンに入ってるので、代わりに申し込みの説明などを任されました。
そして、パン作りから助っ人の社員さんが抜け。

 

 私だけが残ったwww

 

普段から、家でも時間差で2種類とか3種類くらいまでは作るので、ある程度は慣れていましたが、さすがにそういう時のメニューは作業が少ないものを選びます。でも、今回はそういうわけにはいきません。

黙々とカレーのフィリングを12個詰め、栗あんパンの餡を6個詰め(普通のあんパンは成形済み)、マスタードウィンナーのウィンナーが10本足りないよ!!!と、慌てて解凍しながらも8個巻き、そして気付いた二次発酵中のベリー&ベリーは、超過発酵でダメにしてしまいましたorz 自分が全く触ってなかったパンは把握できてなかった……;

事件発生前後に焼きに入っていた、クワトロツイストとフィグは焼成後、オーブン内放置という憂き目にはなりましたが、普通に出来ました。トマトオリーブはちょっと過発酵気味。成型の時に粉の上で転がすのを忘れてた……orz パリパリカレーも発酵器の下の段に置いてたのは、結構過発酵(チーズ溶けてたくらいだし)。一番上の段もちょっと過発酵気味。
あんパンとマスタードウィンナーは、何とか。栗あんパンの方は、ちょっと足りなかったかも。

普通に出社してきた社員さんが洗い物をやってくれたり、SSさんから溶き卵を分けてもらったり、ドタバタしながらの4時間でした……。本当は3時間の予定だったけどねw

全体の進行具合が把握できてなかったので、残念な物ができてしまいましたが、割と黙々とやっていたと思います。結構楽しかったですよw なので、出勤してこなかった講師の人から、バックヤードで言い訳?をされましたが(イレギュラーに授業が入っていたらしい)、別に何とも思ってないです。普通なら、こんなことは起きないだろうということをやったので、いい経験になったなーと思ってたりもしてます。

 

お昼に退散して食事を取ってから、富澤商店へ。

何度も行くのも面倒なので、お粉とバターをまとめ買い。と言っても、いろんな意味で限界があるので、強力粉は5kg(2.5kg*2)、薄力粉は1kg、バターは450g*2といったところです。バターはケーキを作り出すと、一気になくなるのよねぇ。
他に、マロングラッセとかクランベリーとか、ちまちまと。

片手に、大体4kg弱の重さの紙袋を両方持ちながらの帰宅。右の肩が限界でした……;
ホームで電車を待ってる時からガタガタ震えてきていて、家に帰ってきてから、右肩(三角筋とでも言うのか……)が病んで仕方ない>< そこらへんみんな影響を受けて、収拾が付かなくなりそうでした。

 

そんな中でのジム。ロッカーで薬を飲んでから赴きました。

アタック60
1曲目は、ワーオ★のコーチが良くやる曲(Evacuate the dancefloor)だー!(*≧∀≦) コーチー! 祝日が楽しみですぅぅ^^
1~3曲目は68ですね。2曲目を聞いたらすぐに、レッグカールをしながら前進と後進するのを思い出しましたw あまりそれをやる曲がない(やったことがないだけかもしれないけど)ので、しばらくぶりながらも覚えていました。ポニーステップは忘れてたー。やり方も忘れてたから、どうやるのか思い出すまで、わけのわからない新種のステップをやってましたwww

5曲目で、プッシュアップは常々挫折の運命を辿ってるので感想は省略しますがw、膝を突かない(プランクの姿勢)でポインターってのは、結構難しかったです; 爪先の方が接地面積小さいですしね……。左の不調もあって、やっぱり左脚を軸にするとバランスが;;(1曲目で、リピーターをやっていく毎にバランスが取れなくなってきて、しょんぼりでした;)

脇腹が痛くなることはなかったのですが、左の股関節の外側あたりが、だんだんしんどーくなってきて、後半はちょっと気合いを入れて頑張りました。鏡見ながらキックをやると、やはりというか左の方が足が上がってないです。ついでに、右の土踏まずがピリッとなるので、右の内股もよろしくなさげです。

 

ヒーリング60
MIXでしたが、前半と後半は59。真ん中がコーチの鉄板曲。

ちょっと間が空いたら(2週間ぶり)、1曲目のやり方を軽く忘れちゃってて、自分の記憶力のなさに愕然となりました。
もう、58は「横向きにグルグル回す」としか覚えてなくて、57はサビのところで「払ってから押す」くらいしか覚えてなくて、56はたまにやるからちょっと覚えてる程度です;

ヒップオープナーズの曲は結構好き曲なのですが、やる内容は苦手に入ってます。ヒーリングを始めた頃はダウンドッグやりまくりなのが辛かったですけど、今はスワンの方が辛いです……。
今日は、特にスワンがお尻が痛くてできない! 頑張ってるけど体の捻れがひどく、力業で直すので、腰のあたりの筋肉が痛いです>< まぁ今日に限ったことでもないのですが;

ツイストの股の間で手を掴むのは、やっぱり片方だけ、右が上の時が余裕でした。
いいだけほぐれてたのか、前にコーチからやり方を聞いた頃に試してやった時よりも、簡単にできたので自分でもビックリ。左が上の時は、左手が体側より内側にいかないwww できないのもわかってるので、いかないのを確認したら、手は足の外側に置くのに戻しました。
これは、片方だけが余裕でできるよりも、両方がほどほどに頑張ればできる、というのがいいよなぁと思いますね……。

 

さすがに疲れましたので、帰ってからのパン作りは、時間がなかったのもあってナシ。脚が疲れてるー><

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ